萌ミ 前編
投稿日 : 2009年07月17日
1
今回は撮ってきた写真とレポがあまりに関係ないんで、レポの後に少し区切って簡単な写真の説明でも入れようと思います。
ってなわけで、今回も覚えている限りつらつら書いていこうと思います。
まぁ、大して面白くも無いでしょうが、暇な方は読んでやってください。
写真は会場で見つけた、関係者の車両
萌ミの広報車(?)
2
さて、ここから萌ミレポを書こうと思うんですが、萌ミに出発する前に少しイベントがあったんでそこから。
萌ミに行く前にガス残量をみたら半分位しかなかったんで、念のために給油をしにいったんですよ。
いつものGSに行ったら左側給油の方しか空いて無くって暫く待ってたんですね。そしたら後ろから来た原付がこっちをチラチラ見ながらGSに入って行って給油を始めたんです。
暫くして右側用が空いたんで車を入れて給油をしていたら、その原付の兄ちゃんが「痛車ですよね?写真いいですか??」ってwww
今までこのGS使ってるけどそんなこと初めて言われたよw
ぱっと見変な人そうじゃなかったし、別に断る理由も無かったからおkしたけど、ちょっとビックリ。
給油後はせっせと萌ミに持っていく物を準備してました。
写真は会場で見つけた多分唯一のエボⅩ
ミク仕様になってたけど、帰りに見たときはサイドに貼ってたステを剥がしてたから1デイ仕様だったのかも。
でも、エントリー用紙には「今日から痛車にします」って書いてあったのになぁw
ってなことより、このエボのグレードが気になって見てただけなんだけどね(爆)
3
そういえば、イスを持って来いとマシリトさんが言っていたのを思い出して、頑張って物置から発掘していたら一緒に向かうことになっていたマシリトさんから着いたよメールが…
出発予定時間にはまだ全然早かったんで待っててもらうことに。
私は荷物の準備、マシリトさんは買い物とワックスがけをw
せっせと荷物を積み込んで、マシリトさんを呼びに行くついでに勾玉さんから預かっていたマシリトさんの名刺を引き渡し。
で、マシリトさん名刺の枚数にビックリww
って、自分で頼んだんじゃないの?w
それから、オロチさんとの待ち合わせ場所に向かって出発~
写真は会場で見つけたなのは仕様車
こういうステの組み方もいいなぁ
4
マシリトさんは道がわからないということで、私のナビに目的地を入力して走行
途中、マシリトさんの車を見てる人を見ながら運転w
自分の車を見てる人って運転してるとなかなか見れないけど、バックミラーならちょくちょく見れるから面白かった♪
愛知を抜ける辺りから良く行くドライブコースと同じだと気づく。
もしかして、待ち合わせ場所ってあそこの道の駅じゃね?って思ったらやっぱりそうでしたww
しっかり予定時間通りに到着。
暫くして、萌ミに見学に行くって言っていた友達からメールが
何か、もう会場の近くに居るっぽいw
こっちは待ち合わせして行くと連絡して会場で落ち合うことに。
写真はひぐらし仕様のロードスター
センスのいい普通のカラステ仕様ですが、Fガラスのハチマキが面白かったので撮ってみた。
このアイディアは何台かやっている車があったんで、これから増えるかな?
5
暫くマシリトさんと駄弁ってたら、マシリトさんが「こんな買ってきたw」っとラメテープを出してきて、これ車に貼ってとw
1日仕様にするそうで、デザインは任せると丸投げwww
まぁ、待ってる間特にすることもなかったし、せっせとはりはり。
あ、そういえば、そのときの写真とってないやw
暫くして、普通な軽バンでオロチさんが登場
会場で一発仕様にするということだったけど、マグネットすらまだ出来てないというw
そんなこんなで、道の駅の隣にあるコンビニで軽く買出しして会場に出発
会場の一般駐車場で見つけた車
みん友のうなさかりょうさんのイラを使った痛車
ブログには上がってたけど、まさか実際に見れるとはw
6
会場向けて出発して3台で並んで走っていると、途中ちらほらと浴衣姿の人が
きっと夏祭りでもあったのかな?
