[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 現在112人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順
  • 管理人への連絡は準備板へ.実況可能.
  • SB携帯のPCブラウザで見る入口
  • 携帯ふたば入口   新しい板 おもちゃ カメラ フィギュア
  • この板の保存数は10000件です.




  • 広告:::ケロロ軍曹5thシーズン 8 [DVD]
    画像ファイル名:1247968258507.jpg-(49097 B)サムネ表示
    49097 B無題 Name としあき 09/07/19(日)10:50:58 No.2103747 del 04:50頃消えます
    連休のアクアリスト スレ

    雨降ってるから水換えは明日するよ!
    本日、新入りのポルカドットローチお迎えだ〜
    このスレは古いので、もうすぐ消えます。
    無題 Name としあき 09/07/19(日)10:55:32 No.2103817 del 
    やっとコウタイをお迎えした
    シェルターの入れてある隔離ケースと
    本水槽を自由に移動する芸を覚えた
    無題 Name としあき 09/07/19(日)11:26:11 No.2103910 del 
    アマゾンチドメグサ…このスレ(のレイアウト)は荒れる!
    無題 Name としあき 09/07/19(日)11:47:24 No.2103918 del 
    >雨降ってるから水換えは明日するよ!
    雨降ってるからこそ水換えするんだろ。
    排水を大量に外に流してもどこからも苦情が来ない。
    無題 Name としあき 09/07/19(日)12:02:20 No.2103931 del 
    トリートメント用に30センチ水槽買ったんだけど
    白点病の治療に使った水槽と器具、底砂って塩素系ハイターで消毒した方がいいよね?
    無題 Name としあき 09/07/19(日)12:17:24 No.2103941 del 
    みんな水槽は何本くらい動かしているんだ?
    90cmひとつ、60cm二つ、片方正方形のでヒーターなし
    30Aだからヒーター使用は二本が限界だよ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)12:23:11 No.2103951 del 
    うちは60と40、あとサブタンクに20のキューブかな
    サブタンクは熱対策してないからぐんぐん水温が上がり始めてる・・・
    無題 Name としあき 09/07/19(日)12:41:06 No.2103969 del 
    30センチ水槽にモス付流木、石付ナローリーフ二つ、ボルビディス付流木が所狭しと並んでいて全く他の水草が入れられない・
    ・・
    購入はご計画的に!
    無題 Name としあき 09/07/19(日)12:56:15 No.2103983 del 
    >白点病の治療に使った水槽と器具、底砂って塩素系ハイターで消毒した方がいいよね?
    しっかり乾燥させておけばそれで良い。
    無題 Name としあき 09/07/19(日)12:57:52 No.2103988 del 
    >購入はご計画的に!
    30キューブか30×60×34cmの水槽にGUすればいいんじゃね?
    無題 Name としあき 09/07/19(日)13:01:33 No.2103994 del 
    >しっかり乾燥させておけばそれで良い。
    そうなんだ。ありがとう
    次入れた魚も白点になるかと心配してたんだ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)13:02:34 No.2103995 del 
    >みんな水槽は何本くらい動かしているんだ?
    実験用のコンテナボックスやバケツが3つくらいと、
    観賞用2つとトリートメント用1つくらい
    無題 Name としあき 09/07/19(日)13:36:14 No.2104085 del 
    実働2個+何か が多いのね
    毎週誰か、何かしらの動きあるから、もっと実働数多いものと思っていたよ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)13:42:13 No.2104112 del 
        1247978533609.jpg-(50925 B) サムネ表示
    50925 B
    13年の年月を経て復活予定
    水槽台とサークル蛍光灯が古めかしくてさぁ・・・
    無題 Name としあき 09/07/19(日)14:07:45 No.2104268 del 
    水槽も13年ものだったら一応シリコン見といた方がいいよ。
    劣化してたらカッターでその周辺を切り取って、防カビ剤が入ってないバスコークとかバスボンドを塗ったくればいいから。
    無題 Name としあき 09/07/19(日)14:15:19 No.2104356 del 
    ウチの水槽も随分古いんだが
    大体何年くらい持つものなんだ?
    無題 Name としあき 09/07/19(日)14:15:45 No.2104360 del 
    水槽は新しい方がいいんじゃない?
    崩壊すると洒落にならない
    無題 Name としあき 09/07/19(日)14:24:58 No.2104453 del 
    >大体何年くらい持つものなんだ?
    きちんと水平出して使っていればシリコンが劣化して剥がれるまで使える。
    水平を出してなかったり、オールガラス水槽なのにマットを敷かないなど不適切な使い方をしていたり、ガラスに強い衝撃を与
    えたりするといつ物理崩壊してもおかしくない。
    物理崩壊が怖いのならアクリル水槽がお勧め。
    無題 Name としあき 09/07/19(日)14:26:08 No.2104463 del 
    そうそう、家で一番古い水槽は15年物のGex製60規格。
    無題 Name としあき 09/07/19(日)14:33:49 No.2104536 del 
    >きちんと水平出して使っていればシリコンが劣化して剥がれるまで使える。
    d
    古いだけでよくあるアクリル正方形60cm水槽だ
    とはいえ流石に10何年物、リセットすることになったらシリコン補強しますかね
    無題 Name としあき 09/07/19(日)14:49:13 No.2104640 del 
    >みんな水槽は何本くらい動かしているんだ?
