[PR]子育てママさんへ:3年毎に15万円うけとれる保険?

015536
マビ教習所画像掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

りえちゃんへ 投稿者:にいな 投稿日:2009/06/28(Sun) 10:10 No.621   
セーフモード

msconfigの起動

tp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114109386
画像入り
tp://www.net-beat.com/support/faq/trouble/ras_q14sup.html
tp://pcsupport.happy-ritaiya.net/2006/03/msconfig.php
tp://blog.pc-helpdesk.jp/cat2/#msconfig
tp://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-33.html

立山・黒部アルペンルート 投稿者:にいな 投稿日:2007/04/17(Tue) 20:06 No.52   
GWの大型連休にですが
立山・黒部アルペンルートに行って、あと黒部峡谷鉄道
に乗ってこようと思います。(〃▽〃)

今日、立山・雪の大谷が開通したみたーい!

もちろん立山まではマイカーで行きますw

とりあえず乗り物代が洒落になってないようでつ(汗
立山〜黒部湖まで
往復10490円・・・。
転生すればもう少・・・
立山・黒部アルペンルートオフィシャルガイド
http://www.alpen-route.com/

Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/05/06(Sun) 10:40 No.58
立山・黒部アルペンルートへ行ってきました。
なかなか充実した旅になりました。

立山・黒部アルペンルートで撮影した画像の
一部を御紹介なのだ(〃▽〃)ノ



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/05/06(Sun) 11:37 No.65
室堂にある
雪の大谷です。
2007.05.04にいな撮影



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/05/06(Sun) 11:41 No.66
室堂駅の展望台から眺めた
雪の大谷です。
2007.05.04 にいな撮影



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/05/06(Sun) 11:46 No.67
室堂平の景色です。
2007.05.04にいな撮影



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/05/06(Sun) 11:52 No.68
立山ロープウェイ
2007.05.04にいな撮影



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/05/06(Sun) 12:09 No.69
黒部ダムです。
殉職者慰霊碑の場所は立入禁止と
なっていた為、撮影出来ませんでした。
黒部ダム工事には1000万人の人手が参加
また犠牲者が171人にものぼる難工事と
なったそうです。
2007.05.04にいな撮影



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/05/06(Sun) 12:21 No.70
黒部ダムから眺める景色
2007.05.04にいな撮影



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/05/06(Sun) 13:45 No.71
黒部平から眺める「日電歩道」です。
日電歩道とは、日本電力が水力発電所の建設に備えた調査を
行うために開削した登山道の事で戦後、関西電力が黒部ダム
建設の条件として、水平歩道を含めて登山道を毎年整備する
ことが義務づけられた為、今日まで維持管理されています。
 日電歩道は木材を数本渡しただけの桟道も多く、道幅は
最狭部で80cmであり、数十メートル上下する木の梯子などもあり
熟練した登山者でなければ容易に通行できない。(Wikipedia引用)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9B%BB%E6%AD%A9%E9%81%93

日本電力は、犠牲者300余名を数えたといわれる
黒部川第三水力発電所建設工事に着手した太平洋戦争前に
存在した日本の電力会社です。黒部川第三水力発電所建設工事を最後に電力国家管理法に基づき解体されました。

黒部川第三水力発電所建設工事は第三工区にわけられ
その中でも第一工区が最も犠牲者が出たといわれています。
(第一・第二工区の人名損失は230名を占めしていたとされています。)
(黒部渓谷の上流仙人谷でのダム構築・取水口・沈砂池
の建設とそれに仙人谷から下流方向の阿會原谷付近までの
水路・軌道トンネルの掘鑿)

死者が出る事が前提で進められたこのダム建設工事は
第一工区:加瀬組 第二工区:佐川組 第三工区:大林組で
工事が着手。しかし、第一工区の加瀬組が工事を放棄。
その後、第二工区の佐川組が第一工区を引き継ぐ事になるわけですが
岩盤最高温度が165℃を超える高熱地帯にトンネルを掘るという
難工事で発破用ダイナマイトの自然発火・二度の泡雪崩といった
自然災害や事故が相次ぎその度に工事は中断また中止に追い込まれたりする。
しかし黒部川第三水力発電所建設工事は国家の軍事目的であった為
トンネル工事は国家権力の下で強引に進められていく事になります。

詳しくは
新潮文庫 「高熱隧道」吉村昭
を御購読下さい。



おまけの日電歩道入口 - にいな 2007/05/06(Sun) 14:25 No.72
黒部ダムから日電歩道入口入っていきなり
現れるこの場所。
毎年、滑落や転落で死者が出ているというだけ
あって凄いな、ここは・・(汗



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/06/07(Thu) 20:44 No.92
来週(2007年6月13日水曜日)のいい旅夢気分は
絶景の安曇野から立山黒部を巡る旅が
放送されますです。(〃▽〃)V

