[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 現在292人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順
  • 管理人への連絡は準備板へ.実況可能.
  • SB携帯のPCブラウザで見る入口
  • 携帯ふたば入口   新しい板 おもちゃ カメラ フィギュア
  • この板の保存数は10000件です.




  • 広告:::トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RD-05 サイドウェイズ
    画像ファイル名:1247839815452.jpg-(55972 B)サムネ表示
    55972 B無題 Name としあき 09/07/17(金)23:10:15 No.2087117 del 23:57頃消えます
    週末のアクアリスト スレ

    【おしらせ】
    エアコンは27℃設定にします。
    無題 Name としあき 09/07/17(金)23:22:01 No.2087393 del 
        1247840521933.jpg-(333039 B) サムネ表示
    333039 B
    今年はエアコンなしで頑張るからビー諦めゆ!
    と思ったら稚ビー発見しちゃったでござる・・・
    無題 Name としあき 09/07/17(金)23:33:38 No.2087673 del 
    エアコン無しで今まで頑張ってきたがもうダメだ
    50匹から40匹になってしまった
    後は死に行くエビどもを見送ることしか出来ないのか・・・ッ!俺は無力だ・・・
    無題 Name としあき 09/07/17(金)23:36:16 No.2087734 del 
    アナカリスもだんだん色あせてきた
    無題 Name としあき 09/07/17(金)23:43:43 No.2087860 del 
    稚エビーこんなちっさいのか
    無題 Name としあき 09/07/17(金)23:44:24 No.2087869 del 
    せめて水槽用クーラーを買えば良かった・・・
    しかし電気代・・・ ぐぅうう
    無題 Name としあき 09/07/17(金)23:58:00 No.2087988 del 
    とりあえず6匹ほど捕獲して隔離したから明日は水槽に魚を入れるでござるよ
    久しぶりの魚だからワクワクするわ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)00:01:34 No.2088005 del 
    白濁水槽復活しました
    アドバイスして戴いた方感謝です
    ソイル全部捨ててしまったんでこのまま田砂にしようと思います
    無題 Name としあき 09/07/18(土)00:17:04 No.2088068 del 
    パールグラスの抜けっぷりが酷くなってきた
    途中から劣化して千切れたみたいな感じになってるわ
    過密に植えすぎて光が当たらないトコからダメになってるみたい
    無題 Name としあき 09/07/18(土)00:24:14 No.2088090 del 
        1247844254647.jpg-(94331 B) サムネ表示
    94331 B
    >稚エビーこんなちっさいのか
    ちっちゃいぜ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)00:32:44 No.2088113 del 
        1247844764675.jpg-(296108 B) サムネ表示
    296108 B
    >過密に植えすぎて光が当たらないトコからダメになってるみたい
    調子が悪いと溶けるように茎がちぎれるからパールグラスは難しいね
    楽したいなら硬度上げてやるとビックリするくらい調子が上がるよ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)00:34:03 No.2088118 del 
    >調子が悪いと溶けるように茎がちぎれるからパールグラスは難しいね
    >楽したいなら硬度上げてやるとビックリするくらい調子が上がるよ
    ああ、まさにそれだ
    そうか・・・・硬度を上げるのか
    ・・・・・そーいや最近測定してなかったな
    消灯してるけど測ってこよう
    無題 Name としあき 09/07/18(土)00:39:37 No.2088135 del 
    測定完了
    テトラ5in1にて
    硬度6dHだった
    石追加しようかしら
    無題 Name としあき 09/07/18(土)00:51:44 No.2088168 del 
        1247845904508.jpg-(163842 B) サムネ表示
    163842 B
    立ち上げて間も無くヤゴもいないはずなので
    上陸するまで外敵はいないと思うのだが
    オタマが共食いするというのは本当だろうか
    無題 Name としあき 09/07/18(土)00:59:30 No.2088193 del 
    >上陸するまで外敵はいないと思うのだが
    すげー数だ
    これは飼ってる奴の子?採ってきた子?
    あと写真の真ん中ちょい左の薄緑色の綺麗なやつは何でしょか?
    無題 Name としあき 09/07/18(土)01:18:58 No.2088254 del 
    前々からおたまじゃくしかわいいと思ってたんだ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)01:22:53 No.2088272 del 
