Hatena::Diary

君はいつか思い出す。今日がその始まりであったことを。 (キミイツ) このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-07-19  I’ll take you as you are.

[引用] きっと、よくなる! (本田健/サンマーク出版)

このコーナーは、私が大好きな作家、本田健さんの著書の中から、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。

きっと、よくなる!

きっと、よくなる!


 試練はご褒美をもってやってくる (p.20より)


 彼女は全然動じず、にこやかに笑って、「絶対大丈夫よ。 そうやって匿名で脅してくる人間に、あなたを殺す度胸のあるやつはいないから。 安心して講演に行きなさい」というのです。 「でも、でも……」という私に、彼女はきっぱりいいました。


「人生にはね、試練は必ずやってくるの。 それに負けるか、打ち勝つかで、人生が決まるのよ。 あなたに準備ができていない試練は絶対にこないわ。 いいから、行ってらっしゃい」


      (当ブログ著作権の関係上、アフィリエイトなどの商行為は行っておりません。また転載はご遠慮ください。)


新刊発売です! 『ピンチをチャンスに変える51の質問』(本田健/大和書房)

ピンチをチャンスに変える51の質問


■ アイウエオフィス公式サイト  http://www.aiueoffice.com/


ユダヤ人大富豪の教え コミック ユダヤ人大富豪の教え(1) アメリカ旅立ち篇 コミック ユダヤ人大富豪の教え(2) 弟子入り修業篇 スイス人銀行家の教え―お金と幸せの知恵を学ぶ12のレッスン

過去を受け入れ、未来をしっかりと見つめ、現在を真剣に生きるのだ 」 

   出典:「スイス人銀行家の教え」(本田健大和書房),p248


本田健さんと、この本の出版に関わったすべての方々に、心から感謝しています。 素晴らしい本を世に出してくれて、本当にありがとう。

[引用] ある成功者の秘密 (アラン・コーエン/ダイヤモンド社)

このコーナーは、私が大好きな作家、アラン・コーエンさんの著書のなかから、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。

ある成功者の秘密

ある成功者の秘密


 求めるものが得られるもの (p.39−40より)


『大きなフライパンを買うことだ』


「それはいったい、なんのたとえなんですか?」


『フライパンというのは、君の心のことだ。 魚は君の収入をあらわす。 あるいは君がもっと欲しいと思っている物だ。 受け取るものを増やしたいなら、まず心の中にその場所を作りなさい。 より大きく物事を考え、より壮大な夢を描きなさい。 銀行には、小さな手押し車で行くことも、大きな手押し車で行くこともできるんだ。 君は、その入れ物に入るだけの現金をもって出てくることになる』


      (当ブログ著作権の関係上、アフィリエイトなどの商行為は行っておりません。また転載はご遠慮ください。)


アランの新刊「Linden's Last Life」(2009年10月15日に米国発売)が、2010年12月に映画公開されるようです! 

アランの公式サイトに記載があるほか、船井メディアさんの月刊CD情報「Just」2009年7月号のビッグトークにて、アラン自身が語っています。

Linden's Last Life: The Point of No Return Is Just the Beginning


■ アラン・コーエン公式サイト(英語)  http://www.alancohen.com/index.php


今日から人生が変わるスピリチュアル・レッスン―本当の幸せと奇跡を引きよせる 人生に奇跡が起こるスピリチュアル・ガイド―本当に幸せな人が知っている52の法則 ある成功者の秘密

D

すべてはなぜかうまくいく 」 

   出典:「ある成功者の秘密」(アラン・コーエン/ダイヤモンド社),p177


アラン・コーエンさんと、この本の出版に関わったすべての方々に、心から感謝しています。 素晴らしい本を世に出してくれて、本当にありがとう。

[引用] ミリオネア・マインド (ハーブ・エッカー/三笠書房)

このコーナーは、私がこれからの人生で真剣に学びたいと思っている、ハーブ・エッカーさんの著書『ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人』の中から、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。


