カテゴリー トップ 総合 一般 社会 政治・経済 生活・人生 スポーツ・芸能・文化 科学・学問 コンピュータ アニメ・ゲーム おもしろ 動画
URL: http://www.asahi.com/politics/update/0714/TKY200907140416.html
『asahi.com』のほかのエントリー
ブログパーツ: 人気エントリーをブログに貼り付け
カテゴリー: 政治・経済
キーワード: 夫婦別姓 マニフェスト 民主党 嫡出子 政権政党
タグ: 76 37 32 27 21 12 9 9 8 7
このエントリーのブックマークを追加・編集
最終更新時間: 2009年07月15日08時34分

ブックマークしているユーザー (201 + 14) RSS

  • chidorian chidorian , , , , , 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」ってひどい。二大政党時代も暗いなあ。別姓選択制は「どっちでもいい」っていうことなんだから、「別姓反対」っていうのとは論点が違うといつも思ってる。 2009/07/16
  • kunioya kunioya , なんか面白くなってきたので民主党に政権取らせてあげたくなってきた。何ヶ月持つだろうかw 2009/07/16
  • came8244 came8244 2009/07/16
  • welldefined welldefined 男女共同参画に膨大な税金をつぎ込んでおいて別姓を禁止すると。利権かビジネスにならないと何も動かん立法不全社会。 2009/07/16
  • irose irose ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明したという。 ←ふざけんな。 与党が良い議員なのでも野党が良い議員なのでもない。良い法案を作る議員が良い議員なのだよ。 2009/07/16
  • niam niam 名前が変わると著しく不利になる論文の世界で,女性を不利にしている要因なんだから,女性研究者に金を出す前に,まずやるべきだと思う.理系研究者がマジメに活動した方がいいと思うぞ. 2009/07/16
  • frog78 frog78 2009/07/16
  • mike_n mike_n 2009/07/16
  • north-pole north-pole がっかり。。。 2009/07/16
  • kaeru-no-tsura kaeru-no-tsura 2009/07/16
  • dasaitama_osamu dasaitama_osamu , 2009/07/16
  • laislanopira laislanopira 争ってまで自分の考え方を通すことをしない。政権交替しても世の中が変わることはなさそう 2009/07/16
  • shige_atenza shige_atenza 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」 この言質をとった点は朝日GJ 2009/07/16
  • sidus sidus , , 2009/07/16
  • pitworks pitworks , , 夫婦別姓は個人的には反対なんですが・・・ここ最近、与党を目指しての修正なんだろうけど修正が多すぎませんか?これまで応援していた人を裏切る行為はどうかと。「無理な主張」は最初からしない方が良いかと 2009/07/16
  • satidama satidama なら公約なんて出すなよ…… 2009/07/16
  • seiyuDB seiyuDB 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」人気取りのために適当に法案作るな 2009/07/16
  • yura_saito yura_saito , , え、与党になったら保守化しちゃうのん?なんだかなぁ 2009/07/16
  • doplxyz doplxyz 出来無い公約を掲げ議席を獲得したら放棄する。これぞ奥義。 2009/07/16
  • thesecret3 thesecret3 2009/07/16
  • yutori_again yutori_again , マニフェストって言葉に馴染みも出てきたなあ。 2009/07/16
  • yuuru yuuru なにこれ。否決前提で法案提出ってことは(見かけ上の)敵を作って見せびらかすパフォーマンスに等しくないか?自民が反対するから安心して法案出してただなんて・・・ 政治家としてどうなの? 2009/07/16
  • ajita ajita , , こういう案件は党議拘束外して多数決で決着つけるべきだ。理想の家族制度は各自の家庭で保守してください。 2009/07/16
  • narwhal narwhal ある幹部「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」 2009/07/16
  • w84_yuto w84_yuto , 2009/07/16
  • utd_sn3781 utd_sn3781 野党だからできた…これは名言だな、深いな。存在価値を自ら全否定したのと同じだもんな。 2009/07/16
  • RPM RPM , 「マニフェスト」が「マニフェスト(笑)」という言葉に変化する日も近い。 2009/07/16