いい旅夢気分-テレビ東京-
http://www.tv-tokyo.co.jp/iitabi/

ついでに
岩手県花巻南温泉郷「大沢温泉」放送分の
バックナンバーも見つけちゃいました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/iitabi/backnumber/20051228/index.html


Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/10/03(Wed) 20:49 No.139
10/6〜10/7にかけて旧日電歩道を歩いて黒部ダムまで
行ってきます。どんな道なのかは「下の廊下」で検索
して御覧ください。
下の廊下<上の廊下<中の廊下<奥の廊下という登山
ルートがありまして、その中で下の廊下は難易度が
一番低いのですが登山道としては上級クラスと言われています。
(上の廊下以降は道というのが存在せず川を横断したり
道無き道を進んでいく大変なルートです。)
1日目:立山〜宇奈月温泉(富山地方鉄道所要時間約2時間30分)
宇奈月温泉〜欅平(黒部峡谷鉄道所要時間約1時間20分)
欅平〜阿曽原温泉小屋(徒歩所要時間約5時間)
阿曽原温泉小屋泊orテント泊
2日目:阿曽原温泉〜黒部ダム(徒歩所要時間約8時間)
黒部湖〜立山(立山黒部アルペンルート)
もしくはロッジくろよん泊orテント泊
3日目:黒部湖〜立山(立山黒部アルペンルート)
帰宅

10/7に天気が崩れるみたいなので少し心配しています。
天気が崩れるまでに白竜峡を通り抜け出来れば
なんとかなると思うのですが・・・。

立山黒部アルペンルートの室堂という標高2450m
付近は紅葉の見頃なんだそうです。
無事に帰ってくる事が出来ればレポートを載せます
のでお楽しみに〜♪


Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/10/09(Tue) 00:10 No.140
本日、無事に帰宅しましたので
御報告いたします。
結局、旧日電歩道挑戦ですが
ほぼ垂直に近い斜面に削り作られた登山道を
ひたすら登り続けた結果、酸欠状態になり
脱水症状も酷かった為これ以上進むのは危険
ということで周りの登山者の方のアドバイスに
従い下山する事になりました。

でも黒部ダムをダム下から見物するという目的は達成しましたよ。
登山靴でも滑り易く道幅も狭いし段差の大きい所が
所々にあり、丸太の梯子や階段もありましたので
結構大変な登山道だと思いました。
(欅平の登りに比べれば余裕でした。)
旧日電歩道を歩く場合、登山靴は必須です。



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/10/12(Fri) 21:59 No.142
こちらは定番の展望台から
撮影した黒部ダムです。



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/10/12(Fri) 22:01 No.143
立山ロープウェイ周辺は既に紅葉で
広がっていました(〃▽〃)



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/10/12(Fri) 22:15 No.144
立山黒部アルペンルート
最高地点のターミナル室堂駅(標高2450m)周辺にある
「みくりが池」です。



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/10/12(Fri) 22:31 No.145
午後16時の時点で立山方面行き
立山ロープウェイを待つ人
2000人以上・・。
室堂に到着後、駅員に美女平行きの
高原バスの最終便の時間を聞いてみると
何時になるかわからないとの事でした。
とりあえず並んでいると
「高原バスは美女平へは向かわずに立山駅へ
向かう臨時バスとなります。」
とアナウンスが流れ、高原バスで立山駅へ・・。




Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2007/10/12(Fri) 22:57 No.146
5月に訪問した時に雪の壁で閉ざされていた
旧日電歩道黒部ダム側入口



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2008/04/17(Thu) 18:39 No.202
2008立山黒部アルペンルート開通!
NNN24 http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/ng.html?m_url=080417035&n_url=107477


Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2008/05/08(Thu) 03:18 No.209
2008立山黒部アルペンルート
室堂にあります「雪の大谷」です。
高さは16m。
当日、朝5時に立山に入りましてチケット購入で
並びました。初日は室堂までしか移動しない予定
でしたので8時40分の便のチケットを購入。
そのあと、時間かけて持っていく物を念入りにチェック。
そして室堂に到着後、雪の大谷で写真撮って撮らされて
宿泊施設「みくりが池温泉」にチェックインして夕方まで
仮眠したのでありました♪
この日、朝8時にチケット購入した人は11時の便しか
乗れなかったそうです。
5月4日は室堂で宿泊予定になっている方以外の
個人客向けのチケットはすべて売り切れだったそうです。
団体で1万人超えていたらしいので輸送でキャパオーバー
ですよね。立山ロープウェイは1回に80人しか輸送
できませんので、それで1万人を捌くなんて・・。



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2008/05/08(Thu) 03:43 No.210
北アルプス奥大日岳の夕陽です。
夕飯時間を忘れて、ひたすら写真撮影してて
アナウンスで呼び出される。

