2009年 7月 16日 |
|
|
石井知事らが道州制推進求め各党に要請
|
△▼ |
岡山県の石井知事ら全国13道府県の知事が、与党など3党に対し、次期総選挙のマニフェストに道州制を推進する法律の制定を明記するよう要請しました。これは15日まで三重県で開かれた全国知事会で、神奈川県の松沢知事が提案したもので、道州制の実現を強く訴えている石井知事も賛同しました。13道府県を代表して石井知事ら4人の知事が自民党、公明党、民主党の3党に要請を行いました。要請では次期総選挙のマニフェストに「道州制基本法」と「道州制推進法」の制定を明記するよう求めています。「基本法」は、道州制の目的や実現までのタイムスケジュールを示したもので、総選挙後1年以内の制定を。「推進法」は、国と地方の役割分担などを示したもので総選挙後4年以内に制定するよう求めています。
|
|
|
錦海塩田跡地問題で住民が協議会発足
|
▲▼ |
瀬戸内市の塩田跡地の排水問題です。地域住民で作る協議会の初会合が開かれ、今後、住民が連携して問題解決にあたることを確認しました。協議会は、錦海塩田跡地周辺の3つの地区の住民が立ち上げたもので、初会合には瀬戸内市から副市長も出席しました。そして排水の問題や堤防の管理について、今後は会が、住民の意見を取りまとめ破産管財人や行政に要望していくことを確認しました。塩田跡地を所有する錦海塩業が自己破産したため跡地の海水を排出するポンプを誰が運用するかなどが問題となっています。ポンプが停止すれば周辺700世帯に浸水の恐れがありますが、これまでに破産管財人は市が跡地の固定資産税を減免すれば引き続き排水ポンプを稼動させる考えを示しています。
|
|
|
長男に熱湯 父親に実刑判決
|
▲▼ |
去年12月、当時1歳の長男に熱湯をかけやけどを負わせたとして傷害の罪に問われていた父親に対し、岡山地方裁判所は懲役2年4カ月の実刑判決を言い渡しました。判決を受けたのは岡山市中区神下の土木作業員、鳥越利猛被告(27)です。判決によりますと鳥越被告は去年12月、社員寮の浴室で当時1歳の長男にシャワーで熱湯をかけ、全身やけどを負わせたものです。これまでの裁判で弁護側は、長男が自分でシャワーのバルブをひねったとして無罪を主張していました。16日の判決公判で岡山地裁のケ蓋k精枷縦垢歪甲砲ヒ畆爾播任い燭海箸膨傘枷鏐陲ネ△鯲C討毒テ鬚鬚C韻燭箸靴疹紊如崟弧燭亡躙韻魑擇椶靴C佑覆と塙圓廼砲瓩動[繊廚箸靴董ツハ鬘廓C竜畄困紡个掘ツハ鬘嫁B乾V遒亮揃哉酬茲鮓世づ呂靴泙靴拭J杆鄲Δ蝋義覆垢襪C匹Δg鏐陲帆蠱未垢襪箸靴討い泙后」
|
|
|
鏡野町でリンドウの収穫はじまる
|
▲▽ |
お盆に仏前に飾る花として人気が高いリンドウの収穫が、岡山県内有数の産地、鏡野町で始まりました。標高が高い鏡野町の北部、奥津地域では40年ほど前からリンドウの栽培に取り組んでいて現在、8戸の農家が約130アールの畑で栽培しています。このうち光永雅彦さんの畑でも早生品種の摘み取りが始まりました。収穫は花の付き具合や茎の長さを見て手で摘み取ります。リンドウはお盆に、仏前に飾られる花として人気がありますが日持ちが良いことからフラワーアレンジメントなどにも使われるということです。早生品種の収穫のピークは今月末で、高松や広島の市場に出荷されます。
|
![](/contents/012/727/056.mime7) |