    1つだけ
    でも家に45規格のが1個転がってる
    これを動かしたら
    水槽の数がどんどん増えそうだぜ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)14:59:24 No.2104740 del 
    水槽の硬度あげるにはどうすればいいんだ・・・・
    無題 Name としあき 09/07/19(日)15:16:22 No.2104820 del 
    >水槽の硬度あげるにはどうすればいいんだ・・・・
    レイアウトに石を入れたり底床を大磯とか田砂にするとええよ
    レイアウト崩したくないなら濾過槽に大磯入れちゃえ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)15:19:48 No.2104848 del 
    >レイアウトに石を入れたり底床を大磯とか田砂にするとええよ
    やっぱ石追加かー・・・・
    硬度が今6dHなんだよね(多分軟水〜普通かと思う)
    青華石買ってくるか・・・・・
    無題 Name としあき 09/07/19(日)15:20:32 No.2104853 del 
    ポルちゃん来た〜♪
    長旅の疲れを取って貰うべく?
    子供(人間の)用?アクリル水槽にて、お休みして貰ってる。(ブクブクも稼動)
    何か注意する事ある?(水は送られて来た時に入ってたまま)
    無題 Name としあき 09/07/19(日)15:28:10 No.2104907 del 
    >何か注意する事ある?
    水あわせ始めちゃっていいんじゃないかな
    無題 Name としあき 09/07/19(日)15:37:39 No.2105008 del 
    >水あわせ始めちゃっていいんじゃないかな
    来てすぐでも大丈夫なん?
    無題 Name としあき 09/07/19(日)15:55:17 No.2105138 del 
    さて、底床材買ってくるか
    無題 Name としあき 09/07/19(日)15:56:49 No.2105150 del 
    ソイルの寿命は半年とか一年って言われてるけどみんなは交換してる?
    プロホースで崩れた分を吸い取るだけじゃやっぱり長持ちしないのかな
    無題 Name としあき 09/07/19(日)15:57:50 No.2105158 del 
    >ソイルの寿命は半年とか一年って言われてるけどみんなは交換してる?
    1年以上使ってるけど
    寿命みたいな変化は特に・・・・
    無題 Name としあき 09/07/19(日)15:58:44 No.2105162 del 
    ロタラマクランドラ ナローリーフすぐに枯らしてしもた・・・やっぱり初心者には無理だったのか
    無題 Name としあき 09/07/19(日)16:05:36 No.2105206 del 
    >ロタラマクランドラ ナローリーフすぐに枯らしてしもた・・・やっぱり初心者には無理だったのか
    1年前の俺!1年前の俺じゃないか!!
    ロタラマクランドラはいまやってるけど
    うまく行ってる
    差し戻しが怖いけど
    無題 Name としあき 09/07/19(日)16:24:22 No.2105375 del 
    >来てすぐでも大丈夫なん?
    ひどく暴れてる訳じゃなけりゃ問題ないと思うけど
    送られてきた水って少ないし、少ないってことは劣化も激しいから
    ポリプでない限り、病気の確認しつつすぐにやってしまうよ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)16:42:11 No.2105578 del 
    >送られてきた水って少ないし、少ないってことは劣化も激しいから
    >ポリプでない限り、病気の確認しつつすぐにやってしまうよ
    なるほど!確かに水少ないからさっそく始めるよ。
    到着して2時間ほど経つし・・・
    ありがとう。とっしー

    群馬から関西へウェルカム、ポルちゃん
    無題 Name としあき 09/07/19(日)16:53:29 No.2105783 del 
    >ソイルの寿命は半年とか一年って言われてるけどみんなは交換してる?
    >プロホースで崩れた分を吸い取るだけじゃやっぱり長持ちしないのかな
    プロホース突っ込むと余計に崩れて寿命が縮む罠
    無題 Name としあき 09/07/19(日)17:00:35 No.2105871 del 
    >プロホース突っ込むと余計に崩れて寿命が縮む罠
    kwsk
    無題 Name としあき 09/07/19(日)17:05:20 No.2105939 del 
    >kwsk
    横からだけど
    固めた土を水に浸してる状態で
    圧力かけたらどうなるか・・・・
    って事
    とかいいつつ月に1度はソイルなのにプロホースザクザクする俺
    そしてソイルに溜まったウンコーが
    濾材に付着するヘドロっぽい状態になってる
    これは良いのか悪いのかわからん
    無題 Name としあき 09/07/19(日)17:14:40 No.2106088 del 
    プロホースはソイルの寿命を縮めて買わせるプロだったんじゃ!
    無題 Name としあき 09/07/19(日)17:15:07 No.2106094 del 
    釣具屋でキジを買ってきて、2〜3匹放り込んでおくとソイルの寿命が延びるらしいよ。
    エアレ必須だけど。
    無題 Name としあき 09/07/19(日)17:18:06 No.2106132 del 
    >固めた土を水に浸してる状態で
    >圧力かけたらどうなるか・・・・
    つまり汚れと崩れた泥は吸いだせるけど結果的にソイルの寿命が縮むって事かな?
