[トップに戻る] [ワード検索] [携帯対応] [管理]  


表示モード (クッキーに記憶されます)



愛美です! 名前: あ〜み [2009/07/01,19:55:25] No.1233 返信
スポーツサイクル最新ニュースというブログをやってます。
あ〜みです!
ままちゃりで、坂の上の学校まで
通学しています。
よろしくお願いします。

http://bicyclenews.blog46.fc2.com/
画 像 : img20090701195525.jpg -(4 KB)
>> 無題 名前: しものいけ [2009/07/15,22:23:38] No.1256
あ〜みさんて有名なあの女優さんなんですね。
間違ってたらごめんなさい。

11枚目の写真ですよね、すっごくかわいいですね。
ブログ応援してます。がんばってください。
http://forum.newsgroup.la/viewthread.php?tid=15686
>> (new) 管理人様へ 名前: エディ [2009/07/19,20:31:20] No.1271
明日、あーみさんを含めた数名で自転車の乗り方について練習します。
あーみさんは女優さんでもなんでもないです。
ブログ宣伝もしません。
このスレッドは、このホームページを侮辱する者の悪戯でしょう。
スレッドごと削除したほうがいいと思います。
>> (new) 管理人より 名前: ashinob [2009/07/20,01:18:12] No.1273
「あ〜み」さんと、エディさんの「あーみ」さんが同一人物かどうか判別できません。
ただし、スレ主の「あ〜み」さんのブログは自転車に関するものなので、不適切とは言えないと判断しています。
そこで、このスレのコメントのみを今週中に削除することにします。
本件について、ご意見等がございましたら、メールにてご連絡ください。
cc_ashinob@hotmail.com


アシスト自転車 名前: おやじ [2009/05/17,17:22:40] No.1168 返信
私は50才の会社員です(メタボ)
今度自転車通勤(週に1または2日)したいと考えています。
今までほとんど運動らしいことしていないので自転車は電動自転車にしようかと思っています。
通勤距離は片道26キロ、ほぼ平坦ですが三箇所橋がありそこが急勾配です。1時間30分位の所要時間にしたいです。
どんな自転車がいいのか?また何かアドバスなどあればお願いします。
>> 走行距離 名前: ashinob [2009/05/20,09:57:15] No.1173
電動アシスト自転車の場合、当然ながらバッテリーを使っています。
購入時にはバッテリーが持続できる走行距離を注意してください。

例えば、ヤマハのPAS リチウムMの場合、
http://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/n-pas-lm/index.html
強モード=31km 標準モード=59km オートエコモードプラス=103kmとなっています。

強モードで走ると帰りまでバッテリーが持たなくなります。
標準モードでもギリギリですね。カタログ値なので実際には若干少なくなると思います。
毎日充電が必要になるので、この点も考慮してください。

電動アシスト自転車は、負担が少なく走りやすいので、はじめての自転車通勤でも無理なく走れると思います。
ただ、普段自転車に乗っていない状態で、いきなり往復52kmはかなり大変だと思います。

まずは乗り慣れるためにも、休日などにサイクリングしたり、途中の駅やバス停まで自転車通勤するなどして、徐々にならしていってください。
電動アシスト自転車のバッテリーが寿命になるころには、だいぶ脚もなれて、クロスバイクやマウンテンバイクなどでも走りきれるかも知れません。
まずはお店の人に相談して、最適な電動アシスト自転車を選んでみてください。
>> ギリギリですね! 名前: エディ [2009/05/23,21:15:00] No.1179
性能を見ると、乗ったら充電するということになりますね。
かかさず充電できますか?
電動アシストとはいえ、ママチャリで26キロを1時間半とは、
なかなかの運動量ですよ。

自転車通勤の目的が、健康管理のようですので、
提示された頻度ではほとんど効果がないと思われます。
ハラをくくって購入してしまい、
管理人さんの言うよう、まずは休日のサイクリングやテストが必要だと思います。
そして、ゆくゆくはクロスバイクなどでの通勤にするのがいいと思います。
26キロなら、アシストが無くても約1時間の所要時間で済むはずです。
>> 無題 名前: よさく [2009/06/30,00:10:20] No.1232
以前スレしたよさくです
私は41歳の男です
14キロを50分かけて、電動自転車パスで通勤しています
私の意見ですが、電動自転車にするならば、絶対ママチャリ型でなく
ロード型にすべきです
パスといえども所詮ママチャリ、クロスバイクには簡単に抜かれます
最近は、ロード型のパスもありますのでそれにしたらいかがかと、
※私もなった事ありませんが・・・