  • boxfan boxfan , 2009/07/16
  • p_wiz p_wiz , , 「今までは適当にやってました」と自白 2009/07/16
  • raderjp raderjp 成人は16才にすれば色々解決する。そんな私見はおいて、民主党はマニフェスト作成が自己目的化しつつあるのではないだろうか。マスコミは飛びつくが、大切なのはそこじゃない。 2009/07/16
  • toriatori toriatori , 2009/07/16
  • kamm kamm 2009/07/16
  • mutuki_h mutuki_h 2009/07/16
  • gulab gulab 「3回も代わるなんてマニフェストになかったよ」別の党か。マニフェストにあることだけやるというものでもない。 2009/07/16
  • nuffy nuffy これはどうでも良いから金利上げて景気回復案も撤回して欲しい 2009/07/16
  • t-a-k t-a-k たしかにひどい話 2009/07/15
  • blacksorcery blacksorcery 2009/07/15
  • atasinti atasinti "これまでは野党だから(否決前提に)提出できた" 2009/07/15
  • dairaku dairaku , , , , だから政界再編しかない、つってんじゃん。自民も民主も「一方が嫌だから」で集った寄り合い所帯じゃねーか。/ただ、こういう民主保守派が居なければ民主の支持率ももっと下がったんじゃないか? 2009/07/15
  • verstehen verstehen 子ども手当とかも保留にしておいてください。 2009/07/15
  • denken denken , , , 結果的に有権者を騙したことになるのだけど、どこまで真剣に考えているのか怪しい。自民党もやってるから平気、って考えてたら政権交代してもそれは長続きしないと思う 2009/07/15
  • IshidaTsuyoshi IshidaTsuyoshi , 『ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明』これが事実なら、その幹部は「政治家」ではなく「政治屋」としてふるまって、なんら恥じない者なのだろう。 2009/07/15
  • yachimon yachimon , , 2009/07/15
  • Amerikan Amerikan もっとみんな民主保守派の危なっかしさというか、危険さに気付くべきだと思うぜ。このままじゃ二の舞だよ!同じことだよ! 2009/07/15
  • o_ne_i o_ne_i 何が「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」だ!支持者を馬鹿にするにも程がある。/もう政権交代も見送りでいいよ。 2009/07/15
  • ryankigz ryankigz 「民主党政権になったらおしまいだ!」が攻守ところ変えた格好ですねこりゃ。 2009/07/15
  • pQrs pQrs 嘆息。 2009/07/15
  • inumash inumash , 『財源にはそこまで触れなくていいんだ。どうにかなるし、どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいい。』なんて言っちゃう人を最高顧問に据えてる政党ですから。http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up41674.jpg 2009/07/15
  • yaznaKhizot yaznaKhizot 2009/07/15
  • rabbit3_sbgg rabbit3_sbgg これでも民主党が政権とるの?っていうかまだ決定してないのに、なんで政権交代確実みたいな論調なの? 2009/07/15
  • medapan medapan  厄介そうな案件から逃げ出して,「コレが現実的な政策ですッ(キリッ)」とでもやる気か. 2009/07/15
  • CrowClaw CrowClaw 本邦に限らぬ話かもしれないが、今の日本の政党はどれも理念なき運動体にすぎない。だから目先の利益のためには思想を捻じ曲げてでも「団結」する。名実ともに大政翼賛会に近付いているといえる 2009/07/15
  • Naotoh Naotoh こういうのをブレテルって言うんだと思うが。 2009/07/15
  • fujikoma fujikoma 2009/07/15
  • NA_geek NA_geek , , , 2009/07/15
  • shig-i shig-i , , 金のかからない少子化対策にならないのか 2009/07/15
  • Baatarism Baatarism 2009/07/15
  • kenjiro_n kenjiro_n , 反対のための反対をやってた議員がいたのか。その人の名前をぜひ知りたいものです。 2009/07/15
  • EmptyFort EmptyFort これはまた藤井先生ではないですか?→ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明した 2009/07/15
