本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


現在位置: @niftyニューストップ > 雑誌記事 > エンターテインメント > これは行き過ぎだ! 韓国人スター来日に群がった「韓流オバサン」のド迫力!=野村謙…


エンターテインメント

これは行き過ぎだ! 韓国人スター来日に群がった「韓流オバサン」のド迫力!=野村謙三

ロケ現場のゴミを漁り、ロケ弁当の残飯を欲しがった中年女性ファンたちの暴走

SAPIO 2009年5月13日号掲載) 2009年5月25日(月)配信

7ページ中 6ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次のページ

初老の女性が「カメラマン」の名刺を持って記者会見に

 韓流ビジネスの末端では、ファン心理につけ込むあざとい商売も横行している。

「ソウルに拠点を構える複数の旅行代理店が、韓流スターの現地追っかけツアー≠主力商品としています。スターの自宅やロケ地を巡るツアーのほか、より彼らのプライベートに近づけるマニア向け≠フ商品が人気ですね」

 と話すのは、当の旅行代理店スタッフだ。

「われわれは、あらゆる情報網を駆使してスターのスケジュールをキャッチします。事務所や行きつけの美容室、ジムへの到着時刻などを的確に把握し、それを元に直前にツアーを企画、前日までに会員制メールマガジンで客を募集するのです」(同前)

 そうしたツアーの多くは、「スターに会えなくても返金なし」という悪条件で、代金は航空券とホテルは別途で3万〜10万円と法外だ。日本から申し込めば、このウォン安、不景気の時代に数十万円の出費になる。それでもツアーの売れ行きは好調で、80歳を過ぎた老齢のご婦人が参加することもあるという。

「追っかけツアーの専用車は獲物を逃すな≠ニ、かなり無謀な運転をするので、そのうち取り返しの付かない事故が起きるのではないかと心配する関係者も多い。プライベートを車で追跡されたヨン様の事務所はファンに自粛を求めていますが、彼女たちの欲望はエスカレートする一方ですから、ツアー会社もますます過激になる」(韓国紙記者)

 他人の趣味に口を挟むのは無粋かもしれないが、決して看過できない暴走ぶりが、近年とみに目立つようになっているようなのだ。

「彼女たちの存在には、われわれも迷惑しています」

 と憤りを隠さないのは、在韓10年の日本人ライターだ。

続きを読む : 「韓流ブームは歓迎しますが…

7ページ中 6ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次のページ





-PR-

注目ニュース

記事提供雑誌

SAPIO 最新号表紙

SAPIO

最新号

SAPIOのホームページ


推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2009 共同通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 時事通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 読売新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 レスキューナウ 記事の無断転用を禁じます /
  • (c) 2009 Thomson Reuters. All rights reserved.ロイター・コンテンツは、トムソン・ロイター又はその第三者コンテンツ・プロバイダーの知的財産です。トムソン・ロイターから書面による事前承認を得ることなく、ロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信すること(キャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段による場合を含む)は明示的に禁止されています。トムソン・ロイターは、コンテンツの誤謬又は遅延、或いはコンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負いません。Reuters(ロイター)及びReuters(ロイター)のロゴは、トムソン・ロイター及びその関連会社の商標です。ロイターが提供するその他のメディア・サービスについてお知りになりたい場合は、http://about.reuters.com/media/をご参照ください。 /
  • Copyright (C) 2009 産経新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 スポーツニッポン新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 アイティメディア 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 J-CASTニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 Record China 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 日刊ゲンダイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 小学館 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 朝日新聞出版 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 講談社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 ダイヤモンド社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 扶桑社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 文藝春秋 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 東洋経済新報社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 NTTレゾナント 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 リクルート 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 キャリアブレイン 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 角川マーケティング 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (c) 2008-2009 Broadmedia Corporation. All rights reserved./
  • Copyright (c) 2008-2009 National Geographic. All rights reserved. 記事・写真等の無断転載を禁じます。 /
  • Copyright (C) 2009 CyberAgent 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 集英社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 RAUL 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 住宅新報社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 フィスコ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 テクノバーン 記事の無断転用を禁じます


このキーワードの