このコーナーでは、山チャリの旅先で見つけた、なんか変なもの、不思議なモノを、紹介します。
No.170 | 壊れた人たちのいる風景 | 2009.4撮影 富山県南砺市 |
なんかもう、失礼だけど絵がヘタだと思う。
4人の登場人物が、それぞれに壊れている。
おそらく顔を見る限り、2人は兄弟。
しかも一卵性双生児だ。
こういう顔をした芸能人がいた気がするが、ちょっと古いのか、思い出せない。
少なくとも今はいないし、いてはいけない顔だと思う。
なお、
2人の腕が癒着している件についてや、
2人の頭部が徹子カットである件については、
どういう意図でこうしているのか理解に苦しむ。
で、この女性。
つうか、顔からして間違いなく兄弟の母は、
小さな足とか、
イソギンチャクみたいな指先とか、
結構可愛らしいと思う。
しかし、頭部がエイリアンと同じカタチをしているのだけは気持ちが悪い。
…でもまだいいほう。
もう一人の登場人物は、本来ならモザイクが必要。
今回は特別に公開する。
完全に変態。
もう、何が何だか分からない造形になっている。
目も口もポーズも犯罪的だが、どうしても腑に落ちないのは、その髪型だ。
一体どういう髪型を描こうとしたのかぜんぜん分からないのだが、
少なくとも作者にとってこの髪型は見せたいものだったらしく、わざわざ帽子をずらしてまで見せている。
ちなみに、腕章からこの人物は「関西電力の社員」ないし、それに近い人物と推定されるが、絶対にこんな社員は嫌!
なお、これをちゃんと書くとこうなる。
母や少年の頭部の問題、両腕の癒着問題などが、綺麗さっぱり解決していて痛快だが…
男の髪型だけは永遠の謎!!
No.169 | ちょっとヤンデレ系? | 2009.4撮影 富山県富山市 |
どろぼうさん ざんねんね
いえには カギ がかかってます
久々に「うふっ」とほくそ笑んでしまった、なごみ系の標語だ。
最近はこの手の個性有る防犯標語がどんどん街角から消えている気がする。
ほんとうにざんねんなかぎりだが、かたむきながらもがんばっているこのひょうごに、カンパイ。
なお、この書き手(キャラクター)が“田沢湖のあの霊感少女”と同一人物な感じがしたのは、私だけであろう。
No.168 | 懐かしの12点 | 2007.11撮影 群馬県渋川市 |
ちょっと、「変なもの」「笑えるもの」といういつものスタンスからは外れるが、このホーロー看板を見て欲しい。
群馬県渋川市の郊外で見付けたときには、
「おっ! 年季の入った“マルフク”だなー」と思って何気なく撮影していたのだが、よく見るとこのマルフクは全国展開していた貸金業のマルフクではない。
地元の家具屋(現存!)のマルフク(丸福)である。
って、それもまあ良いのだ。
私が改めて年期の深さを感じたのは、その上の表示だ。
飲酒運転 −12点
これっていつ頃までの点数なんだろうか。
確か昔は「酒気帯び運転」という罰則はなく、飲酒運転とはすなわち今日の「酒酔い運転」のことであったように記憶している。
今では 酒酔い運転 = 25点 (平成21年5月現在) である。
昔はずいぶん“軽かった”のだと思い出させられた次第。
もっとも、運転歴の長い人にとって、12点の方が未だに馴染み深かったりするのかも知れないが…。
<↓↓↓まだまだネタは続きます↓↓↓>
No.167 | 十数年ぶりの再会 | 2008.11.11撮影 秋田県秋田市 |
ここは、秋田市の郊外にある岩見ダム公園の一角。
ダムの緒元を記した案内板も、数十年の風雪によって文字が消え…
文字だけが消え、スカスカである。
そんななか、妙な存在感を醸し出している二人。
この二人に注目していただきたい。
Mike と Emi(絵美)じゃないか!
こんな所に来てたのか。
つうか、どこ行ってたんだ今まで!
中学の最初の英語の教科書に出てたよねお前ら。
嫌いだったなー、お前らのこと。
No.166 | タバコを消すときのOLマナー | 2009.1.7撮影 神奈川県箱根町 |
1.
よく消して
これは当たり前である。
靴底にこすりつけてタバコを消すのは、あなたが愛煙家であれば経験があるだろう。
2.
もみほぐし
も、もみほぐす?
私はタバコを吸わないが、なんかそれって、手のひらが熱そうじゃない?
それに、揉みほぐしたら散らからない?
3.
吹き散らす
えーっ!
ちょっとちょっと。
灰皿は。携帯灰皿使おうよ〜。
粉にして捨てちゃうのかよ。
巻紙やフィルターの部分はどこに行ったんだ。 食ったのかよ。
駄目だろそれー! マナーわりーなー。
No.165 | 最高のさらに上って? | 2009.1.7撮影 神奈川県小田原市 |
湯は10種類に効き目
もっとも最高です
「最も最高です」というのは、ちょっと凄そう。
しかも 「10種類」 って、いったい何が10種類?