  • bold_as_love bold_as_love 今後も「野党だから」案件は出てきそう。年金の関係もそうなるかもね。基礎年金を全額税にするのって財源とか経過措置とかハードル高いと思う。 2009/07/15
  • SZKAKTK SZKAKTK , , , 2009/07/15
  • kangiren kangiren , 手続き上いろいろ面倒なんだから、夫婦別姓でいいじゃん。それでお役所の仕事も減るんだし 2009/07/15
  • F-name F-name 2009/07/15
  • kanimaster kanimaster , ずいぶん自由な民主党だな。 2009/07/15
  • pulltop-birth pulltop-birth 2009/07/15
  • kei_ex kei_ex ちょw野党だから出来たにワロタwwひでえww 2009/07/15
  • bluecamel bluecamel 「婚外子の相続分を嫡出子と同じに」もダメなわけ? >そんなのは遺言でやれ。意味不明すぎる。家制度・婚姻制度自体に反対なのか? 2009/07/15
  • ugumi ugumi , , 2009/07/15
  • muddy muddy なんか威勢のいい高説垂れてた兄ちゃんが重責のしかかるポジションを任された途端に言い訳臭いこと言いながら挙動不審になる感じに似てる。 2009/07/15
  • david3rd david3rd , , 2009/07/15
  • y_arim y_arim , , , , , , , , , 民主党右派のカルト保守ぶりはもっと知られるべき>右派からも左派からも過小評価される民主党右派 http://d.hatena.ne.jp/kechack/20090610/p1 ちなみに例の山谷えり子のキャリアは民主党→保守新党→自民党 2009/07/15
  • raf00 raf00 よし、1年たたずに政権交代シナリオが非常に現実的になったな。 2009/07/15
  • tzetze tzetze 2009/07/15
  • kouhuku123 kouhuku123 , , , , 2009/07/15
  • atawi atawi , , , ”「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」” 自民党だから自民党なんじゃなく、与党だから自民党になるんだなって。鬱くしい国、日本。 2009/07/15
  • agricola agricola , , 実現する気のない無理目なマニフェストを造り、法案を提出→与党が潰す→攻撃材料ゲットだぜ!って有権者を馬鹿にしてやがりますな。所詮は「民主自由党」に過ぎないということはわかりきっていたとはいえ、ひでぇ。 2009/07/15
  • serizawawawa serizawawawa 2009/07/15
  • ssuguru ssuguru , ないわー 2009/07/15
  • toronei toronei , , 2009/07/15
  • gogatsu26 gogatsu26 「党内に根強い慎重論」←これは今年後半大ブレイクして流行語大賞とるかもしれない 2009/07/15
  • onionskin onionskin あほか 2009/07/15
  • babi1234567890 babi1234567890 反対のための反対は野党の花 ああ やっぱり ならばそして 公約を反故にし あたら信頼を失った無能な政党を処断するのも…(略) 2009/07/15
  • e1d9hcfs e1d9hcfs , 2009/07/15
  • lizy lizy , 「※マニフェストはイメージです。実際とは異なります」 ちゃんと目立つところに書いといてくださいね 2009/07/15
  • Demon_of_Laplace Demon_of_Laplace , , やれやれ・・・ 2009/07/15
  • ohnosakiko ohnosakiko 民主党ってネコかぶった自民党みたいなもんでしょ。前からわかってたことよ。 2009/07/15
  • Gakkuri-Kanabun_09 Gakkuri-Kanabun_09 , , コメントを見てもやっぱり「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」が重要と考える人が多いようだね。朝日はこれをタイトルに入れるべき。 2009/07/15
  • ttmet ttmet 「姓を変えなきゃならない」ことが面倒くさい(加えて他の感情もあるとは思う)から同棲相手との結婚に二の足を踏んでいる女を知っている。世間の意識が変わっているのに、なぜそれについていこうとしないのか。 2009/07/15
  • py0n py0n , , 民主党が政権を取つても一事が万事此の調子なのだろうか?。多分さうなんだらうな 2009/07/15
  • rosa_nera rosa_nera , 2009/07/15
  • eniti eniti はちゅねに叱って貰おう。民主党政権のち、政界再編成で、「リベラル」/「保守」に綺麗に分かれるのが理想なのかな? 2009/07/15
  • sharou sharou 2009/07/15
  • seijigakuto seijigakuto 2009/07/15
