【ルール(プロモード)】 【ルール(ギャンブルモード)】 【キャラクター】 【基本ルール】
※「1回戦」=半荘1回。「1節」=複数回の半荘をまとめた単位。
(例)「2節×3回戦」と書かれている場合、3半荘を2回行う
タイトル | 龍皇戦 | 鳳凰戦 | 猛虎戦 |
---|---|---|---|
予選 /通過条件 | 4節×5回戦 /通算+200p以上 | 3節×6回戦 /通算+200p以上 | 7節×3回戦 /通算12昇(※)以上 |
本選 /通過条件 | 4節×4回戦 /全節+50p以上 | 3節×5回戦 /全節ポイントトップ | 2節×7回戦 /全節昇数(※)トップ |
※「昇」……トップになると「1昇」、それ以外の順位は「0昇」「−1昇」になる
クい断 | アリ | ツモピンフ | アリ |
---|---|---|---|
後付け | アリ | 一発 | ナシ |
切り上げ | ナシ | リーチ後の暗カン | アリ |
不聴罰 | アリ | 積み棒 | アリ |
順位ウマ | 12000 | 持ち点 | 30000 |
ドボン | ナシ | ||
ドラ牌 | 表 | ||
連荘条件 | 東場聴牌 南場聴牌 |
クい断 | アリ | ツモピンフ | アリ |
---|---|---|---|
後付け | アリ | 一発 | ナシ |
切り上げ | ナシ | リーチ後の暗カン | ナシ |
不聴罰 | ナシ | 積み棒 | アリ |
順位ウマ | 4-12 | 持ち点 | 30000 |
ドボン | ナシ | ||
ドラ牌 | 表 | ||
連荘条件 | 東場和了 南場和了 |
クい断 | アリ | ツモピンフ | アリ |
---|---|---|---|
後付け | アリ | 一発 | ナシ |
切り上げ | アリ | リーチ後の暗カン | ナシ |
不聴罰 | ナシ | 積み棒 | ナシ |
順位ウマ | ナシ | 持ち点 | 30000 |
ドボン | ナシ | ||
ドラ牌 | 表 | ||
連荘条件 | 東場和了 南場和了 |
1人目 | 2人目 | 3人目 | 4人目 | |
---|---|---|---|---|
相手 | 原浩明プロ | 浦田和子プロ | ||
対局数 | 1回戦 | 5回戦 | ||
勝利条件 | 半荘1回で原プロに 30p以上リード | 半荘5回共 ポイントをプラスに | ||
コメント | 半荘1回勝負だから、ツキさえ あればボクを潰せるかもね | 勝負強さは普段の安定した麻雀が あってこそ発揮されるものですよ |
ドボン | ナシ | 赤牌 | 3 |
---|---|---|---|
焼き鳥 | ナシ | 赤萬子 | ナシ |
ワレ目 | アリ | 赤筒子 | 4 |
順位ウマ | ナシ | 赤索子 | ナシ |
持ち点 | 27000 | 白ポッチ | ナシ |
御祝儀 | ナシ | ||
ドラ牌 | 表・裏・カン表・カン裏 | ||
連荘条件 | 東場和了 南場聴牌 |
1人目 | 2人目 | 3人目 | 4人目 | |
---|---|---|---|---|
相手 | 橋純子プロ | |||
対局数 | 2回戦 | |||
勝利条件 | 半荘2回共 チップ枚数+1以上 | |||
コメント | 御祝儀があれば順位は不問だけど 負けてればチップも減ってくわよ |
ドボン | アリ | 赤牌 | 5 |
---|---|---|---|
焼き鳥 | ナシ | 赤萬子 | 1 |
ワレ目 | アリ | 赤筒子 | 2 |
順位ウマ | ナシ | 赤索子 | 1 |
持ち点 | 30000 | 白ポッチ | 2 |
御祝儀 | アリ | ||
ドラ牌 | 表・裏・カン表・カン裏 | ||