    ヤマトヌマエビとやらを10っ匹ほど貰ったんだが水槽が無いんだ
    30cmくらいのプラ水槽でいいかな?
    無題 Name としあき 09/07/18(土)01:31:28 No.2088299 del 
    >30cmくらいのプラ水槽でいいかな?
    一応飼えるよ
    また微妙なやつを貰ってきたな
    無題 Name としあき 09/07/18(土)01:35:33 No.2088314 del 
    >これは飼ってる奴の子?採ってきた子?
    ビオやってると、梅雨時とかにアマガエルが
    迷い込んできて産卵するんだよ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)01:36:16 No.2088317 del 
    あと、水草はスターレンジ・サンガブリエル
    無題 Name としあき 09/07/18(土)01:36:38 No.2088318 del 
    >一応飼えるよ
    >また微妙なやつを貰ってきたな
    水作8と大磯はあるんですが
    ほかに何か必要ですか?
    無題 Name としあき 09/07/18(土)01:46:09 No.2088350 del 
    >ほかに何か必要ですか?
    エアレーションあるんだったらマツモあたりの安い水草と餌くらいかと
    熱帯魚と一緒に飼わないならあまり揃えても勿体無いしね
    無題 Name としあき 09/07/18(土)01:46:20 No.2088351 del 
    >一応飼えるよ
    >また微妙なやつを貰ってきたな
    >あと、水草はスターレンジ・サンガブリエル
    おk、明日買ってくる
    無題 Name としあき 09/07/18(土)01:48:20 No.2088367 del 
    スターレンジ・サンガブリエルはおたまのレスじゃね
    無題 Name としあき 09/07/18(土)01:48:50 No.2088371 del 
    >迷い込んできて産卵するんだよ
    なるほど
    うちのビオにももしかしたら
    >あと、水草はスターレンジ・サンガブリエル
    綺麗でかわいい
    ちょっと高いけど見つけたら即買うよ
    教えてくれてありがとう
    無題 Name としあき 09/07/18(土)01:49:13 No.2088374 del 
    >スターレンジ・サンガブリエルはおたまのレスじゃね
    あらら・・・まあいいか w
    無題 Name としあき 09/07/18(土)01:51:53 No.2088381 del 
    エビ買うのならアナカリスかマツモかカボンバでいいよ
    ほったらかしてもコケ喰って生きていく
    あとヤマトは繁殖に手間がかかるから増やせないと思ったほうがいいぞ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)01:55:50 No.2088402 del 
        1247849750865.jpg-(96129 B) サムネ表示
    96129 B
    もういっちょスターレンジ・サンガブリエル
    こちらは水上化を狙っている
    本当は水槽内で育成したいけど自信が無いので
    夏の間に屋外や水上葉で育てて増やそうとしているところだ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)02:00:13 No.2088421 del 
    >夏の間に屋外や水上葉で育てて増やそうとしているところだ
    おれもうちの水槽で食害になりやすいハイグロフィラとか水上葉にしようと頑張ってるよ
    変化し始めは湿度あったほうが成功しやすいと聞いたからプラケにガラス蓋してる
    無題 Name としあき 09/07/18(土)02:01:46 No.2088427 del 
    ハイグロフィア食われやすいか?
    無題 Name としあき 09/07/18(土)02:08:22 No.2088464 del 
    >ハイグロフィア食われやすいか?
    ああもう穴だらけだぜ
    ヤマトに人気らしくてな
    無題 Name としあき 09/07/18(土)07:08:51 No.2089649 del 
    オタマは蛋白質が不足すると共食いをしだす
    たまに小量のかつおぶしを沈めて様子を見るんだ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)07:50:15 No.2089679 del 
    >夏の間に屋外や水上葉で育てて増やそうとしているところだ
    自作水槽か
    無題 Name としあき 09/07/18(土)08:43:25 No.2089719 del 
    兄貴が田んぼで掬ってきた2cmくらいのおたまをうちの水槽に放り込んだけど
    尻尾が取れる前に死んじゃったぜ・・・
    無題 Name としあき 09/07/18(土)09:27:36 No.2089903 del 
    スターレンジは微妙に難しいね
    枯れはしないけど下葉が無くなってひょろっとしてしまう
    無題 Name としあき 09/07/18(土)10:47:40 No.2090210 del 
    >兄貴が田んぼで掬ってきた2cmくらいのおたまをうちの水槽に放り込んだけど
    >尻尾が取れる前に死んじゃったぜ・・・
    おたまは屋外で飼った方が面倒が無い。
    水槽で飼う場合はコケだらけの水槽で飼うと歩留まりが良い。
    後ろ足が出てきたら陸上部分を作っておいてやらないと、前足が出たしたところで溺れ死ぬやつが出てくる。