    でも掃除しないと排泄物とか自然に崩れたソイルでさらに崩壊が早まるだろうし
    必要な損害として割り切ったほうがいいような気も
    無題 Name としあき 09/07/19(日)17:18:49 No.2106141 del 
    魚の排泄物って
    ソイルの場合
    放置しとけば分解されて土に還るのか
    それとも溶けて水質がガガガ
    なのか
    気になる
    無題 Name としあき 09/07/19(日)17:29:32 No.2106296 del 
    最終的にはリセットかソイル毎一部を吸い出して洗ってソイル粒だけ戻す
    しかないのじゃないなどうか
    ソイルはリセットする時ドブ臭い
    無題 Name としあき 09/07/19(日)17:32:48 No.2106323 del 
    >魚の排泄物って
    >放置しとけば分解されて土に還るのか
    ろ過がきちんと回ってれば底床の材質にかかわらず
    ウンコ>アンモニア>亜硝酸塩>硝酸塩となって固体としては残らない。
    じゃあ何でヘドロが溜まるのかって言うと、あれはバクテリアとかプランクトンとか分解途中の有機物の塊なんだね。
    無題 Name としあき 09/07/19(日)17:34:14 No.2106333 del 
    >ソイルはリセットする時ドブ臭い
    それはソイルが崩れて通水が悪くなり、嫌気ろ過が始まって硫化水素ができるから。
    無題 Name としあき 09/07/19(日)17:43:04 No.2106393 del 
    硫化水素はタマゴ臭いと思ってた
    無題 Name としあき 09/07/19(日)18:09:09 No.2106514 del 
    家にある一番古い水槽は20年物のNISSO60規格
    5年前まで金魚が泳いでいた多分13年くらい生きてた
    シリコンが剥げたので自分で塗りなおしたけどとりあえず問題ない
    無題 Name としあき 09/07/19(日)18:33:18 No.2106592 del 
    >ろ過がきちんと回ってれば底床の材質にかかわらず
    >ウンコ>アンモニア>亜硝酸塩>硝酸塩となって固体としては残らない。
    d
    んじゃ水換えしっかりしてれば
    放置しててもなんとかなるのね
    見た目はアレかもだけど
    無題 Name としあき 09/07/19(日)18:39:56 No.2106603 del 
    でも上で書かれてるみたいに目詰まりして嫌気ろ過で臭くなるのでは
    無題 Name としあき 09/07/19(日)18:50:15 No.2106632 del 
    ミナミちゃん
    抱卵
    確認!!
    無題 Name としあき 09/07/19(日)19:16:45 No.2106828 del 
    プロホース使うくらいなら、底面濾過をIN側にして外部繋いでればいいんじゃないの?
    底面濾過でも年1回はリセットしないと不安があるとは聞いたことはあるけど
    俺はウンコは水流のあるところにあるぶんにはそれほど怖くないと考えてるし、
    ウンコが問題になるくらい多い場合は底砂を簡単に底面を露出できるくらい薄くしておく
    無題 Name としあき 09/07/19(日)19:17:47 No.2106840 del 
        1247998667709.jpg-(16596 B) サムネ表示
    16596 B
    >ミナミちゃん
    >抱卵
    >確認!!

    ようこそ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)19:20:28 No.2106894 del 
    プロホースの水圧はダメで底面の水圧はOKってよく考えたら不思議だ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)19:25:31 No.2106956 del 
    年イチくらいでソイルって変えないとならんのか?
    90cmに必要なソイルを年一回リセットっていくら掛かるんだろう
    無題 Name としあき 09/07/19(日)19:27:47 No.2107001 del 
    プロホースでザクザクってどうやるの?
    ソイルでやったら筒にソイルがガチガチに詰まっただけなんだけど
    無題 Name としあき 09/07/19(日)19:28:46 No.2107017 del 
    底面は広いからエアリフトじゃなく外部とかでガンガン吸っても止水域がなくなる程度で部分的な水流は微弱だろう
    底砂が厚いとチャンネル現象とかあるかもしれないが
    無題 Name としあき 09/07/19(日)19:33:21 No.2107112 del 
    >ソイルでやったら筒にソイルがガチガチに詰まっただけなんだけど
    吸い上げる水圧調整しながらやんないと
    えらいことになるぞ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)19:33:52 No.2107126 del 
    ソイルを
    足したく
    なってくる
    無題 Name としあき 09/07/19(日)19:34:37 No.2107149 del 
    >プロホースでザクザクってどうやるの?
    チューブを抓んだりパイプの角度や差し込む深さで吸い込み量を調節して使うんよ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)19:42:29 No.2107246 del 
        1248000149584.jpg-(30394 B) サムネ表示
    30394 B
    ミナミかわいいよ
    かわいいよミナミ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)19:46:07 No.2107290 del 
    色が統一されてるなんてミナミなんかじゃないもん!
    無題 Name としあき 09/07/19(日)19:46:44 No.2107296 del 
        1248000404919.jpg-(33292 B) サムネ表示
    33292 B
    数分後・・・
    無題 Name としあき 09/07/19(日)19:48:01 No.2107308 del 
    餌に群がってるんかね?
