大阪市、2015年度にも「破産」見通し
7月16日20時42分配信 読売新聞
大阪市は16日、今後10年間の市の収支見通しを発表し、新たな収支改善を行わなければ、2015年度にも自治体の破産にあたる「財政再生団体」に転落する、との試算を明らかにした。
市内企業の業績悪化による法人市民税の落ち込みなどが理由で、このままでは、12年度以降、年210億〜610億円の財源不足が発生。15年度には累積赤字が1860億円に達し、実質赤字比率が財政再生基準の20%を超えるという。
市は、職員給与の平均5%カットなど今後2年間で総額約650億円の歳出削減策に着手している。平松邦夫市長は「現行の改革を確実に達成するのは当然として、歳出の精査や歳入確保策の検討に早急に取り組む」としている。
財政再生団体になると、地方自治体財政健全化法に基づき、財政再生計画の策定が義務づけられ、国の管理下で財政再建を行うことになる。
市内企業の業績悪化による法人市民税の落ち込みなどが理由で、このままでは、12年度以降、年210億〜610億円の財源不足が発生。15年度には累積赤字が1860億円に達し、実質赤字比率が財政再生基準の20%を超えるという。
市は、職員給与の平均5%カットなど今後2年間で総額約650億円の歳出削減策に着手している。平松邦夫市長は「現行の改革を確実に達成するのは当然として、歳出の精査や歳入確保策の検討に早急に取り組む」としている。
財政再生団体になると、地方自治体財政健全化法に基づき、財政再生計画の策定が義務づけられ、国の管理下で財政再建を行うことになる。
最終更新:7月16日20時42分
Yahoo!ニュース関連記事
- 今後10年で累積赤字2600億円に 大阪市が試算(産経新聞) 7月16日21時 6分
- 大阪市、2015年度にも「破産」見通し(読売新聞) 7月16日20時42分
- 6年後にも財政再生団体=景気悪化による税収減で−大阪市が試算(時事通信) 7月16日19時15分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 1件
主なニュースサイトで 地方自治体の財政問題 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- <東国原知事>転身断念 初々しさが「変貌」 しらける県民[photo](毎日新聞) 15日(水)23時10分
- 内閣支持最低、16.3%=民主支持初のトップ−時事世論調査(時事通信) 16日(木)15時4分
- 自民、両院議員総会見送りへ 21日に首相出席し緊急集会[photo](産経新聞) 16日(木)21時4分