そう思いながら走っていたら、右折するときに小学生位の子供に「すげー」「かっこいー」って言われたww
GTOなんて知らないんだろうなぁw
暫くしたら会場って所で突然前を行く代車オロチ機が右折
何かな?と思ったらトイレ休憩とのことw
道の駅明宝だったんですが、そこでも何台か痛車が
やっぱり集まるんですね~
折角だから見学に来ることになった勾玉さんにでも連絡を取ろうということになったんだけど、いくら電話しても出ない。
なんだかんだで暫く駄弁ってたけど、友達が会場に先入りしているんで、そろそろ出発したい旨を伝えて出発。
で、出発しようとしていたら見事に勾玉機が前を通過www
なんというタイミングwwwwwwwwwwww
すぐに追いついてクラクションとパッシング攻撃w
勾玉さんも気がついたようで、GTO3台と代車1台で連なって会場へ♪
前の3台はイベント枠駐車場に、最後尾の勾玉さんは一般駐車場へ分かれて駐車
9時過ぎに着いたんですが、電飾と音響が凄かったですね。
車を降りるとGWオフ以来のハラQさんがいらっしゃいました。少しして勾玉さんも合流。突然仕事が入って日曜見学できなくなったことをホントに残念がっていました。前夜祭も行くか迷ってたみたいですが、来て良かったと言ってました。来年はステを貼って参加ですね、わかります。
そして大学の友達に連絡を取るも一向に繋がらず…
暫くしたらひょっこり現れましたけどw
んで、痛車乗りのリアル友人も合流。
ヤツの車も進化してましたw
っとなんだかんだして、気づいたらオロチ代車の後ろに見事なタープが。
全く手伝ってませんでした… orz
友達と駄弁ってたらマシリトさんから「ナンバー隠さんでイイの?」とのご指摘
すっかり忘れとりましたw
せっせと取り付けて晒しの準備はおk
写真はうなさか仕様その2
7
勾玉さんから何故か配布された発光リングを使ってハラQさんが漲ったり、あすかさんが進化したチャリを見せに来てくれて、それを見てみんなが驚いたりと楽しかったですw
で、会場は殆ど見て回ってないです(爆)
だって、目がチカチカするんだもんw
暫くしてハラQさんが離脱するとのことで、お帰りに
大学の友達も明日用事があるとの事だったんで離脱
でも、その友達曰く白いGTOがいた(翌日に発見)とのことだったんで、前夜祭には全部で5台のGTOが居たんですね~
珍しいwww
写真は萌ミ前夜祭の風景
ってまともに撮れてないねw
8
夜は結構冷えました。
毛布持ってくることは覚えてたのに、上着を忘れるというw
まぁ、ここでV6 3000ccの本領発揮
アイドリングしてると車の周り、特にフロント右側ホイールハウスが暖かいwww
しかもドア開けて暖房ガンガンにかけててもホッカホカ
お腹が減ったんで持ってきたお握りを食べようと思ったけどクーラーボックスに入れてきたので冷たい。。。
そこで閃きました。EGで温めればいいや(爆)
流石にEGの上だとラップがつ溶けそうだったんで、ラジエターの上で調理www
数分後ホッカホカになりましたw
その後、11時を回って消灯時間に
皆さんアイドリングを止めて電飾、音響も終了。
さっきまでと打って変わって静かに
それからAJMで知り合ったHMX-12さんが合流して酒盛り開始w
オロチさんは酔っ払いながら明日貼る為のマグステを製作w
現地貼りならぬ現地製作www
2時を回ったところで流石に就寝
リアから毛布を引っ張り出してお休みなさい。
そういえば、GTOの運転席って案外寝やすいんだよね。
電動シートで座面の前後の高さが調整できるからかなりフラットにできるから
でも、サイドサポートがあるから寝返りはしにくいんだけどねw
あ、電動シートの調整するのにキーを回したら送風口から出てきた風が暖かかったのにはビックリ
写真は会場で見つけたミク仕様のシビッククーペ
秋田からの参戦のようでした
車体の緑はシートじゃなくて塗装みたいでした。
タグ
関連リンク