    こんだけ集まってると面白そうね
    エビ食っちまう奴を予定してるから、俺は導入できないんだ…
    無題 Name としあき 09/07/19(日)19:53:08 No.2107382 del 
    >餌に群がってるんかね?
    レッドビー用の餌がっついてる
    一時期この倍位いたと思う最近稚えびをなかなか見ないから減ってるんだと思う
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:07:24 No.2107757 del 
    アクアリウムじゃなくてスマンが、睡蓮鉢でメダカ飼ってるんだけど
    ここで人気者のミナミちゃんを導入しても大丈夫なのかな?
    お互い食い合いしないか心配だ
    あとアオミドロは大量発生してエライコトになっとります
    取っても取ってもすぐ発生してメダカちゃんが絡まって大惨事に!
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:08:49 No.2107812 del 
    >あとアオミドロは大量発生してエライコトになっとります
    富栄養化すぎるマツモカボンバ浮き草のどれかを導入すると収まるかも
    あとテデトールを使うとかなりきれいに駆除できる
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:12:10 No.2107933 del 
    >ここで人気者のミナミちゃんを導入しても大丈夫なのかな?
    親魚は大丈夫だろうけど、卵は食われるかもわからんね
    冬は保温夏は冷却しないと、海老は魚より弱いから逝きやすいぞ
    秋までは控えたほうがいいかも
    アクアリウムというより観賞魚総合みたいなものだから、水練蜂も振る話として問題ないんよ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:12:17 No.2107937 del 
        1248001937663.jpg-(42208 B) サムネ表示
    42208 B
    田砂買ってきた
    前の水槽より明るくなった
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:22:28 No.2108236 del 
    底床入れ替えたばかりで素晴らしい透明度
    広いと流木置き放題でイイナー
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:29:57 No.2108488 del 
    >富栄養化すぎるマツモカボンバ浮き草のどれかを導入すると収まるかも
    >あとテデトールを使うとかなりきれいに駆除できる
    レスさんくす
    今現在、睡蓮鉢には当然ながら睡蓮(×1)、それとホテイアオイ(×1)とフトッグフットなんとか(現在多数)
    と言う名前の浮き草を配備してます
    フロッグフット(ryを一株入れたら数週間で水面を覆い隠す勢いで大増殖してたので、よっぽど富栄養化してた模様

    それでもアオミドロは余り減ってないようです
    睡蓮も植わってて、それに絡まってるので除去作業には文字通り手作業で排除してます
    テデトールはなんだか分からないのでググってみたら納得したw
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:36:03 No.2108756 del 
    >数週間で水面を覆い隠す勢いで大増殖してたので
    フロッグピット間引いてる?
    間引いて増殖させて水中の栄養どんどん吸わせるんだ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:36:12 No.2108761 del 
    >親魚は大丈夫だろうけど、卵は食われるかもわからんね
    うちのメダカちゃん、卵を抱えてるの見た事ないなぁ
    オスばかりなのか知らない間に他の親に食べられてるのか

    >冬は保温夏は冷却しないと、海老は魚より弱いから逝きやすいぞ
    >秋までは控えたほうがいいかも
    う〜ん、そうでしたか・・・
    神奈川在住ですが夏も冬も屋外飼育は厳しそうなので諦めます

    >アクアリウムというより観賞魚総合みたいなものだから、水練蜂も振る話として問題ないんよ
    ありがとう、ここのスレは心が広い御仁が多くて助かります
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:37:51 No.2108813 del 
    >アクアリウムじゃなくてスマンが、睡蓮鉢でメダカ飼ってるんだけど
    >ここで人気者のミナミちゃんを導入しても大丈夫なのかな?
    ミナミちゃん投入は問題なし
    ただし、メダカの繁殖は期待できなくなる
    アオミドロをなるべく手で取って
    その後1/3水換えして
    マツモとか入れれば
    かなり改善されると思う
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:38:17 No.2108826 del 
    >フロッグピット間引いてる?
    >間引いて増殖させて水中の栄養どんどん吸わせるんだ
    そうそう、フロッグピットって名前でした
    あれ間引いちゃって良かったんですか!?
    知らんかった、早速間引いてきます
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:41:16 No.2108919 del 
    さーて
    水換えするか
    ロタラマクマンドラがなんか元気なくなってきたorz
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:42:03 No.2108950 del 
    >アオミドロをなるべく手で取って
    >その後1/3水換えして
    >マツモとか入れれば
    >かなり改善されると思う
    水替えとアオミドロ除去は最近行いましたので
    今度なるべく早いうちにマツモを投入しようと思います
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:43:15 No.2108996 del 
    アオミドロの次はマツモ地獄の到来ですね
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:43:39 No.2109017 del 
    >前の水槽より明るくなった
    こういう水槽は憧れるな
    どうもごっちゃりさせてしまう
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:43:49 No.2109030 del 
    >うちのメダカちゃん、卵を抱えてるの見た事ないなぁ
    栄養状態とか水温とか水質とか
    いろいろ絡むけど、割りと好条件でないとなかなか抱えてくれないよ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:47:20 No.2109160 del 
    >栄養状態とか水温とか水質とか
    >いろいろ絡むけど、割りと好条件でないとなかなか抱えてくれないよ
    メダカの飼育も奥が深いんですね
    今思えば水質悪化させないように餌を控えめにしたり、減った水を小まめに足したり替えたりしすぎたのかも知れないようです
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:47:58 No.2109185 del 
    パールグラスの抜けた部分をとろうと触ったら
    ごっそり抜けたでござる・・・・・orz
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:48:21 No.2109194 del 
        1248004101836.jpg-(97698 B) サムネ表示
    97698 B
    すっかり崩壊してしまった…
    今度の休みで作り直すつもり
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:50:53 No.2109271 del 
    >すっかり崩壊してしまった…
    最初水はどこまで入ってたの?!
