医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医療介護CBニュース


医療一般


医療再生へ「現場の機能重視を」−日病・山本会長

ソーシャルブックマーク: Yahoo!ブックマークにに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する

 日本病院会の山本修三会長は7月15日、国際モダンホスピタルショウ2009のオープニングセッションで、「医療再生への途を求めて−政府・地方自治体、国民、医療関係者の役割」と題して講演し、赤字病院の増加や医師不足などによる医療崩壊の現状を踏まえ、国による医療政策などが病院の経営全体に影響を与えていると指摘。医療再生に向け、現場の機能を重視する必要性を強調した。

【関連記事】
次期改定で一般病棟入院基本料の大幅増を−全自病
特色ある取り組みで研修医を確保―日病シンポ
診療報酬改定の議論、医療保険部会も開始
国際モダンホスピタルショウ2009開幕
自治体病院の経営改善で地方財政措置を大幅拡充

 山本会長はまず、赤字病院の増加や都道府県別の医師数の格差などの現状を示し、病院が機能不全に陥っていると指摘。その上で、病院医療への主な影響因子として、医療費抑制政策や医師数の不足などを挙げた。さらに、米国の例を示し、「(米国では)国や上の人が一から十まで枠をはめてしまうと組織が動かなくなるという考え方で、大ざっぱに決めておいて、中の人たちが自由に動けるようにしなければならない。すなわち現場を大切にして、中心に動くような仕組みをつくらないとよくならないという考え方で、わたしはこれに賛同している」とした上で、地域や現場の自由度を大きくすべきと訴えた。そのためには、現場が働きやすい環境づくりなどについて、医療側から提案していく必要があるとした。

 山本会長はこのほか、医療再生への基本的課題として、医療の品質管理や「見える化」などを挙げた。
 医療の品質管理については、医学教育、臨床研修医制度、専門医制度の一貫性を持った「良い臨床医」の養成が必要とした。また、医療への信頼低下の要因として「国民から見て医療は見えない」ことを挙げ、国民への情報提供や説明責任の必要性を強調した。

 さらに、政府の経済危機対策で、地域医療再生のための交付金が創設されたことについて、「予算は付いたが、あくまで『補助金』。本質的には診療報酬で見てくれないと継続性がない。これからは診療報酬が重要なポイントだと思う」と強調。来年度の改定に向け、日本病院団体協議会で「入院医療や入院基本料のあり方をメーンに検討している」と述べた。


更新:2009/07/16 19:36   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

[PR] 医師の転職ならCBネット

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

転職応援キャンペーン

【第69回】末安民生さん(日本精神科看護技術協会会長) 厚生労働省の精神保健福祉対策本部が2004年9月に取りまとめた「精神保健医療福祉の改革ビジョン」で、「入院医療中心から地域生活中心へ」という精神保健医療福祉施策の基本的な方策が示された。また同省は昨年4月に「今後の精神保健医療福祉のあり方等に関 ...

記事全文を読む

 神奈川県の三浦市立病院は、人口5万人の三浦市ならではの医療の在り方を模索している。職員の意欲を高め、人を育てながら、さらに地域に必要とされる病院を目指す。改革はこれからが本番だ。■小児科医が地域に飛び出して行く 三浦市立病院は、三崎港を臨む高台にあり、眼下には豊かな緑が広がる。2月初旬、おだやかな ...

記事全文を読む

新機能のお知らせ


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  CBニュースについて |  広告掲載ついて |  スタッフ募集