チューンの張り替えで質問 名前: さわやん [2009/04/13,17:17:28] No.1122 返信
チェーンを痛めた。そこで別の古くなった自転車のチェーンと張り替えようとしたが、一旦チェーンを切ってから歯車にかけ繋ぎ直さないとならないと言う事に気づいた。素人が切ったりつないだりはどうすればよいのか、専門工具があるらしいが値段と使い方がわからない。あきらめて自転車店に持ち込むしかないのか。
どなたかアドバイスを。
>> 工具とパーツが必要 名前: ashinob [2009/04/13,19:53:33] No.1123
チェーンを(切る・つなぐ)には、
チェーン切りという工具と、アンプルピンというパーツが必要です。
チェーン・アンプルピンともに規格がありますので、自分の自転車にあったものを使ってください。

(切る)
チェーンはアンプルピンというピンでつながれています。
チェーン切りは、チェーンからこのアンプルピンを押し出すことで
切り離すことができます。

(つなぐ)
つなぐときもチェーン切りを使います。
チェーンの端をチェーン切りにセットして、アンプルピンを押し入れます。
このとき、アンプルピンは半分まで入れて、残りの半分はペンチなどで
切断します。切れ目が入っているので、ぽきっと折れます。
>> 無題 名前: さわやん [2009/04/14,10:56:49] No.1127
早速のご返事有り難うございます。
アンプルピンというパーツはやはり購入するしか内ですか、とすると幾らぐらい。
また規格があるとするとその規格を確かめる方法はどうすればよいのですか。
実は並のママチャリに近い自転車についてですが。
>> ショップ 名前: ashinob [2009/04/14,12:56:10] No.1129
アンプルピンは、チェーン用コネクトピンとも言います。
3本で400円くらいですね。
ギアの数などでチェーンやアンプルピンが変わってきます。
よく分からないときは自転車ショップで聞いた方がいいです。
自分でやりたいなら、部品だけ取り寄せてもらえばいいので。
>> お礼です 名前: さわやん [2009/04/16,20:08:12] No.1138
たびたび有り難うございます。
初めての事ですが試して見る事に致します。


雑誌の紹介 名前: ashinob [2009/03/27,08:23:45] No.1110 返信
自転車通勤の特集記事を執筆していましたが、
その雑誌が発売されました。

Forza Vita(フォルツァ・ヴィータ)

サブタイトルに「忙しいビジネスパーソンの体脂肪燃焼メソッド」とあるように
ちょっと健康が気になり始めた人向けの、健康のすすめが特集されています。
その中で自転車通勤の記事を書かせてもらいました。

ぜひぜひ、ご覧ください!
画 像 : img20090327082345.jpg -(14 KB)


アンケートにご協力ください。 名前: エディ [2009/03/06,21:49:16] No.1089 返信

突然の書き込み・内容を、どうかご容赦ください。
わたしは、Website「かすみがうらの風」運営者のエディと申します。
この度、皆様には、交通安全に直結するアンケートにご協力頂けますよう、
お願いさせていただく書き込みをさせていただきました。

「自動車運転者から自転車愛用者へ言いたいこと」
と題したアンケートにご協力いただければ幸いに思います。
以下ホームページ、「かすみがうらの風」
http://sports.geocities.jp/kasumi_cycle/
において、「アンケートにご協力ください」というコンテンツをご覧いただき、
皆様の貴重なご意見をお伺いさせてください。
総合的な交通安全活動へ繋げていくための、データベースとしたい所存ですので、
皆様の貴重なご意見を拝聴させていただきたいと思っております。

集計結果は、きちんと議論したり、関係省庁へ提出します。
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m


はじめまして。 名前: つかじぃ [2009/02/14,23:24:46] No.1075 返信
毎日往復30kmのチャリ通を初めて2年11ヶ月、それまで軽快車(いわゆるシティサイクル??)やルック車を乗り継ぎ「これも立派な自転車だしぃ〜」と家計の事情で安い自転車に乗っている自分に言い訳をしていましたが、この度ひょんなことからGIANT ROCK3というちょいと自分にしては高価な(いや、それでもこのサイトに来られる先輩方からしたら笑われそうですが)自転車をカミさんから買ってもらい、それまでのチャリとは比べモノにならない爽快感で通勤ができることに感動し、「ちょっとは自転車について知識を持とうかな」と思ってこのサイトにたどり着いた東京在住・37歳のちょいメタ親父、つかじぃです←前置きが長いですね、スミマセン。2年11ヶ月間、雨の日も風の日も毎日30kmチャリ通してた割には自転車についてまったく知識を持っていないので、これからこのサイトの管理人さんや先輩方のご意見を参考にしながら成長していこうかなと思います。最近になりインターネットでチャリ通や自転車について調べると「こんなにチャリ通してるヒトっていたんだ〜。しかもみんなプロみたいに詳しいな〜。」と驚くばかりです。思いっきりビギナーですがよろしくお願いします。
>> ビギナーなんですか? 名前: エディ [2009/02/18,21:30:44] No.1079
インターネットを活用し、どんどん勉強になっていけばいいですね!

