関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
祇園祭宵山
守口市電柱倒壊事故で関西電力会見
学校菜園のジャガイモで食中毒 児童17人病院に
有本さんの両親 田原氏のテレビ発言で提訴
「橋下知事とポスター」 堺市長選の行方は…
東本願寺の御影堂 5年ぶりに姿
減便に苦しむ関空 新規就航なら着陸料3年間半額へ
田中森一・元弁護士に懲役3年
ユニクロ連続強盗の男に懲役7年
和泉市職員が借金返済「保証」に公印使用
寿司店に車突入事故、容疑者「睡眠薬など多量に飲んで運転」
ダンス講師を婦女暴行未遂で再逮捕へ 兵庫県警
阪急・阪神百貨店が新店舗構想「狙いは30・50代女性」
最終更新日時:2009年7月17日 00:11
 

祇園祭宵山
京都の夏を彩る祇園祭は16日、宵山を迎え、山や鉾が立ち並ぶ京都の町は、お祭りムード一色に包まれています。
京都のメインストリート四条通周辺では、午後6時から歩行者天国となり、浴衣姿で行き交う多くの見物客で埋め尽くされました。32基の山や鉾の提灯に灯りがともると、通りは普段とは一味違った幻想的な光景に姿を変え、訪れた見物客の目を惹いています。そして鉾町の囃子方が、太鼓やカネを打ち鳴らし、祇園祭りのムードをより一層高めていきます。16日も厳しい暑さとなり、京都市では最高気温32.6度を記録しましたが、午後11時までにおよそ38万人の人が訪れました。17日は、いよいよ祇園祭のハイライトとなる山鉾巡行が行われ、京都の夏は本番を迎えます。
( 2009/07/17 0:11: 更新)
守口市電柱倒壊事故で関西電力会見
先月、大阪府守口市で電柱が突然倒れ、付近の住宅の屋根が壊れた事故で、関西電力は電柱の根元が錆びてもろくなっていたことが原因だったことを明らかにしました。
この事故は4月16日、守口市藤田町で高さ約11メートルの電柱が突然倒れ、付近の住宅を直撃して屋根が壊れたものです。事故を受けて関西電力では原因の調査に当たってきましたが、16日の会見で電柱は根元の部分が錆によってもろくなり、強度が低下して倒れたものだったと発表しました。また、おととし、5年に1度の点検を行った際、土砂が付着していたため根元の錆に気づけなかったことも原因のひとつだったことが分かりました。関西電力では設置後20年以上経過している電柱など約2万本を緊急点検するとともに、今後は「点検方法を明確にしていきたい」としています。
( 2009/07/17 0:11: 更新)
学校菜園のジャガイモで食中毒 児童17人病院に
登美ヶ丘小学校(奈良市)
奈良市の小学校で栽培したジャガイモを食べた児童が食中毒の症状を訴え、17人が病院に搬送されました。
16日午前10時半ごろ、奈良市の登美ヶ丘小学校で「6年生の児童がジャガイモを食べて腹痛を起こした」と通報がありました。消防が駆けつけたところ、約30人の児童が腹痛や吐き気を訴えていて、このうち17人が病院に搬送されました。いずれも症状は軽いということです。奈良市などによりますと、児童らは学校菜園で栽培したジャガイモを、調理実習で皮付きのまま茹でてバターをつけて食べていました。
ジャガイモを食べた児童は「先生が調理して俺らが食べた。あんまりおいしくなかった」「(芽が)ついてるやつもありました」と話していました。会見で校長は「子どもさん、保護者の皆さん、周りの皆さんにご心配をおかけしましたことをお許しいただきたい」と謝罪しました。
ジャガイモの芽などに含まれる毒性物質。専門家はジャガイモの皮や未成熟の小さなイモの危険性も指摘します。