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:51:30 No.2109291 del 
    >すっかり崩壊してしまった…
    これはこれで幻想的
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:51:33 No.2109294 del 
    >最初水はどこまで入ってたの?!
    アクアテラだから最初からこれぐらいじゃよー
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:53:54 No.2109338 del 
    テラリウムの水質維持はアクアリウムの比じゃ無く難しくない?
    あと湿度
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:54:03 No.2109343 del 
    >今度の休みで作り直すつもり
    このままイモリ入れてみたい
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:55:20 No.2109360 del 
    >このままイモリ入れてみたい
    飼ってるよー
    今度はもう少しイモリを観察しやすいレイアウトにするつもり
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:56:27 No.2109367 del 
    >パールグラスの抜けた部分をとろうと触ったら
    >ごっそり抜けたでござる・・・・・orz
    パールグラスは根張りが弱いからねぇ・・・
    無題 Name としあき 09/07/19(日)20:57:13 No.2109369 del 
    >テラリウムの水質維持はアクアリウムの比じゃ無く難しくない?
    >あと湿度
    湿度はホント難しい、コケを綺麗に生やしてかつ結露しないようにとか難しすぎる…
    あと、ウォーターマッシュルームは植えないほうがいい爆殖する
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:00:00 No.2109383 del 
    そうだ
    川へ行こう
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:01:42 No.2109393 del 
    >今度はもう少しイモリを観察しやすいレイアウトにするつもり
    そこらへんの調節って難しいよね
    見えるようにすると物足りず自然に近づけると見えない
    >あと、ウォーターマッシュルームは植えないほうがいい爆殖する
    何度かそんな水草導入しちゃうよな
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:04:37 No.2109416 del 
    >何度かそんな水草導入しちゃうよな
    ランナー伸ばして思いがけないところからワサワサ生えてきて“!?”ってなるよね
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:10:04 No.2109456 del 
    >あと、ウォーターマッシュルームは植えないほうがいい爆殖する
    ダメなのか
    チドメより見た目よさそうだから使いたいくらいだが…
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:11:01 No.2109461 del 
    キチンとトリミングするんだ!
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:12:30 No.2109475 del 
    なんか白ツメガエルとかいうのがかわいかったけど
    アカヒレネオンテトラとかと一緒じゃムリだよな〜
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:17:36 No.2109516 del 
    >ロタラマクマンドラがなんか元気なくなってきたorz
    頑張れ〜超頑張れ!枯らしてしまった私の分も
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:23:53 No.2109630 del 
    >ツメガエル
    20cmくらいのプラケと一緒に買ってくれば?
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:26:11 No.2109665 del 
    水換えおわた
    俺の水槽今週のまとめ
    グラスキャットがよく出てくるように
    水槽に放ったちびプラ1匹しか確認できなくなる
    パールグラスもっさり抜ける
    アンブリアエレクチオン
    繁殖の為乾燥赤虫多めにあげるように
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:27:53 No.2109687 del 
    >>ツメガエル
    >20cmくらいのプラケと一緒に買ってくれば?
    ケースは大きくなくてもいいし、餌もそれっぽいのなら何でも食うし、水も汚れてなければいい程度だし
    冬以外ヒーターも要らん
    結構簡単よ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:32:27 No.2109754 del 
    >頑張れ〜超頑張れ!枯らしてしまった私の分も
    がんばる!がんばるよ俺!!
    光が足りないのかCO2が足りないのか
    肥料が足りないのか・・・・・
    う・・・うーん・・・・?
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:37:13 No.2109829 del 
    >う・・・うーん・・・・?
    水草って難しいよな
    水質も絡んでくるともうわからん
    苔ってきたりとか泣く
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:40:43 No.2109873 del 
    やっぱり強力な光を短時間ってのがいいみたい
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:47:19 No.2109983 del 
    >やっぱり強力な光を短時間ってのがいいみたい
    もうメタハラしかねぇ…
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:53:12 No.2110071 del 
    CO2やってみたいなあ…やっぱADAかのう
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:54:32 No.2110085 del 
    醗酵式でもいいぞ!
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:54:45 No.2110087 del 
    >CO2やってみたいなあ…やっぱADAかのう
    ほかにも良いのたくさんあるみたいよ
    ボンベが付く付かないとかもあるから調べた方がいいかも
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:56:04 No.2110100 del 
    赤虫は偉大だ、普段はめったにお目にかかれないクーリーローチ仙人さまが
    匂いを嗅ぎ付けたのかにょろにょろ現れチュルチュルお吸いになられた
    無題 Name としあき 09/07/19(日)21:57:18 No.2110107 del 
    ADAのCO2セットは高いだけでメリット無いと思うよ
    互換性も無いし
    どうしてもっていうのならパレングラスとか目立つパーツだけADAにすればいい
    無題 Name としあき 09/07/19(日)22:05:05 No.2110146 del 
    >醗酵式でもいいぞ!