御迷惑をおかけしました。m(_ _)m



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2008/05/08(Thu) 03:50 No.211
北アルプス 朝の奥大日岳です。
物凄い冷たい強風の中、必死に
寒さに耐えながら撮影しました。
このあと逆風の中、宿泊施設へ
戻りました。
とりあえず天気が良くてよかった。



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2008/05/08(Thu) 22:15 No.213
立山黒部アルペンルート
最高地点のターミナル室堂駅(標高2450m)周辺にある
「みくりが池」です。



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2008/05/08(Thu) 22:17 No.214
旧日電歩道黒部ダム側入口と
にいな。
秋に再挑戦する場所。
秋にはこの黒部ダム周辺にある
「ロッジくろよん」って宿泊施設から
黒部峡谷鉄道「欅平」って所まで歩くんだけど
ロッジくろよんが予想以上に黒部ダムから
離れている事が今回の調査で明らかになった。
徒歩で30分くらいかな・・。
今回行ってみたけど途中から雪道・・・。
大丈夫か?おいら・・・。



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2008/06/09(Mon) 22:31 No.218
動画を貼ってみる。
撮影者 にいな
みくりが池周辺
http://zoome.jp/mabits/diary/3/
雪の大谷
http://zoome.jp/mabits/diary/7
立山ロープウェイ
http://zoome.jp/mabits/diary/4


Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2008/09/29(Mon) 20:02 No.290
2008年10月11日〜13日
立山黒部アルペンルート経由で
黒部峡谷旧日電水平歩道(下の廊下)へ行く予定です。
黒部ダム〜欅平 33km


Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2008/09/29(Mon) 20:04 No.291
旧日電水平歩道(下の廊下)についての最新情報
阿曽原温泉小屋WEBサイト
http://azohara.niikawa.com/access.php
富山県警察山岳情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
2008年9月27日、立山初冠雪
KNBニュース
http://www2.knb.ne.jp/news/asp/XVideoView_h.asp?Order=20080927_17327_h&HeadLine=20080927_17327.txt
立山関連ニュースは北日本放送・栂安亜紀アナウンサー


Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2008/10/15(Wed) 23:03 No.295
立山黒部アルペンルート2008秋
立山ロープウェイです。



Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2008/10/15(Wed) 23:06 No.296
立山黒部アルペンルート2008春・秋
立山ロープウェイの動画です。
http://kokudoufan.fc2web.com/provisional.html


Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2009/04/17(Fri) 20:19 No.450
2009立山黒部アルペンルート開通!
今年の雪の大谷の雪の壁の高さは15m
NNN24 http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/300k.html?m_url=090417028&n_url=133348


Re: 立山・黒部アルペンルート - にいな 2009/04/17(Fri) 20:30 No.451
今年の春は訪問できませんが
秋頃には訪れたいと思ってます。
今年は「黒部の太陽」人気で黒部ダムへの
観光客が増えそうです。
「黒部の太陽」はDVDで発売が決定しています。

本日の立山黒部アルペンルート全線開通までに
仕上げるつもりだった立山黒部アルペンルートの
レポートも無事に完成しました^^
よかったら御覧くださいね!
http://kokudoufan.fc2web.com/tateyamakurobe.html


その後彼を知るものは誰もいなか... 投稿者:アオチュウ 投稿日:2009/04/12(Sun) 03:32 No.436   
滝つぼに叩き落された鶏肉

Re: その後彼を知るものは誰もい... - にいな 2009/04/12(Sun) 10:17 No.437
あれ?画像投稿できなかった?
もし、投稿できなかったら画像サイズの問題なので
250kb以下に収まるように編集してみてください。
昨夜は寝落ちしてしまいました。
ごめんちゃい。


Re: その後彼を知るものは誰もい... - アオチュウ 2009/04/13(Mon) 17:21 No.442
なるほど、そうだったのか!
なんかずっとエラーばっかりだから放置した^^
ありがとう、これでいけるかなおねがいしや〜す。


影世界の錬金術実験 投稿者:にいな 投稿日:2009/04/05(Sun) 01:40 No.411   
影世界の錬金術実験
●入場時間と手がかりについて
入場時間(エリン時間) クリア時入手手がかり
00:00〜02:59 手がかり1
03:00〜05:59 手がかり2
06:00〜08:59 手がかり3
09:00〜11:59 手がかり4
12:00〜14:59 手がかり5
15:00〜17:59 手がかり6
18:00〜20:59 手がかり7
21:00〜23:59 手がかり8




ギルドストーン 投稿者:にいな 投稿日:2009/02/14(Sat) 13:13 No.397   
勇気のギルドストーンに
グレードアップしました^^
これからもよろしくです!

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -


[PR]三井住友海上きらめき生命:医療保険のご案内と資料請求はこちらから