ドキュメンタリー映画「シリーズ憲法とともに歩む」
 
成功させる会

<成功させる会 呼びかけ人代表>

■小山内美江子(脚本家) ■鬼追明夫(元日弁連会長)
■辻井 喬(作家)  ■伊藤 真(伊藤塾 塾長)
■品川正治(経済同友会終身幹)

■山田洋次(映画監督)

■香山リカ(精神科医) ■橘 祐典(映画監督)
<応援メッセージ>

岡下 進一さん (日本青年団協議会 会長)
私たち青年団は、かつての戦争で地域から若者を戦場へと駆り立てる苦い経験をしました。「青年は二度と銃をとらない」という私たちの思いはそのことの反省の現れであり、その思いを具体的に実現しているのが、日本国憲法第9条です。
平和憲法を守りその理念を実現しようとする願いは、私たちも一緒です。ドキュメンタリー映画「シリーズ 憲法と共に歩む」が、日本国憲法の意義を広げる大きな力となることを祈念しております。

小森 陽一さん (東京大学教授)
2004年6月10日、井上ひさし、梅原猛、大江健三郎、奥平康弘、小田実、加藤周一、澤地久枝、鶴見俊輔、三木睦子の九氏が「九条の会」を結成し、アピールを発表しました。それから丸2年、2006年6月10日に、はじめての「九条の会 全国交流集会」を開催した時点で、地域や職場、学園や分野別の「九条の会」は5,000を突破しました。
草の根からの「九条を持つ日本国憲法を自分のものとして選び直し、日々行使していく」運動が、この国で一度も経験されていない規模と広がりで展開されています。
この映画が、こうした全国の運動を一層前へ進める勇気と、多くの人々に九条の大切さを心で感じてもらうための糧になることを期待しています。

猿田 佐世さん (弁護士)
「改憲しても、生活は変わらないし、問題ないんじゃないの?」という声を耳にします。しかし、目立たないかもしれませんが、憲法はその誕生以来、私たちの生活を支え、しっかりとその任務をはたしてきました。それが当たり前になっているものだから、私たちは、憲法への感謝も忘れていました。やっと私たちが「憲法」を思い出すようになったのは、憲法改悪が試みられている近年。
さあ、この映画を見てみましょう。「憲法が変わっても、生活、変わらないんじゃないの?」という方、ご覧ください。どのようにして憲法が私たちの生活を守ってきたのか、その心強い味方がいなくなってしまったらどうなるのか。
<賛同呼びかけ人(第一次分:2006年5月末日現在)>

■浅井基文(全民研会長)

■新崎盛暉(沖縄大学教授)

■有原誠治(映演共闘副議長・映画監督)

■池辺晋一郎(作曲家)

■石元 巌(全教委員長)

■石山久男(歴教協委員長)

■井出本榮(全日本海員組合組合長)

■井上 聡(青法協弁学合同部会議長弁護士)

■碓氷和哉(民放労連委員長)

■浦部法穂(名古屋大学大学院教授)

■老田弘道(全農協労連委員長)

■大西 広(全大教委員長)

■岡下進一(日青協会長)

■岡本 厚(「世界」編集長)

■熊谷金道(全労連議長)

■桑田富夫(生協労連委員長)

■国分 稔(全商連会長)

■駒場忠親(自治労連委員長)

■小森陽一(東京大学教授)

■坂本修(自由法曹団団長・弁護士)

■佐藤陵一(建交労委員長)

■猿田佐世(弁護士)

■ジェームス三木(脚本家)

■新村 恭(出版労連委員長)

■高田公子(新婦人会長)

■高田 健(許すな!憲法改悪・市民連絡会事務局)

■高橋邦夫(映演労連委員長)

■高橋利明(情報公開市民センター代表弁護士)

■田中千恵子(日本医労連委員長)

■堤 敬(東京地評議長)

■鳥越俊太郎(ジャーナリスト)

■中野 新(社会文化法律センター共同代表・弁護士)

■新倉 修(国法協会長)

■早川弘道(日本私大教連委員長)