自転車の知識についてですが、高級自転車やパーツの知識なんて、
正直無くてもいいとさえ思っていますよ。
持っていなければならない知識とは、
ルールやマナー、修理と整備、
自転車通勤の実際についてのことでしょう。
安全第一です。
すでに、長い時間を自転車通勤しているつかじぃさんですから、
すでに十分な実績がありますよね。ビギナーではないと思います。

>> ルールも含めて 名前: つかじぃ [2009/02/21,22:02:32] No.1080
学ぶべきことは多いです(^^;
エディさん、レスありがとうございます。
様々なことを考えてもやはりオイラはまだまだビギナー(というか、無知??)でしょうし、「自分はまだまだド素人」と思ってた方が、なんとなく安全面にしてもより気をつけられるかなと勝手に解釈しています。
今後もよろしくお願いしますね。


パトカー 名前: 竹島 [2008/12/02,14:52:25] No.945 返信
細い道から広い道へ出るところで信号待ちをしていると、パトカーが通りすぎて少し先でとまった。何をするのだろうと見ていると、こちらに近寄ってきた。防犯登録はありますかと聞かれた。あると言ったがなかった。
自転車はどこで買ったかと聞かれた。どこで買ったかと聞くのは、盗難車に乗っているのではと考えたときに聞く、決まり文句である。
登録料が500円かかるが、登録してくださいという。登録の有効期間(都道府県によって異なり、7〜10年)があって、それは自転車の寿命よりはるかに短い。
パトカーは自転車の取り締まりよりも、迷惑駐車の取り締まりをやってもらいたいものである。
>> 自転車屋さんの回し者ではありません(^O^) 名前: エディ [2008/12/04,00:11:36] No.946
竹島さんが書いてくれたことには、わたしも同感ですよ!
それと、TSマークの推奨もしてほしいと思ってます。
>> こんばんは。 名前: 青い空 [2008/12/05,23:19:16] No.949
横からレス失礼します。
少し気になったもので・・・

>都道府県によって異なり、7〜10年
2年か3年ほど前の話しになるのですが、
防犯登録が一番古い自転車の防犯登録証は
有効期限が7年と裏に記載があります。

それでそれを経過すると再登録が必要との
内容が裏に記載があるので自転車屋に
再登録しに行ったときの話しです。

自転車屋で聞いた話によると
この期限を越えても警察はその情報を
保管し続けているので問題はないとのこと。
ただ、電子化で打ち込み間違えをして
情報が間違ってしまっていると言うことが
希にあるとのことでした。

最近買った自転車の防犯登録証は、
その記載が無かったので、期限を越えても
情報を持ち続けるから特に記載しなくなったのかな?
と思っておりました。

どちらが正しいのでしょうね・・・
>> 有効期限 名前: 竹島 [2008/12/06,11:05:51] No.952
防犯登録に有効期限があることは、今回警察に言われてはじめて知った。
有効期限を過ぎても対応してもらえるのかどうかは、地域によって異なるかも知れない。
>> 様々なんでしょうか? 名前: エディ [2008/12/16,21:01:50] No.965
茨城県警では「8年」と言ってます。
>> バラバラです 名前: ashinob [2008/12/17,00:23:14] No.966
自転車文化センターに一覧が公開されています。
短いと5年、中には有効期限なしって所もありますね。
都道府県ごとに違うみたいです。

http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/institution/bouhan.htm


防寒対策教えてください 名前: マル貧おやじ [2008/11/25,04:28:31] No.933 返信
朝の通勤時間が早いので非常に寒い(冷たい)です。
身体は着込めばそこそこ耐えられるのですが、顔と手が冷たくて・・・
手袋もウインドストッパータイプをゲットしたのですがあまり効果が得られませんでした。
皆様どのようなもの使用してるのか教えてください。
>> 防寒対策 名前: ashinob [2008/11/25,16:11:34] No.935
ナイロンと綿の入った手袋をしています。
体は走っていると暖まりますが、指先は痛くなるのでしっかり防寒しています。
顔は気にならないので、特に防寒していません。
以前、首を防寒するといいって聞いたことがあります。
マフラーは絡まると危ないので、ネックウォーマーなどをつけると
効果的かもしれません。

