] (cache) 廃道・廃線・隧道・林鉄・交通遺構探険─山さ行がねが

廃道・廃線・隧道・林鉄などの
交通遺構を探険する
オブローダー」の記録
廃道・廃線・隧道・林鉄・交通遺構探険〜山さ行がねが〜

 ・「山行が」を1分で知る
 ・「山行が」の歩き方
 ・オブローダー用語集


>>道路レポート
  7/6/5/4/3/2/1/MAP



>>廃線レポート
  3/2/1/MAP



>>隧道レポート
  5/4/3/2/1/MAP


>>橋梁レポート

>>ミニレポート

>>補完レポート

>>ORJ県別レポリスト
   CD vol.1/

>>変なもの発見!

 掲示板

 L I N K

 日本の廃道
 山行がコミュ
 山行がタイムライン

 作者プロフィール
 作者へメールを送る
 情報や資料を提供する

 廃道関連書籍紹介


Copyright(C)2000-2009 山さ行がねが All Rights Reserved. (最終更新日時 2009-7-17)
これまでの累計訪問者数 レポ投票集計 個人情報等に関する取扱規約

当サイトは、安易に真似をした場合、あなたの生命に危険が及ぶ可能性のある内容を含みます。
当サイトを参考にあなたが廃道等へ赴き、そこで事件・事故等に遭遇した場合も、作者はその責を負いません。
ヨッキれんが見た
人生廃道 (第4景)

このコーナーでは、様々な廃の場面を、1024*768という大サイズで掲載します。レポートの小さな写真からは感じ取れない情感や迫力を体験してください!


栃木県 半月峠の大正廃道


福島県 二つ小屋 洞内瀑


秋田県 森吉林鉄 2008’


富山県 忘れられたアーチ


山形県 宇津旧道 2009’


日本の廃道 CD
好評販売中!

(在庫僅少) vol.1

創刊号〜第10号収録
¥500 【購入する】

vol.2

第11号〜第18号収録
¥1,000 【購入する】

amazon商品検索



楽天市場

オブローダー御用達


BPSロゴ
自転車販売・修理

プレミアム「山さ行がねが」のご案内
[廃道専門] 有料月刊誌 ORJ -日本の廃道-
ORJ vol39 表紙
  • 特別企画 by ヨッキれん 
    秋田林鉄 名橋列伝   
       “林鉄王国”の栄華を川面に探る、47+α橋。

  • 寄稿 国道305号 玉川トンネル旧道
         by nogana氏 @RoadJapan (福井県)
  • 浪江森林鉄道 行司沢線 2  by TUKA氏 (福島県)
  • 北摂点描 野間峠   by nagajis氏 (大阪府)
  • 表六甲ドライブウェイ 旧道探索OFF報告   (兵庫県)
  • 東熊野街道 Odyssey   第二章
    川上村道つれづれ
    …ほか

  • 情報提供はこちら   【あなたの情報をお待ちしております!】

     <皆様の周りに、こんな場所はありませんか?>
    廃道、旧道、廃隧道、廃橋、不思議な標識、行き止まりの道、長い間工事中で未開通の道、廃線、林鉄、鉱山鉄道、未成線、 など


