もう1時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]FLASHゲームコミュニティー「モゲラ」[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【リニア問題】 「地域のエゴじゃない。長野県外の人は経緯知らないだけ」…迂回ルートで地元引き込みにこだわる長野県★5

1 :☆ばぐ太☆φ ★:2009/07/14(火) 08:52:25 ID:???0
★リニア新幹線の候補3ルート 地元引き込みにこだわる長野県

・「地域エゴと言われますが違います。県外の方は、経緯を知らないのでそう思うのでしょう」
 長野県諏訪商工会議所の有賀昭彦会頭はこう語る。東京〜名古屋間を約40分で結ぶリニア中央
 新幹線のルート問題についてだ。

 2025年開業を目指す東海旅客鉄道(JR東海)が6月18日、3つの候補ルート別の建設費試算を
 発表した。最も安いのが、南アルプスを貫通する直線ルート(路線距離286キロメートル)で
 5兆1000億円。対して、長野県内で大きく迂回する木曾谷ルート(同334キロメートル)と諏訪・
 伊那谷ルート(同346キロメートル)は、それぞれ5兆6300億円と5兆7400億円と試算された。
 所要時間も直線ルートより7分ほど余計にかかる。

 建設費を全額自己負担で賄うJR東海が想定するのは当然のことながら、直線ルートである。
 距離が最も短く、リニアの売り物である高速性が十二分に発揮できるからだ。建設コストや
 走行距離が増えれば、運賃にも跳ね返る。

 しかし、本命視される直線ルートに異を唱えるのが、長野県。素通りされてはならじと、迂回ルート
 実現に懸命だ。

 リニア中央新幹線の基本計画は1973年に決定されたが、当時は遠い未来の夢物語と思われていた。
 3つの想定ルートは当初からあったが、直線ルートは技術的に難しいとされ、2つの迂回ルートが
 有力視された。長野県内の2つの沿線で引っ張り合いが始まったため、県が調整に入り、諏訪・伊那谷
 ルートで一本化。89年のことだ。以来20年間、長野県は「県民の総意」として、諏訪・伊那谷ルートの
 実現を訴えてきた。
 しかし、技術の進歩が事態を変えた。直線ルートが実現可能となり、わざわざ迂回する必要性が希薄に。
 他県のリニア担当者は「JR東海は長野に対してもっとていねいに説明すべきだ」と語る。でなければ
 混乱は必至である。
 http://diamond.jp/series/inside/09_07_11_003/

※ルート比較画像:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20081022/527324/fig100.jpg

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247411244/

2 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:54:37 ID:F+RtzWJH0
鵜飼いルートなどムダだ。長野氏ね

3 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:55:27 ID:O/i5jxa00
オーストリアの街並
http://image.blog.livedoor.jp/fpmbox/imgs/e/7/e754cd5c.JPG
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007/os1_21a.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_3/os4_28.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_2/os3_32.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_4/os5_13.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_4/os5_17.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_4/os5_21.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_5/os6_5.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_5/os7_2.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_5/os7_5.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_5/os7_39.jpg

日本の街並
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/5/b/5be21b57.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/05/18/osaka_shinsekai/osaka_shinsekai18.jpg
http://www.water.sannet.ne.jp/kazuya-ai/827/SN320392.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/burzum_555/imgs/2/b/2b90f58e.JPG
http://www.c21prosper.co.jp/blog/2.2%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97.JPG
http://meguroku.com/eventimages/1/1.jpg
http://www.nakanobu.com/image/nakanobu_entrance.jpg
http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/22/090321154200.jpg
http://www.geocities.jp/a140000/tokyo/t58.jpg
http://yoshiarai.fc2web.com/atelie07/0706/img/0014.jpg

4 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:55:34 ID:j+XhfOkGO
経緯もなにもン千億を大した額じゃないから負担しろ、数分を大差無いとか抜かす時点で死んでこい

