☆ね年…座席が乱れている会社や団体とは交わりを避けて難なし
☆うし年…買い物に行きしが意に沿わず。商売に不利なる日
☆とら年…その人の人格は教育によってそのように成ったのである。師を尊ぶべし
☆う年…時代が変わると物事の考え方も変わる。旧思想にとらわれぬように
☆たつ年…門内で美を競う象で、虚栄心兆し易く、争論起こり易し
☆み年…帽子風に吹かれ貴人に拾われる様。心謙なれば喜び多し
☆うま年…ものに栄枯あり、人に死生あり。達観してとらわれざれば吉運多し
☆ひつじ年…獲物を提げて月夜の磯道を歩む象。待てば後より喜びあり
☆さる年…石重くして動かず、根深くして抜けず。ただ根気強くして意に叶う
☆とり年…自分にも他人にも執着すれば天然の妙智働かず
☆いぬ年…芸術は外観より入り、熟すれば無限の内観に入る
☆い年…誰も天よりの使命ありて生くると悟る開運日
(松雲庵主)