医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医療介護CBニュース


政府(厚労省他)


1942医療機関でレセプトオンライン化

ソーシャルブックマーク: Yahoo!ブックマークにに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する

 レセプトオンライン請求を4月から義務化されていながら猶予されている病院、薬局のうち、合わせて1942医療機関が6月請求分からオンライン請求に移行したことが、社会保険診察報酬支払基金の調べで分かった。同基金から報告を受けた厚生労働省が明らかにした。

【関連記事】
電子請求義務化、最大1年延長−改正省令を施行
電子請求の猶予措置「一律救済は不適切」―規制改革会議
「手書きレセプト」開業医の約6割が「閉院を検討」−オンライン請求義務化
「オンライン請求義務化で廃院」8.6%
「オンライン請求義務化は実現不可能」

 6月22日までに提出された6月請求分の「状況届」を支払基金が集計したところ、5月請求分でオンライン請求に移行していなかった4019機関(1116病院、2903薬局)のうち、半数近い1942機関(391病院、1551薬局)がオンライン請求に移行していた。移行できていない2077機関(725病院、1352薬局)を見ると、「オンライン請求の準備がほぼできていると考えられる」が745機関(203病院、542薬局)、「回線敷設の予定がない」が159機関(68病院、91薬局)、「レセプト電算処理システム(レセ電)申し込み予定なし」が518機関(94病院、424薬局)などだった。

 状況届を提出しなかったのは2740機関(378病院、2362薬局)で、このうち1138機関(99病院、1039薬局)は5月請求分でも未提出だった。

 厚労省は、状況届を提出していない医療機関や、オンライン請求への移行が進んでいない医療機関に重点を置いて、今後も引き続き審査支払機関から勧奨などを行うとしている。


更新:2009/07/16 20:08   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

[PR] 医師の転職ならCBネット

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

転職応援キャンペーン

【第69回】末安民生さん(日本精神科看護技術協会会長) 厚生労働省の精神保健福祉対策本部が2004年9月に取りまとめた「精神保健医療福祉の改革ビジョン」で、「入院医療中心から地域生活中心へ」という精神保健医療福祉施策の基本的な方策が示された。また同省は昨年4月に「今後の精神保健医療福祉のあり方等に関 ...

記事全文を読む

患者に寄り添う看護に重点医療法人社団昌栄会「相武台病院」(神奈川県座間市)24時間保育でママさん支援 厳しい労働実態から離職率が12.3%に達するなど、看護師の確保・定着が看護現場の重要な課題になっている。こうした中、神奈川県座間市の医療法人社団昌栄会相武台病院では、組織を挙げて働きやすい職場づくり ...

記事全文を読む

新機能のお知らせ


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  CBニュースについて |  広告掲載ついて |  スタッフ募集