連荘条件 | 東場和了 南場和了 |
1人目 | 2人目 | 3人目 | 4人目 | |
---|---|---|---|---|
相手 | 福島治プロ | |||
対局数 | 3回戦 | |||
勝利条件 | 半荘3回で福島プロ よりチップ数が上位 | |||
コメント | 御祝儀の数の競り合いも、ここは 赤牌重視で早い者勝ちかもね |
ドボン | アリ | 赤牌 | 5 |
---|---|---|---|
焼き鳥 | ナシ | 赤萬子 | 1 |
ワレ目 | アリ | 赤筒子 | 2 |
順位ウマ | ナシ | 赤索子 | 1 |
持ち点 | 30000 | 白ポッチ | 2 |
御祝儀 | アリ | ||
ドラ牌 | 表・裏・カン表・カン裏 | ||
連荘条件 | 東場和了 南場和了 |
1人目 | 2人目 | 3人目 | 4人目 | |
---|---|---|---|---|
相手 | 橘高正彦プロ | |||
対局数 | 3回戦 | |||
勝利条件 | 半荘3回で 通算得点±0p以上 | |||
コメント | プラスを保つにはガンガン 攻めて行かないと勝てないよ |
ドボン | アリ | 赤牌 | 5 |
---|---|---|---|
焼き鳥 | 裏5 | 赤萬子 | 1 |
ワレ目 | アリ | 赤筒子 | 1 |
順位ウマ | 5−10 | 赤索子 | 1 |
持ち点 | 25000 | 白ポッチ | ナシ |
御祝儀 | ナシ | ||
ドラ牌 | 表・裏・カン表・カン裏 | ||
連荘条件 | 東場和了 南場聴牌 |
人気も実力もトッププロ。
出身地/福岡県
雀風/手役重視追い込み自在型
好きな牌/ペンチャンの牌
好きな手役/純チャン三色
麻雀を覚えた年齢/20歳
あらゆるプロ雀士の代表的存在。天下のコジマは実力も人気も最上位。
11PMで一躍有名となった元祖麻雀タレント。最近は競艇に造詣が深い。
亜空間殺法で勝負をかける。
出身地/千葉県
雀風/手役自在万能型
好きな牌/136牌すべて
好きな手役/アガリ役すべて
麻雀を覚えた年齢/17歳
亜空間殺法という独自の戦法を、自らの強さで証明した実力派雀士。
修羅場をくぐった凄味は驚異。第10期鳳凰位などタイトル多数。
粘り強く相手をねじふせる。
出身地/秋田県
雀風/手役重視自在攻撃型
好きな牌/(9)、發
好きな手役/メンホン・三色
麻雀を覚えた年齢/16歳
ダイハードとか死神と呼ばれる、粘り強い麻雀が特徴。
麻雀雑誌等での逸話ではヒョウキンだが、対局中は別人のように凄味を帯びる。
ていねいな打ち筋が決め手。
出身地/大阪府
雀風/手役軽視先行攻撃型
好きな牌/中
好きな手役/四暗刻・対々和
麻雀を覚えた年齢/7歳
麻雀の実力もさることながら、実はプロ雀士中トップと言われるほどの競馬好き。
前鳳凰位で、札幌を基点に活動している。
気迫も度胸も天下一品。
出身地/東京都
雀風/手役重視自在攻撃型
好きな牌/II
好きな手役/タンピン三色
麻雀を覚えた年齢/20歳
数少ない女性プロ雀士で、実力派と言えばこの人。
各種大会にも積極的に参加しており、好成績をあげている。
リーチ一発ツモならオマカセ。
出身地/秋田県
雀風/手役軽視追い込み自在型
好きな牌/VIII、(5)
好きな手役/タンピン三色
麻雀を覚えた年齢/20歳
麻雀ゲームをプロ雀士が監修するというスタイルを確立したパイオニア。
ユーザーとプロの両方の視点から見た、鋭い批評眼が「極」を支えている。
まっすぐ打ち通す迫力と恐怖。
出身地/富山県
雀風/手役自在攻撃型
好きな牌/IX
好きな手役/国士無双・七対子
麻雀を覚えた年齢/10歳
大魔人とか白鯨と呼ばれ、迫力ある風体と雀風で最高位4連覇等の数々の実績を誇る。
