2009-07-14 I’ll take you as you are.
[引用] ピンチをチャンスに変える51の質問 (本田健/大和書房)
quote/引用, - 本田健, - ピンチをチャンスに変える51の質問
このコーナーは、私が大好きな作家、本田健さんの著書の中から、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。
自分のことを応援してくれる人は? (p.31より)
あなたが何かをやろうと決めたとき、ほぼ間違いなく逆風が吹きます。 それは、あなたを飛び立たせるために吹く風です。
しかし、たいていの人は風が吹いたのを感じて、「やっぱり間違っているんだ」と考えます。 幸せに成功する人は、そこが違っていて、「風が吹いている。 これで間違いなかったんだ」と考えられるのです。
(当ブログは著作権の関係上、アフィリエイトなどの商行為は行っておりません。また転載はご遠慮ください。)
新刊発売です! 『ピンチをチャンスに変える51の質問』(本田健/大和書房)
■ アイウエオフィス公式サイト http://www.aiueoffice.com/
「 過去を受け入れ、未来をしっかりと見つめ、現在を真剣に生きるのだ 」
本田健さんと、この本の出版に関わったすべての方々に、心から感謝しています。 素晴らしい本を世に出してくれて、本当にありがとう。
[引用] ある成功者の秘密 (アラン・コーエン/ダイヤモンド社)
quote/引用, - アラン・コーエン, - ある成功者の秘密
このコーナーは、私が大好きな作家、アラン・コーエンさんの著書のなかから、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。
他人のためを考えなさい (p.76より)
「おいおい、いいかね。 少し人生を楽しんでみたらどうかね?」彼はちょっと僕を叱った。
「人生の目的というのは、無事に死にたどりつくことではないのだよ」
(当ブログは著作権の関係上、アフィリエイトなどの商行為は行っておりません。また転載はご遠慮ください。)
アランの新刊「Linden's Last Life」(2009年10月15日に米国発売)が、2010年12月に映画公開されるようです!
アランの公式サイトに記載があるほか、船井メディアさんの月刊CD情報「Just」2009年7月号のビッグトークにて、アラン自身が語っています。
■ アラン・コーエン公式サイト(英語) http://www.alancohen.com/index.php
「 すべてはなぜかうまくいく 」
アラン・コーエンさんと、この本の出版に関わったすべての方々に、心から感謝しています。 素晴らしい本を世に出してくれて、本当にありがとう。
[日記] 友人の存在に、心から感謝を!
某巨大掲示板に、私のブログに対する批判的なコメント(嘲笑も含む)を定期的に投稿する方がいることを確認しています。 残念です。
先日も同様の投稿が行われ、個人的に気にしないようにと思いつつも、ちょっとがっくり来ていました。 そんなとき、友人がアドバイスをしてくれて、おかげで気持ちがずいぶんと軽くなりました。 友人には、本当に感謝しています。 最初はその件に関するエントリーを書いていたのですが、削除して、かわりにこの日記を書いています。
<7月16日追記>
今回の件は、自分自身に対する向かい風のようなものですね。 歴史上、どんなに素晴らしい聖人・為政者であろうと、必ず批判的な勢力は存在しました。 すべての人間に受け入れられることは、絶対にありえないわけです。
自分が傷つくのを恐れて、ネットをやめ、世の中に何も発言しないようにすれば、今回のようなケースはなくなるかも知れません。 しかし、これから自分がしっかりと自分の人生を生きようとすれば、たくさんの応援してくれる人に出会う一方で、必ず自分に批判的な人も出てくる。 考えてみれば、これはもう、しかたのないことですね。 特に、私はオタク趣味を公開していますから、「こんな奴が成功するのを許してはいけない」という反動が出てくるのも、予想できます。
その意味で、成功することだけを考えるなら、オタク趣味は隠しておいた方がよいのかも知れません。 ですが、自分を隠しているうちは、本当に心から信頼できる友人は得られませんからね。 リスクをおかしてもある程度自分をオープンにして、オタク趣味も含めて、私の良さを見てくれる、そういう友人を得たいと思っています。
嫉妬・批判・中傷などは、自分らしい人生を送ろうと決心した人が、必ず通る道だと聞きます。 そう考えると、私もようやく、自分らしい人生を生きるスタート地点に立った、と言えるかもしれません。 私が尊敬する師匠の方々でさえ、某巨大掲示板では叩く人がいるようですので、私のように世に出ていないひよっ子が、ちょっと叩かれたくらいで落ち込んだりするのは、おこがましいくらいですね。
私はこれまで、細かい配慮ができる代わりに打たれ弱い、いわゆる優等生タイプでした。 これからは、精神的にもっと強くなりたいと思います。 目の前に何が起こっても、感情的に揺れず、たんたんとした生き方ができるようになりたいと思います。
[セリフ] 今日のコミックより
「 かみさまは何の意味もなく力を分けないわ その力が必要になるからこそ その直死の眼があるともいえる 」 蒼崎青子
「 やっぱり志貴に名前で呼ばれると何かすごく嬉しいみたい 何でだろ… 」 アルクェイド・ブリュンスタッド
「 俺は基本的にのんびりしてるし 座右の銘は「できるだけ今を楽しむ」だけどね 人間終わっちまった事より 先の事を楽しみにしていた方がハッピーだろっていうのは有彦の言葉なんだけど 俺もその通りだと思ってるから 」 遠野志貴
「 ほら言うじゃないですか たとえ問題が解決できなくても 話すと楽になるっていうのです 遠野くんの重荷なら半分くらい引き受けちゃいますよ! 」 シエル
「 前にさ…いつでもこの家に居ていいって言ってくれたことあったよね なんていうか …ありがとう 」 遠野志貴
![]()
- 作者: TYPE-MOON, 「真月譚月姫」製作委員会, 佐々木少年
- 出版社/メーカー: メディアワークス
- 発売日: 2008/03/27
- メディア: コミック
(当ブログは著作権の関係上、アフィリエイトなどの商行為は行っておりません。また転載はご遠慮ください。)
[今日のコミック] 326−
■ 326 真月譚 月姫(1) (原作:TYPE-MOON・「真月譚 月姫」製作委員会 / 作画:佐々木少年)
■ 327 真月譚 月姫(2) (原作:TYPE-MOON・「真月譚 月姫」製作委員会 / 作画:佐々木少年)
■ 328 真月譚 月姫(3) (原作:TYPE-MOON・「真月譚 月姫」製作委員会 / 作画:佐々木少年)
■ 329 真月譚 月姫(4) (原作:TYPE-MOON・「真月譚 月姫」製作委員会 / 作画:佐々木少年)
■ 330 真月譚 月姫(6) (原作:TYPE-MOON・「真月譚 月姫」製作委員会 / 作画:佐々木少年)
コミック作品の一覧はこちらです http://d.hatena.ne.jp/Allenby/20090101/p1