奈良女子大学生活環境学部・村仁知准教授は「ジャガイモの場合、芽のような成長が盛んなところにソラニンという毒性物質ができます。土の中から出ていて日に当たったりすると、緑がかっていることがあります。皮が緑色になった場合も、ソラニンができていることがあります。未熟なジャガイモほどソラニンができやすい」と注意を促しています。また「子供の方がジャガイモの場合は中毒を起こしやすい。大人と10倍違うので、そのあたりが原因だったのでは」とも話していました。
小学校では未成熟の小さなジャガイモが収穫されていたこともわかっていて、奈良市や警察が食中毒の原因を調べています。
( 2009/07/16 19:54 更新)
有本さんの両親 田原氏のテレビ発言で提訴
提訴する有本さんら(神戸地裁)
動画を見る
北朝鮮による拉致被害者の有本恵子さんについて、ジャーナリストの田原総一朗氏がテレビ番組で生存していないかのような発言したことをめぐり、有本さんの両親が1000万円の慰謝料を求める裁判を起こしました。
有本恵子さんの父親の昭弘さんは16日朝、提訴を前に、「あんなこと言われたら、また10何年間やってきたことが、一から運動するみたいなことになってしまう可能性もある」と自宅で語りました。
神戸地裁に訴えを起こしたのは、拉致被害者の有本恵子さんの両親です。訴えによりますと、田原氏は今年4月、テレビ朝日の番組で、有本さんや横田めぐみさんについて「外務省も生きていないことは分かっている」などと発言しました。このため有本さんは、恵子さんが生きていると信じている中で、田原氏があえてこうした発言をしたことは精神的苦痛を与えるもので、違法性が高いとして慰謝料1000万円を求めています。
提訴の後、有本恵子さんの母親の嘉代子さんは「田原さんがウソをついているのか、外務省が偽っているのかは分からないが、それをはっきりさせたいための裁判です」と話しました。
これに対し田原氏は「有本さんが傷つかれたことは申し訳ない。発言の根拠については法廷の場で主張していきたい」とコメントしています。
( 2009/07/16 20:00 更新)
「橋下知事とポスター」 堺市長選の行方は…
動画を見る
連日、激しい展開を見せる解散・総選挙に注目が集まっていますが、大阪では9月に行われる堺市長選挙も激しい戦いが予想されています。そんな中、橋下徹大阪府知事は、今月退職したばかりの元部下を支援する意向を表明しました。
16日午後、9月に行われる堺市長選挙への立候補を表明している大阪府の竹山修身・元部長が橋下知事を訪ねました。その目的は、ポスター用の2ショット写真の撮影。次の総選挙では、マニフェストが出るまで各政党と等距離を保つと話していた橋下知事ですが、元部下の支援は早々と決めたようです。
任期満了に伴う堺市長選挙には、3選をめざす現職の木原敬介さんと、青年会議所理事の井関貴史さん、大阪府立大名誉教授の小林宏至さんも立候補を表明しています。
橋下知事は竹山氏への支援について「応援する以上は、僕の政策も反映してもらう。そこは政治的な折衝になる」「他の新人候補のマニフェストは見ていないが、そこはマニフェストの前段階で、現職と竹山氏のどちらかで判断しようということ」と述べ、政治家としての判断だと強調しました。
橋下知事と木原市長は、総選挙での政党支持をめぐり意見の違いが際立っていただけに、選挙戦の行方が注目されます。
( 2009/07/16 20:02 更新)
東本願寺の御影堂 5年ぶりに姿
京都・東本願寺の「御影堂」の修復が終わり、建物を覆っていた重さ1500トンの素屋根がゆっくりと移動し、世界最大級の木造建築物が5年ぶりに姿をあらわしました。
御影堂の修復工事は再来年おこなわれる開祖・親鸞の750回忌にあわせ、総工費約100億円をかけ5年前から行なわれていたものです。御影堂の修復が終わり、今度は隣の阿弥陀堂を修復するために、建物を覆っていた高さ51m・幅92m・重さ1500トンの素屋根が、毎秒約1センチの速さでゆっくりと移動しました。
