生活習慣病予防士講座テキスト6冊の詳細

テキスト1
ホリスティック医学の基本
第1章 ホリスティック医学とは
第2章 現在の医療とこれからの医療
第3章 東洋医学と西洋医学
第4章 代替療法の普及と統合医学への道程
第5章 自然治癒力と癒し
第6章 21世紀は養生の時代
第7章 気の養生
第8章 食の養生
第9章 心の養生
第10章 死を手ぐり寄せる
健康管理の制度としくみ
第1章 疾病構造の変化と現代社会の健康課題
第2章 健康管理の考え方<
第3章 “つくる病気”をどう克服するか
第4章 健康づくり施策の実際(Ⅰ)
第5章 健康づくり施策の実際(Ⅱ)
テキスト2
からだのはたらきと生活習慣病予防
第1章 病気とは何か
病気って何?、病因論と健康生成論<
第2章 人体の構造と現代医学の人体観
驚異の人体と現代医学の人体観、心―血管系と循環、呼吸器系とガス交換、脳と外界への適応、
筋―骨格系と身体活動、血液―免疫系と生体防御、消化器系と栄養、泌尿器系と体液など
第3章 生活習慣病
高血圧、糖尿病、高脂血症、動脈硬化、脳血管障害、心筋梗塞、がん、肝臓病、アレルギー性疾患
テキスト3
ストレスと健康管理
第1章 現代社会の特質とこころの健康管理
第2章 ストレスとは何か
第3章 認知とストレス反応<
第4章 ストレス反応の諸相
第5章 現代社会とストレス<
第6章 年齢とストレス
第7章 災害とストレス
テキスト4
正しい食生活の知識
第1章 栄養学の基本知識 ⇒たとえば「栄養学の基本知識」の詳しい内容構成は
第2章 ホリスティックヘルスと食生活
第3章 見直したい食生活の常識
第4章 栄養改善普及運動の実態<
第5章 栄養素と食生活
第6章 食物の生成と現代型栄養失調時代<
第7章 現代の食生活の指針
第8章 ご飯はすばらしき主食
第9章 ご飯の脇役たち
第10章 副食について
第11章 具体的な食生活改善案
テキスト5
体のケアと運動
第1章 体のケア―序論―
第2章 体のケア
睡眠、入浴、自然浴、“気”とは?、衣服
第3章 生活環境
電磁波、紫外線、放射線、住宅、水道水、騒音、振動、粉塵、悪臭殺虫・防虫剤、タバコ、酒、殺虫・防虫剤、
食品添加物、漂白剤・有機溶剤、農薬と環境ホルモン、自然毒や身の回りの毒など
第4章 運動
運動と生活習慣病、運動とは、運動の習慣化、運動の留意点について
テキスト6
口腔の健康とセルフケア
第1章 口腔ケアとは
第2章 口腔ケアを行うために必要な基礎知識
第3章 口腔ケアの実践
第4章 口腔ケアとライフスタイル
代替療法の健康法<の基本
第1章 代替療法とは何か
第2章 代替医療の現状<
第3章 伝統医学とシャーマニズム
中国医学、インド医学、チベット医学、イスラム医学、シャーマニズム
代替療法の実際
第1章 アロマテラピー概論
第2章 メディカルハーブ概論<
第3章 アロマテラピーとメディカルハーブの併用<
第4章 対抗的な医学体系
第5章 民間療法
食事療法、断食・小食療法、栄養補助食品、ハーブ療法、温泉療法、温熱・冷却療法、西式健康法など
第6章 その他の心身相関療法
第7章 代替医療と現代医学の統合

▲生活習慣病予防士講座・案内書のご請求フォームへ
ネットからの直接受講お申込みはこちら(学費や、ご入会から資格取得までの流れなどの説明⇒お申込フォーム)
トップへ
|