 なぜもう一歩“欲望の原野”に足を踏み出さないのか (p.205−206より)


ミリオネア・マインド集中講座でいつもおもしろいと思うのは、受講者の中でも一番破産に近い人に限って、「こんなコースはいらない。俺にはこんなことをする時間も、金もないんだ」と言い出すことだ。 それとは逆に、大金持ちと言われる人たちは「一つでも新しいことが学べるなら、受講する意味がある」と口をそろえる。


やりたいことも、場合によってはやらなければならないことさえも、「時間がなくて、できない」と言う人は、時間の奴隷である。


成功するために勉強しようにも、お金がないというあなた。 勉強こそ、あなたが一番必要としているものではないだろうか。


「お金がないんだ」と言うだけでは、何も解決しない。 いつになったらお金ができるのか。 二年後、五年後には何が変わるのか。 もちろん何も変わりはしない。 そしてあなたはずっと同じことを言い続けるのだ。


      (当ブログ著作権の関係上、アフィリエイトなどの商行為は行っておりません。また転載はご遠慮ください。)


ハーブは、全米No.1のマネー・コーチとして著名な人物です。 この『ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人』は、「お金の設計図」を紹介した本として有名です。


■ ハーブ・エッカー公式サイト(英語)  http://www.harveker.com/


ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人―お金を引き寄せる「富裕の法則」 ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人―お金を引き寄せる「富裕の法則」 (知的生きかた文庫)

D

私は受け取り上手だ。大金が転がり込んでくるなら、いつでも諸手を挙げて受け取る 」 

   出典:「ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人」(ハーブ・エッカー/三笠書房),p140


ハーブ・エッカーさんと、この本の出版に関わったすべての方々に、心から感謝しています。 素晴らしい本を世に出してくれて、本当にありがとう。

[特価] ハルヒ激奏が特価更新中

涼宮ハルヒの憂鬱 長門有希 激奏Ver. (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈みくる 激奏Ver. (1/8スケールPVC塗装済み完成品)


マックスファクトリー涼宮ハルヒの憂鬱・劇奏シリーズのフィギュアが、いい感じにamazonで特価更新中です。 現在のところ、長門が43%offの4,425円、みくるが54%offの3,612円となっています。 数日前と比べ、長門がゴリゴリ値下がりしてきましたね。

■ 涼宮ハルヒの憂鬱 長門有希 激奏Ver.  4,425円

涼宮ハルヒの憂鬱 長門有希 激奏Ver. (1/8スケールPVC塗装済み完成品)

涼宮ハルヒの憂鬱 長門有希 激奏Ver. (1/8スケールPVC塗装済み完成品)

  • 出版社/メーカー: Max Factory
  • 発売日: 2009/05/15
  • メディア: おもちゃ&ホビー

自分がどれか一つだけ買うなら、長門かなぁ。 ちなみに、網タイツはプリントですので、その点は注意で。 ハルヒ2期のエンドレスエイトは、最終的に何回続けるんですかね。 8回とか? いずれにしても、チャレンジャーですよねぇ。 ニュースにはなるものの、DVDなどのセールスを考えると、厳しいでしょうに。 個人的には、消失長門が見れるかどうかが、気になるところです。 エヴァ綾波の笑顔も相当ですが、長門の笑顔がどうなるのか、期待大ですね。 エヴァ旧劇場版の綾波の笑顔を左に、消失長門の笑顔を右側にして、画像くっつけて壁紙にしたら、楽しそうだなぁ。 あー、ちなみに今のパソコンの壁紙は、花嫁姿の菊地真アイマス)です。



■ 涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈みくる 激奏Ver.  3,612円(

涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈みくる 激奏Ver. (1/8スケールPVC塗装済み完成品)

涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈みくる 激奏Ver. (1/8スケールPVC塗装済み完成品)

  • 出版社/メーカー: Max Factory
  • 発売日: 2009/05/11
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ハルヒ長門みくるでは、みくるが最安になっています。 ハルヒは一時期5,000円程度まで下がりましたが、今は在庫が少なくなったと見え、6,000円程度まで反発しています。