    家は埼玉県栗橋町産のアマガエルのオタマが手に入ったので睡蓮プランターに放り込んだ。
    無題 Name としあき 09/07/18(土)11:19:34 No.2090288 del 
    さーて暑くなってきたし、暑さ対策してないと海老全滅フラグだぜ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)11:29:33 No.2090296 del 
    近所の川でヌカエビが大量に取れるから入れてるけど、流石に頑丈だなこいつらは
    無題 Name としあき 09/07/18(土)11:43:28 No.2090312 del 
    海老とか草の管理してる人は凄いと思うんよ…
    日当たりいい場所はやっぱ不向きなのかな、すぐ苔むしてきてさ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)11:49:33 No.2090318 del 
    >日当たりいい場所はやっぱ不向きなのかな、すぐ苔むしてきてさ
    濾過完璧なら日当たりいい場所でも苔ないけど、一般常識では水槽をそこに置くのは避けられてるね
    無題 Name としあき 09/07/18(土)11:52:25 No.2090320 del 
    ミナミヌマエビが繁殖できる環境と技術があれば赤白のエビ繁殖できるかなぁ〜
    無題 Name としあき 09/07/18(土)11:55:24 No.2090321 del 
    ミナミが飼えるならビーも飼える
    一番の問題は物凄く低温にも高温にも弱いことくらいじゃね
    無題 Name としあき 09/07/18(土)11:55:53 No.2090322 del 
    >ミナミヌマエビが繁殖できる環境と技術があれば赤白のエビ繁殖できるかなぁ〜
    できない事もないけど、ミナミ赤い子と違って放っておけば増えるし
    水はむしろ多少汚れてる方が調子がいいような子だからあまりあてにならんよ
    赤白の子は大雑把に言うとミナミの遺伝子がかよわいバージョンだから弱いくらいか
    無題 Name としあき 09/07/18(土)11:59:19 No.2090325 del 
    >濾過完璧なら日当たりいい場所でも苔ないけど、一般常識では水槽をそこに置くのは避けられてるね
    やはりそういうことか
    自室が日当たり良好過ぎて…昼尚薄暗い居間でやるのが一番いいのかもしれない
    無題 Name としあき 09/07/18(土)12:01:12 No.2090327 del 
    カボンババラバラ事件発生でござるの巻
    無題 Name としあき 09/07/18(土)12:03:31 No.2090330 del 
    >カボンババラバラ事件発生でござるの巻
    そんなガガンボみたいなのはやめて、マシモ様に乗り換えるんだ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)12:03:58 No.2090331 del 
    >カボンババラバラ事件発生でござるの巻
    溶けるのは宿命、気を抜いた訳でもないのに…
    無題 Name としあき 09/07/18(土)12:05:42 No.2090333 del 
    外掛けフィルターの中でオトシンの肉片が見つかったォョョ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)12:08:49 No.2090336 del 
    ようやくチャームでポルカ・ローチ見つけた!
    明日お迎えするんだ。半年くらい迷って待ったから
    楽しみですわ。
    クラウンローチ.レオパードタティア.グリーンスマトラと仲良くして欲しいな〜
    無題 Name としあき 09/07/18(土)12:11:25 No.2090340 del 
    >外掛けフィルターの中でオトシンの肉片が見つかったォョョ
    オトさんのご冥福を、お祈ります。
    事故死は辛いね〜
    無題 Name としあき 09/07/18(土)12:16:57 No.2090347 del 
    >濾過完璧なら日当たりいい場所でも苔ないけど
    それはない
    無題 Name としあき 09/07/18(土)12:25:35 No.2090356 del 
        1247887535750.jpg-(28438 B) サムネ表示
    28438 B
    デルモゲニー生後一週間ながら形がちょっと似てきたよ
    指近づけると襲い掛かってくる所もそっくりさ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)13:25:07 No.2090416 del 
    昨夜捕獲してサテライトに移動させた稚エビたちが総員脱出してたぜ・・・
    仕方ないから3匹ほど再捕獲してダメ元でサブタンクに放り込んでおいたよ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)13:43:13 No.2090446 del 
    グリーンネオン10匹入れたらハスコリも釣られて一緒に泳いでる
    可愛い
    無題 Name としあき 09/07/18(土)15:40:01 No.2090580 del 
    グラスキャットが予想以上に食いしん坊だったでござる
    かわいいなコイツ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)15:46:14 No.2090588 del 
    ブラティ繁殖の人ですか
    次はグラスキャット繁殖ですよね
    期待してますよ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)15:52:03 No.2090594 del 
    >グラスキャットが予想以上に食いしん坊だったでござる
    グラスは気付くとミナミとかビー食べる時があるから一緒なら本気で注意するんだぜ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)15:55:05 No.2090603 del 
    モスをカットしたぜ
    外の壷ビオ見たら藻だらけだったのでこれもカット
    こっちはミナミ買ってきて入れるかな
    無題 Name としあき 09/07/18(土)15:57:54 No.2090607 del 
    >グラスは気付くとミナミとかビー食べる時があるから一緒なら本気で注意するんだぜ
    自分から襲う事は殆どないけど水流に流されて口元に来ると思わずパクッといっちゃうんだよね・・・
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:01:39 No.2090612 del 
    >濾過完璧なら日当たりいい場所でも苔ないけど、一般常識では水槽をそこに置くのは避けられてるね
    適当なこと書くなよ。

