inside Enterprise

このページを印刷

バックナンバー一覧

NHKの「皆様の受信料」がOBの年金に補填される奇怪

 日本放送協会(NHK)が、本来、積み立てから給付すべき退職者の企業年金の一部を、受信料収入から補填して給付していることが、関係者の話で明らかになった。

 関係者によると、その額は2007年度が約100億円、08年度が約120億円に上っているという。

 勤続年数などで企業年金の支給額は異なるが、NHKによれば平均支給額は月12万円程度と民間に比べて高い。つまり、退職者に対する高待遇を維持するため、一部とはいえ「皆様の受信料」を使って尻ぬぐいしているのだ。

 背景には、企業年金の積み立て不足がある。NHKは06年度まで、年金の積み立て必要額を算定するための利率(割引率)を4.5%という高水準で据え置いていた。

 それを07年度になってようやく見直し、市場実勢に合わせて2.5%前後まで引き下げた結果、積み立て不足は一気に前年度の2.4倍、2700億円規模にまでふくらんだのだ。

 それが、わずか1年後の08年度末には約3300億円にまで増加。現在の年金資産は3000億円程度のため、半分程度しか手当てできていないことになり、NHK内部からは、「近い将来、政府管掌の年金に移管せざるをえない状況に追い込まれるのではないか」といった声も漏れてくる。

 こうした状況にNHKでは、今後15年間かけて積み立て不足を解消する方針を掲げて償却を進めている。しかし、とうてい賄い切れるものではなく、受信料収入を充てているというわけだ。

 NHKの経営陣もさすがに焦りを感じたのか、労働組合に対して確定拠出型年金への移行、もしくは確定給付型を維持するならば現役職員に対する給付額の減額に応じるよう提案している。

 これに対し職員は、「なぜOBの優雅な生活のために現役の職員たちがツケを払わされなければならないのか」と不満を爆発させる。

 しかし、最も憤りたいのは視聴者のはず。番組制作に充てるために支払っている受信料が、違うものに使われているからだ。これに対し、NHKは、「年金制度についてさまざまな角度から検討を継続している」としている。

(『週刊ダイヤモンド』NHK問題取材班)

週刊ダイヤモンド

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をYahoo!ブックマークに投稿 この記事をBuzzurlに投稿 この記事をトピックイットに投稿 この記事をlivedoorクリップに投稿 この記事をnewsingに投稿 この記事をdel.icio.usに投稿

Special Topics

バックナンバー

Pick Up

山崎元のマルチスコープ

JALはOBの企業年金を削減していいのか?

日本航空(JAL)に関しては「そこまでやるのはどうなのか?」‥

辻広雅文 プリズム+one

経済対策はなぜバラマキになってしまうのか――日本に社会保障背番号がない不幸

結論から言えば、日本の経済対策がバラマキに陥るのは、所得を再‥

週刊ダイヤモンド 産業特集

なぜ日本だけが儲からない? 半導体世界戦争(上)