      (当ブログアフィリエイトなどの商行為は行っておりません。)

[セリフ] 今日のコミックより

「 男はすべからく変態だ!!! だがソレを認めるか否かで男の器は天と地の差を持つのだ!! お前は自分に素直だった!! ソレを自慢していい!!!! 誇っていい!!!! 」 前原圭一


「 ヲーホッホッホ! 流石 気だけは強い都会のもやしっ子ですわね〜☆ 早速今日からみんなで特訓してさしあげますわ〜! 」 北条沙都子

ひぐらしのなく頃に 祟殺し編 2 (ガンガンコミックス)

ひぐらしのなく頃に 祟殺し編 2 (ガンガンコミックス)


      (当ブログ著作権の関係上、アフィリエイトなどの商行為は行っておりません。また転載はご遠慮ください。)

[コミック] 今日のコミック ひとことメモ

■  ひぐらしのなく頃に 祟殺し編(1) (原作・監修:竜騎士07 / 作画:鈴木次郎

ひぐらしのなく頃に 祟殺し編(1) (Gファンタジーコミックス)

(TAKA) ひぐらしは、漫画版のみの体験です。 アニメ版は、あれが動いて音が付くのかと思うとガクブルで、未体験です。 普段、あまり小説を読んだり、同人ゲームをプレイすることがないので、魅力的な作品の漫画化はありがたいところです。 原作モノのアニメ化は、ときに、いわゆる“原作レイプ”が行われる可能性があるので気をつける必要がありますが、漫画化の場合、比較的原作に忠実に行われることが多い印象があります。 なので、原作未体験のことが多い、良作ノベルのコミック化などは、助かっています。 もちろん、オリジナルを体験していないので、その作品に対する評価はできませんが、どういった作品なのか、ある程度楽しむことができますからね。 ドラマ化・実写映画化は論外で、最初から全く期待していません。 一般受けしそうな陳腐な恋愛モノになり下がっていたり、原作無視して改変されたりと、いろんなことがありますしね。 私が大好きだった「いいひと。」が、原作を無視したドラマ化をされ、それを見た作者が自らの責任の取り方として、原作を終了させる決心をしたことは、忘れられません。 人気のある原作のドラマ化だと、原作人気により、ある程度の視聴率が期待できるのはわかりますが、自分にとって大切な思いがある作品が、安易な視聴率稼ぎに利用され、消費されるのを見るのは、辛いものです。 なお、ドラマの中には、原作のテイストをよく表現した、素晴らしい作品があるとも聞いています。 なので、すべてのドラマ化作品が嫌いなわけではありません。



■  ひぐらしのなく頃に 祟殺し編(2) (原作・監修:竜騎士07 / 作画:鈴木次郎) 【完】

ひぐらしのなく頃に 祟殺し編 2 (ガンガンコミックス)

(TAKA) 2巻は、思いのほか分厚くてびっくり。 沙都子、これまで結構いいキャラだな〜と思っていたものの、なかなか他の編のコミックでは出番がなかったので、この祟殺し編で沙都子のことを知ることができて、良かったです。 入江所長も、初めて見た。 自分の作品の楽しみ方は、結構邪道な面もあり、作品体験のわりと序盤で、作品全体に関わるネタバレを知ることに、ためらいがないんですね。 何かの作品があって、一番最初の体験は、出来る限り事前情報を入れずに、まっさらな状態で楽しみます。 そして、そこでその作品を「楽しい」と思えば、今度はその作品のすべてを知りたいと思い、躊躇なくネタバレに踏み込んでいきます。 そして、その作品世界の根幹にかかわる秘密を知った上で、その作品がどう描かれていくのか、どういう構図で作品が展開されていくのかを楽しんでいます。 最初にネタバレしちゃっている、というのは「刑事コロンボ」が挙げられると思うのですが、ちょっとそれに似た楽しみ方をしています。