<< 2009年07月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

日本を愛する台湾人たちがいた――NHK番組とのコントラスト

2009/07/18 11:16

 

台湾人が日本を恨み、嫌っているかのように描いたNHKの台湾偏向番組を作った人たちにぜひとも知らせたい新聞記事を読みました。
 
台湾の人たちの間に確実に存在する日本への温かい思いがまるで存在しないかのごとくに描いたのが例の番組でした。
 
 
               =====
【東亜春秋】台北支局長・山本勲 最も日本を愛した台湾
2009年07月15日 産経新聞 東京朝刊 1面


 

 台湾高砂義勇兵」戦没者の記念碑再建に尽力し、先月28日に亡くなった簡福源(民族名タリ・ワタン)さんの葬儀が昨日、台北県烏来(ウライ)郷でしめやかに行われた。
 
 生前の簡さんの口癖は「自分が今日あるのは日本のおかげ」だった。親日家が多い台湾でも誰よりも日本を愛した簡さんに感謝と哀悼の意をささげる一方、明日の日台関係を築くわれわれ戦後世代の責任の重さを痛感させられた一日だった。

 簡さんは1931年6月30日、日本植民地時代の烏来郷の先住民(日本時代は高砂族と総称)タイヤル族の部族長家に生まれた。
 
 日本名は「山田正太郎」、6歳から日本教育を受け、太平洋戦争では少年志願兵として飛来する米軍機を監視した。

 日本軍が組織した先住民部隊、高砂義勇兵(6千~8千人)としてニューギニアで戦死した叔父のあだ討ちをするつもりだった。
 
 学校と軍隊で日本精神をたたき込まれた。
 
 「日本精神は誠の精神。当時の日本軍人はまっすぐで正しかった」(簡さん)

 しかし敗戦で日本兵が一斉に日本に帰り、「なぜ僕らも帰らないのとおじいさんに聞くと、『内地の人とは違う』と言われた」「ああ僕は日本人じゃなかったのか」と初めて実感した。
 
 簡さんはこの思い出を語るたび涙ぐんだ。
 
 それほど日本人意識が強かった。

 戦後、台湾を統治した蒋介石・国民党政権は徹底的な日本否定を行った。
 
 しかし簡さんは日本教育をバネに台湾最年少の県議会議員に当選、烏来郷長を2期務めるなど地元の有力者として活躍を続けた。
 
 日本の桜3千本を烏来に移植したり、九州の姉妹都市との交流などで日本を20回以上訪れたりし、日台の民間交流に努めた。

 だが簡さんの最大の苦難は晩年に突然やってきた。
 
 タイヤル族の長でおばの周麗梅さんを中心に、92年に烏来に建立した高砂義勇兵記念碑が撤去の危機を迎えたのが発端だった。

 記念碑の敷地を提供していた観光会社が2003年の新型肺炎(SARS)流行で倒産、翌年には記念碑を移設せざるを得ない事態に追い込まれたためだ。

 「周さんはすでに亡く、長男の邱克平(マカイ・リムイ)さんやおいの簡さんが対応に苦慮している」との産経新聞報道を機に、日本から3千万円を超える義援金が寄せられた。

 06年2月、この資金をもとに台北県から提供された県有地にやっと移設を終えると、今度は親中国系紙、「中国時報」が県有地は「日本に占拠された」と報道。

 連動するように新任の周錫●県長(国民党籍)が、日本の遺族団体などが寄贈した石碑(8基)を「天皇称賛の誤った歴史認識が含まれている」として撤去、記念碑の碑文まで竹で囲って封印した。

 「日本の皆さんになんとおわびしたらいいのか」。
 
 簡さんは事件後、現地を訪れた日本人関係者にこう謝る一方、原状復帰を求める法廷闘争に全力を挙げた。
 
 そのかいあってこの3月24日、台湾高等行政法院が台北県の撤去処分に対する撤回命令を出し、事件はようやく本格解決に動き始めた。

 それから3カ月、簡さんは肩の荷をおろすように亡くなった。
 
「3年間の心労が簡さんの健康を大きく損なった」と語るのは法廷闘争を全面支援した黄智慧・中央研究院所員。
 
 誰よりも日本を愛し日台交流に尽くした簡さんの後継者が双方から澎湃(ほうはい)と登場するよう願ってやまない。

●=王へんに韋

カテゴリ: 世界から    フォルダ: 指定なし

コメント(7)  |  トラックバック(5)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://komoriy.iza.ne.jp/blog/trackback/1136467

コメント(7)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/07/18 13:47

Commented by 北の魚屋 さん

古森様
こんにちは。

故 我が祖父の友人の名前が、前回エントリーに有ります。
父が、記念碑移設の為に多少ですがと寄付していました事を思い出します。
30、40年前に、何かにつれ台湾に招待され、台湾からの友人を招待しておりました。その頃は、子供ながらなんで外人が来ているのだろう、なんでこんなに日本語が上手なんだろうと思ってました。