    日当たりの良い場所に水槽を置くのを避ける理由は、
    まず飼育者が管理できない急激な温度変化が在る事。
    第2にコケが大発生すること。
    窒素とリン酸が飼育水中にある限りコケは必ず生えてくる。
    水中の植物プランクトンを濾して食べるタイプの貝と、コケを食べるタイプの生体を大量投入、
    飼育水を貧栄養状態に保てればある程度の抑制はできるが根絶は無理。
    ろ過が出来てても、飼育水の中から硝酸態窒素とリン酸が無くなる事はないし、逆にろ過が出来れば出来るほど飼育水中に硝酸
    態窒素が増える。
    嫌気ろ過で脱窒してやれば硝酸態窒素は抜けるが、リン酸は水換え以外ではどうにもならない。
    第3に光源が動くこと。
    水草がまっすぐ育たない。
    こんなところかな。
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:03:48 No.2090614 del 
    >カボンババラバラ事件発生でござるの巻
    水草入門種っぽいのにカボンバ栽培の難しさは異常
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:30:48 No.2090639 del 
    >こんなところかな。
    d
    いろいろ手間かかるってことね…
    無駄に明るい自室は魚体を楽しむ人工種で固めるよ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:38:56 No.2090648 del 
    みんな濾過装置はどんなの使ってる?
    うちは8リットルに底面フィルターと外掛けフィルター直結してる
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:39:17 No.2090649 del 
    >水草入門種っぽいのにカボンバ栽培の難しさは異常
    水質さえ合ってれば難しくはない
    ソイル水槽で問題なく育ったよ
    しかしフィルターに葉っぱが詰まるから全部抜いた
    アクアリストで水草水槽にカモンバ使ってる人いない訳だ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:42:32 No.2090651 del 
    >うちは8リットルに底面フィルターと外掛けフィルター直結してる
    外掛けとサテライト弄って作ったネタっぽいの
    シジミ可愛いよシジミ・・・
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:46:20 No.2090656 del 
    エーハイムのエココンフォート
    フラワーホーンと金魚は物理用の白いマットを入れているが、立ち上げ途中の90cmは糞多くないから抜いている
    サブは使っていない
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:46:38 No.2090657 del 
    >みんな濾過装置はどんなの使ってる?
    ハイドロフィルター600にエーハ2078直結
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:46:50 No.2090659 del 
    >無駄に明るい自室は魚体を楽しむ人工種で固めるよ
    窓にすだれとかよしずを付けてもいいのよ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:49:11 No.2090662 del 
        1247903351693.jpg-(59120 B) サムネ表示
    59120 B
    >リン酸
    よし、マシモ様をお迎えするんだ
    エアレとの相乗効果は凄いぞ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:50:28 No.2090664 del 
    >窓にすだれとかよしずを付けてもいいのよ
    その手があったか
    西はモニタが見えにくくなるから、随分前から遮光しているけど