素屋根は3時間半かけて約67m移動。屋根を再利用することで約8億円のコストカットと、産業廃棄物の削減につながったということです。
工事を終え、世界最大級の木造建築物・御影堂は5年ぶりに真新しい姿をみせました。今後は隣の阿弥陀堂も修復され、7年後にはすべての工事が終わる予定です。
( 2009/07/16 20:14 更新)
減便に苦しむ関空 新規就航なら着陸料3年間半額へ
自治体などでつくる「関西空港全体構想促進協議会」は、相次ぐ減便を食い止めるため、関空の着陸料の割引額を増やし、新規就航から3年間半額とすることを決めました。
関西空港では運休・減便が相次ぎ、国際線の旅客数は去年に比べて約3割落ち込んでいます。その原因のひとつが、割高な着陸料。ボーイング777型機で約58万円という金額は、成田空港の1.3倍、韓国・仁川空港の2.6倍と、世界的に見ても飛びぬけて高いのです。
そこで関空促進協では、新規の長距離国際線について割引制度を3年間20%に拡充し、関空会社の制度とあわせて5割引となる新たな対抗策を打ち出しました。協議会の下妻博会長は「就航数を増やすキャンペーンのためにも『呼び水』を出さなきゃ、本当の水は出てこない」と話していました。協議会ではこのほか、新型インフルエンザで旅客が減少した便への補助も検討中ということです。
( 2009/07/16 19:52 更新)
田中森一・元弁護士に懲役3年
16日の法廷(大阪地裁)
動画を見る
事件の相談を受けた男性から9000万円を騙し取った罪に問われた、元特捜検事で弁護士だった田中森一被告に、大阪地方裁判所は懲役3年の判決を言い渡しました。
判決を受けたのは、特捜検事も歴任した元弁護士の田中森一被告(66)です。判決によると田中被告は2002年、貸金業の男性から刑事事件の相談を受けた際、「君が多額の現金を持っていると立件されるから、自分が預かる」などと持ちかけ、9000万円を騙し取りました。裁判で田中被告は、「金は弁護士報酬の担保だった」などと無罪を主張していました。判決で大阪地裁の和田真裁判長は、「自分の会社の資金繰りに困って及んだ犯行で、弁護活動を逸脱する行為だ」と指摘。一方で「被害者に預り証を交付するなど、返済の意思も認められる」などとして、懲役6年の求刑に対し懲役3年の判決を言い渡しました。田中被告側は即日控訴しています。
( 2009/07/16 19:47 更新)
ユニクロ連続強盗の男に懲役7年
平田雄樹被告
動画を見る
今年2月、ユニクロの2つの店舗などに押し入り、計350万円余りを奪ったとして強盗などの罪に問われた男に、大阪地方裁判所は懲役7年を言い渡しました。判決によりますと、大阪市住之江区の無職平田雄樹被告(31)は今年2月、ユニクロ梅田店にナイフを持って押し入り、店員を縛って脅して約250万円を奪いました。また住之江店でも約40万円を奪ったほか、飲食店でも約66万円を奪っていました。16日の判決で、大阪地裁の徳井真裁判官は「犯行は計画的で悪質。法廷では『病気の父親の治療費を稼ぐため』と述べていたが、実際は外国為替証拠金取引に費やしていた」などとして、懲役7年を言い渡しました。
( 2009/07/16 14:21 更新)
和泉市職員が借金返済「保証」に公印使用
和泉市は職員を刑事告訴
動画を見る
