☆ね年…人生は遍路の旅人と悟れば随所に妙景あり
☆うし年…人はパンのみに生きるのでないが又パンがなければ生きられない
☆とら年…幸いな生活は裕福な生活でない、無事なる生活なり
☆う年…爪立ちて遠くを見るより高い所に立つがよい。高度な教育が識見を大とする
☆たつ年…大海に出でて船難航する意。用意周到に進め
☆み年…人に優れた特技があっても誇る心があれば難の起こるを知る人は智者なり
☆うま年…老人を敬わない人は子孫に背く者の出づるを知って敬老して吉日
☆ひつじ年…自ら信ずる所あれば他人に忘れられても悔ゆることなし。不運に処する道
☆さる年…事は敏速でないと機を逸する。よく注意せよ
☆とり年…弓はただ懸命に引き締め耐えているところより達人となる
☆いぬ年…一歩誤りても二歩を戒めれば崖より落ちず
☆い年…車中振り返りて喋る人と友とならず。用心して友を選ぶ
(松雲庵主)