    南も水槽に近い側を塞げばいいかもしれない
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:50:34 No.2090665 del 
    >よし、マシモ様をお迎えするんだ
    うちの90がカボンバでこんな状態になった
    正直これは崩壊してるのと変わりない
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:52:35 No.2090666 del 
    >みんな濾過装置はどんなの使ってる?
    大磯底面で60規格を3本と40cmらんちゅう水槽1本
    上部でL水槽1本
    上部と水作M併用で90規格1本
    上部とフィッシュレット併用で60規格1本
    SPFSでL水槽1本
    外賭けとSPFS併用でL水槽1本
    L水槽2本連結して揚水に2213組み込んだOF水槽1本
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:53:54 No.2090668 del 
    >よし、マシモ様をお迎えするんだ
    ADA水槽もこんな使われ方するとは思ってなかったろうな
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:55:06 No.2090670 del 
    >ADA水槽もこんな使われ方するとは思ってなかったろうな
    これはこれでネイチャーアクアリウムと言い張っていいと思う
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:56:35 No.2090671 del 
    >これはこれでネイチャージモンアクアリウムと言い張っていいと思う
    無題 Name としあき 09/07/18(土)16:59:08 No.2090675 del 
    >ADA水槽もこんな使われ方するとは思ってなかったろうな
    余ってるレギュラー水槽をこんな風にして、メダカでも飼おうかと思っている
    無題 Name としあき 09/07/18(土)17:08:27 No.2090688 del 
    >余ってるレギュラー水槽をこんな風にして、メダカでも飼おうかと思っている
    メダカがマシモ神に絞め殺されるぞ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)17:08:56 No.2090689 del 
    >エアレとの相乗効果は凄いぞ
    これだけモッサモッサなら
    シュリンプ+バジスバジスでいけそうだ!!
    無題 Name としあき 09/07/18(土)17:13:25 No.2090693 del 
        1247904805319.jpg-(316445 B) サムネ表示
    316445 B
    うちもマシモ様とアマゾンフロッグピットが順調に増えてる
    浮き草は今回が初めてだけど結構良いもんだね
    無題 Name としあき 09/07/18(土)17:20:09 No.2090703 del 
    フロッグピットとマシモ神は適度に抜かないと、底に植わってるものが・・・
    無題 Name としあき 09/07/18(土)17:23:05 No.2090705 del 
    >うちは8リットルに底面フィルターと外掛けフィルター直結してる
    俺は外掛けで使い捨てフィルターだけだったのだが
    どうも安定しないので
    ここで勧められたパワーハウスを隙間につめた
    半年ぐらいたったが安定するようにはなったな
    無題 Name としあき 09/07/18(土)17:24:27 No.2090709 del 
    >浮き草は今回が初めてだけど結構良いもんだね
    なんか幻想的だな
    右の流木が羨ましい形
    うちはアオウキクサが猛威を振るってる
    無題 Name としあき 09/07/18(土)17:25:40 No.2090711 del 
    うちのアマゾンフロッグピットの根が無くなる
    32W2灯で1秒1滴Co2添加
    数もあんまり増えていない・・・

