ファイルを手軽にダウンロードできるアップローダは、一度にアップロードできるファイル容量の上限が決まっている。DVDイメージのような大きなファイルのやり取りには向いていないのだ。大容量ファイルを丸ごと欲しいときはP2Pソフトがオススメだ。
ただしP2Pソフトを使ってファイルを共有するには、初心者には敷居の高いポートの開放が必要になってくる。設定の大変なポート開放は「UPnPCJ」に任せよう。必要な情報を入力後、開放したいポート番号を入力してボタンを押すだけで簡単にポートを開放状態にしてくれる。初心者でも戸惑うことはないぞ。
UPnPCJ | ||
作者:マスカット |
ソフトを起動したらまずは「⑨ルーター情報」をクリック。開いたページの一番下「ポート開放テスト」をクリックしてルータが対応しているかを確認しよう。「○テストに成功しました」と表示されればOKだ
「⑦ショートカット作成」にチェックを入れ、「①WAN_PORT」に開放したいポートの番号を入力する。「⑩ポート開放」をクリック
「ポート開放しました」と表示されデスクトップにショートカットが作成される。ポートを閉じたいときは「⑪ポート閉鎖」のショートカットを実行するだけでポートを閉じることができるぞ
2009年07月15日 20:33