山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 中国地方の梅雨明けはまだだが、蒸し暑さは続く。きょうは、ウナギにとっては受難の土用の丑(うし)の日。やはり、かば焼きの香ばしいにおいをかぎたくなる。

 万葉集に大伴家持が夏やせした知人の石麻呂にウナギを食べるよう勧めた歌があるのはよく知られている。滋養分が豊富なことは当時から証明済みだったのだろう。

 土用の丑の日にウナギを食す習慣は江戸時代に始まったとされる。倉敷市出身の文筆家本山荻舟の「飲食事典」によると「寒紅を売出したり土用灸(きゅう)をすえるのがいずれも丑の日であるところから、暑中の栄養食品として商人の機略に用いられた」という。

 ウナギ好きで有名だったのは歌人の斎藤茂吉だ。戦争中もウナギの缶詰を買い込み、食べる時は「ウナギを包んである紙にしみた油までなめた。黄金の塊であるかのような貴重品扱いであった」。次男の作家北杜夫さんが「人間とマンボウ」の中で回想している。

 今年はウナギの市場価格も下落傾向が続いているそうだ。不況で消費者の安値志向が強まったこともあり、安価な中国産の販売が復活しているためだ。安全性への不信感も沈静化しているのか。

 精がつく縁起物のウナギを食べるのは日本に根付く食文化の伝統でもある。弱りかけた胃腸に活を入れ、夏本番を乗り切りたい。


(2009年7月19日)
注目情報

47club

最新ニュース一覧
警報解除・注意報=大東島発表
(8:28)
水死の2高校生身元判明
多摩川でおぼれ
(8:14)
天功が大好きな沖縄を紹介 photo
旅チャンネルの情報番組で
(7:52)
洪水予報
(7:43)
警報=岡山発表
(5:44)
全英オープン、シンク初V
59歳のワトソン破る
(4:33)
警報解除・注意報=金沢発表
(1:50)
焼き鳥店で火災、6人搬送
福岡市、いずれも軽症
(1:32)
警報=広島発表
(1:29)
GSに車、6人死傷
岐阜の名神、直前発作か
(0:52)
普天間移設は「最低でも県外へ」
鳩山代表訴え
(0:42)
ミャンマー問題を討議
ASEAN外相夕食会
(0:29)
次女連れ去り容疑で逮捕状、千葉
28歳男、群馬で目撃
(0:13)
5人が死亡、不明1人
夏休み最初の日曜、海山で
(0:05)
洪水予報
(23:46)
男子高校生2人おぼれ死亡
東京・多摩川、遊泳中に
(23:44)
タクシードア外側に血痕
鳥取の運転手射殺事件
(23:40)
千葉県旭市長に明智氏初当選
(23:30)
自民・津島氏が引退表明
県連、後継候補決定急ぐ
(22:58)
議事録存在とロッテ重光代行
内容は問題視せず
(22:21)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.