HAYA
2009-07-12 19:08:22

就活ランキング

テーマ:就職活動

就活ランキング

順位   35歳給料水準  会社名 →選考状況(赤→今後の選考)
 行きたい度数  難易度


1. 100 1100万 99 日本生命 →セミナー1回2/26→OB(道場さん、齋藤さん)2/26→ES
→リク①(ツツイさん、マスダさん)→リク②3/7(タケダさん、フクイさん)
→リク③3/14(モリさん)→テストセンター3/18→本社面接④3/21(ゴンダさん)
→本社面接⑤3/28(自分が持てる力は全て出した)

2. 99 1000万  96 三井住友海上 →セミナー数回→OB訪問(竹下さん、佐野さん)→ES、テストセンター→面接①4/2→課長面接②4/4

3. 98 1000万  95 損保ジャパン →セミナー数回→OB訪問(乗田さん)2/23→ES、WEBテスト
→人事フォーラム3/16→面接①②4/1→面接③4/2

4. 97 1000万  95 第一生命 →インターン→セミナー数回→ES→集団リク①3/6(下斗米さん)
→集団リク②3/12(ヤマシナさん)→リク③3/18(ムトウさん)→テストセンター3/22→課長面接①4/6→人事面接②4/9

5. 95 850万  90 大同生命 →説明会1/20→懇談会①2/6→懇談会②2/18→役職質問会③3/4→面接①4/2→面接②4/3→面接③4/4→その場で内々定

6. 94 800万  86 あいおい損保 →セミナー数回→ES3/16→GD①4/2→面接①4/5


7. 94 800万  83 ニッセイ同和損保 →ES、説明会3/25→集団面接①4/9

8. 93 900万  95 オリックス →セミナー数回→説明会、筆記、集団面接3/1

9. 93 850万  86 日本興亜損保 →ES、WEBテスト→説明会、GD2/25→面接①3/4


10. 93 850万  94 東京海上あんしん生命→ES、WEBテスト→面接、筆記4/6

11. 92 900万  90 明治安田生命 →説明会2/9→ES、WEBテスト

12. 92 900万  90 住友生命 →説明会2/20→リク①3/7→リク②3/13

13. 87 800万  85 アフラック →説明会3/10、テストセンター→GD3/25

14. 87 700万  70 太陽生命 →説明会、懇談会①2/20→懇談会②3/17→面接①3/26→課長面接4/7

15. 85 790万  78 三井生命 →説明会3/3、ES→集団面接3/6→GD3/16→人事面接3/23→最終面接4/1→

内定4/1→辞退4/6


16. 84 900万 80 第一生命機関経営職→リク①3/5→面接②3/14→WEBテスト3/18→面接③3/21→面接④3/29→筆記4/1→辞退4/1→意思確認の面接4/2


17. 78 660万  30 フコクしんらい生命→3日インターン(小松原さん)→懇談会(大島さん)2/3→セミナー(林さん)2/27→社員訪問(金子さん)3/9→最終役員面接3/25(小谷さん)→内定4/3→辞退4/6

18. 77 750万  70 アメリカンホーム →模擬面接1/9→模擬面接②1/30→説明会3/2→テストセンター
→集団面接①3/13(ササキさんにお礼、マエゼキさん)→面接4/7