■肥田 泰(全日本民医連会長)

■姫井二郎(民青同盟中央委員長)

■藤崎良三(全労協議長)

■堀口士郎(国公労連委員長)

■松本由理子(ちひろ美術館・東京副館長)

■美浦克教(MIC議長・新聞労連委員長)

■水島朝穂(早稲田大学教授)

■宮里邦雄(日本労働弁護団会長弁護士)

■村中祐生(「宗教者九条の和」呼びかけ人世話役)

■森 英樹(龍谷大学法科大学院教授)

■安田憲司(全国港湾議長)

■山内徳信(山内平和憲法・地方自治
問題研究所所長)

■山内敏弘(龍谷大学法科大学院教授)

■山口宏弥(航空連議長)

■山田和夫(映画評論家)

■吉岡達也(ピースボート共同代表)

■吉田有秀(全損保委員長)

■渡辺えり子(劇作家・演出家・女優)

 
(第二次分:2006年9月末日現在)
■青木恵子(日本YWCA会長) ■浅野善雄(金光教本中野教会 教会長)
■飯室勝彦(中京大学教授・中日新聞論説委員) ■伊佐千尋(作家)
■石川文洋(報道写真家) ■石川勇吉(真宗大谷派僧侶)
■一戸葉子(婦人民主クラブ(再建)会長) ■宇佐美宏(保団連歯科代表)
■浦田一郎(一橋大学教授) ■大谷昭宏(ジャーナリスト)
■小河義伸(恵泉バプテスト教会牧師) ■加藤俊生(真言宗豊山派石手寺住職)
■加藤豊 (全印総連委員長) ■上脇博之(神戸学院大学教授)
■川本守人(N響団友会会長・オーボエ奏者) ■北野弘久(日本大学名誉教授)
■木村康子(日本母親大会実行委員長) ■倉田新 (漫画家)
■栗原務 (広告労協議長) ■小林亜星(作曲家)
■小林寛志(電算労議長) ■小室等 (音楽家)
■早乙女勝元(作家) ■斎藤貴男(ジャーナリスト)
■嵯峨仁朗(MIC議長・新聞労連委員長) ■住江憲勇(保団連会長)
■高畑勲 (アニメーション映画監督) ■田中伸尚(ノンフィクションライター)
■田村拓男(日本音楽集団) ■俵義文 (子どもと教科書全国ネット21事務局長)
■津田清(出版労連委員長) ■富塚孝 (新協建設工業椛纒\取締役)
■外山雄三(音楽家) ■中井多賀宏(詩人・ベーツ憲法研究所代表)
■中田直人(日本民主法律家協会理事長・弁護士) ■那須正幹(児童文学作家)
■奈良岡朋子(俳優) ■畑田重夫(日本平和委員会代表理事)
■浜林正夫(一橋大学名誉教授) ■坂内三夫(全労連議長)
■藤平典 (日本被協代表委員) ■堀江ゆり(婦団連会長)
■前田哲男(軍事ジャーナリスト) ■松本猛 (安曇野ちひろ美術館館長)
■宮城泰年(本山修験宗宗務総長) ■山田善二郎(国民救援会会長)
■山本俊正 (日本キリス教協議会総幹事牧師) ■米田佐代子(らいてうの家館長)
 
(第三次分:2006年10月5日現在)
■元木末一さん (全国港湾 新議長) ■青木正芳さん(弁護士)
 
企画:橘祐典、片桐直樹、大澤豊 
第一篇監督・脚本:片桐直樹 90分 短縮版
【お問い合わせはこちら】
<成功させる会呼びかけ人代表>
小山内美江子(脚本家) 伊藤 真(「伊藤塾」塾長) 香山リカ(精神科医) 鬼追明夫(元日弁連会長)  品川正治(経済同友会終身幹事) 橘 祐典(映画監督) 辻井 喬(作家) 山田洋次(映画監督)
 
Copyright(C)2006 ドキュメンタリー映画『シリーズ憲法と共に歩む』製作委員会 All Rights Reserved