ナビゲーションをスキップ


  • お〜いお茶 新俳句大賞TOP
  • 第二十回

 

第二十回 お〜いお茶新俳句大賞

審査員賞

第二十回伊藤園お〜いお茶新俳句大賞 各部門受賞者
優秀学校賞 英語俳句の部 佳作特別賞その3 佳作特別賞その2 佳作特別賞その1 佳作特別賞 都道府県賞 後援団体賞 審査員賞 一般の部B(40歳以上) 一般の部A(40歳未満) 高校生の部 中学生の部 小学生の部(幼児含む) 優秀賞 各部門大賞 文部科学大臣賞
審査員賞

《 吉行和子選 》

この金魚足がはえるか手がでるか

茨城県  小峰 美紗子  10歳


選評

これは映画、「崖の上のポニョ」を観たからでしょうか、ポニョは赤い魚から、足や手が生えて、人間の女の子になるのですよね。私はポニョの中で、「声」を担当していたので、記念に選ばせて頂きました。

《 倉橋羊村選 》

運動会ぼくより早く起きる父

広島県  上本 巧  11歳


選評

わが子の運動会となると、父親は日頃の仕事の忙しさの負い目もあって、必要以上に肩入れすることになりがちのようだ。自分が出場するわけでもないのに、いつもより早起きして、やきもきと世話を焼く。善良な父だ。

《 浅井愼平選 》

将来の夢「鳥」と書いてあとで消す

佐賀県  與猶 由美香  13歳


選評

作者は十三才の少女である。彼女のこころの動きがそのまま言葉として残され、まるで美しい彫刻のようにぼくの目の前に現われた。俳句という様式にしばられず、けれど俳句になっていることにも感慨を持った。

《 阿川佐和子選 》

咳ひとつこぼして真顔になりし君

北海道  菅野 玖瑠未  17歳


選評

高校生らしい、初々しさが好きです。明るく賑やかな友達同士の会話。走ったり笑ったり騒いだり・・・。そんな日常の隙間でふと、いつもはごく普通の友達と思っていた彼(彼女?)が、一つ咳をしたあと、すっと真顔になって自分を見つめたその瞬間、あれ、もしかして、これって恋?と発見し、ドキドキする感じが伝わってきます。

《 森澄雄選 》

第一子芽依と名づけて春の風

岡山県  岡本 真輔  31歳


選評

第一子は女の子だったのだろう。「芽衣」は春の木の芽時にふさわしいかわいらしい命名。折しも穏やかな心地よい春の風が吹き、万樹が芽吹き、あたかも子の健やかな成長を約束してくれているようだ。実にめでたい、いい句だ。

《 金子兜太選 》

太陽を褒め合っている日向ぼこ

千葉県  菊地 正男  79歳


選評

「日向ぼこ」の俳句はたくさんつくられているが、こんな風な気持の大きな作品は少ない。太陽の恩恵を受けての日向ぼこのはずなのに、その恩人の太陽をあれこれ褒め合っているとは、恐れ入った。いや楽しい。