    くせー!発酵装置くせー!
    無題 Name としあき 09/07/19(日)22:05:35 No.2110151 del 
    いろいろ調べてみたらヒメツメガエルってそんなに大きくならないんだな
    なんか三センチくらいの白いカエルが一斉にコッチ見て泳いできてる感じがすごいかわいかった
    無題 Name としあき 09/07/19(日)22:12:32 No.2110188 del 
    砂糖とイースト菌とゼラチンでやったけど臭いは気にならなかったな
    無題 Name としあき 09/07/19(日)22:14:20 No.2110202 del 
    >CO2やってみたいなあ…やっぱADAかのう
    俺はこれ使ってる
    http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1117000000&itemId=10018
    無題 Name としあき 09/07/19(日)22:19:57 No.2110241 del 
    >俺はこれ使ってる
    おっ仲間がいた
    始めるには値段的にも丁度いいよね
    決まった時間に開け閉めできればこれで十分だと思ってる
    無題 Name としあき 09/07/19(日)22:23:36 No.2110253 del 
        1248009816427.jpg-(48935 B) サムネ表示
    48935 B
    なんか見たことあるロゴ
    アクア業界にも手をだしていたの
    無題 Name としあき 09/07/19(日)22:28:33 No.2110273 del 
    >決まった時間に開け閉めできればこれで十分だと思ってる
    それに9000円くらいの電磁弁繋いでるならさらに俺
    無題 Name としあき 09/07/19(日)23:13:15 No.2110598 del 
    フィルターのスポンジをバクテリアを多めに入れた水に漬けこんだら立ち上げが短時間でできないものだろうか
    都合がよすぎるか
    無題 Name としあき 09/07/19(日)23:14:47 No.2110613 del 
    別水槽の飼育水を使ったり
    フィルタの洗った後の絞り汁を使うという手もあるね
    無題 Name としあき 09/07/19(日)23:15:32 No.2110625 del 
    >フィルターのスポンジをバクテリアを多めに入れた水に漬けこんだら立ち上げが短時間でできないものだろうか
    >都合がよすぎるか
    それなら水槽にバクテリア多めの水投入のほうが早いよ
    バクテリアって市販の?
    無題 Name としあき 09/07/19(日)23:17:27 No.2110645 del 
    >バクテリアって市販の?
    市販の奴を多めに入れてそこに浸しておけばどうにかならんだろうか
    アカヒレさんで地道にやったからあれがどの程度なのかよくわからないのだ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)23:20:14 No.2110682 del 
    市販のバクテリアってどの程度効くんだろうね
    無題 Name としあき 09/07/19(日)23:21:30 No.2110697 del 
    市販のやつは生きてるのかなんなのかわからんからねぇ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)23:22:49 No.2110717 del 
    とりあえずPSBはやめた方がいいと思う
    お金が余ってるならいいけど
    無題 Name としあき 09/07/19(日)23:25:06 No.2110743 del 
    >アカヒレさんで地道にやったからあれがどの程度なのかよくわからないのだ
    市販品ぶっこんだところで、添付したって満足感だけが添付される
    地道にやったんなら成果は出てるはずだよ
    無題 Name としあき 09/07/19(日)23:26:26 No.2110758 del 
    >市販のバクテリアってどの程度効くんだろうね
    多少なりとも効果はあるだろうけど気休め程度にと考えて
    自分の水槽(自分で用意できる水)に
    ベストなバクテリアは自分の水槽でしか用意できない
    って誰かが言ってた
    そしてその理論?を俺は支持する
    無題 Name としあき 09/07/19(日)23:34:36 No.2110815 del 
    他の水槽からバクテリア持ってこれるならそれが一番良いけど
    それができなくてかつ何を買えばいいか迷ってるなら、過去に2度救ってくれたスドーのパワーバクターをすすめておく
    無題 Name としあき 09/07/19(日)23:37:29 No.2110836 del 
    普段は店で色々買っていたが家の近くに池があるのをついさっき思い出した
    エビちゃんいるかな
    無題 Name としあき 09/07/19(日)23:45:36 No.2110903 del 
    >エビちゃんいるかな
    鯉とかフナがいたらまずいないだろうな
    無題 Name としあき 09/07/19(日)23:52:12 No.2110942 del 
    それでも居るのがエビちゃん
    無題 Name としあき 09/07/19(日)23:52:19 No.2110944 del 
    >エビちゃんいるかな
    間違ってもてながえびちゃんを連れて来るなよー
    無題 Name としあき 09/07/19(日)23:55:58 No.2110980 del 
    >ベストなバクテリアは自分の水槽でしか用意できない
    あるねー
    地域によって水が全然違うし、管理体制でも随分変わるだろうね
    無題 Name としあき 09/07/20(月)00:35:24 No.2111169 del 
    うちの近くの川にはザリガニしかいなかった
    おかげで綺麗な川にしかエビはいないもんだと思ってたよ
    でかい川にいけばいたんだけどね
    無題 Name としあき 09/07/20(月)00:35:49 No.2111173 del 
    ザリガニに鯖食わせようぜ!