最高位と最強位のタイトル獲得の経験がある。
トレンディな麻雀は背骨で打つ。
出身地/東京都
雀風/手役自在万能型
好きな牌/特に無し
好きな手役/特に無し
麻雀を覚えた年齢/17歳
独創的なスタイルの麻雀を打つと評判。過去には王位と發王位を同時に保持したこともある。
温和な顔と裏腹な実力派プロ。
巨体が繰り出す辛口麻雀。
出身地/福岡県
雀風/自在万能型
好きな牌/發
好きな手役/タンピン(+3色)
麻雀を覚えた年齢/19歳
その巨体ぶりに益々磨きがかかっている巨漢の王者。
手筋に対するうるさい程の辛口評論には、麻雀への熱い思いが込められている。
セオリーを大切に。
出身地/東京都
雀風/手役重視追い込み守備型
好きな牌/III、VII
好きな手役/純チャン三色・面混七対子
麻雀を覚えた年齢/18歳
じっくりと我慢強い麻雀を打たせたら、右に出るものはいない。
長年、麻雀教室の講師を務め、業界の普及に貢献している。
いつもニコニコ元気印。
出身地/愛知県
雀風/手役軽視追い込み攻撃型
好きな牌/特になし
好きな手役/タンヤオ(特に喰いタン)
麻雀を覚えた年齢/13歳
お菓子の食べ過ぎで、さらに太ったという噂の福島プロ。
最近は麻雀の映画やビデオの打牌指導で活躍。自称「麻雀評論家」。
のっけたら怖いイケイケ麻雀。
出身地/埼玉県
雀風/手役重視攻撃型
好きな牌/發
好きな手役/タンヤオ・三色同順
麻雀を覚えた年齢/13歳
しばらく最高位戦リーグを退いていたが、2年前から復活。
とにかく麻雀が好きで、四人でも三人でも何でも来いの暴れん坊プロ。
根強いファンを持つ超現役。
出身地/神奈川県
雀風/手役重視万能型
好きな牌/2と8の数牌
好きな手役/タンヤオ
麻雀を覚えた年齢/15歳
麻雀新撰組という初の麻雀プロ集団のメンバーであり、101連盟の代表でもある。
体勢論という流れを意識した麻雀を打つ理論派。
牌の声を聞く牌流定石の使い手。
出身地/新潟県
雀風/手役軽視追い込み守備型
好きな牌/鳥
好きな手役/七対子
麻雀を覚えた年齢/11歳
牌流定石という、牌の流れから先を読む麻雀を展開する。
牌の声を聞きその流れに乗ったときは、どんな相手もかなわないと言われる。
卓上で会話できるのがプロ。
出身地/兵庫県
雀風/手役自在先行守備型
好きな牌/特になし
好きな手役/翻牌・門前清ツモ
麻雀を覚えた年齢/13歳
101連盟のお目付役。麻雀に対しては、誰よりも真面目に、本気で取り組んでいる。
ツモ牌相理論という戦法の使い手でもある。
体も手役も大きく勝負。
出身地/大阪府
雀風/手役重視万能守備型
好きな牌/南
好きな手役/食いタン、食いホン
麻雀を覚えた年齢/18歳
見た目の印象と同じビッグな麻雀を打つ実力派プロ。
怒涛のような押しの強さがあると言われ、過去には名人位、八翔位を獲得している。
※カッコで括られたものについては、マニュアルに記載がなくプレイして判断したもの
・場に2ハン
・1ハン縛り
・場風 … 東南戦
・西入 … ナシ
・食いピンフ … ナシ
・王牌は、常に14枚残す
・食い替えはできない(食いなおしは不明)
・フリテンはツモアガリのみ可能
・形式テンバイ・空テンパイは認められる(ジュンカラも可)
(ドラはすべて表示牌の次の牌)
(残りツモ牌4枚以下では、リーチできない)
・フリテンリーチは可能
・同一巡内のあがり選択は認めない
・リーチ時のアガリの選択は自由(以後はフリテン扱い)
・途中流局(四風連打・九種九牌倒牌・四カン流れ・四人リーチ) … 連チャン
・四カン流れは4つ目を晒して嶺上牌を補充し、捨て牌完了後に流局とする
・四カン子テンパイ時は、それ以上のカンが禁止
・ツーラン … 頭ハネ?(「アガリは上家優先」という記述のみ確認)
・スリーラン … 流局?