    他の水草はそこそこ好調なんだけどなぁ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)17:29:01 No.2090715 del 
    >フロッグピットとマシモ神は適度に抜かないと、底に植わってるものが・・・
    もうちょっと、もうちょっとだけ増やすよ!
    リセット前までマツモ様が謎の枯死してたからまた増えるようになってすごく嬉しい

    >右の流木が羨ましい形
    適当に組み合わせてあるから地震が起きたらきっと崩壊する・・・
    無題 Name としあき 09/07/18(土)17:31:25 No.2090719 del 
    >適当に組み合わせてあるから地震が起きたらきっと崩壊する・・・
    パズルだよね
    上手く組み合わせると素敵な形になる
    無題 Name としあき 09/07/18(土)17:32:47 No.2090721 del 
    >うちのアマゾンフロッグピットの根が無くなる
    なんだか水質の変化で溶けると聞くよ
    あと蓋してると蒸れて駄目みたいね
    無題 Name としあき 09/07/18(土)17:36:37 No.2090728 del 
    >適当に組み合わせてあるから地震が起きたらきっと崩壊する・・・
    俺は穴あけて竹ひごで繋いで結束バンドで止めてた
    黒ヒゲに犯されるまではお気に入りだった…
    >上手く組み合わせると素敵な形になる
    ゴミのようにダンボールに詰まってる奴とか侮れないよな
    無題 Name としあき 09/07/18(土)17:44:54 No.2090741 del 
    >上手く組み合わせると素敵な形になる
    いい形になったと思ったら底面のスペース取りすぎちゃて
    水草植えるスペースがなくなってたりするんだよね
    無題 Name としあき 09/07/18(土)17:52:14 No.2090752 del 
    ?いい形になったと思ったら底面のスペース取りすぎちゃて
    >水草植えるスペースがなくなってたりするんだよね
    何故わかった…
    それ故に90cm立ち上げているのを!
    無題 Name としあき 09/07/18(土)18:06:03 No.2090815 del 
    >ミナミヌマエビが繁殖できる環境と技術があれば赤白のエビ繁殖できるかなぁ〜

    ミナミは飼育環境の目安にはなるけど、繁殖は簡単過ぎて参考にならないんじゃないかな
    3ヶ月前にミナミ入れて8匹のメス全部が抱卵して、
    脱卵後に5匹はすぐ死んだけど残り3匹は3回目くらいの抱卵
    増えすぎの上、中型のヤマトくらいの貫禄を持ち始めてる
    飼育環境では1年で1回の産卵で死ぬとは限らないようだ
    ウィステリアの古い葉までバリバリ食いはじめた
    CRSやビーは経験ないけど、そこまで凄くないだろ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)18:06:48 No.2090819 del 
        1247908008014.jpg-(73597 B) サムネ表示
    73597 B
    >なんだか水質の変化で溶けると聞くよ
    >あと蓋してると蒸れて駄目みたいね
    フタのせいかな
    でも飛び出されると困る(・ω・)
    無題 Name としあき 09/07/18(土)18:09:07 No.2090838 del 
    蓋の代わりに網を被せるといいよ
    気化で水温も下がるし一石二鳥
    無題 Name としあき 09/07/18(土)18:09:46 No.2090844 del 
    >ミナミヌマエビが繁殖できる環境と技術があれば赤白のエビ繁殖できるかなぁ〜
    どっちも飼ってるけど
    ビーは水温・水質変化に弱い印象
    ミナミは混泳でも増えるけど、ビーはできれば単独がいいよ
    入れても貝程度で
    増えたら混泳に分けてもいいと思うし
    無題 Name としあき 09/07/18(土)18:11:53 No.2090864 del 
    >蓋の代わりに網を被せるといいよ
    網戸とか鉢底ネットみたいなのでいいのかな?
    枠は自作しないとダメか
    無題 Name としあき 09/07/18(土)18:22:53 No.2090976 del 
    昼寝してふと目が覚めたら
    テトラCO2拡散筒のホースのボンベ側が外れて逆流して水浸しになってしまっていた(’・ω・`)

    幸い減水は8cmぐらいだったんで助かったが夜まで寝てたと思うと…。

    せっかくなんで水替えするよ
    無題 Name としあき 09/07/18(土)18:29:18 No.2091072 del 
    >幸い減水は8cmぐらいだったんで助かったが
    水槽の大きさによっては大惨事にも思える
    とにかく災難だったね・・・
    無題 Name としあき 09/07/18(土)18:30:59 No.2091093 del 
    水槽台の裏にオムツを詰めておくといいと聞いたがどのくらいの頻度で交換すべきなんだろう
    無題 Name としあき 09/07/18(土)18:44:17 No.2091385 del 
    水槽台の裏にオムツを詰めておくといいと言った奴に聞けば良いんじゃね?
    ついでに銘柄とサイズも聞いとけば?
    無題 Name としあき 09/07/18(土)18:53:00 No.2091555 del 
    >水槽台の裏にオムツを詰めておくといいと聞いたがどのくらいの頻度で交換すべきなんだろう
    水漏れ対策?
    無題 Name としあき 09/07/18(土)19:03:16 No.2091600 del 
    とりあえず水入れ始めた

