今日の1枚
「最小」5本指ロボ
【神戸】近畿高エネルギー加工技術研究所(兵庫県尼崎市)のロボット研究会は、5本の指を持ち、人間の手とほぼ同じ動きをする「多指多関節ロボットハンド」を開発した。全体の高さが30センチで、指部分の長さが14センチ。同研究会では各関節が個別に動く5本指ロボットとしては世界最小級とみている。将来、農産物の選別などに応用できるとみて改良を重ねる。
カバーストーリーテクノサイエンス
東海村に現れたハイテクのゆりかご(科学技術部 小玉祥司)
茨城県東海村に世界でも最先端の加速器施設、大強度陽子加速器施設(J−PARC)が完成。
ノーベル賞をめざす物理学研究や新素材、新薬の開発などへの利用が始まった。
しかし、J−PARCが生みだすのは研究成果だけでない。
加速器そのものに取り入れられた新技術も産業などへの波及効果が期待でき、ハイテクのゆりかごとしての役割を果たしている。
脱・炭素社会
-
続々・燃料電池がウチにキター!(大阪経済部編集委員 竹田忍) (2009-07-13)
ニュース
- コープさっぽろ、「エコたまご」販売 飼料に廃食油を活用 (2009-07-17)
- コスモ・日本製紙系が連携、バイオエタノール1リットル100円以下目標 (2009-07-17)
- 三菱重工、太陽光・太陽熱併用の家庭向けコージェネ (2009-07-16)
- 東京電力と東芝、計器事業を統合 次世代送電網向けメーター開発へ (2009-07-16)
-
ものづくり進化論
-
ガラス張りショールーム工場の挑戦(編集委員 鈴置高史) (2009-07-14)
ニュース
- 東芝モバイルディスプレイ、国内2拠点を閉鎖 工場再編で固定費を圧縮 (2009-07-17)
- クラレ、超純水などを強化 水処理子会社の資本増強 (2009-07-17)
- 新日鉄、休止中の高炉を来月再稼働 輸出堅調で (2009-07-16)
- ヨロズ、米ミシガン拠点を10月から一時休止 GM向け受注減少で (2009-07-16)
-
市況を読む
-
棒鋼、伸るか反るかの値上げ強行策(大阪経済部 桝渕昭伸) (2009-07-15)
ニュース
- 日本ゼオン、合成ゴム値上げ (2009-07-14)
- 三菱樹脂、ポリスチレンシート値上げ (2009-07-14)
- 電気化学工業、酢酸ビニルモノマーを値上げ (2009-07-13)
- 中国当局、鉄鋼価格交渉巡りさらに拘束者 リオ社員に続き、国内大手鉄鋼幹部も (2009-07-13)
-
ITトレンド
-
グーグルMS決戦、漁夫の利は誰に (シリコンバレー支局 田中暁人) (2009-07-16)
ニュース
- 富士通、オートバックスの情報システム子会社を買収 開発・運用は継続 (2009-07-17)
- 日本エンター、インドで携帯配信 9月に現地子会社 (2009-07-17)
- 住商情報、グーグル商品を販売 企業向けメール容量25ギガ (2009-07-16)
- 日本HP、BIコンサルを強化 改善計画策定やデータ管理など 3分野に体系化 (2009-07-16)
-
テクノサイエンス
-
東海村に現れたハイテクのゆりかご(科学技術部 小玉祥司) (2009-07-17)
ニュース
- 京大、3次元フォトニック結晶で新技術 表面部分に光蓄積 センサーなど応用 (2009-07-17)
- 三菱電・京大、「セル生産」ロボを開発 学習機能で作業最適化 (2009-07-17)
- 神経伸びる方向の制御、特定物質の濃度関与 理研が解明 再生利用に応用も (2009-07-16)
- 第一三共と富山化学、2インフル薬有効 東大がマウス実験 (2009-07-16)
-
消費読解
-
グーグル携帯を買ってみた (産業部次長 平片均也) (2009-07-11)
ニュース
- ベネッセ、小学生向け英語教材に新コース追加 (2009-07-17)
- DHC、サプリメントを自販機で販売 上野など3駅に設置 全国の病院・大学にも (2009-07-17)
- グランドプリンスホテル新高輪、小型犬OKの客室開設 (2009-07-16)
- サンヨー食品、デュラム小麦使った即席パスタを新発売 (2009-07-16)
-
この人に聞く
-
経産省の谷・大学連携推進課長「大学発VB育成へ求められる“よろず相談役”」