5 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:57:02 ID:BbGuurMN0
経緯って
ムラ同士の内向きな喧嘩じゃん

6 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:57:30 ID:Lk034EgL0
経緯なんか関係ねーだろアホか

7 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:57:53 ID:bT8WpsWQ0
地域のエゴじゃなく長野のエゴだってこと?
一本化したのは長野県の勝手だし
一本化したからこそ土地買い占められて用地買収に費用がかさむから
直線で行こうといわれちゃった

5200億円よけいにかかるわけですごい金額なんだが


8 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:00:19 ID:LL8/TPzqO
経緯って
ここにリニアが通るからって
土地買い占めたりした事じゃないの?

9 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:01:20 ID:QRGFq8qqO
長野ってリゾート地ってイメージしかない

10 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:02:23 ID:4wQqhYJo0
作る方も利用する方も、迂回ルートなんて誰も望んじゃいねえんだから、
地域のエゴと言われてもしょうがねえだろ。w

11 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:04:10 ID:1TPj0LTjO
とらぬ狸のなんとやら

12 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:04:50 ID:wk5vmYqq0
直線ができるようになりました。
なので直線にします。

QED

13 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:05:00 ID:gKRZU2cG0
経緯と関係なく勝手に土地を買ったんだろうが

14 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:05:15 ID:b4ujBKtei
ニューヒーロー渡辺http://ameblo.jp/watanabe-kazuhisa/

なああぁぁぁぁにいぃぃぃぃぃ

15 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:05:24 ID:bT8WpsWQ0
JR東海がBルートにかんして丁寧に説明する責任はないと思う
Cルート沿線住民には丁寧に説明する必要があるだろうけど
Bルート住民はこれまで通り平和に暮らしていけばいいだけ

16 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:05:56 ID:69bomfYq0
地域行政もほんとクソだな

17 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:06:01 ID:NFSqfe3I0
と言うことは 直線で決定!

18 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:06:45 ID:BiNMyvSdO
長野県は孤立したな。
JRの英断を願う。
真っ直ぐよろしく!!

19 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:06:52 ID:QxqKdfjCP
だったら長野県内だけのリニアでも作っとけ

20 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:07:41 ID:mCBs/Q4l0
JRも早く結論をだせ。
A、Bは論外だし、最悪Cルートでいいんじゃない?

21 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:07:42 ID:Y8UplaZa0
「地域がもたん時がきているのだ」
「エゴだよ、それは!」

22 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:08:00 ID:vs6+HMXo0
こんなど田舎にリニア引き込もうなんて議論がいつまでも続くこと自体が異常

いい加減長野土人は分をわきまえて黙ってろ。

23 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:08:43 ID:mzW4hzoJO
経緯に金払えと
やくざだな

24 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:09:12 ID:NVXob8OR0
「確かにCルートの方が速いくて安い。でも長野にはこれまでの経緯があるからBルートにしる!」

って充分エゴだろ。

25 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:10:14 ID:Crmxkqs80
エゴじゃなくても何でもいいが、てめーんとこに引きたいんなら金を出せよ
話はそれからだ

26 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:10:42 ID:QtK0lyh30
やっぱり地元のエゴじゃん。なに抜かしてんだ、この親父は。

27 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:11:15 ID:bT8WpsWQ0
建築するときに説明するだろ
工事途中で止めたのならともかく
建築計画段階で土地B買収もなんもしてないところで
説明会開く必要はあるのだろうか

28 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:12:34 ID:b2Z6fWmm0
本当に当時から技術的に直線ルートが難しかったのかさえ疑問に思えてくるね。


29 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:12:45 ID:ExgzmXDiO
地元というより地主のエゴ

30 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:13:30 ID:VTGcoCEgP
長野を迂回してくれ

31 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:13:33 ID:0FUrfEPl0
馬鹿な自民党の政治家が、俺のお陰でここをリニアが通ったんだと
それを言いたいだけでしょ、しかも引き込めたら土建屋から
山盛りの裏金もらえるもんね