    >水槽の大きさによっては大惨事にも思える
    60cmなんで6,7リットルぐらい
    廊下はびしゃびしゃになったけど

    >水槽台の裏にオムツを詰めておくといいと聞いたが
    マジでしようか悩んでしまう…


    さて、廊下本格的に掃除してきます
    無題 Name としあき 09/07/18(土)19:14:52 No.2091652 del 
    >水漏れ対策?
    んむ、以前のスレで万が一の水漏れ時にガンガン吸ってくれるから
    被害がある程度軽減されると書かれてた
    無題 Name としあき 09/07/18(土)19:21:44 No.2091689 del 
    >被害がある程度軽減されると書かれてた
    それなら半年とか一年で交換すれば良さそうね
    更に水槽台の下に縁を立ち上げたビニールのマット敷いてもいいかもね
    無題 Name としあき 09/07/18(土)19:37:05 No.2091783 del 
    今水槽見たらオトシンが☆になってる・・・
    無題 Name としあき 09/07/18(土)19:49:57 No.2091848 del 
    5年もの金魚が星に、最初は小指くらいだったのに手のひらサイズとは巨大化したもんだ
    でも体が横にイナバウアー状態だったのは何だ・・・
    無題 Name としあき 09/07/18(土)20:19:15 No.2092123 del 
    背骨が曲がってたんじゃない?
    魚体に対して水槽が小さすぎたり、ストレスがずーっとかかってたり、餌の栄養が偏ってたり、肉の成長に背骨の成長が追いつかなかったり、
    まあ他にも色々と理由が有るけど後天的に背骨の奇形が出ることがあるよ。
    無題 Name としあき 09/07/18(土)20:42:04 No.2092381 del 
        1247917324902.jpg-(16596 B) サムネ表示
    16596 B
    4月に20匹買ったミナミの水槽を携帯で撮影
    窓側についた薄い藻を目当てにビッシリ
    実際はこの何倍もいる(推定300匹)
    毎月抱卵孵化してるのが大きさの違いとして現れている
    残ってる3匹のメスはまだまだ増やしたいようで抱卵してる
    使ってない90cm水槽の調整を再開した
    無題 Name としあき 09/07/18(土)20:50:05 No.2092512 del 
    うちはミナミの与える餌で調整してるな
    減ってきたと思ったら専用餌を与える
    コリタブだけどね
    無題 Name としあき 09/07/18(土)20:56:30 No.2092608 del 
    気が付いたらえさ金が15センチに・・・
    無題 Name としあき 09/07/18(土)20:57:33 No.2092620 del 
    水槽はでかければでかいほど良い
    無題 Name としあき 09/07/18(土)21:09:39 No.2092842 del 
        1247918979586.jpg-(76437 B) サムネ表示
    76437 B
    立ち上げ約1ヶ月でようやっと生物濾過が回りだした
    アカヒレとヤマト水槽
    無題 Name としあき 09/07/18(土)21:52:29 No.2093653 del 
    >水槽はでかければでかいほど良い
    床が・・・
    無題 Name としあき 09/07/18(土)21:55:19 No.2093682 del 
    水槽でかいと底砂代だけで馬鹿にならなくなる
    無題 Name としあき 09/07/18(土)22:01:41 No.2093796 del 
    60cmでも6ℓくらいしか使わないな
    皆はどれくらい使うん?
    無題 Name としあき 09/07/18(土)22:06:49 No.2093888 del 
    >皆はどれくらい使うん?
    ベアタンクだから0


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー

    商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
    『 リボルテックダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスバージョン 』
    海洋堂
    形式:おもちゃ&ホビー
    商品の詳細を見る
    - GazouBBS + futaba-