春のぽかぽか陽気に誘われて 鍋島松濤公園(なべしましょうとうこうえん)へやってきた。 「松濤」といえば、麻生総理も住んでいる、東京の高級住宅街。 都会の真ん中で、ここは市民の憩いの場になっている。 春の散歩は楽しいな。 昼休み、お弁当持参で訪れた。 亀ものんびり、甲羅干し。 元々ここは、紀州徳川家の下屋敷があったところ。 明治に入って、鍋島家が払い下げを受け、「松濤園」という茶園を作った。 その後、茶園は廃止されたが、「松濤」の地名と湧水池は残った。 池のほとりのべンチでお弁当も頂いたし、そろそろ仕事に戻りましょう。 もう一度、公園の春を振り返る。 陽光が眩しかった。 (撮影4月6日) 鍋島松濤公園 東京都渋谷区松濤2-10-7 電話:03-3463-2876(渋谷区役所公園課) 開園:常時 料金:無料 【送料無料】【伝統工芸】古琳庵窯 染付松絵 鍋島木杯九寸鉢 ブランド洋食器の店ル・ノーブル 古琳庵窯 窯主・館林 宏久有田、南川良の地で絵付け一筋70年間、白磁に和服を着せる思いできた初代 古 香老舗・松栄堂鍋島焼 白青磁耳付六角 e-Butudan/現代仏壇・お香・数珠 伊万里市街からやや山に入ったここで、朝廷への献上品などの高品質の焼き物が生まれ、昇華した「鍋島焼」。 |
<< 前記事(2009/04/19) | トップへ | 後記事(2009/04/23)>> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
色とりどりの競演、キレイですね♪ |
うえっち 2009/04/22 23:38 |
♪うえっちさん |
よしりん 2009/04/22 23:45 |
よしりんんさん、こんばんは! |
chisa_pie 2009/04/23 00:07 |
♪chisa_pieさん |
よしりん 2009/04/23 12:13 |
『鍋島松濤公園』は、知る人ぞ知る思いがけない街中のいやしのスポットですよね。 |
しの 2009/04/23 17:41 |
よしりんさん、こんばんは♪ |
すうすう 2009/04/23 20:55 |
松涛、ってむかぁ〜し、目的は忘れましたが夕方に歩いたことがありました。 |
lazymiki 2009/04/23 22:22 |
よしりんさん、こんばんは! |
chisa_pie 2009/04/23 23:14 |
♪しのちゃん |
よしりん 2009/04/24 12:15 |
♪すうすうさん |
よしりん 2009/04/24 12:17 |
♪Mikiさん |
よしりん 2009/04/24 12:20 |
♪chisa_pieさん |
よしりん 2009/04/24 12:23 |
<< 前記事(2009/04/19) | トップへ | 後記事(2009/04/23)>> |