index.htmlへ
有識者名簿
エコノミスト・学識経験者
【3月16日(月) 19:00〜20:30】
この一策について
伊藤 元重東京大学大学院経済学研究科長・経済学部長
  └【提出資料】家計に眠る「過剰貯蓄」
翁 百合株式会社日本総合研究所理事
  └【提出資料】内需拡大を支える社会インフラの基盤整備
河野 龍太郎BNPパリバ証券会社チーフエコノミスト
  └【提出資料】経済見通しと望まれる経済政策
田中 明彦東京大学大学院情報学環教授、東京大学東洋文化研究所教授(兼任)
  └【提出資料】ポスト・クライシスの知的基盤確立に向けて
中谷 巌三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社理事長
  └【提出資料】日本社会の“健全性”回復のための2つの提案
深尾 光洋慶應義塾大学商学部教授、社団法人日本経済研究センター理事長
  └【提出資料】「日本経済再生のための政府の役割」
リチャード・クー株式会社野村総合研究所主席研究員
  └【提出資料】ご参考資料
ロバート・フェルドマンモルガンスタンレー証券株式会社経済調査部長
(五十音順)
 
経済界(農林水産業・運輸業・不動産業等)
【3月17日(火) 19:00〜20:30】
この一策について
飯塚 昌男社団法人日本林業協会会長
  └【提出資料】日本林業の再生を目指して我が国の森林・林業の現状と課題
岩沙 弘道社団法人不動産協会理事長、三井不動産株式会社代表取締役社長
  └【提出資料】経済危機克服のために
岡部 正彦社団法人日本物流団体連合会会長、日本通運株式会社代表取締役会長
中須 勇雄社団法人大日本水産会会長
  └【提出資料】水産業振興への基本課題
西松 遙定期航空協会会長、株式会社日本航空代表取締役社長
  └【提出資料】経済危機克服のための経済政策について
畠山 正夫全国農業協同組合中央会副会長
福田 高志株式会社アイ スクウェア代表取締役社長
  └【提出資料】青果物流通改善のための提言
星野 佳路株式会社星野リゾート代表取締役社長
  └【提出資料】地方には魅力があるのに国内観光地が低迷する訳
(五十音順)
 
研究開発・教育・成長インフラ
【3月18日(水) 19:05〜20:35】
この一策について
荒瀬 克己京都市立堀川高等学校長
  └【提出資料】研究開発校指定による学校活性化策
安西 祐一郎慶應義塾長
  └【提出資料】生涯学習立国・教育無格差立国・情報経済立国・医療安心立国の実現
黒田 玲子東京大学大学院総合文化研究科教授
  └【提出資料】地球規模の課題解決に向けた科学技術の推進と人材育成
近藤 駿介原子力委員会委員長
  └【提出資料】不況脱出の鍵:イノベーション
榊原 定征東レ株式会社代表取締役社長
  └【提出資料】席上配付資料
白井 克彦早稲田大学総長
  └【提出資料】緊急を要する大学の教育研究の基盤整備
野依 良治独立行政法人理化学研究所理事長
  └【提出資料】明日を創る科学技術を
吉川 弘之独立行政法人産業技術総合研究所理事長
  └【提出資料】研究拠点の形成と人材育成によるイノベーションの推進
(五十音順)
 
雇用・人材開発
【3月20日(金) 14:00〜15:15】
この一策について
大久保 幸夫株式会社リクルート ワークス研究所所長
  └【提出資料】席上配付資料
勝間 和代経済評論家
  └【提出資料】雇用・人材開発に向けた緊急提言〜若者への投資を強化せよ
北脇 保之東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター長
  └【提出資料】経済危機に対応する緊急外国人政策の実施
古賀 伸明日本労働組合総連合会事務局長
  └【提出資料】経済・雇用危機に対する連合の考え方について
小杉 礼子独立行政法人労働政策研究・研修機構統括研究員
  └【提出資料】ジョブカード制度の拡充と若者自立支援の強化
清家 篤慶應義塾大学商学部教授
  └【提出資料】若年層の能力開発と生涯現役社会の仕組みづくり
山田 久株式会社日本総合研究所調査部ビジネス戦略研究センター所長・主席研究員
  └【提出資料】求められる雇用政策
(五十音順)
 
地方自治体・地域経済
【3月20日(金) 15:30〜16:45】
この一策について
岩田 一郎島根県奥出雲町長
  └【提出資料】荒廃森林の再生と未利用資源の活用で山村町村に新たな活力を情報通信技術(ICT)の利活用支援の必要性
笠松 和市徳島県上勝町長
  └【提出資料】経済財政政策のあり方[講演記録]究極のごみゼロ社会を目指して
清原 慶子東京都三鷹市長
  └【提出資料】地域の「安全・安心基盤」の確立による国民生活の真の向上を
佐藤 俊彰ホクレン農業協同組合連合会代表理事会長
  └【提出資料】北海道経済・産業の活性化に向けて
木 繁雄株式会社北陸銀行頭取
  └【提出資料】「租」「庸」「調」、三位一体での景気対策
橋下 徹大阪府知事
  └【提出資料】説明補足資料
東国原 英夫宮崎県知事
   
古田 肇岐阜県知事
  └【提出資料】地域における経済危機の実情と課題
本田 敏秋岩手県遠野市長
  └【提出資料】遠野市からの献策
(五十音順)
 