32 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:13:57 ID:QtK0lyh30
ところで、Cルートだと静岡も一部掠めそうなんだが、
一県一駅だから静岡にも駅作るんだよな。赤石岳駅。
降りてエレベータで上れば、そこは地上3000メートルの世界。
いいじゃん、いいじゃん。

33 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:15:01 ID:bT8WpsWQ0
>>24
これまでの経緯と言うか
計画段階のBルートを長野県民が気に入ったからBにしろと言っているわけで
(国鉄もしくはJRがいったんBで決定したとかならともかく勝手に長野がBと決めただけw)
もしCがダメでもAの方が安いしw

そもそも通常こんなの出来たら土地収用されて嫌な人とか出るだろうから
出来なくて良かったじゃないか(cの人はお気の毒)

34 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:15:12 ID:iWSH8JMRP
これ、土地売って金儲けしたい人がゴネてるだけで、
長野県民の大半は「長野県嫌悪」が蔓延して観光産業に
悪影響出るの恐れて沈静化したいんじゃないの?

一般の長野県民の声が聞きたいな。


35 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:16:38 ID:1DKSgw5k0
リニア自体いらんけどな

36 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:16:54 ID:7EwkAQ35O
>>1
を見たら余計にエゴだと思うけど。

37 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:18:07 ID:8EKy8F3cO
長野県民に生きてる価値はない

38 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:19:21 ID:W0AWZs0q0
地域のエゴでなく土建屋のエゴでしょ

39 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:19:44 ID:VQyAxCPrO
ん?エコじゃないの?

40 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:21:11 ID:IuGB6fLeO
県民だけど経緯なんて知らねーよwwwww
リニアなんかどうでもいいから変なことで注目引くのやめれwwwwwwwwww

41 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:22:09 ID:Jf4k8FA40
つまり地元有力者が土地転がしが出来無いからってことか

42 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:22:12 ID:G788Ct8EP
経緯を知ってもエゴはエゴ。

43 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:22:33 ID:PRgeJv+O0
結局エゴだろ、アホか

44 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:23:39 ID:AuHLeBHj0
それこそエゴって言うと思うな

上に変なのがいると、一般の長野県民も大変だな

45 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:24:10 ID:tLyKZNCt0
キ○ガイが住む長野県

46 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:24:38 ID:uuA3VWD00
地元掲示板

http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1207658505/l50

47 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:25:28 ID:IuGB6fLeO
>>37
流石クソ虫!
節足動物らしく思考が短絡的だね!!!

48 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:25:45 ID:/XyLz8UT0
つまり、長野内の争いのせいで計画自体もずいぶんと遅れてたってことだろ

49 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:26:20 ID:g/iL3MZeO
経緯を見たけど、ただのエゴだな

50 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:28:46 ID:f0CBb5FtO
在日が求めてるんでしょ?
エゴ未満

51 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:29:51 ID:VmDoGhClO
経緯を知っタラ

52 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:30:04 ID:3k4Wwyig0
>>34信州人。
直線で飯田に駅作ってくれればいいよ。
ついでに飯田線は複線化してくれれば

53 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:30:25 ID:sFUwUWRT0
いまこそ遷都、分都運動を起こすべき。
5兆や10兆のパイじゃないんだから。

54 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:30:52 ID:HPSM/67A0
いきさつって長野県知事が地元の土建屋の組織票で当選したから
何があってもリニアを引っ張ってこないとダメってことじゃないの?

