ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]過払い返還をプロに無料相談!

test

民主党候補に「特異現象」 「マスコミ出身者」20人超える

2009年07月15日20時17分 / 提供:J-CASTニュース

J-CASTニュース

   衆院解散が約1週間後にも行われることが決定的となり、事実上の選挙戦がスタートした。そんな中、各党が公認した候補者の「ある傾向」に注目が集まっている。候補者のプロフィールを調べてみると、民主党候補の20人以上が「マスコミ出身者」。自民党の候補者に占める割合に比べて、明らかに高い。なぜ、このような現象が起こるのだろうか。

産経新聞、読売新聞、テレビ朝日など幅広い

   476ある議席を争う衆院選で、注目点のひとつが、その「出自」。各候補者が公開しているプロフィールを見ていくと、意外なことが明らかになった。自民党は、地方議会議員や官僚の出身者が多いのに対し、民主党は、マスコミ出身者の多さが際だっているのだ。

   年金問題で脚光を浴びた長妻昭氏(東京7区)が、日経BP社の「日経ビジネス」出身なのは有名だが、郡和子氏(宮城1区、東北放送出身)、小宮山洋子氏(東京6区、NHK出身)など、放送局の正社員ではないラジオのパーソナリティーなどを含めると、少なくとも23人がマスコミ出身者。宮崎岳志氏(群馬1区、上毛新聞出身)や長島一由氏(神奈川4区、フジテレビ出身)、加藤学氏(長野5区、NHK出身)など、新人候補者も多く、それ以外の候補者の出身母体も、産経新聞、読売新聞、テレビ朝日など幅広い。

   もちろん自民党の候補者の中にも、丹羽雄哉氏(茨城6区、読売新聞出身)、中川秀直氏(広島4区、日経新聞出身)、松島みどり氏(東京14区、朝日新聞出身)などマスコミ出身者は散見されるが、せいぜい「10人強」といったところ。民主党の差は歴然としている。

   民主党候補のマスコミ出身者の比率が際だっている背景について、早稲田大学大学院客員教授で日本インターネット新聞社社長の竹内謙さんは、党と候補者の利害が一致しているという点に着目する。

マスコミ出身者は、知名度などから票が集めやすい?

「民主党に追い風が吹いているのは間違いないのですが、地方の状況をきちんとみると、組織に基礎がないことが分かります。そこで、党としては、どうしても『風を受けられる人』を探したくなる。一方、候補者の側からすれば、自民党は組織政党なので、若い人は公認を取りにくい。その結果、メディアに露出していて知名度があったり、伝えるスキルを身に付けていて、票が集まりやすいマスコミ出身者の民主党候補者が多くなるのだと思います」

   一方で、竹内さんは、マスコミ出身議員の質が変化していることも指摘する。

「昔から、新聞記者出身の国会議員は、与野党ともに多かったんです。ただ、彼らは新聞業界に身を置いて政治を取材した経験を生かして政界に身を転ずる、というパターンでした。中には、緒方竹虎 (朝日新聞社出身)のように、記者時代から政界に足を半分以上突っ込んでいる人もいました。ところが、現代ではこのような人は減少していて、自民党議員でマスコミ出身の人も少なくなっていると思います。むしろ、最近は『マスコミ出身者は、知名度などから票が集めやすい』ということが大きいのではないでしょうか」

   マスコミ出身者と政治との関係をめぐっては、3つある人事院人事官ポストのうち、ひとつが「マスコミOB指定席」だったことが批判をあびた。このポストは、衆参両院の賛成を必要とする国会承認人事で、政府は千野境子・産経新聞元論説委員長を充てる人事案を提案していたが、参院で野党が不同意。候補者をマスコミ出身者から元大学教員に差し替えることになり、1953年以来の慣例が崩れたのは記憶に新しいところだ。

J-CASTニュースとは?

従来のマスコミとは違うユニークな視点で、ビジネスやメディアに関するさまざまな記事を発信しています。読者投稿のコメント欄も充実!
コアラのマーチとコラボした「コアラのマーチの天気予報」が4月24日オープン!
J-CASTニュースメルマガも5月から配信中!

関連ワード:
民主党  マスコミ  新聞  自民党  読売新聞  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:民主党

国内アクセスランキング

注目の情報
これが2000万円台一戸建てだ!
マンションと一戸建て、どちらにしようかなんて悩んでる?でも、この
価格で手に入るとしたら心も決まるハズ。120平米以上のゆとり生活
を実現!憧れの庭つき一戸建てに住む! 住宅情報ナビ


年収400万円台でも…買える?

ヘッドライン

「今でも忘れられない」=中越沖地震 「今でも忘れられない」...
中越沖地震から2年を迎え、献花台に手を合わせる遺族代表の元井春夫さん。「あの日の光景は今でも忘れられないが、着実に復旧、復興が進み、人の力は素晴らしい

写真ニュース

石が育つ、変化する!? 小林舞花さんのパワスト・ジュエリー 恋したいけど踏み出せない人に送る処方箋 Wiiスポーツリゾートの手触り 顧客が追い込まれたときに「率先提案」
カンヌ広告祭2009のソーシャル広告(4)1枚のビジュアルでも、インタラクティブ 書評「熟婚のすすめ」川島なお美著、扶桑社 書評「汚名 国家に人生を奪われた男の告白」鈴木宗男著、講談社 高橋四丁目の居酒屋万歩計 「大黒屋」(だいこくや、居酒屋)
ソルトランプの風水的活用法。どの形をどこに配置するかで影響も変わってくる? 小腹が空いたときにも最適、松屋が「牛めし小盛・豚めし小盛」を発売。 ロッテリアの「次なる一手」 「絶妙ハンバーガー」を全国発売  ホメオパシー・レメディ「ノクチュラ」で不眠を克服

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る