大阪府和泉市の男性職員が公印を無断で押した市長名の偽の文書をつくり、借金の借り入れ相手に渡していたことがわかりました。和泉市は男性職員を警察に告訴しています。和泉市によりますと、男性職員(50)は去年9月、堺市に住む男性から600万円を借り入れた際、「返済できなければ退職金などで全額返済する」と書かれた市長名の文書を偽造し当時、勤務していた職場の公印を押して手渡していました。金の貸し手の男性が市に問い合わせたことから文書の偽造が発覚し、職員は退職願いを出したものの、市は職員を刑事告訴し、処分を検討しています。市の調査に対し職員は「頭が混乱していた」と話しているということです。公印が入った机の引き出しは、執務時間中に鍵がかかっていませんでした。和泉市は、「今後はこまめに施錠するなど管理を徹底していきたい」とコメントしています。
( 2009/07/16 12:19 更新)
寿司店に車突入事故、容疑者「睡眠薬など多量に飲んで運転」
動画を見る
先月、神戸市の寿司店に車が突っ込み2人が重軽傷を負った事故で、車を運転していた40歳の女が睡眠薬などを多量に飲んでいたことがわかり、兵庫県警は16日、危険運転傷害の疑いで女を送検しました。この事故は先月、神戸市兵庫区の寿司店に車が突っ込んで店員(30)と通行人(38)が重軽傷を負い、車を運転していた長田区のスナック経営・林千賀子容疑者(40)が逮捕されたものです。その後の調べで、林容疑者は自宅で元の夫と口論になり、缶ビールを数本飲んだ上、睡眠薬と精神安定剤を10数錠服用してから車を運転していたことが新たに分かりました。林容疑者は「事故のことは思い出せない」と話しているということです。警察は、林容疑者が酒と薬の影響で正常な判断ができないまま運転していたとして、自動車運転過失傷害より罪の重い危険運転傷害に容疑を切り替え、16日送検しました。
( 2009/07/16 12:27 更新)
ダンス講師を婦女暴行未遂で再逮捕へ 兵庫県警
警察は付近の事件でも追及する方針
動画を見る
神戸市須磨区で女性にわいせつな行為をしたとして起訴されたダンス講師の男が、別の婦女暴行未遂事件にも関与していた疑いが強まり、警察は再逮捕する方針です。別の婦女暴行未遂の疑いで逮捕状が出ているのは、ダンス講師森原英一被告(30)です。調べによりますと、森原被告はことし4月16日夜須磨区にあるマンションの駐車場で帰宅した女子大生(23)に包丁をつきつけ乱暴しようとした疑いがもたれています。森原被告はその1週間後にも須磨区の公園で会社員の女性(27)をナイフで脅し、体を触ったなどとして先月強制わいせつの罪で起訴されていました。調べに対し森原被告は「ダンスがうまくならずイライラしてやった。インターネットで刃物で簡単に女性を襲えるのを知った」と供述しているということです。警察は付近で連続している同様の事件についても森原被告を追及する方針です。
( 2009/07/16 12:24 更新)
阪急・阪神百貨店が新店舗構想「狙いは30・50代女性」
阪急百貨店は9月3日改装オープン
改装工事を進める大阪・梅田の阪急百貨店、阪神百貨店の持ち株会社が新たな店舗構想を16日発表しました。狙いはファッションに敏感な30代と50代の女性です。阪急・阪神の持ち株会社H2Oリテイリングは、改装後のそれぞれの百貨店のコンセプトを発表しました。阪急は1期棟のみの営業となるため、売り場面積が減少するものの、商品の入れ替えのスピードを重視します。不況により百貨店業界の売り上げが低迷している中、ファッションに敏感な30代と50代の女性をターゲットに、婦人服やアクセサリーフロアを充実させる構想です。H2Oリテイリング並松誠・常務執行役員は「30代・50代を軸にものづくり、売り場作りをやっていかないと、成長は見込めない」と話しました。また阪神は「親しみやすさ」を意識したブランドイメージを維持するということです。阪神百貨店は8月26日、阪急百貨店は9月3日にリニューアルオープンする予定です。
( 2009/07/16 12:21 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.