2009年2月28日
DVDコピー・バックアップ小技全集 >> 片面2層DVDを片面1層メディアにコピー >> DVD Shrink ver3.2でコピー
DVD Shrinkはフリーソフトでありながら、メニュー/特典映像を含めたトランスコードが可能で8..5GBの2層DVDを4.7GBのDVD-Rサイズに圧縮してくれます。更にタイトル毎に音声/字幕の有無選択、圧縮率が変更できる等、非常に多機能で高速なソフトです。ただし、既に開発が終了している為、最新のコピープロテクト解除に対応していません。そこで、この頁では最新のコピープロテクト解除にも対応しているリッパー「DVDFab HD Decrypter」を併用する方法を紹介します。DVD FabでDVDをPCに保存し、Shrinkでトランスコード(圧縮)を行います。DVDShrinkはライティング機能がありませんが、DVD Decrypterと連携させてライティングする事ができます。
この方法、全て無料で行える上に、トランスコード→ライティング→DVDコピー完了までPCを放置しておける為、大変便利です。DVDのコピーを初めて行う方にもオススメの方法です。
この頁で必要なソフト
・DVDFab HD Decrypter | 【フリーソフト】 | リッピングに使用します。 | ダウンロードページへ |
・DVD Shrink ver3.2.0.16 | 【フリーソフト】 | トランスコード(圧縮)に使用します。 | ダウンロードページへ |
・DVD Decrypter ver3.5.4.0 | 【フリーソフト】 | ライティングに使用します。 | ダウンロードページへ |
※この方法では、DVD Decrypterの操作は行いませんが、あらかじめインストールしておきます。
・各ソフトともフリー(無料)である。 | ・リッピングが成功したのか、失敗したのかわかりにくい。 |
・高画質である。(シェアソフト以上!) | ・特典映像の画像化が可能だが、削除する事ができない。 |
・最新のコピープロテクト解除に対応している。(DVDFab) | ・音声ファイルの容量が多いDVDの場合 圧縮しきれない場合がある。 |
・30〜40分で超高速処理できる。(CPU処理能力によります。) | |
・安い1層メディアが使用できる。 |
手順概略
[PR] 当サイトおススメの最新外付けタイプDVDドライブ。それとかなり安くて高速になった
内臓タイプDVDドライブ
[PR] とってもお得なオンラインDVDオンラインレンタル。月契約しなくても1枚180から借りられます。
コピー元となるDVD-VideoをDVDドライブにセットし、「マイコンピューター」から、DVDをセットしたドライブのファイルサイズを確認してください。
左図の例では「7.72GB」あります。
「4.37GB」以下の場合はDVDShrinkで圧縮せずにDVDのライティングが可能です。このページの方法を行う必要はありません。こちらの方法でDVDをコピーしてください。「4.38GB」以上の場合は、下記 2 に進みます。
DVDFab HD Decrypterを使って、DVD-Videoのファイルをコピープロテクトを取り除いた上で、ハードディスクに移動します。この作業をリッピングといいます。
DVDFab を立ち上げると、左図のオープニング画面が表示されます。DVDFabは有料ソフトで、DVD Fab ”DVD to DVD"を購入するとトランスコード(圧縮)もライティングもできる優れたソフトですが、「リッピング」だけなら無料で行えます。
1.無料のリッピング機能を開始するには「DVDFab HD Decrypterを始める」ボタンをクリックします。
2.画面が切り替わったら、左上のメニューの「コンプリートなディスク」を選択します。
3.メニューの「出所」(←へんな日本語ですが)のプルダウンメニュから、DVD-Videoをセットしたドライブを選択します。
PCにドライブが一つしかなければ、既に選択されているハズです。
4.「目標」のフォルダアイコンからハードディスク上の保存先を任意の場所に指定します。
ドライブに挿入したDVD-Videoファイル全てが指定したフォルダに入りますのでハードディスクの空き容量に注意して下さい。DVD-Videoは最大8.5GBのファイル容量がありますので、8,5GB以上の空き容量が必要です。
5.画面下部のターゲットサイズを「DVD-9」にしてFabでは圧縮しない設定にします。(フリー版のFabでは圧縮できない為。)
右下のボタンをクリックするとリッピングが開始されますので、しばらく待ちます。
6.リッピングが完了すると「プロセスの完了!」が表示されます。下部には、リッピングにかかった時間が表示されます。サイト管理人の環境では、約9分程かかりました。リッピング速度はDVD
ドライブの読み込み速度に大きく依存します。完了ボタンをクリックしてDVDFab HD Decrypterを終了します。