  • manbennaku manbennaku これまでは野党だから(否決前提に)提出できた 2009/07/15
  • complex_cat complex_cat 公約ってなんだ。放言か?/このままでは間違いなく悲惨なジリ貧だけれど,政権交代させること自体が,更に政治を後退させるということになる気もしている。 2009/07/15
  • sentaro0525 sentaro0525 公約は破られるものである 2009/07/15
  • KoshianX KoshianX 「野党だから(否決前提に)提出できた」やっぱそうか。民主党も与党になりゃ自民党と大差無いんじゃないかとは思ってたが。てことは政権交代しても大きくは変わらんか 2009/07/15
  • emesh emesh ようやく政権交代後を見据えだしたか。(棒)/選挙については中選挙区や比例代表よりドイツみたいな比例代表連用制の方が良いかと。 http://bit.ly/iw1MR 2009/07/15
  • matuken matuken 民主党は、総選挙マニフェスト(政権公約)で、選択的夫婦別姓制度を柱とした民法改正の明記を見送る方針を決めた。同党は98年の結党以来、野党共同でこの改正案提出を重ねてきた。政権交代後に推進すれば実現へ大 2009/07/15
  • shino-katsuragi shino-katsuragi はいぃぃ↑?夫婦別姓だけじゃなくて「婚外子の相続分を嫡出子と同じに」もダメなわけ? 2009/07/15
  • BRITAN BRITAN 色々バランス悪いな。 2009/07/15
  • gokinozaurusu gokinozaurusu それより児ポ法改正を見送れよ。こっちは根強い慎重論はないのか。/左派の癖に民主支持しまくってきたバカ野郎共はスルーか。 2009/07/15
  • t-tanaka t-tanaka 「自民」「民主」とかではなく,ちゃんと「保守右派」と「リベラル左派」で党をわけてほしい。両党ともそれぞれの議員がまじっていて,どちらを選んでも状況が変わらない・・・ 2009/07/15
  • floi floi これだから政権交代は必要。万年与党万年野党は害にしかならないってこと。夫婦別姓の是非を問うならともかく良い方向に改まっているのを叩く浅慮。 2009/07/15
  • BUNTEN BUNTEN 民主党の半分は反動派でできていることからくる限界。 2009/07/15
  • frsatti frsatti , ※ただしソースは朝日。/夫婦別姓よりも婚姻年齢引き上げの方が気になる。たしか成人を18歳に引き下げるけど、酒・タバコは変わらずだったような。 2009/07/15
  • ono_matope ono_matope "ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明したという" 2009/07/15
  • z0rac z0rac , 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」真偽は判らないがぶっちゃけ杉。 2009/07/15
  • texas_leaguer texas_leaguer , 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」(((( ;゚Д゚)))) 2009/07/15
  • nekora nekora ”ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明したという。” ぶっちゃけトークすぎ 2009/07/15
  • yasyas yasyas , "「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明したという"ふざけんなwww わかっていたけど、一応は言葉にするなよ。 2009/07/15
  • oukayuka oukayuka そうか、与党なら仕方ないな。 2009/07/15
  • ki-sa ki-sa 2009/07/15
  • Cuz-orz Cuz-orz , 政治ニュースの"ある幹部"のコメントには「それを言っちゃおしまい」の類のものが散見されるね 2009/07/15
  • nanae_ll nanae_ll , ………勘弁してくれ……… 2009/07/15
  • mousecat mousecat , 「民主政権になったら日本が中国に売られる」と仰る方もいらっしゃるようだが、これを読む限り民主にはそんな実行力はない、と思わざるを得ない。 2009/07/15
  • kousyou kousyou , , , , 2009/07/15
  • penguinsnest penguinsnest , , , 2009/07/15
  • Beno Beno , , 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」酷すぎて頭痛い。 2009/07/15
  • silverscythe silverscythe , 与党なら仕方ないな 2009/07/15
  • pantingclimber pantingclimber , , 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と発言した「ある幹部」の氏名公表をお願いします 2009/07/15