         <ご不要となった資料引き受けます>
    古地図・地誌・各種図面・市町村史・書籍等をご提供下さい。有効に活用いたします。


     更新履歴&お知らせ   →RSSによる更新情報を配信中
    7.17道路レポート125「静岡県道288号 大嵐佐久間線」(第8回)を公開。
    7.16道路レポート125「静岡県道288号 大嵐佐久間線」(第7回)を公開。
    7.15【ORJ-日本の廃道- vol.39】発行しました! 今号は過去最大の3部構成! 私は特別企画として、自身の8年にわたる林鉄探索の集大成となる【秋田林鉄名橋列伝 47+α】を公開! あなたの知らない橋もきっとある、当方自慢の企画です! 納得のレギュラーメンバーによる記事に加えて、前号の表紙で大好評を得たnogana氏の寄稿も掲載! 超オススメ第39号の【ご購読はこちらから!】
    【お詫び】日本の廃道39号の発行が遅れましたのは、私の原稿が遅くなったためです。読者と関係者の皆様に謹んでお詫びいたします。
    7.12道路レポート125「静岡県道288号 大嵐佐久間線」(第6回)を公開。
    7.10 ○告知。現在いろいろ多忙のため更新に時間が取れない状況です。更新を楽しみに来てくださる方に申し訳ないので、最悪25日頃まで更新できない可能性があることをあらかじめお伝えしておきます。
    7.6道路レポート125「静岡県道288号 大嵐佐久間線」(第5回)を公開。
    7.2道路レポート125「静岡県道288号 大嵐佐久間線」(第4回)を公開。
    6.29 ○秋田にて業務再開です。 が、しばらく更新頻度低下します。ご了承下さい。
    6.25 ○takeさんの『新潟隧道見聞録』と相互リンク開通。
    ○【予告】長編レポの途中ではございますが、6月25日〜数日間は探索のため更新を停止します。その後7月20日頃まで秋田からの更新予定です。(更新頻度低下すると思います) ご了承下さい。
    6.24道路レポート125「静岡県道288号 大嵐佐久間線」(第3回)を公開。
    6.22道路レポート125「静岡県道288号 大嵐佐久間線」(第2回)を公開。
    6.20道路レポート125「静岡県道288号 大嵐佐久間線」(第1回)を公開。
    6.19廃線レポート43「飯田線旧線 中部天竜〜大嵐」(第1回)を公開。
    6.18廃線レポート43「飯田線旧線 中部天竜〜大嵐」(序)を公開。
    6.17道路レポート125「静岡県道288号 大嵐佐久間線」(序)を公開。
    ヨッキれん オススメの書籍・雑誌など
    首都高をゆく

    「酷道をゆく1/2」「廃道をゆく」のイカロス出版から、道路本の第4弾が登場!
    今度の舞台は首都東京の大動脈、首都高速です。首都高速と言えば、はじめは誰もが驚く超立体的な道路構造!
    今年で誕生50年の節目を迎える首都高速を、ウルトラC級の新技術が大量投入された建設史をテーマに大解剖。
    走るだけが首都高じゃない! いつもの首都高を100倍楽しめる一冊!
    6月15日発売予定、予約受付中!
    国道の謎 (祥伝社新書160)

    日本の道』の 松波成行 氏が、道路愛に満ちた拘りの新書を出されました。
    国道は歴史上どのように生まれ、そしてこの国をどう動かしてきたのか。その実態を、数々の個性的な国道を実例として解説します。発売日に夢中で読みました。はっきり言って「悔しいくらい」面白かった! 当サイトの読者諸兄には絶対オススメできます。

    <収録国道の一部> 国道339号「階段国道」、国道174号「日本最短国道」、国道133号「明治国道第一號」、国道291号「点線国道」、国道25号「無料の高速道路」、etc…

    え?! 
      これでも国道?

    はい。
      「酷」道です。

    作者共著の
     「廃道入門書」

    作者共著の
     「廃道上達書」

    廃線全線全駅網羅
    シリーズ第12冊

    目で楽しむ
     珠玉の土木500選



    去る5月24日(日)、(株)ティー・ゲートさんとのコラボで、前代未聞の廃道ツアーを行ないました。

    行き先は、「廃道本」および「日本の廃道 vol.27」にて紹介した山梨県の新青梅街道「黒川通り」の廃道です。 
    現地では午後からあいにくの雨となりましたが、核心部分ではさほど降られることもなく、一人の転倒者も出さず踏破することが出来ました。ご参加いただきました皆様、ありがとう & おつかれさまでした。

    なお、今年7月以降には「関東発第2回」および「関西発第2回(永冨氏案内)」を予定しております。
    またのご参加を心よりお待ち申し上げております。

    明治時代の石垣が居並ぶ深緑の廃道終盤の難所を往く、響岩〜大東沢間の冒険風景
    Copyright(C)2000-2009 山さ行がねが All Rights Reserved.