また、DVD Videoをドライブから取り出します。オリジナルのDVDはもう以後の工程では使用しません。
指定した保存先には、フォルダが自動的に作成され、その中に「VIDEO_TS」フォルダが出来上がります。
中を確認すると左図のようなファイルがリッピングされています。
この時点でIfoEditプレイヤーなどで、正常に再生できるか確認しましょう。
[PR] 崖の上のポニョ 4935円→3651円(26%OFF)送料無料
次にDVDShrinkで、トランスコード(映像の圧縮)を行い4.7GBのDVDメディアに収まるサイズにします。
空のDVDメディア(DVD-Rがおすすめです。)をDVDドライブにセットし、DVD shrink 3.2を起動します。
1.フルディスクが選択されていることを確認し、
2.ファイルを開くを選択します。
上記DVDFab HD DecrypterでPCにリッピングした「VDEO_TS」フォルダを選択します。
フォルダを選択すると左図の画面が現れDVDファイルの分析が始まります。
「ビデオプレビューを有効にする」にチェックを入れておくと視覚的に進行状況が確認できます。
分析が終了すると左図の用な画面になります。
3.音声と字幕を選択します。不要な音声/字幕はチェックを外します。
洋画の吹き替えが不要な場合は日本語音声を外すなどして、できるだけ音声を削除したほうが、映像に割り当てられる容量が増え、画質が上がります。
音声/字幕の設定は画面左上に表示されるメニュー、メインムービー、特典の項目各々にありますのでそれぞれ、確認して選択して下さい。
左の例では、全ての音声/字幕を選択して残しています。
4.上部の緑のバーを確認し、4480MB以下である事を確認して下さい。4482MBを超えると4,7GBのメディアに書き込みできなくなりますので注意して下さい。
4482MBに収まらないDVDもあります。その場合はDVDShrinkではトランスコードできません。他の方法を試しましょう。
5.「バックアップ!」ボタンを選択します。
今回の方法では、ハードディスクに一度イメージファイルを作成して自動的にライティングします。
6.「出力先デバイスの選択」タブのプルダウンメニュー から「ISOイメージファイルを作成しDVD Decrypterで書き込む」を選択します。
「ISOイメージファイルを作成しDVD Decrypterで書き込む」が選択できない場合は、お使いのPC がDVDの書き込みに対応していない可能性があります。→FAQ
こちら
7.「出力するイメージファイルの選択」でISOイメージファイルの作成場所を選択、このときにイメージファイルの名称を入力します。左図の例では、Eドライブのハードディスクに「DVD
KOWAZA .ISO」の名称で作成しています。
8.次にDVDリージョンのタブを選択します。ここでは、作成するDVDのリージョンを指定します。
「リージョンフリー」にチェックを入れておくと、どの国のプレイヤーでも再生可能なリージョンフリーのDVDになります。
リージョンフリーにしない場合は「2」を選択します。(2を選択しないと、日本国内のDVDプレイヤーで再生できなくなります。)
9.「書き込み設定」のタブを選択して、作成するDVDのボリュームラベルを入力します。
ボリュームラベルは任意の名称でかまいませんが半角英数大文字しか使えませんので注意して下さい。
10.「OK」を押すと圧縮処理が開始されます。
画質を上げたい場合は、「OK」ボタンをクリックする前に「品質設定」タブの設定を行います。詳しくはFAQを参照して下さい。
圧縮中の画面は左図の様に表示されます。「ビデオプレビューを有効にする」にチェックを入れると、映像が表示され、視覚的に進捗を確認する事ができます。
DVD Shrinkによる圧縮が終了すると、DVD Decrypterが自動的に立ち上がり、空メディアにライティングします。
圧縮/ライティングには、30分以上かかる場合もありますが、気長に待ってください。
ライティングが正常に終了すると<Operation Successfully completed!>のメッセージが表示されます。
以上で、DVD-Videoのコピーが終了しました。ライティングしたDVDが正常に再生できるか確認して下さい。
上記7で指定したフォルダにはISOファイルが残っています。 ハードディスク容量を圧迫するので削除して完了です。
[PR] 激安メディアを使うと再生できないとか、昨日みれたのに今日みれないとかトラブルが付きものです。太陽誘電
で最小限に抑えましょう。
[PR] え〜っ?!楽天もDVDレンタルやってたの?ってどこよりも安いじゃん!
[サイト内関連ページ]
[DVD Shrink過去の記事]
この項終わり
DVDコピー・バックアップ小技全集 >> 片面2層DVDを片面1層メディアにコピー >> DVD Shrink ver3.2でコピー (メニュー特典映像有り)