この頃、台湾問題は祖父や祖父の台湾の友人の誇りをケガス行為であり、許される事はない。

 
 

2009/07/18 14:32

Commented by 花うさぎ さん

古森さん

紙面で拝見しました。

良い記事を紹介してくれて、さすがは産経だと思ってました。ありがとうございます。

 
 

2009/07/18 14:34

Commented by 花うさぎ さん

To splay

>繰り返しですが、取材に出かけろ

繰り返すが「失せろ!」。このタコが。

 
 

2009/07/18 20:36

Commented by おっさん さん

本文に「太平洋戦争」と書かれていますが、「大東亜戦争」にしてもらえないでしょうか。日本では大東亜戦争として開戦しています。貴方が米国人なら、「太平洋戦争」でもしかたがありませんが。日本人として大東亜戦争に出征された、台湾の方々にも申し訳ないと思いますが。

 
 

2009/07/18 22:12

Commented by dpal451 さん

 古森様 こんばんは。

 台湾は東側に高い山脈があり、その山岳地帯には多くの部族が住んでいます。高砂族と言われていましたが部族毎に言葉も違い、司馬遼太郎氏の「台湾紀行」では今でも日本語が共通語となっているそうです。

 初めは首狩りもしていたほどですが、戦争中では高砂義勇兵として勇敢に共に戦ってくれたことは忘れる訳にはいきません。

 戦後大陸から外省人がやってきて、弾圧の恐怖政治を経験することになり、「日本否定」が続きました。しかし、李登輝氏が総統になり、やっと自由にものが言える時代が到来し、日本への親愛の情があふれ出るようになったのです。

 特に戦前世代は80代以上の高齢になっていますので、深い絆を確認するためには本当に時間がありませんね。ただ、訪台して感じたことは若い世代や中年世代でも、至る処で暖かい親切と笑顔があふれていることで、そこに大きな希望を感じた次第です。

 日本の多くの人が台湾を訪れ、生の台湾に触れることは、日本を考えるためにも大変いいことだと思います。発展する台湾、民主化が定着した台湾、親日の台湾、本当に目を見張る思いがあります。交通費は安いし、見どころも多いです。また定価制でぼられることもありません。

 
 

2009/07/19 00:19

Commented by 古森義久 さん

北の魚屋 さん

台湾の人をみた日本の子供の感想としては、なんともほほえましい言葉ですね。

<子供ながらなんで外人が来ているのだろう、なんでこんなに日本語が上手なんだろうと思ってました>

 
 

2009/07/19 01:04

Commented by amber0921 さん

>日本の遺族団体などが寄贈した石碑(8基)

山本記者はまだ現場に言ってないのかな?
河崎真澄の記事をコピペしたんだろうが、
高砂慰霊碑というと河崎の記事では
故意か紙面スペースの関係か?
霊安故郷の碑ばかりクローズアップされる
しかし
山本記者が
高砂慰霊碑石碑「群」の実態を知ったら驚くだろうなw
河崎が音頭を取った産経の募金活動のおかげで
霊安故郷の碑からは十字架が無くなり
君が代や八紘一宇などの日本語の文字列がちりばめられた
グロテスクな石碑群は

パラオにあるニミッツの碑文に通じる気持ち悪さをおぼえるわ

 
 
トラックバック(5)

2009/07/18 12:02

自民党に告ぐ [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

自民党に告ぐ    総選挙を目前にして、中川(秀)・加藤(紘)一派が、両院議員総会を開けと騒いでいる。自分たちで選んだ総裁を、1年も�...

 

2009/07/18 15:03

麻生総理は愛国者 [真実は何?]

 

麻生おろしが騒がれれば騒がれるほど、麻生さんに敵対する自民党内の悪い人たちが浮き上がってくる。 TVのニュースでも、顔が出てくるのは悪い人たちばかりだ。NHKは圧力を受けてそういう人たちを応援し、麻生…

 

2009/07/18 15:47

「政権交代」という名の革命を許してはならない! [ジャーナリスト加賀谷貢樹の「取材…]

 

マスコミはいい加減に、露骨な民主党への肩入れを止めよ!  民主党の政策や主義主張が、いかに国家滅亡につながる危険性を孕んでいるかを知りながら、「政権交代」に諸手を挙げて加担していることを、報道人として…

 

2009/07/18 17:10

日本の末期的症状 [動く粗大ゴミ]

 

今は、戦前とよく似ている。 戦前も2.26以降、政党への不満が高まった。 新党結成の動きも始まった。 結局、それは、大政翼賛会となった。 阿比留先生のエントリはその恐れを裏付けするかのようだ。 明治憲法の…

 

2009/07/18 21:40

昔の新党運動も志は高かった [動く粗大ゴミ]

 

戦前の新党運動も、政友会、民政党という二大政党に期待が持てないところから始まった。 当時の農林省は、地主階級の権益を代表する農会に対抗し、小作人の利益を守るために、産業組合の充実に努めた。 山下一仁氏は…