もしかして、病気のデパート状態ですか?
No.164 | インパクト絶大なお菓子 | 2009.1.3撮影 神奈川県横須賀市 |
突貫。
まあ三島通庸の好きそうなお菓子ですこと。
でも、いったいどんなお菓子なんだろう。
ググったら分かってしまうけど。
どっちにしても看板のインパクトはお見事。
No.163 | 危険な乗車姿勢 | 2008.10.23撮影 茨城県常陸大宮市 |
常陸大宮市の久慈川沿いにある某公園。
その駐車場に、こんな古ぼけた看板がある。
「ミニ新幹線」といえば、私のような秋田県人、あるいは東北人にとって、格別の思い入れがあると思う。
それを、新幹線とは全く関係なさそうな(失礼)茨城県の山間部で見ることになるとは… 意外である。
もっとも、看板に描かれた新幹線のデザインは、フルスペックっぽいが…。
まあ、それはいいのである。
「ミニ新幹線」が、実際は「お猿の電車」であっても、そこにつっこむつもりはない。
そうではなくて… 私が全力でツッコミたいのは…。
でけー!!
それに、
ひどい乗車姿勢だ。
JR的には絶対 NG だろ。
前の少年の胸に付いている“スマートメディア”のようなバッチも正体不明だが、何より、後ろのヌコに乳首が付いているのがエグい。
そして、一番悲しいのは、さして広くもない園内を見回してみても、それらしいレールも無ければ乗り場も無かったと言うことだ…。 廃線…。
No.162 | 精密すぎる標識 | 2008.10.23撮影 茨城県笠間市 |
ここは、県道39号が笠間市から七会村に抜ける桜峠の旧道である。
旧道だが、通行止めにはなっておらず、誰でも通ることが出来る。
一見、これと言って特徴のない峠道。
だが、その笠間側の入り口から間近の位置に立つ、一本の勾配標識は、特別なものである。
…どう、特別かと言えば…。
ええぇぇーーッ!!
いったい何の冗談なのか。
それとも、何か意味があるのか。
下3桁まで表示された、登り勾配。
「8.578%」と言う数字に、いったいどんな意味があるのだろうか。
気になって、ほかの単位に換算してみた…。
8.578%=
4.9028301235239°(度)=
0.085570528321452 rad(ラジアン)=
5.4475890261376 grd(グラード)
…どれもすっきりしない。
謎である。
No.161 | 恐怖! 死の道路 | 2008.8.2撮影 東京都福生市 |
このネタは絶対やばい。
覚悟した方が良い。
ちょっと、普通じゃない。
私も、初めて見たときには、意味が分からなかった。
この写真の丁字路。
真っ直ぐ行く道は狭いのですが、この入口に、
その標識はあった。
覚悟しろよ。
この先
行き止まり
DEAD END
( 死んで 終わる )
福生市
福生警察署
No.160 | 過去? 未来? | 2008.8.2撮影 東京都福生市 |
…すんません。 揚げ足取りみたいな真似して。
言いたいことは、とてもよく分かりますですよ。 はい。
でも… これ 確信犯だろ。
せめて、「 今 後 」の文字も隠すくらいの手間は
かけてくれてもー、良いんじゃない(笑)?
No.159 | 謎の鉄道を発見! | 2008.8.2撮影 東京都福生市 |
ある横断歩道橋を渡っていたら、普段は見えない工事現場の中が見えたんです。
そしたら、高い柵に囲まれた現場の中に、立派なレールが敷かれているじゃありませんか!
なんら車輌の姿は見えませんが、幅は一般的な鉄道と同じだけありそうです。
もちろん、立地的に工事用の鉄道なのでしょうが、奥の方は踏切の様になってますし、なかなかに本格的です。
これで列車があれば最高でした。
が、…この鉄道、
なんか変なんです。
まず、奥の方は踏切?の先ですぐ行き止まりです。
民家もあるので、これ以上伸びることもないでしょう。
それにしても、車止めさえ無いのは運用上怖いカンジが…。
ここ、傾斜してますよ。
で、問題は手前側なんですけれど……。
この線路は、一体何のために敷かれているのでせう。
これから、建設中の橋が出来上がるとともに、線路も延ばされたりするのでせうか?
だとすると、ちょっと楽しみですね。
とりあえず、工事現場に太いレールが敷かれていたので、思わず撮影してレポってしまいました。
別に珍しくもなかったら、ごめんちゃい。
No.158 | 男の看板 | 2008.7.5撮影 山梨県甲府市 |
これは一体何の店なの?
男のための = 男性客向けの商品を扱っている
男の店 = ???
やはり、「 商品 = 男性 」なんだろうか。
男性客向きに男性を販売している店。
まあ、『アカチャンホンポ』みたいなもんか?
No.157 | 7メートルは平気じゃない!! | 2008.7.19撮影 東京都西東京市 |
その辺の資材置き場の外壁に掲げられていた求人看板。
一見、何のツッコミ所もない爽やかな看板だが…。
右下の文章に注目!