  • You-me You-me , 「ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明したという。」/さらせ!そいつの名前をさらせ!/つか慎重論って嘘でしょ?積極的には表明しない反対派でしょ? 2009/07/15
  • maja_pada maja_pada "ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」" 誰だよw「変える気があるんなら」こういう情報こそ公開しようぜマスコミさん 2009/07/15
  • LivingWrong LivingWrong 2009/07/15
  • ryuzi_kambe ryuzi_kambe , ↓『民主党が自由すぎる件』それじゃまさに自由民主党じゃないか! 2009/07/15
  • K416 K416 「ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明した」馬鹿にするにも程がある。 2009/07/15
  • ao888888 ao888888 , , 2009/07/15
  • kobeni_08 kobeni_08 こういう風に、野党時代に強く言ってきたことを他にどれだけ放り出すのか、今後のためにも、よく観察しておかないといけない。 2009/07/15
  • doroyamada doroyamada 次に反故にするのは「高速道路無料化」ですね。 2009/07/15
  • Marumameko Marumameko , , 新聞紙上の記事には「ある幹部談」の箇所が載っていないのは何故なのかな。 2009/07/15
  • felis_azuri felis_azuri , 『「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明』…わははは(乾笑)、本気でどうにかしようなんて、これっぽっちも考えてなかったと明言してるワケ? 2009/07/15
  • on_your_mark on_your_mark ああ、この調子なら意外と安心できるかも。 2009/07/15
  • kaorun kaorun , , , 2009/07/15
  • jamg jamg , "ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明したという。"色々と凄い。とゆか朝日どうしたんだろ… 2009/07/15
  • y-kawaz y-kawaz , 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」<本当に反対の為の反対だったということか… 2009/07/15
  • nagonagu nagonagu ダサすぎ 2009/07/15
  • shoot_c_na shoot_c_na , 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」こういうのこれだけじゃ済まないところがミンス。政権奪ってみてもやってることは自民党と同じになって、急速に飽きられそうだな 2009/07/15
  • avena avena 2009/07/15
  • hirok52 hirok52 , 民主党が自由すぎる件。 2009/07/15
  • tetrahymena tetrahymena , , 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」総ツッコミw 2009/07/15
  • cachamai cachamai , 「ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明した」 2009/07/15
  • k-takahashi k-takahashi  『ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明したという』 少しは自覚が出てきたらしい。 ただ、安全保障とかがこの調子じゃ困るんだけど…… 2009/07/15
  • steam_heart steam_heart 獲らぬ狸の皮算用に思えて可愛らしく感じる。 2009/07/15
  • kiichi55 kiichi55 , , もう人を選ぶ中選挙区制度に変えた方がよくね? 2009/07/15
  • A410 A410 2009/07/15
  • typewhite typewhite 揺り戻しで自民に政権が戻ってくるところまでが既定路線なんでしょ? 2009/07/15
  • mura-taiken mura-taiken 党内で調整できてないから公約しないってのはともかく、野党だから通らないの前提で話題性のある法案提出って。野党なめんな 2009/07/15
  • primafluegel primafluegel , , 2009/07/15
  • pollyanna pollyanna あーあ。 2009/07/15
  • mohno mohno , , , 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」<↓当然予想できた反応だろうけど、朝日新聞ってそんなに民主党が嫌いなんだっけ。 2009/07/15
