1)腹筋台 |
右図のように、トレーニングポジションにつき、上半身を上方へ屈伸させることによって、腹筋を強化することができます。 |
|
2)背筋台 |
右図のように、トレーニングポジションにつき、上半身を下方に屈伸させることによって、背筋、腰筋、大腿直筋を強化することができます。 |
|
3)バタフライマシン |
右図のように、トレーニングポジションにつき、パットの開閉をゆっくり繰り返すことにより、大胸筋の内側を強化します。 |
|
|
4)レッグカールマシン |
右図のように、トレーニングポジションにつき、膝の屈曲・伸屈の反復により、大腿屈筋群を強化します。腰に負担のかからない設計になっていますので、安心してトレーニングができます。 |
|
|
5)チェストプレスマシン |
右図のように、トレーニングポジションにつき、肘の曲げ伸ばしをゆっくりと繰り返すことにより、大胸筋、上腕三頭筋に効果があり、各種スポーツに必要な押す力を強化します。 |
|
|
6)バックマシン |
右図のように、トレーニングポジションにつき、上体を後方へそらすことにょり、腰部を強化します。動作に無理がないため、安全にトレーニングが出来ます。 |
|
|
7)アームカールマシン |
右図のように、トレーニングポジションにつき、上腕部を動かさないようにし、上方へ前腕を巻き上げることにより、上腕二頭筋、前腕筋に効果があり、腕力の強化を図ります。 |
|
|
8)レッグエクステンションマシン |
右図のように、トレーニングポジションにつき、膝を伸ばすことにより、大腿四頭筋を強化します。 |
|
|
9)ショルダープレスマシン |
右図のように、トレーニングポジションにつき、上方へプレスすることにより、三角筋、僧帽筋、上腕三頭筋を強化します。 |
|
|
10)レッグプレスマシン |
右図のように、トレーニングポジションにつき、膝を伸ばすことにより、大腿四頭筋、下腿三頭筋、大殿筋を強化し、各種スポーツに必要な脚力やジャンプ力を高めます。 |
|
|
11)トライセプスエクステンションマシン |
右図のように、トレーニングポジションにつき、肘をパットに乗せ、肘を伸ばすことにより、上腕三頭筋に効果があり、腕力の強化を図ります。 |
|
|
12)ローイング |
下図のように、トレーニングポジションにつき、ボートを漕ぐ要領で全身運動を行います。ローイングには、以下のような4つのトレーニングメニュが搭載されており、脈拍センサーによってオーバーペースを自動的にチェックしたり、それぞれの体力にあった無理のないトレーニングを自動的にコントロールできます。
(1)全身持久力テスト
個人の持久力(最大酸素摂取量)を推定する運動モード。
(2)全身持久力トレーニングA
個人の最大酸素摂取量を2%アップさせるための運動モード。
(3)全身持久力トレーニングB
最大酸素摂取量の40%〜70%の運動負荷を与えるモード。
(4)マニュアルトレーニング
運動負荷などを任意に選択し、プログラムを自由に作成するモード。 |
|
13)自転車エルゴメーター |
有酸素運動として最もポピュラーに利用されているのが、この自転車エルゴメーターです。以下は、エルゴメータに搭載されているトレーニングメニューであり、この中から各個人にあったものを選択し、トレーニングを行って下さい。また、その他に、全身持久力(最大酸素摂取量)を測定することも可能です。
(1)全身持久力トレーニングA
測定された最大酸素摂取量の2%アップを目標とするトレーニングです。ある一定期間、継続してトレーニングをすることによって、徐々に全身持久力を向上させる場合に効果的な方法です。
(2)全身持久力トレーニンングB
体力や目的に応じて、4つのトレーニングメニューがあります。
a)40%強度(ライトトレーニング)
これまで、本格的に運動をしたことのない人や、しばらく運動から遠ざかっていてこれから運動を再開しようとする人に対応したレベル。
b)50%強度(ダイエットトレーニング)
余分な脂肪を落としたい人やシェイプアップを目指す人に対応したレベル。
c)60%強度(パワーアップトレーニング)
これまでジョギングやランニングを行ってきた人が全身持久力の維持・向上を目指す場合に対応したレベル。
d)70%強度(エキスパートトレーニング)
運動選手、特に長距離選手の持久力向上のための運動強度レベル。
(3)マニュアルトレーニング
自分で任意に負荷量を設定し、トレーニングを行うことができます。
(4)プログラムトレーニング<固定>
予め組み込まれている3種類の負荷パターンでトレーニングを行います。また、負荷強度も3種類あるので、同じ負荷パターンでも負荷強度を変えてトレーニングを行うこともできます。 |
|
14)フィットネスビジョン |
フイットネスビジョンは、単調になりがちな呼吸循環器系のトレーニングを楽しく行うためのエルゴメーターです。6つの都市のビデオ映像を見ながら自転車をこぐことにより、現地をサイクリングしているような気分を味わうことができます。
(1)ホノルル・シティ (ハワイ)
(2)シーサイド (ハワイ)
(3)エッフェル塔 (パリ)
(4)シャンゼリゼ (パリ)
(5)雪の知床 (日本)
(6)箱根スカイライン (日本) |
|
15)エアロクライム |
エアロクライムは、全身持久力の維持・向上を目的とした階段登高型のトレーニングマシンです。階段登高型とは、下図のように、両足をステップに乗せ、階段を登る要領で足踏みをすることによって、効果的な有酸素運動を行うトレーニング方法です。エアロクライムでは、次のようなプログラムでトレーニングを選択することができます。
a)一般トレーニング:全身の持久力を向上させるため、有酸素運動として適切な脈拍範囲(ターゲット・ゾーン)による標準的な運動強度でのトレーニングです。
b)減量トレーニング:一般トレーニングより、やや軽い運動強度でのトレーニングで、次の2つの目的に使用できます。
<減量目的>
軽い運動を長時間行うことは、効果的に身体の脂肪を燃焼させます。減量を目的とする人のための疲労の残らないトレーニングメニューです。
<低体力者用>
体力の落ちている方や、これまでほとんど運動をしてこなかった方のための基礎体力づくりメニューです。
c)マニュアルトレーニング:任意の運動レベル(負荷強度)を入力するトレーニングで、一度設定した運動レベルを運動中に補正することも可能です。
d)オリジナルトレーニング:以下のような4つのトレーニングパターンから、任意に選択することができます。
<スロープ(15分間)>
<ギザギザ(15分間)>
<デコボコ(15分間)>
<カスタム(最大30分間)>
|
16)ビューティーローラー |
これは、ローラー式のマッサージ機であり、偏心回転ローラーにより、上腕筋、脇筋、大腿筋、背筋、腰部などの筋肉にマッサージ効果をもたらします。 |
|
17)ファミリーベルダー |
これは、ベルト式のマッサージ機であり、血行をよくし、骨格筋をほぐすのに効果的です。 |
|
|