55 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:31:17 ID:F0jS0do1O
エゴの経緯か…長野にはしっかりと説明してもらおうかw


56 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:33:33 ID:69hkQkZ4O
> リニア中央新幹線の基本計画は1973年に決定されたが、当時は遠い未来の夢物語と思われていた。
 

嘘だろw もうとっくにできているイメージだったわ

21世紀の今まだこんな状況なんて遅れているにもほどがある

57 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:34:38 ID:VmDoGhClO
書き込みミスorz
経緯を知ったら、地域エゴ以外に解釈しようがないのだが。

58 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:34:56 ID:N3HIgMVZO
建設費用の差額の6400億円のうち一割を長野県に寄付してあげたらいいんじゃないですか?
どちらも折れずに頓挫するよりもずっと損害が少ない。
もっとも県民のみなさんはそんな端金(笑)じゃ満足しないだろうけど、その辺は交渉次第で額を決める感じで。
長野県側の交渉人も賠償金を勝ち取ったということで一応面目は立つでしょ。

59 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:36:16 ID:ZH+kSKKRO
長野県民は嫌いじゃないんだが、
一部のバカのせいで可哀想だな。

60 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:36:39 ID:XV7llS470
地方分権でアホに権利がつくと
この手のトラブルは増えます

61 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:36:39 ID:PlwZrnI50
山梨がCルートの調査して出来ると
結果を纏めてから長野は必死だな

62 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:37:01 ID:yEf8hp7A0
lin・e・ar
[形]

1 直線状の

・ a linear series
1列に並んだもの.


63 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:37:10 ID:uuVvmhIPi
>>21
「ならば、長野の人間にそれを示して見せろ!」
「Cルートに決定してから、そうさせてもらう!」

64 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:37:21 ID:2K4xQYEZ0
諏訪商工会議所会頭とやらが言う「経緯」ってやつが、とんと見えてこないんだが?そこのところを詳しく説明する必要があるな。
初期計画当時、長野とJR(国鉄?)国交省(運輸省)の間に、ルートがらみで何か密約でもあったのか?
時代が進んで、技術が進歩して、より短く早いルートが実現した。
にもかかわらず、それに反対して迂回を要求し、大多数の利用者に負担を押し付けるのを「地域エゴ」と言うんだよ。

65 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:38:56 ID:hjBA4oam0
経緯を知ってもエゴにしか見えないんだが、
読み方が足りないんだろうか。

66 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:39:13 ID:GQCidqho0
長野県が独自に分岐ルート作ればいいだけだよ

67 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:40:46 ID:LqSCMcaM0
リニアが欲しい=長野県のエゴ みたいな勘違いしてる人多いけど、
Cルートになっても長野県をリニアが通ること理解してる人どのくらいいる?

68 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:41:49 ID:QKnm6l1j0
昔有力視されてたというだけじゃ説明にならないんだけど。
アホか。

69 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:43:17 ID:zHHQFFyrO
ゴネ得ってやめようよ
日本人の文化になかっただろ

70 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:43:54 ID:cddBOltV0
東京から大阪まで1分でも早くいきたいんだよ。
そのためだったら、5兆1千億かかろうが、
途中の街や村の自然が破壊されようが、騒音をまきちらそうが
許されるんだよ。

by都会人

71 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:44:27 ID:daP/Swq90
高速道路建設では政治家や国土交通省の役人などが
ルートをあらかじめ知ることができます。そこで彼らや
彼らの身内は山林を買うわけですが、それだけでは
飽き足らず宅地などに地目変更して買い取り価格を更に
上げようとします。地目変更が出来ない場合、立ち木を
増やし補償を増やそうと画策したりするのです。リニア
のことは知りませんけど

72 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:44:53 ID:+gmjwJG80
師ねよ田舎モン

73 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:45:04 ID:jNtlFtRp0
『役立たず』もうすぐ20000www

アンケート投票結果
リニア中央新幹線ルートに対する見解
役に立った
30件
どちらともいえない
221件
役に立たなかった
18893件

ご協力いただき、ありがとうございました。

このウインドウを閉じる

http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=2335
http://www.city.suwa.lg.jp/open_imgs/info/0000005283.pdf
http://www.city.suwa.lg.jp/www/vote/vote_index.jsp?id=2335


