現在位置:
  1. asahi.com
  2. ライフ
  3. 食と料理
  4. ニュース
  5. 記事

【北海道】夕張駅舎に再興の芽 イタリアンカフェ開店

2009年7月16日14時52分

写真:イタリアンカフェに様変わりしたJR夕張駅舎。窓の前に立つのが店主の澤井瑞穂さん。左の建物はホテル・マウントレースイ=夕張市末広1丁目拡大イタリアンカフェに様変わりしたJR夕張駅舎。窓の前に立つのが店主の澤井瑞穂さん。左の建物はホテル・マウントレースイ=夕張市末広1丁目

 財政破綻(はたん)で人口が急減し、閑散としている夕張市のJR夕張駅前に、久々に再開発の槌音(つちおと)が響いている。17日には市所有の駅舎にイタリアンカフェがオープンする。隣接地では9月上旬の開業を目指し、飲食店8軒を収容する市内初の本格的屋台村が建設中だ。

 1日9往復のワンマン・ディーゼルカーの発着時ぐらいしか人影もほとんどない駅舎の入り口に、今月14日、イタリア国旗が掲げられ、市民を驚かせた。17日午前11時に新装開店するイタリアンカフェ「ルーチェ・ソラーレ(イタリア語で太陽の光)」だ。

 モダンな駅舎は91年、炭鉱閉山後の街の衰退を見越した当時の中田鉄治市長が、自ら誘致したリゾートホテル「マウントレースイ」前にJRと交渉して実現した新駅だった。ホテル経営の松下興産撤退後は市が管理してきたが、財政破綻した市は地元観光協会に管理を委託。しかし、ここも財源不足で、駅舎トイレさえ閉鎖の危機に直面した。

 そこに立ち上がったのが、市内の老朽市営住宅を買い受けて別荘風住宅に改修しているログハウスメーカー、トベックス(小樽市、戸部勇司社長)。駅舎の維持管理と全面改修を無償で受託、5月からの工事で壁面に飾りれんがを配し、窓に太陽の飾りを付けて建物をよみがえらせた。

 カフェを引き受けるのは地元でおむすび屋を経営する澤井瑞穂さん(50)。高校の同級生らとピザ、スパゲティや肉料理など「500円でおなかいっぱいになるメニュー」を準備し、午前10時〜夜8時まで年中無休で営業する。

 隣地ではやはりトベックスが民有地250平方メートルを購入し、木造平屋建て「ゆうばり屋台村」を建設中。すでに地元業者などで4店舗の入居が決まっており、道内ワースト3の輸送密度の石勝線夕張支線の乗客増の起爆剤にと、JRや地元関係者は期待する。(本田雅和)

検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内
  • 我が家のお弁当じまん、投稿募集中!

フード・ドリンク

写真

キーンと冷たいアイス&ジェラート(07/14)

キーンと冷たいアイスやジェラートを食べれば、暑さでほてった体もスッキリ! 風味豊かなフルーツシャーベットや楽天で人気のジェラート、食感も楽しい「大福もなかアイス」など、この夏に食べたい逸品ひんやりスイーツをご紹介しよう。

写真

人気復活?ウイスキー特集(07/07)

ウイスキーを炭酸水で割るカクテル“ハイボール”が若者に再び流行中! そこで今回は、ウイスキー好きな人&ウイスキーのおいしさに目覚めた人向けに、じっくり味わいたい国産ウイスキーを集めてみた。夏の夜に、おいしい水や氷と合わせて楽しみたい。