・四人リーチ … 流局
・オーラスが流局で半荘終了になった場合、リーチ料はリーチ者に返却
・ヤオチュウ振切(流しマンガン) … ナシ
・チャンカンは国士無双のみ認める
・海底と嶺上開花は重複しない
・海底をツモった場合と、河底牌はカンできない
・嶺上開花は暗カンにより門前が維持されていれば、門前清自模を認める(ツモの2符もつく)
・役の複合を認める
・ダブル役満 … アリ
・カン振り … ナシ
・人和 … 満貫
・八連チャン … ナシ(プロモードで確認)
(二ハン縛り … ナシ)
(副落平和形 … 20符/●30符)
(七対子 … ●25符/30符)
(三連刻 … アリ/●ナシ)
(一色三順 … アリ/●ナシ)
(大車輪 … アリ/●ナシ)
(十三不塔 … ●ナシ/満貫/倍満/役満)
(アガリやめ … アリ/●ナシ)
?(カンドラ開 … 鳴後/捨後)
?(数え役満 … ●アリ/ナシ)
?(包則は大三元・大四喜のみ適用)
※「●」はデフォルトの設定
クい断 … ●アリ/ナシ
後付け … ●アリ/ナシ(副露の順番は問わない)
(満貫)切り上げ … アリ(30符6翻、60符5翻を満貫と同じ得点にする)/ナシ(切り上げ処理は行わない)
不聴罰 … アリ/ナシ
順位ウマ … ●ナシ/5−10/10−20/10−30
ツモピンフ … ●アリ/ナシ
一発 … ●アリ/ナシ
?(一発消し … 鳴後/捨後)
リーチ後の暗カン … ●アリ(アタリ牌の受け入れの変化しない物に限る※)/ナシ
積み棒 … ●アリ/ナシ
持ち点 … ●25000/27000/30000
ドラ … 表/表・裏/表・カン表/表・裏・カン表/●表・裏・カン表・カン裏
連荘条件(親不聴) … 東場●和了/聴牌/不聴 南場●和了/聴牌/不聴 ※東場より南場の条件を厳しくする設定は不可
ドボン … アリ/●ナシ
※プロモードでの固定ルール
赤牌 … ナシ
焼き鳥 … ナシ
ワレ目 … ナシ
白ポッチ … ナシ
ご祝儀 … ナシ
※「●」はデフォルトの設定
ドボン … ●アリ/ナシ
焼き鳥 … ●ナシ/5/10/裏5/裏10
ワレ目 … アリ/●ナシ
順位ウマ … ●5−10/10−20/10−30
持ち点 … ●25000/27000/30000
赤牌(になる牌の数字) … 3/4/●5/6/7
赤萬子 … ●ナシ/1枚/2枚/3枚/4枚
赤索子 … ●ナシ/1枚/2枚/3枚/4枚
赤筒子 … ●ナシ/1枚/2枚/3枚/4枚
白ポッチ … ●ナシ/1枚/2枚/3枚/4枚
※白ポッチ……リーチ一発ツモ時に無条件で和了できる白に赤い印のついた牌。手役やドラなど、高めの受けはできるが、赤牌の扱いはできない
ドラ … 表・裏/表・裏・カン表/●表・裏・カン表・カン裏
連荘条件(親不聴) … 東場●和了/聴牌/不聴 南場●和了/聴牌/不聴 ※東場より南場の条件を厳しくする設定は不可
ご祝儀 … アリ/●ナシ
※一発や赤牌・裏ドラ1つにつき1枚
※ギャンブルモードでの固定ルール
クい断 … アリ
後付け … アリ(副露の順番は問わない)
(満貫)切り上げ … アリ(30符6翻、60符5翻を満貫と同じ得点にする)
不聴罰 … アリ
ツモピンフ … アリ
一発 … アリ
?(一発消し … 鳴後/捨後)
リーチ後の暗カン … アリ(アタリ牌の受け入れの変化しない物に限る※)
積み棒 … アリ