マテマテマテマテマテまって!!!
俺は洗脳なんかされないぞ!
絶対にされないぞ!!
普通に7メートルは怖いだろ。
そもそも、こわいかこわくないか以前に、もし落ちたら怪我じゃ済まない高さだぞ。
「未経験者お断り」ってコトを、暗に主張したいのだろうか…。
No.156 | 飛び出すのは誰? | 2008.6.27撮影 神奈川県海老名市 |
うーーん。
これはたしかに彼らが飛び出してきそうなシチュエーション。
普段は左の暗い部分とか、右の植え込みの中に潜んでいるのだろう。
惜しむらくは、この日は全く飛び出してこなかったことである。
左の路地からは子供なんかも時には飛び出してきそうだが、あくまでも注意すべきはネコである。
愛されてるね、ネコ!!
二つとなりの茅ヶ崎市から、オ マ ケ。
おそらく演出なんだろうけど、血痕のようなペンキが結構怖い。
自然に流れている感じがリアルである。
まあ、それだけなんですけどね。
No.155 | Agent KOUNO ? | 2008.6.27撮影 神奈川県藤沢市 |
政治ポスター・選挙ポスターのようなものを笑っちゃおうというのは、大人としてちょっとどうなの?
そんなご意見もあるかも知れませんが、このコンテンツはあくまでも「外で見つけたへんなもの」。
面白ければ笑います。 難しいことは気にしません。
それに、選挙ポスターなんかは地域によって見られるバリエーションがぜんぜん違うので、実は結構好きです。
よく見てます。かなりの数撮影しています。
そんなコレクションの中から、デザイナーの意図がよく分からないポスターを一点紹介。
いや、少し分かる気もするんだけどねー…(笑)。
一人三役分くらいは活躍するよ
っていうイメージなのでしょう。 たぶん。
増えたなー
百人力ってところなんでしょうか?
でも、議席は一つだからなー。
そもそも、それ以前の問題。
絵的に気持ち悪いような。
● ●
※立体視は出来ませんのであしからず。
No.154 | おいしいよ!! イヌネコサラダ | 2008.6.27撮影 神奈川県座間市 |
おいしいよ!!
イヌネコサラダ
って、マジですか。
マジ食べちゃうんですか?
だれか、食べたこと(聞いたこと)あります?
イヌネコって、
本当に犬と猫のことなのか…。
そういうマイナーな野菜とかじゃなくて…?
おいおいおい。
どんなサラダなんだよ。
肉球とか、確かに豆みたいで旨そうだけどさ。
イラストの様子もかなりやばいぞ。
特に犬の形が…。
・・・。
種明かし。
イヌ・ネコを飼っている人には予想が付いたかも。
ゴメンなさいね。
わざわざ「草」の字を隠しながら紹介して(笑)。
でも、やっぱりイヌの造形はキテますな。
ナイスです。
あなたの愛犬・愛猫にもこの無添加無農薬のおいしいイヌネコサラダを与えたいという方は、「光鶴園」さんの名前で検索してみるといいかも。
No.153 | バキャーン!とやっちゃったよ… | 2007.9.26撮影 群馬県沼田市 |
シュールすぎるだろ。
車の「あーあ やっちゃったよ」という表情と、ピクリとも動かない、どう見てもやばい状況の男性。
標語の文字を割って描かれた「間」と、イラストの醸し出す絶妙な「間」。
この両者が高度に絡み合い、事故系標語のなかでも文句なく絶品と言える一作を形づくっている。
しかも、よく見るとこの車…
ぜんぜん反省してなさそうな顔。
まったく救護しそうな感じもしないし、悪びれてさえもいない。
なんだか黒い液体が車体から飛び散っているが、タイヤはまだ回っていて…
なんかこのまま逃げていきそうに見えるが、いかがか。
…おっ 恐ろしい車!
No.152 | 垂れすぎた標識 | 2007.10.27撮影 新潟県南魚沼市 |
あの…
この配置になにか…
何か意味はあるんでしょうか?
たまたまずり下がったにしては、余りにも等間隔じゃありません?
しかも、標識の周りの草むらはちゃんと刈り払われているし、この道は現役の県道だしで、標識も決して等閑視されているワケではないはずなのですが…。
度重なる相次ぐガソリン価格の高騰で、自動車社会も遂に地に落ちたか。
No.151 | 解読お願いします | 2007.4.15撮影 岩手県奥州市 |
文字の一部が欠けた標語。
いわゆる、「パ抜けのパチンコ看板」みたいなものなんです。
(ちなみに私が小学生の頃、家の近くのパチンコ屋 「パチンココクサイ」 の パ と コ が一つずつ外れていたのは実話。)
この標語も、しょーもないネタではございますが、妙に味があると思いません?
一瞬二行目は「元気のしんこっちょう」と書いてあるのかと思いました。
あなたの解読をお待ちしております。