    無題 Name としあき 09/07/20(月)00:42:33 No.2111201 del 
    No.2107246のミナミは何で同じ色なんだ
    ここまで同じ色にならんだろ
    無題 Name としあき 09/07/20(月)00:48:26 No.2111232 del 
    >ここまで同じ色にならんだろ
    赤っぽいのからタイガーから黒っぽいのまでいるけどうちじゃレアよ
    もう一度餌あげて団子にして観察してみようかな
    無題 Name としあき 09/07/20(月)00:50:18 No.2111245 del 
    コバルトブルー出目金とか見てみたい
    無題 Name としあき 09/07/20(月)00:59:19 No.2111298 del 
    >ベストなバクテリアは自分の水槽でしか用意できない
    俺もそう思ってるな
    もしくは、生体についてるバクテリアがベターだと
    その生体が生きてきた環境には、その環境に適したバクテリアも存在していたはず
    最初は生体の連続死に凶悪な伝染病とかを疑ったりして、
    トリートメントと称してメチレンブルーしちゃったりするけど、
    最初の立ち上げをもう一度やれと言われたら、今ならむしろほっとくね。
    白点病とか寄生虫とかが発覚してから対処すればいいし、
    もしそうなったら次の生体を入れる機会にじゅうぶん検疫期間をもうけて、
    問題なければその生体についてるバクテリアに期待する。

    あと、すぐ活動できる硝化菌と明言しているものはいつか検証したいと思っている。
    けど、これも効果を確認するための試薬などを用意したりするくらいなら、水草水槽に魚の餌だけいれて2ヶ月まわすくらいしてたほうがいい。
    無題 Name としあき 09/07/20(月)01:02:14 No.2111309 del 
    トリートメントは出来上がった環境を壊したくない場合に新しい生体に施す処方だな
    無題 Name としあき 09/07/20(月)01:14:40 No.2111407 del 
    旧来の市販バクテリアは、せいぜいコイや金魚などの飼育ばかりだった頃のオカルト商品で、効果の根拠がない
    その頃のノウハウといったら、カルシウム信仰でカキガラを入れる
    問題があればとにかく水換え
    病気ならメチレンブルー漬け
    熱帯魚を売ってる業者でもその程度の考え方のところが今でもあるし、
    悪くすると天才的なヒラメキでもっととんでもないことを提唱したりする
    無題 Name としあき 09/07/20(月)01:15:19 No.2111411 del 
    30キューブで水草水槽やろうと思ってるんだけど、CO2は
    http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1117000000&itemId=12072
    ↑を考えてるんだけど、こんなんで大丈夫かな?

    No.2110202みたいなのの方がいいのかな…
    無題 Name としあき 09/07/20(月)01:21:44 No.2111450 del 
    >No.2110202みたいなのの方がいいのかな…
    できればそっちのほうがやりやすいよ
    無題 Name としあき 09/07/20(月)01:23:30 No.2111459 del 
    >↑を考えてるんだけど、こんなんで大丈夫かな?
    その商品詳しく知らないけど選択の基準はランニングコストだと思うよ
    それだと高くつかない?
    無題 Name としあき 09/07/20(月)01:26:17 No.2111476 del 
    GREENSのサイトは使い方を詳しく説明してあって好感が持てる
    http://mizukusa.shop-pro.jp/
    無題 Name としあき 09/07/20(月)01:28:53 No.2111492 del 
    市販のバクテリアを無駄とわからずしこたま投入しても、
    環境はというと1万円セットのスカスカ濾過で、
    週1回の3分の1水換えを守りアンモニアとその源は蓄積され、
    2週間後にそれはピークを迎え弱い生体から落ち始め、
    メチレンブルーで四苦八苦し、
    1ヶ月を過ぎるあたりでせっかくできあがりかけた環境を台無しにする初心者の姿が目に浮かぶ
    無題 Name としあき 09/07/20(月)01:37:53 No.2111568 del 
    やっぱランニングコストが高いのはネックですよねぇ
    イニシャルコストとしては数千円しか違わないので、買うときはちゃんとしたのかいます

    >GREENS
    ROの機器が安いですよねー
    ウチは水道から出た直後の水ですら硝酸塩濃度が何故か高いので
    ここのRO導入しようかなーと…
    無題 Name としあき 09/07/20(月)01:45:47 No.2111652 del 
    水道水って水中の有機物を生物濾過で処理してるから硝酸塩いくらかあるんだよ
    それから調整して塩素いれて送る
    水源が綺麗なら少なめだろうけど硝酸塩0ってことはまずないんじゃないかな
    無題 Name としあき 09/07/20(月)01:46:55 No.2111663 del 
    あれだよ
    きっとマンション住まいで屋上のタンクの中に・・・
    無題 Name としあき 09/07/20(月)01:48:22 No.2111681 del 
    >きっとマンション住まいで屋上のタンクの中に・・・
    落ちた子供が今でも母親を探してマンションをさまよっているという
    無題 Name としあき 09/07/20(月)02:04:32 No.2111867 del 
    サーフェーススキマー使ってるとっしーいない?
