パソコンで挑戦!

一言メッセージ :ゲストブックで取り扱いを読んで下さい

  • お気に入りブログに登録

ファイル共有関係

[ リスト ]

torrentを簡単設定ダウンロード

用意するもの!

まずは心得、違法サイトから故意にDL、著作権物等のDLファイル共有でのUPは
現時点ではグレーゾーンですが、酷ければ違法行為と認識されます
2010年から法改正も予定されています!

解凍+修復ソフトが必要、総合的にWINRARがお勧めです
最低限の使い方のみ必要な時に書きますが、解凍前に参照出来るのでウイルス対策にもなる?

以上を踏まえての取り扱いです

まずμTorrentがあると便利ですが、其の前に準備が必要

出来れば外部に保存が望ましいです(Cドライブ以外!
そこに新規ファイルを作ります、名前は自分でわかる様に変更!仮にμとします
μ中に2つ新規ファイルを作ります
ダウンロード途中ファイルと完了ファイルを区別するためです、仮にDOWNとCACHEとします

これで準備は完了!簡単ですね^−^

μTorrentからダウンロードします!

イメージ 1
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

これはデスクトップにでかまいません、出来たら一旦閉じましょう
もう一度サイトへ行きます、写真の下の日本語のパッチをダウンロード、保存はデスクトップ!
閉じてみて、名前が「utorrent.ing」ならそのまま、違えば変更してください

μTorrentのアイコンを右クリック>プロパティ>リンクを探す
これでファイルが開いてるはずです、そこにutorrent.ingをD&Dします
一度μTorrentを起動すると自動的にパッチを読み込んでファイルは消えます!
確認したら再起動してみましょう!

μtorrentのショートカットをダブルクリックで起動します
メニューからoptions>Preferences>General>japanese>下のok
選べなければもう一度パッチをDL>読み込み>再起動です
設定すると、再起動を促すメッセージが出ます
右上のXで閉じます>閉じてもいい?と確認メッセ>okを選ぶと閉じます

アイコンダブルクリックで日本語になっていますよね?簡単です

次はファイルの保存場所を設定します
左のメニューから、ディレクトリ
既存の保存先にさっき作った「CACHE」を選択(上で仮に付けた名前です
ダウンロード完了後の保存先に「DOWN」を選択>確定の手順です

起動時に「発行先を確認できませんでした」と警告が出るかもしれませんが、実行でいいです

初回起動時に、ショートカットを作るか聞いてきます、基本的に上2つ選択が便利かと思います
次に回線速度やポート設定などが出てきますが、速度は自分のを選択すれば良いです
ポートはすでに空いているポートを設定済みならそれを入力
UPnP対応ルータであれば入力はいりません
設定方法が分からない方も入力しないで下さい!(どうしても開けたい方は各自検索

以上でμTorrentを使えるようになりました、やってみれば意外と簡単ですね

ブラウザをFirefoxにします、そして起動
FireTorrentをDL>許可を押して再起動

さて、Torrentファイルがあるサイトに向かう準備が出来ました!
サイトは、それぞれ欲しい名前を「ローマ字 torrent」で検索で出るはず…
WINRARが必須ですので、使い方がイマイチ…な方はここ等で勉強!

DLリンクをクリックするとファイアウオール設定が出ます、解除でDL出来ます

上の方法で落とせなかった場合…大半はこうなる
DLリンクを右クリックで↓のウインドウが開きます

イメージ 2

プログラムで開く 参照を選択します

イメージ 3
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

ここでμTorrenを選択すれば、DL開始します
ちょっとギレンは落としたので、途中キャンセルでエラーが出てしまいました
都合により「実況パワフルメジャーリーグ2009」が
TOPにあったので、途中までやってみました。

イメージ 4
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。
イメージ 5
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

μTorrentの上にWINRARが表示される形になると思います、上の写真のように
下り上り速度と時間の数値が出てれば、DLしています!0.1%のバーが上2つのようになれば終わり
待ち時間∞になる場合は、ちょっと経験してないので…詳しいHPで調べてください

DLが終わると設定した「DOWN」のファイルに保存されているはずです
情報が多いのでファイルが分割してあります、それぞれにISOがあるのですが、
この時点では、まだ完璧ではありません

イメージ 6
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

WINRARを開いて写真のようにします、右クリック>全て選択(A)>修復アイコン
このファイルは2度修復したので「rebuilt.rebuilt.gant〜」になってますが
普通は、修復ごとにrebuiltが1つ付きますので、古いのは削除で!
リカバリを探して全てのISOファイルを見つけてたと思ったら
最後に「予期せぬ書庫の終わり方〜壊れています」とか出ます!まず出ます
私はコメントが出なくなるまで2〜3回修復で行けました。

次は「DOWN」からファイルを選びどれかをkダブルクリックで開くと
「gant.ソフト.iso」があるはずです、ダブルクリックで自動的に開きます

文章にすると長いですが作業的には単純です
出来なかったら申し訳ない><私の場合はこれで出来るので他の方法をあまり詳しく知りません
エラーが出るようなら、私の知識では解決できません><他を検索してください

無事にISOが取り出せれば成功です!
これを踏まえて今度PS2のエミュでも紹介できればと思ってます

音楽であればMP3であったりWMA、3GPPなど色々あるので自分に合った形式にしよう!

閉じる コメント(0)

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.
検索 検索

人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 212 5067
ファン 0 8
コメント 1 132
トラックバック 0 1

過去の記事一覧

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

Yahoo!からのお知らせ

ブログバナー

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2009/6/3(水)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.