(2009-07-17)
景気が低迷するなか、大学発ベンチャーが堅調に増加している。 経済産業省の調査では、2008年度末の企業数は1809社で、07年度より54社増えた。 特に地方での起業が加速している。 ただ、不況で投資意欲の縮小も目立ち始めた。 技術革新や雇用創出につながる大学発ベンチャーの環境は今後どう推移するのか。 同省大学推進連携課の谷明人課長に聞いた。
-
注目の会見
-
ホンダの伊東・新社長「ハイブリッド車戦略を加速」
(2009-07-14)
ホンダの伊東孝紳社長は13日、東京都内で就任後初の記者会見を開き、今後、四輪車事業の展開についてハイブリッド車(HV)を中心に進める考えを明らかにした。 2010年2月にスポーツタイプのHV「CR—Z」を、10年中には小型車「フィット」のHVモデルを投入。 HV攻勢をかける方針を打ち出した。
-
ビジネススキル
-
オフィスでエクササイズ すき間時間にチョコチョコ継続
(2009-07-16)
健康診断の結果を見て暗い気持ちになったビジネスパーソンは多いのではないか。 とはいえ、多忙な中、フィットネスクラブに定期的に通うのは難しいし、食事制限を続けるのも大変だ。 総合情報サイト「オールアバウト」で「男のボディケア」のテーマで記事を書いている森俊憲さんにオフィスでも手軽にできるエクササイズを紹介してもらった。
-
仕事人秘録
-
旋盤工具作り一筋40年(最終回)梅原勝彦氏 上場で町工場にエール
(2009-07-16)
2003年3月、ジャスダックに上場した。 上場の必要性を感じていたわけではないが、日本の中小企業に対する世間の見方を変えたいと考えた。 07年10月、68歳で社長を退いた。 後任には上場を担当した証券会社の出身者に就いてもらった。 世襲は行き詰まるというのが持論。 他人に任せることを考えていた会社の経営には緊張感があり、社員にも自分の会社という意識を持ってもらえた。
-
新製品物語
-
操作画面、自分仕様に キヤノンの新型複合機「iR ADV」
(2009-07-15)
キヤノンは13日、複合機の主力ブランドを9年ぶりに刷新し、新たに「イメージランナー・アドバンス(iRADV)」を立ち上げると発表した。 第1弾として3シリーズ12機種を9月上旬から順次発売する。 ユーザー1人ひとりに最適な使用環境を提供でき、企業のIT(情報技術)システムとの連携も強化した。
-
眼光紙背
-
PC、勝敗のカギは総合力
(2009-07-17)
検索サービス最大手のグーグルがパソコン用基本ソフト(OS)開発を先ごろ発表したことで、ついにマイクロソフトの牙城であるパソコン市場で一騎打ちとなる。 どちらのOSを搭載したパソコンがより安いのかに目が行きがちだが、どちらがコンピューター業界の次の支配者になるかという少し高い視点に立つと勝敗の鍵は別のところにある。
-
調査・ランキング
-
次期政権に望む経済政策、「社会保障制度」56% (ビジネスパーソン調査)
(2009-07-16)
日本経済新聞社とNTTレゾナントのgooリサーチがビジネスパーソンに行ったネット調査によると、8月の衆院選後に誕生する次期政権に取り組んでほしい経済政策(複数回答)のトップは「社会保障制度の抜本的見直し」の56.1%だった。 「個人の所得減税」の52.8%が続いた。
-
日経優秀製品・サービス賞
-
最優秀賞 「環境」「安全・安心」への取り組みに高い評価
(2009-02-25)
日本経済新聞社は2008年の「日経優秀製品・サービス賞」の対象を決めた。 今回の選考では、世界規模で息の長い取り組みが求められる「環境」に真正面から向き合った企業の製品やサービスが高い評価を得た。 「安全・安心」の確保など喫緊の課題に解決策を導き出そうと果敢に挑戦した製品も多くの支持を集めた。
-
世界ICTサミット
-
景気回復へ、ブロードバンド投資を 世界ICTサミット2009
(2009-06-10)
情報通信分野の課題や技術の動向を探る「世界ICT(情報通信技術)サミット2009」(日本経済新聞社・総務省主催)が2009年6月8日と9日、日経ホール(東京・千代田)を会場に開かれた。 「情報消費社会の未来」をテーマに、講演や討論を通じて景気回復に向けてICTが果たすべき役割などを話し合った。
-