    クラウンにブリジッタエとメダカが吸い込まれる
    鉢底ネットつけたら油膜取れなくなったしどうしよう・・・
    無題 Name としあき 09/07/20(月)02:07:34 No.2111949 del 
    >鉢底ネットつけたら油膜取れなくなったしどうしよう・・・
    編目大きくしてみるのはどうだい?
    無題 Name としあき 09/07/20(月)02:10:13 No.2112017 del 
    ブリジッタエは小さいし水面近くを泳ぐからたしかに吸い込まれそう
    無題 Name としあき 09/07/20(月)02:13:32 No.2112099 del 
        1248023612321.jpg-(287790 B) サムネ表示
    287790 B
    >鉢底ネットつけたら油膜取れなくなったしどうしよう・・・
    うちはこれくらいのネットを巻いてるよ
    相当小さなもの意外は吸い込まないし油膜も取れるから上手く出来たと思う
    無題 Name としあき 09/07/20(月)02:16:31 No.2112185 del 
    >編目大きくしてみるのはどうだい?

    >うちはこれくらいのネットを巻いてるよ
    網目大きくしたら穴から吸い込まれないか心配してた
    大丈夫そうだね
    玉ねぎネットは荒過ぎたし、洗濯ネットかなぁ
    無題 Name としあき 09/07/20(月)02:23:50 No.2112445 del 
        1248024230351.jpg-(62295 B) サムネ表示
    62295 B
    テラリウムってこういう地性蘭は導入できんのかね
    出来るならテラリウムやってみたいが
    無題 Name としあき 09/07/20(月)02:24:03 No.2112453 del 
    ふと思ったんだけどさ
    上部フィルターのスポンジ部分を厚めにして
    そこにかいわれとか植えたら
    生えるのかしら?
    無題 Name としあき 09/07/20(月)02:26:40 No.2112529 del 
    >生えるのかしら?
    生えるだろうね
    外に放置の奴は植物植えてるよ
    無題 Name としあき 09/07/20(月)02:30:22 No.2112598 del 
    上部で水耕栽培して栄養吸わすのは常套手段
    無題 Name としあき 09/07/20(月)02:34:25 No.2112631 del 
    上部の上に照明が必要になるな・・・
    無題 Name としあき 09/07/20(月)02:39:36 No.2112676 del 
    デスクライトで十分だよ
    無題 Name としあき 09/07/20(月)02:48:53 No.2112777 del 
    なんか採れたカイワレ誰も食べてくれなそうだな
    無題 Name としあき 09/07/20(月)02:53:19 No.2112826 del 
    雷おこしを買ってこなければ・・・・・
    底砂に埋めるタイプの肥料で
    鉄分多目なのってある?
    無題 Name としあき 09/07/20(月)03:05:02 No.2112969 del 
    >鉄分多目なのってある?
    Fe Energyっていうのがあるがどうだろうな
    無題 Name としあき 09/07/20(月)03:31:29 No.2113214 del 
    >鉄分多目なのってある?
    メネデール試したことある?
    無題 Name としあき 09/07/20(月)03:54:28 No.2113351 del 
    >雷おこしを買ってこなければ・・・・・
    雷おこしは使い方間違えるとコケコケ
    無題 Name としあき 09/07/20(月)03:59:31 No.2113378 del 
    >メネデール試したことある?
    あるけど
    近所じゃまず売ってない&売ってても容量小さかったorz
    >雷おこしは使い方間違えるとコケコケ
    マシモ様「エレクチオン!」
    無題 Name としあき 09/07/20(月)04:07:17 No.2113428 del 
    >近所じゃまず売ってない&売ってても容量小さかったorz
    アクアショップじゃなくてホームセンターに売ってなかった?
    うちの近所のホームセンターにはいっぱいあったが
    無題 Name としあき 09/07/20(月)04:12:23 No.2113451 del 
    >アクアショップじゃなくてホームセンターに売ってなかった?
    >うちの近所のホームセンターにはいっぱいあったが
    園芸屋で買ったのよー
    最寄のホームセンターまで車で20分はかかるわー(車持ってない)
    通販で買おうと尼見たらあったけど
    クレカ必須だった罠(クレカも持ってない)
    ははは・・・・・
    無題 Name としあき 09/07/20(月)04:14:41 No.2113463 del 
    >近所じゃまず売ってない&売ってても容量小さかったorz
    ヨーカドーで売ってるのはあまり知られていない
    無題 Name としあき 09/07/20(月)04:19:19 No.2113491 del 
    >ヨーカドーで売ってるのはあまり知られていない
    近所のヨーカドーは
    そもそも園芸を扱ってなかった罠


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー

    商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
    『 ファイアボール ねんどろいど ドロッセル (ノンスケールPVC&ABS塗装済み可動フィギュア) 』
    グッドスマイルカンパニー
    形式:おもちゃ&ホビー
    参考価格:¥ 4,001
    価格:¥ 3,480
    発売予定日:2009年11月25日(発売まであと128日)
    商品の詳細を見る

    - GazouBBS + futaba-