半導体の世界市場では、製品カテゴリーを超えた寡占化が進行して‥

ミドルマネジャーのための「不機嫌な職場」改革講座

疲弊し、自信を失い、閉じこもる――。 不機嫌な職場に溢れるミドルの悲鳴

コミュニケーションが断絶され、社員がお互いに協力し合うことが‥

売上アップの近道

「インターネット広告」で効率的にビジネス拡大

中小・地方企業にも大きなメリット、検索連動型広告

新着トピックス

SPORTS セカンド・オピニオン
「競馬界の電車男」大江原圭 未勝利新人騎手への声援は時代の空気か
Close-Up Enterprise
キリン・サントリー経営統合 食品大再編時代に突入!(下)
グラフで分析!総選挙を「見える化」する
増える社会保障費と低迷する景気の中、 財政再建をどう実現するのか?
週刊ダイヤモンド ITBizNews
NTTの光回線を代理販売するソフトバンク母屋乗っ取り作戦
ドラッグストアニュースPick-Up
卸各社が決算を発表 直接取引が増加するなか役割と機能を強化
めちゃくちゃわかるよ経済学 シュンペーターの冒険編
激動の1920年! ドイツ社会化終焉とフィアットの工場占拠
これが気になる!
日経新聞がコンテンツ提供するDS向け「経済ゲーム」の効用
株式市場透視眼鏡
株価と商品価格が同質の動き 上昇相場を支えた楽観の脆弱
広瀬隆雄 世界投資へのパスポート
中国の景気刺激策の恩恵を受ける株、 ジンパンは風力発電ブームでも要注目!
藤井英敏 株式市場サバイバル!
この夏、株式市場の主役は 「子ども関連銘柄」になる!
効率的にビジネスを拡大
今伸びている中小・地方企業が顧客を増やせた理由はここにあった!
DOL特別リポートSP
男の買い物、「妻の許し」に攻略法はあるか

最新の連載一覧

すべての連載

特集を見る

Diamond Premium 最新記事 無料会員登録すると全文が読めます

株式市場透視眼鏡
株価と商品価格が同質の動き 上昇相場を支えた楽観の脆弱
週刊ダイヤモンド 産業特集
なぜ日本だけが儲からない? 半導体世界戦争(上)
DOL特別レポート
神奈川県知事 松沢成文 特別寄稿 「ジャパンパッシングを避けたいなら まず成田・羽田空港をリニアで結ぼう」
山崎元のマネー経済の歩き方
銘柄カテゴリーと急所になる情報
社長が語る「人材」の戦略
同じことを10回までは我慢して言い続けます 東京ビル整美 松本房人社長
Close-Up Enterprise
キリン・サントリー経営統合 食品大再編時代に突入!(上)
週刊ダイヤモンド 企業特集
キヤノン(上) 高収益モデル崩壊を止められるか 御手洗経営の「凄み」と「死角」
景気は底打ち、しかし実感は…。「逆境を克服する企業力」
コスト削減と収益確保、人材の育成や環境整備と、たえず忙しい中小企業に成長のヒントを提供中。

この連載について

日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。

Recommend 話題の記事

今週の週刊ダイヤモンド ここが読みどころ
もう目をそむけてはいられない! 「子ども危機」の真実に肉薄する
今週のキーワード 真壁昭夫
“停滞”と“回復”の岐路に立つ世界経済 ハードルのドミノ倒しなら「二番底到来」か
Close-Up Enterprise
キリン・サントリー経営統合 食品大再編時代に突入!(上)
週刊ダイヤモンド 企業特集
キヤノン(上) 高収益モデル崩壊を止められるか 御手洗経営の「凄み」と「死角」
政局LIVEアナリティクス 上久保誠人
自民党をここまで混乱させた、麻生首相の権限行使の失敗
DOL特別レポート
神奈川県知事 松沢成文 特別寄稿 「ジャパンパッシングを避けたいなら まず成田・羽田空港をリニアで結ぼう」
inside Enterprise
NHKの「皆様の受信料」がOBの年金に補填される奇怪
部下に悩む 上司のための心理学
優れたリーダーは部下に弱みを見せる
『社会貢献』を買う人たち
マーケティングの常識が変わった!? モノが売れない時代に『社会貢献』が売れるワケ
エコカー大戦争!
「エコカーは電気自動車だけじゃない!」 福岡発“燃料電池革命”の凄み ~麻生渡 知事が明かす水素新戦略

雑誌定期購読のご案内


詳しくはこちら

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。


詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。


詳しくはこちら

「ザイ」は年間12冊を予約購読すると、市販価格 7,200円→6,600円(税・送料込み)で、1冊分お得。
※別冊・臨時増刊号は含みません。


詳しくはこちら

偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。

お知らせ・ご案内

会員専用ページ開始のお知らせ
7月より一部の記事で、無料会員登録した方だけが全文を読める形に変わりました。詳細はこちらをご覧ください。