  • umeten umeten , , , , , , , , アホか!高市早苗(夫婦別姓に反対しながら通称を使い続ける本名、山本早苗)をぶちのめす絶好の策を自分でつぶしやがって!!!!!!!!!!! 2009/07/15
  • whirl whirl , 2009/07/15
  • oya03 oya03 「「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」」←コイツの名前出せ名前を、失望飛び越して絶望したわ。 2009/07/15
  • oguogu oguogu , , , 夫婦別姓は、日本の伝統感を支える柱である家制度を破壊するサヨクの悲願なんだけどな。選挙前の内輪揉めを恐れたのか。 2009/07/15
  • t_43z t_43z こりゃだめだ。「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」 2009/07/15
  • jt_noSke jt_noSke , , 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」な、なんやとー!? 2009/07/15
  • tetzl tetzl 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」 要は勇気が(ry|その台詞は共産党以外言っちゃだめだと思う 2009/07/15
  • wackunnpapa wackunnpapa , 慎重論とやらがさっぱり理解できない. 2009/07/15
  • rajendra rajendra "マニフェスト検討段階で推進派が「国民の関心も高く、コストもかからない」と明記を求めたのに対し、ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明したという。" 2009/07/15
  • shidho shidho こうやってみると日本は比例代表制のほうが実状にあってるんだろうなあと思わせる。 2009/07/15
  • yusukechan yusukechan 2009/07/15
  • kaerudayo kaerudayo おいおいおい、いい加減にしろよ。何年待っているカップルがいると思うんじゃ。 2009/07/15
  • hmmm hmmm "ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明したという。"/まあ、これまでは党内右派も(否決前提に)真剣に横槍を入れてこなかったから提出できた、という意味じゃないかと想像するけど。 2009/07/15
  • ryokusai ryokusai , 「ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明したという。」無責任体質からの脱皮ですね(棒)。政治家になる前にやつといてくれ。 2009/07/15
  • yaruhara yaruhara 正直者は嫌いじゃない 2009/07/15
  • himagine_no9 himagine_no9 , 2009/07/15
  • taroleo taroleo これで民主に投票する一番の理由がなくなっちゃった。先送りされ続けてきてはや10年。。。 2009/07/15
  • mahal mahal 個人的に自民が郵政選挙後に世論の支持を維持出来なかった背景の一つに「公明を切れなかった」ってのがある気がしてるのだが、民主が今後「社民を切れるか」は、結構なテーマなんだろうな。 2009/07/15
  • idea_glue idea_glue , , 2009/07/15
  • muchonov muchonov , 原資のいらない政策だからこそ「野党のときに提出」した政策を迅速に実行せいやって話だろ… 2009/07/15
  • nilab nilab 民主公約、夫婦別姓明記見送り 党内に根強い慎重論:婚姻年齢を男女ともに18歳に:再婚禁止期間を100日に短縮:婚外子の相続分を嫡出子と同じに:「ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明」 2009/07/15
  • makamaka_at_donzoko makamaka_at_donzoko "参院で共産、社民両党と共同で提出。しかし、野党多数の参院では可決される可能性が高いにもかかわらず、法務委員会での審議もされなかった" 2009/07/15
  • takayan takayan これも「政界ガラガラポン」(※再編どころで済むはずもない)しなければならない証拠の一つ。自民党の派閥バランス(崩れてますが)に似て、民主党も左派と右派とではまったく相容れない考え方を持っているのです。 2009/07/15
  • kojitaken kojitaken やっぱり民主党も自民党と同じなんだね。 2009/07/15
  • odasige odasige , これだから民主党が信用できない。党内の議論も公にして欲しいね。 2009/07/15
  • silverfoxtail silverfoxtail , 「これまでは野党だから・・・」にみんなが血眼 2009/07/15
