ナビゲーションをスキップ

先輩職員紹介(消防士・心理・学校事務)

【消防士】 「苦しい 疲れた もう止めた」では、人の命は救えない

消防士村松

消防防災局 清水消防署
消防士 村松 真行
平成20年度採用

 
  私は、採用後約半年間、消防学校で消防士としての基礎を学び、現在は清水消防署に勤務しています。一言に消防といっても、その業務は多岐にわたります。
 火災、救急及び救助といった災害現場での活動はもちろん、立入検査による是正指導、地域住民の方への防災訓練指導、また、届出の処理や出動部隊の活動に関する事務処理もあります。特に、消防学校をはじめ、日々の訓練は決して易しいものではありません。しかし、命の現場に携わる者として、必然の事だと思うと同時に、やりがいを感じています。
 今後も、現場活動や訓練を通して多くのことを学び、日々成長していきたいと思います。
 
<静岡市消防職員を志望する方へのメッセージ>
 消防の職務の魅力は、現場や訓練を通じて様々なことを経験できること、学習できることにあると思います。そして、これらの中に、皆さんも興味を持ち、力を発揮できる分野がきっとあると思います。
 安心・安全な町づくりのために、共に学び、共に汗を流し、共に働きませんか。
 
消防士村松仕事
<ある1日のスケジュール>
 8:10 出勤、担当業務の引き継ぎ・申し送り
 8:30 当直・非番の大交替
      朝の体操、車両点検、無線試験、資機材点検・整備
 9:00 担当事務、来庁者・見学者への対応
12:00 昼食
13:00 午後の体操
      ホース延長・放水・資機材取扱い等の各種訓練
17:45 夕食
19:00 当直勤務員ミーティング
21:00 自主体力練成、担当事務、仮眠、夜間勤務
  〜
 6:00 起床、庁舎清掃
 7:00 朝食、装備点検
 8:30 当直・非番の大交替、退庁

【心理】 喜びも悲しみも、子どもの一番近くで

心理小島

保健福祉子ども局 子ども青少年部 児童相談所
主事 小島 未生
平成19年度採用

 
 私は現在、児童相談所の一時保護所(様々な事情により家庭や施設で生活することが難しい状況にある2歳〜17歳の子どもを一時的に受け入れ、保護、行動観察、指導等を行う施設)において、児童指導員として24時間体制の交代勤務で生活全般の指導をしています。一時保護所は平成20年に開所したばかりで心理士としての業務は現在模索中ですが、子どもを多面的に理解しそれぞれの特性に合った対応ができるよう、発達や養育環境を絡めて子どもの表れを理解するよう努めたり、他職種の職員に発達障害等についての講義をしたりしています。時に子どもの否定的な感情を正面から受け止めなければならないこともあり、対応に苦慮することもありますが、日々共に生活し信頼関係を築いていく中で子どもが徐々に無邪気さ・可愛さを取り戻し、穏やかな表情で退所していく姿を目にするのはとても感慨深く、いつもエネルギーをもらっています。
 
<静岡市職員を志望する方へのメッセージ>
 静岡市は政令指定都市に移行してまだ数年で、心理士の採用も始まったばかりです。それゆえ、モデルとなる先輩職員が少ないことや、心理士としての業務内容が確立されていないことの難しさもありますが、言い換えれば、自分たちで活躍の場を創り上げていけるのだともいえます。無限の可能性に満ちたフィールドで、「こんな仕事ができたらいいな」をカタチにしていきませんか。
 
心理小島仕事
<ある1日のスケジュール>
13:15 出勤、引き継ぎ
      (児童の健康状態・気になる行動等について伝達)
13:30 会議(児童の見立てや指導方法等について協議)
15:00 所内研修の実施(発達障害児の対応について講義)
16:00 入浴指導(幼児の入浴介助、学齢児への洗体の指導等)
18:00 夕食指導
      (箸・茶碗の持ち方等マナーを教えながら、
      好き嫌いなく食べるよう指導)
18:30 児童自由時間(遊び相手、学習指導等)
20:30 寝かし付け(本の読み聞かせ、子守唄、添い寝等)
22:00 行動観察記録記入
23:00 退庁

【学校事務】 子ども達の笑顔を守る仕事を一緒にしませんか

学校事務高原

静岡市立清水小島中学校
主事 高原 育己
平成14年度採用

 
 私は清水区の北部にある清水小島中学校に勤務しています。学校事務職員の仕事は幅広く、電話・来客の窓口対応や、職員の給与・服務・福利厚生等の事務、学校生活に必要な消耗品・備品の購入、学校施設の管理・修繕にかかる手続などを担当しています。
 学校は子ども達の成長にあわせ日々変化しています。その中で教育活動が円滑に進むように仕事をすることが求められます。
 多くの仕事がありますが、子ども達の成長を肌で感じることができる距離で、純粋に子ども達のことを考え、仕事に向き合えることに喜びとやりがいを感じています。
 
<静岡市職員を希望する方へのメッセージ>
 学校の一日は子ども達の賑やかな声に包まれて始まります。子ども達の笑顔からたくさんの元気をもらうことができます。
 学校は子ども中心の職場です。いろいろなことが起こり、毎日が新しい発見の連続です。学校職員として子ども達の笑顔を守る仕事を一緒にしませんか。
 
学校事務高原仕事
<ある1日のスケジュール>
 8:00 出勤、スケジュール確認
 8:15 打合せ
 8:30 出勤簿や休暇簿など服務関係諸帳簿の確認
 9:00 旅費支払データ作成(校長会、研修会等)
12:20 給食
13:00 文書・mail・郵便物の受付事務
13:30 教職員の給与データ作成
15:20 清掃(子ども達と一緒に)
15:40 学校預り金 金融機関提出用集金データ作成
18:30 退庁
 
 

▲ページトップへ