アリシン

健康FORUM    
       アリシン   allicin  効果、食品 HOME    

■アリシンの説明

アリシンは、ニンニクやネギの特有なにおいのもとになっている成分で、アリル化合物、硫化アリルとも呼ばれます。

アリシンはニンニクなどに含まれるアリインという細胞が傷つけられ、それにアリイナーゼという酵素が働いて生成されます。アリシンは強力な殺菌作用と共に疲労回復に欠かせないビタミンB1の吸収を助ける作用が知られていることから、たんぱく質の消化を促したり、胃液の分泌を促す、発汗などの代謝作用を高めるといった働きがあります。また、解毒酵素の働きを活性化して病気への抵抗力を高めるなどの働きもあり、食欲増進や冷え性の改善などの効果も期待できます。そのほか、アリシンには血小板凝集抑制、抗酸化、抗ストレス、抗ガンなどの作用があることも分っています。

アリシンの供給源としては、ニンニク、ねぎ、玉ねぎ、ニラなどがありますが、特に豊富に含まれているのはニンニクです。ただし、ニンニクを生で一度にたくさん食べると、貧血を起こしたり、空腹時の摂取は胃胃壁を刺激して炎症を起こしたりしますので過剰摂取は控えましょう。

■アリシンの効果があると思われるもの

■アリシンが含まれる食品例

たまねぎ / 葉ねぎ / にら(ニラ) / にんにく / リーキ / ネギ(ねぎ) / 


■アリシンの商品情報
『アリシン』に関する商品を見てみる
『アリシン』に関する本を探す

■アリシンについてもっと調べる
□下の検索フォームにアリシンについて調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「アリシン 効果」 →検索)
Google

『アリシン』をYahoo!Japanで検索する

■健康成分、効果、食品情報
『健康全般』に関する売れ筋書籍
『健康食』に関する売れ筋書籍


■サイト内検索
Google
Web kenko.it-lab.com
成分一覧を見る
効果一覧を見る
食品一覧を見る

■成分アクセスランク■
01:ビタミンB1
02:カリウム
03:エイコサペンタエン酸(EPA)
04:ドコサヘキサエン酸(DHA)
05:アルギニン
06:β-カロチン
07:アリシン
08:ルチン
09:オレイン酸
10:ポリフェノール

■その他の成分例■
   亜鉛
   コエンザイム Q10
   リコピン
   核酸
   カテキン
   アミノ酸
   Lカルニチン
   グルコサミン
   ルテイン ルティン
   ゼアキサンチン
   コラーゲン
   納豆菌(ナットウキナーゼ)
   レシチン
   ビタミンD
   ビタミンB1
   コエンザイム Q10
   アルファリポ酸(αリポ酸)

・・もっと見る

 

当サイトの記述に明らかな間違いがある場合はこちらからご連絡頂ければ幸いです

-- 「リンク」・「文章の転載」について --


[English] [Deutsch]

-- Copyright (c) 健康マトリックス & Health matrix --

Powered by Google