19. 77 720万  78 三井住友VISAカード →ES、説明会2/18→WEBテスト→GD3/11→集団面接3/17

20. 77 720万  73 Cedynaカード →説明会3/5→面接①4/10

21. 76 1000万  94 大和証券 →ES、WEBテスト→リク①3/3(中村)→リク②3/18(山田)→セミナー3/23

22. 75 1000万  95 野村證券 →ES、WEBテスト

23. 74 710万  78 日立キャピタル →説明会3/17→ES3/23→面接4/6

24. 74 700万  93 NTTファイナンス →説明会3/11→GD3/18→筆記3/27

25. 74 700万  99 セブン銀行 →説明会1/26→WEBテスト3/15

26. 80 700万  73 ソニー損保 →説明会2/16→筆記3/3→面接①3/12→人事面接3/19

27. 73 700万  75 富国生命 →説明会&筆記3/14

28. 70 700万  68 朝日生命 →セミナー11/28→説明会1/30→リク①2/9→リク②2/25→GD3/24→人事面接4/6

29. 70 700万  68 T&Dフィナンシャル生命 →説明会2/23→懇談会①→懇談会②3/9→4/1~

30. 67 950万  89 日興コーディアル証券 →セミナー2/12→ES→リク3/12→説明会、筆記4/15

31. 67 750万  75 プルデンシャル生命→説明会、筆記2/16→GD3/10

32. 60 550万  60 トヨタファイナンス →説明会2/17→集団面接3/4→GD3/16

2009-07-12 19:04:10

フコクしんらい生命保険株式会社ES

テーマ:就職活動

フコクしんらい生命保険株式会社 は就活の核となった会社です。

ここのインターンで評価され、最終面接パスポートを貰ったことから心の支えとなりました。

この会社から内定を頂きましたが辞退致しました。



一番はじめに書いたESなので下手です。

これから進歩していきます。







1)あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。その取組みの中であなたが挙げた成果についてエピソード1つを選んで説明してください。成果の大きさは問いません。(200字以内)

コールセンターでのアルバイト。

社会人になる前にビジネストークを身につけることを目標とした。

しかし、初心者として入ったため当初は思うように顧客と会話できず、何度もやめたくなった。それでも諦めずに一度も欠勤することなく約1年続けた。

成果として、学生で唯一のリーダーに昇格し、2008年7-9月期に約70人の中で最優秀派遣社員に選出された。ビジネストークはある程度身につけることができたと思う。



2)その取り組みの過程で苦労した点、あるいは成果を挙げるために特に工夫した点はどんなことですか。   (200字以内)


苦労した点は3点ある。

1. 初心者の私はスキルで劣るため業務の足を引っ張っているような気がしてとても辛かった。

2. スキルが向上してきた頃にクレーム処理係になってしまった。謝り続ける日々に、なぜ私が辛い業務をやらないといけないのか不満が募っていた。

3. リーダー昇格後には新人研修担当が待っていた。全員私より年上でコールセンター経験の長い方々に研修するのは、大変難しく気を遣う業務だった。



3)その課題を克服するためにあなたがしたこと・実際にとった行動について、あるいはどのような工夫を したのかを具体的に説明してください。(400字以内)


<スキル向上>

上手な人のトークを徹底的に真似する、質問に的確に答えられるようにサービス内容を熟知する等してトーク力を磨いた。

<クレーム処理>

社会人になる前にクレーム処理のスキルを身につけられるのはラッキーだと発想の転換をすることでさほど業務は苦ではなくなった。相手の話をじっくり聴く、心を込めて謝罪する、顧客が納得のいく解決策を提案する等、臨機応変に対応するよう心がけた。最終的に納得して「ありがとう」と言って頂けることが、私にとって最高の喜びになった。

<新人研修>

上司という立場でも横柄な態度をとることは絶対にしなかった。しかし、間違った対応をした場合には厳しく注意することも忘れなかった。丁寧に、ときに厳しく研修したことで信頼を得ることができて、アンケートの頼りになるリーダーで17名中2位に選ばれた。

以上の点が評価され、最優秀派遣社員に選出された。

2009-07-12 18:59:51

なぜ日本生命でないといけないのか???

テーマ:就職活動

なぜ日本生命でないといけないのか???


ニッセイは生保業界のリーディングカンパニーです。最終面接7次で落ちました。

青学で8人中5人は受かるのに落ちる3人に入ってしまいました。

ただ400人中→8人に選ばれたことは光栄でした。




それぞれの企業にそれぞれの魅力がある→私には御社が最も魅力的だった。

 御社はリーディングカンパニーとして、最も多くのお客様と信頼関係を築いてきた。そのぶん、責任やプレッシャーも大きい。そして、業務も大変。そんな責任感のなかで働いて、成長していきたい。

(ア) 最も優秀な人材が集まる。→成長

(イ) 金融庁などに助言する機会も圧倒的に他社より多い。→成長

 業務フィールドが広いから

(ア) ニッセイグループ+かんぽ生命との提携

(イ) 海外(アメリカ、中国)

(ウ) マルチチャネル戦略

 営業職員

 来店型店舗(ライフプラザ)

 窓販→最近地銀に特化した部署の新設

 インターネット

 都心企業部→中小企業の従業員に特化

(エ) 不動産事業の強さ→文京グリーンコートもそう!!