  • vantguarde vantguarde 『ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明したという。』ないわ。 2009/07/15
  • salvan salvan , 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」 2009/07/15
  • enemyoffreedom enemyoffreedom , , , 「ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明したという」 万年野党を前提とした無茶な立論が減るとしたら良いこと / 夫婦別姓は好きにさせれば、と思うが規制強化の空気の中では難しそう 2009/07/15
  • westerndog westerndog 「マニフェスト検討段階で推進派が「国民の関心も高く、コストもかからない」と明記を求めたのに対し、ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明したという」 2009/07/15
  • rev-9 rev-9 "ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明"……正直者を褒め称えたい。ぜひ誰なのか続報/詳報を希望します >朝日新聞様。(「褒め殺したいので晒せ」ともいう)。 2009/07/15
  • inurota inurota 『ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」』名前を出せ名前を|自民党と民主党が似たもの同士なのではなく、政権を担うと同じく妥協あるいは堕落するということなのか。 2009/07/15
  • leek leek , 2009/07/15
  • biconcave biconcave 中韓の夫婦別姓とは全然別の問題だと思うけどw/それはともかく、今までは若手リベラル中心で組まれてきたマニフェスト策定に保守ベテランが介入してきて、簡単にはまとまらなくなってきたということなのだろう。 2009/07/15
  • Fischer Fischer 別姓が問題なら別姓の所だけ別審議にすればいいのでは 2009/07/15
  • yto yto なんだそりゃ 2009/07/15
  • islecape islecape 『ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明したという』 2009/07/15
  • fujiyoshisyouta fujiyoshisyouta 君子豹変ですか?先走りが過ぎませんかね? / そうそう。お隣りの韓国や中国では、夫婦別姓が当たり前だそうですね。日本より女性の権利に対する取り組みが先に進んでいますね。すごいっ! 2009/07/15
  • R2M R2M 正直失望した感がないでもないが、もう少し価値観のすり合わせが必要な事だろうし見送りも仕方がないかとは思ってる。 2009/07/15
  • h_narazaki h_narazaki とりあえず反対してる奴の名前出してくれ。で、そんな奴は自民党にくれてやれ。 2009/07/15
  • oigoe oigoe えっと、つまり、元々実現する気がなかったってことか?バカにしてるのか 2009/07/15
  • hal9009 hal9009 やれやれですなぁ。まぁコストの問題自体は無視できるものでもなかろうが制度としては誰が損する訳じゃないし 2009/07/15
  • uumin3 uumin3 , 2009/07/15
  • good2nd good2nd , , ふざけんな 2009/07/15
  • rtoya rtoya 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」さすがにこれは失望、というか絶望した。実現可能性がないからいくらでも理想を語れた、ということか。次の選挙で民主は検討から外すことにする。 2009/07/15
  • venture venture 2009/07/15
  • misola misola 国民の関心は高いとはいえない上に,コストも超かかるですよ 2009/07/15
  • maangie maangie , 2009/07/15
  • kechack kechack , 民主党がかつて掲げたリベラル色の強い政策はことごとく党内右派に潰されると思う。サヨクは今から民主党支持から社民、共産支持に乗り換える準備をした方がいいと思うよ。 2009/07/15
  • findup findup 「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」。万年与党も害だが万年野党も害。野党は好き勝手なこと言ってたからな。与党になってどれだけ尻すぼみになるか。失望した国民の揺り戻しはすごいと思うよ。 2009/07/15
  • tari-G tari-G , ホント、先が思いやられる 2009/07/15

はてなブックマークを使ってみませんか?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含むエントリー (2)

このエントリーを含む日記 (8)

以下のタグスポンサーの提供でお送りしています