社会保障
【3月21日(土) 9:15〜10:45】
この一策について
大久保 満男社団法人日本歯科医師会会長
  └【提出資料】8020社会の実現とその経済効果
唐澤 人社団法人日本医師会会長
  └【提出資料】医療分野における課題
京極 宣国立社会保障・人口問題研究所所長
  └【提出資料】社会保障の拡充で大不況の脱出を
児玉 孝社団法人日本薬剤師会会長
  └【提出資料】今後の経済財政政策のあり方について
竹中 ナミ社会福祉法人プロップ・ステーション理事長
  └【提出資料】ユニバーサル社会基本法の制定に向けて
中田 清社団法人全国老人福祉施設協議会副会長
  └【提出資料】席上配布資料
久常 節子社団法人日本看護協会会長
  └【提出資料】経済危機克服に向けた提案
日野原 重明聖路加国際病院理事長
  └【提出資料】提案
堀田 力財団法人さわやか福祉財団理事長
  └【提出資料】発言骨子
矢崎 義雄独立行政法人国立病院機構理事長
  └【提出資料】病院医療現場からの医療の質向上を目指した景気対策案
山本 修三社団法人日本病院会会長
  └【提出資料】席上配布資料
湯浅 誠反貧困ネットワーク事務局長
  └【提出資料】貧困対策を雇用対策のパッケージに含めてください
(五十音順)
 
金融
【3月21日(土) 11:00〜12:15】
この一策について
足助 明郎ゴールドマン・サックス証券株式会社取締役会長
  └【提出資料】金融危機の経験と教訓
安東 俊夫日本証券業協会会長
  └【提出資料】席上配布資料
大前 孝治城北信用金庫理事長、社団法人全国信用金庫協会会長
  └【提出資料】中小企業に対する資金繰り支援策について
小川 是株式会社横浜銀行頭取、社団法人地方銀行協会会長
  └【提出資料】地域経済の現況と各種施策に対する評価と要望
杉山 清次株式会社みずほ銀行取締役頭取、全国銀行協会会長
  └【提出資料】経済危機克服に向けた対策
平野 英治トヨタファイナンシャルサービス株式会社取締役
   
松井 道夫松井証券株式会社代表取締役社長
  └【提出資料】配当二重課税是正による個人株式保有の促進
安居 祥策株式会社日本政策金融公庫総裁
  └【提出資料】経済財政政策について
(五十音順)
 
低炭素・環境
【3月21日(土) 13:00〜14:15】
この一策について
青木 哲社団法人日本自動車工業会会長、本田技研工業株式会社代表取締役会長
  └【提出資料】低炭素社会の実現を目指した自動車業界の取り組みと政府への提言
柏木 孝夫東京工業大学統合研究院教授
  └【提出資料】日本の低炭素力
勝俣 恒久東京電力株式会社取締役会長
  └【提出資料】「原子力」「省エネルギー」「再生可能エネルギー」の三本柱で世界をリード参考資料
黒川 清政策研究大学院大学教授
  └【提出資料】目覚めよ、日本! 世界最先端の地球環境立国へ
小宮山 宏東京大学総長
  └【提出資料】低炭素社会のための自立国債
崎田 裕子ジャーナリスト、環境カウンセラー、NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット理事長
  └【提出資料】環境と経済の好循環めざして
末吉 竹二郎国連環境計画金融イニシアティブ特別顧問
  └【提出資料】『低炭素な日本』をつくるための『資金供給』をどうするか
町田 勝彦シャープ株式会社代表取締役会長
  └【提出資料】ご説明資料
(五十音順)
 
経済界(製造業・サービス業)
【3月21日(土) 14:30〜15:45】
この一策について
岡村 正日本商工会議所会頭
  └【提出資料】大型景気対策のスピード実施を
桑島 俊彦全国商店街振興組合連合会理事長
  └【提出資料】商店街等施策への提言
小林 栄三伊藤忠商事株式会社代表取締役社長
  └【提出資料】経済危機克服のための提案
坂根 正弘株式会社小松製作所代表取締役会長
   
島 正博株式会社島精機製作所代表取締役社長
  └【提出資料】ものづくり〜繊維産業活性化について〜
新浪 剛史株式会社ローソン代表取締役社長
  └【提出資料】日本経済を“明るく”“元気”にするきっかけづくり
藤野 雅彦全国料理業生活衛生同業組合連合会会長
  └【提出資料】交際費課税の見直しについて
御手洗 冨士夫社団法人日本経済団体連合会会長
  └【提出資料】経済危機からの脱却に向けた緊急提言
和地 孝テルモ株式会社代表取締役会長
  └【提出資料】経済危機克服のための有識者会合
(五十音順)
 
消費者・子育て・女性労働
【3月21日(土) 16:00〜17:15】
この一策について
阿南 久全国消費者団体連絡会事務局長
  └【提出資料】消費者を安心させ、元気にさせる!
岩田 喜美枝株式会社資生堂代表取締役執行役員副社長
  └【提出資料】共働きが当たり前の社会の実現に向けて
奥山 千鶴子NPO法人びーのびーの理事長
  └【提出資料】子ども・家庭支援が国の土台をつくる〜子育て支援の社会的基盤づくりに財源を〜
近藤 英明日本商工会議所理事
  └【提出資料】少子化対策の拡充と中小企業のワーク・ライフ・バランスの推進について
佐野 真理子主婦連合会事務局長
  └【提出資料】「救国の一策」に関する意見
原 早苗金融オンブズネット代表
  └【提出資料】経済危機克服のための「有識者会合」(意見)
樋口 恵子NPO法人高齢社会をよくする女性の会理事長
  └【提出資料】働く女性・人生のすべり台三度笠
(五十音順)
 
 トップへ
 
内閣官房内閣広報室 〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府 政策統括官(経済財政運営担当) 東京都千代田区霞ヶ関3-1-1
TEL.03-5253-2111(代表)