 相互会社を今後も貫いていけそうだから

(ア) 契約者のことを第一に考えている。

 株式会社

(ア) メリット

 資金調達が容易になる

 ディスクローズがすすみ透明性が増す

 海外進出しM&Aできる

(イ) デメリット

 株主の意向を反映させざるを得ない

 配当を株主にしないといけない

→この不況の時期に株式会社化は危険→第一生命はあぶない

 株主の意向を経営に取り入れる

 アジアの動向もわからない

 →時期的に今は相互会社の方がいい

 職員が最も魅力的だったから→自分もこんな人間になりたいと強く感じた

(ア) リーディングカンパニーの職員はスマートだけど堅いイメージがあった

 選考でイメージが変わった。

 第一、住友は2:1、御社は1:1で多くの社員と会わせてくれた

1. タケダさん、ツツミさん、マスダさん、フクイさん、モリさん、ゴンダさん

 フランクでおもしろく、尊敬できる人たちだった。

(イ) 定年退職した2人(道場さん、齋藤さん)が

ニッセイを離れた後振り返って、大変だったけどいろんな経験をさせてもらった。今でもニッセイが大好きだと言っていた。


これらの理由から

ニッセイが大好きになった。だから絶対にニッセイで働きたい。



2009-07-12 18:54:39

なぜ青学二部なのか

テーマ:就職活動

なぜ青学二部なのか
まず最初に言いたいことは青山学院大学の二部にいって心からよかったと思っているということです。普通の大学生よりはるかに濃密な学生生活を過ごすことができたと確信しています。







青学二部へ行った理由は4つあります
① 学費、生活費等すべて自分で賄うため
(ア) 計算したところ奨学金を使っても、学費、生活費等すべて自分で賄うのは困難だとわかった。
① 学費が安い。
1. 50万円/年……250万円/4年
② 昼間働くことができる。
1. 給料20万円/月+奨学金10万円/月=360万円/年
2. 昼間に契約社員として働くことで非正規社員が以下に世の中にはいかに多いかイメージできた。
3. 同時に自分は絶対に正社員と安定して働きたいという思いが大きくなった。
(イ) 浪人中も予備校へはいかずにアルバイトでお金をためながら自分で勉強した。
② 授業のレベルは一部と全く遜色ない点
(ア) もっとも二部に通う上で懸念されることは授業の質が落ちることだった。そのため大学になんども電話し確認し、入学前に2度足を運び学生課で相談した。昼夜の教授名簿を確認し大多数が昼夜で同じ教授だとわかり、レベルに優劣はないことを確信。
③ 昼間の大学より多様な学生が集まる環境で成長できると考えたから。
(ア) 社会人が圧倒的に多い。
① 社長の友人が何人かできた。
1. 組込系SEとして3ヶ月間の研修を受けた。
② 働くことへの大変さを大学1年時からイメージできる。
④ 立地が優れているから。
(ア) 移動時間を短縮するためにも都心の大学が都合よかった。
① 渋谷に立地している。

以上の理由から大学へは二部に行くことを決心しました。







自分で学費を払っているため大学は徹底的に利用しようというスタンスで臨みました。
① 授業後予習復習をする。
② 図書館やPC教室など施設を利用する。
③ 講演会などへは時間があれば参加する。
④ 無料英会話教室へ全く話せない状態でも顔を出す。







二部へ行ったために失ったもの
① たのしいキャンパスライフ
② 自由な時間(昼のフルタイムでのアルバイトと夜の授業で忙しい日々)
③ 頭の切れる同世代が少なかった

二部へいってよかったこと
① 自立心、自律心がついた。→ フリーター・ニート問題への強い関心とのリンク
① 地元
② アルバイト先
② 一部より貪欲に学習できた
(ア) 一部と同じ教授が多く、同様のグレードの授業である。
(イ) 同世代の友人より自分の方がしっかりしていると感じることが多くあった。
① インターンシップやセミナーで自分が負けているとは感じなかった。
③ 社会人の友人の多い。
(ア) 社会人の学習はかなり高い
(イ) 社会人の言っていることに素直になれた
① とりあえず言われたことはアレンジせずにやってみる習慣ができた。守破離の守
④ いろいろなアルバイトを経験できた。
⑤ 時間は限られていると高い意識をもって単位時間あたりの成果を上げることに固執する習慣ができた。
(ア) 大学生特有の時間はあるが金はないという状態ではなく、時間もないし金もないという学生生活だったため、時間を大切にする習慣がついた。







しかし、学生時代楽しもうとすることも忘れなかった。
① アカペラサークル
② 映画鑑賞
③ フットサルサークル
④ 友人とクラブでのパーティを主催する

powered by Ameba by CyberAgent