>> わたしは朝5時にはもう走っています。 名前: エディ [2008/11/25,21:44:57] No.937
管理人様が書いていらっしゃる通り、ネックウォーマーの効果は絶大です。わたしもお勧めです。
また、ネオプレーン製のフェイスガードは顔面を覆い、あたたかいですよ。綿のマスクでも、なにもつけないよりは相当に温かくなりますよ!
サングラスが曇ることもありますが。

さて、手袋ですが、わたしはただのフリース素材むき出しの物を愛用しています。
風が抜けてくるので始めは寒く、指先が痛くもなりますが、走り込んでいると、それでさえ暑くなってきます。

そこそこの運動量で、手が冷たくならない手袋は、中綿はシンサレートたっぷり、
内張りは厚手のフリース、外皮はナイロンの製品で十分だと思います。
ゴアテックスなどのフィルムを貼った製品もたくさん有りますが、
ゴアテックス自体の耐久性は極めて低く、スポンサーのついた探検隊でもなければ、
「意味ないよなぁ」と感じています。

ちなみに、オートバイに乗るときは、20年前に購入したサロモン社のスキー用グローブを使っています。
外皮が厚手の皮なので、自転車には不向きですが・・・。

一般に販売されている防寒グローブは能書きばかりが立派な商品が多いので、
一度、登山用具専門店に行って相談してみてもいいと思います。
>> あぶな---------いっ! 名前: エディ [2008/11/25,21:55:19] No.938
脱線させてください。
寒風は泣けますよね。辛くて・・・(T_T)
じゃなくて、寒気が涙を誘い、視界不良に繋がることは少なくありません。
カッコが悪くても、レンズは大き目のサングラスを選択したほうがいいですよ!


このグッズご存知ですか? 名前: いけだま [2008/11/20,09:53:02] No.920 返信
連続ですみません。
昨日ロジャースでいろいろそろえていて、
ここんなもの見つけました。
お使いになったことのある方いらっしゃいますか?
画 像 : img20081120095302.jpg -(61 KB)
>> 優れた製品ですよ! 名前: エディ [2008/11/21,00:01:47] No.922
ただ、バルブとタイヤパンドーの接続はうまくいかないと思います。
恐らく、米式及び英式対応だと思うので、
仏式バルブを米式あるいは英式に変換するアダプターも購入しないと、
全く意味が無いと思いますよ!
>> あーじゃあ使えないですね 名前: いけだま [2008/11/21,00:35:12] No.923
わたしの仏式って書いてました。。。。
しかし、タイヤってあんなに堅いの、ってくらい空気入ってますけど、そんなもんなんですか?
今日近所を7kmくらい走ったらくたくたです。
まだまだ甘ちゃんですね(笑)
>> アダプター 名前: エディ [2008/11/21,22:40:04] No.924
アダプターは150円くらいで売ってますよ!
>> 使わないけど念のため持っています 名前: エディ [2008/11/22,22:27:34] No.928
http://kohtetu.fc2web.com/0cycle/ca340001.jpg

こういった形状です。
仏式バルブをゆるめ、このアダプターを被せて締め込みますと、
英式バルブ用ポンプも使えますし、タイヤパンドーも使えます。
>> 変換コネクタ 名前: ashinob [2008/11/22,23:52:32] No.930
よく見かける空気入れは英式バルブばかりですから、
ケイタイしておいた方が良いと思います。
いざというときに助かりますからね。
トップページのオススメに入れておきました。
変換コネクタなので、お安いですね。(\210)


初試乗 名前: いけだま [2008/11/20,09:41:37] No.919 返信
うーん。
昨日携帯から投稿したのが反映されてない…残念。
昨晩、近所を15分くらい試乗しましたよ。
楽しいですねぇ。
こりゃはまります。

しかも熟睡したのにはびっくりしました〜
>> 乗りましたか! 名前: エディ [2008/11/22,22:31:29] No.929
納車おめでとうございます!
大切に乗ってあげてくださいね。
そして、無事故で!!


削除方法
◆管理人: 削除対象の左欄をチェック(複数指定可)、専用パスワードを下欄に入力し、「削除」を押す
◆投稿者: 投稿に用いたパソコンでアクセスし、自分の記事の左欄をチェック、そのまま「削除」を押す(パスワード不要!!)

FREE imgboard v1.22 R6.1h for youTube β7!!