74 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:45:09 ID:YvfvF7vu0
>>67
>Cルートになっても長野県をリニアが通ること理解してる人どのくらいいる?
知ってるが理解しようとはしないww
政治家にとっては自分が買った土地にリニア駅作るためならなんでもするよ
なにせ買った土地が100倍に上がる。
1億の土地が100億に上がるとわかれば何でもするよ。
そう、なんでもする。

75 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:45:17 ID:N3HIgMVZO
>>67
少なくとも>>1を読んだやつは全員わかってるだろw
ルート上の県に関しては一県一駅を認めてんじゃん
その上で(利用者の)金をかけて(利用者の)時間が余分に費やすための線路をおらが村に通せとか言うからエゴだって言われてるんでしょ

76 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:46:00 ID:PlwZrnI50
>>67
最初は長野だけは駅は3つくらい欲しいねってかんじだったけどな
んでわざわざJRが駅は県あたり1つが望ましいってわざわざ話をしたんだろ
他は別にあってもなくてもいいやってかんじだった

77 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:46:33 ID:cNMAPhbz0
長野県の中で意見が割れるから、
JRは膨大な追加費用を負担せよ、
他県の乗客は遅れても我慢せよ、
と言ってるの?

ど う 見 て も 地 域 の エ ゴ で す

78 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:47:14 ID:LyKkju3w0
技術の進歩は当然だし
やっぱり地域のエゴだろwww

79 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:47:15 ID:F0jS0do1O
>>67
Cルートだと既に購入済みのBルートの土地を転売できずに困る利権ヤクザがいる
土建屋の工事が減って困るって事だろ
長野を通るからいいって事にならないのはそういう理由

80 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:47:16 ID:bLPZrqie0
既に土地買収してしまったBルートの連中に、
Cルート周辺の土地を優先的価格でおろさせるために動いてないか?
つまりゴネ得の振りした時間かせぎの可能性もある

81 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:48:15 ID:WNDTausI0
経緯を読んでみたが
エゴと利権丸出しじゃん

バカ野県w

82 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:48:19 ID:2K4xQYEZ0
直線ルートで、飯田にリニアの駅ができたら、飯田と諏訪をつなぐ快速鉄道を別に作った方が、地域振興のためになると思うけど。
リニアがほしければ、ほれ、あの「リニモ」ってやつで作れば良い。
北信濃と南信濃は犬と猿って言うから、長野県庁は、南信濃に最新のリニアが通るのが許せないのかな?

83 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:49:05 ID:vqa55kQKO
ほんとCルート信者は電波ばっか飛ばしてるよな。
強欲な権力者が土地を転がしてるとかマスコミを牛耳ってるとか…。
その話をお前らの親に聞かせてやれよ。たぶんおんおん泣くぞ。


84 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:50:09 ID:F0jS0do1O
政治屋はBルートの穴埋めに早いところCルートの土地買った方がいいんじゃないか?w

85 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:50:16 ID:N3HIgMVZO
>>70
都会vs地元
と思ってる時点で空気読めてないね…
通過駅の近くに住んでる人だってどうせなら早く移動したいに決まってるじゃん
せっかく土地出して駅つくったのに時間かけて東京に行きたがる長野は異常だよ

86 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:50:19 ID:jNtlFtRp0
>>82
その通り。
南に最新のインフラ出来る事への単なる嫉妬www

87 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:51:16 ID:oaVb4pEtO
>>70
はいこいつエゴ丸出しのバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ

88 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:51:46 ID:7k4qIgc40
がっつり長野県民なオレだが(つか松本) 
正直リニアがどこ通ってもどうでもいいよ!!
というか直線で行けるところを無理に曲げるのは可笑しい。
これが一般的な長野県民の意見だと思われ・・・
こんなくだらないことで長野県民が土人って言われる方が悲しいね。

それよか あずさの時間短縮して欲しい。

89 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:52:03 ID:bnORP6um0
何度か書いたけど、中央リニア新幹線って名前にするから付け込まれる。

新幹線ってのは、在来線の線増扱いで、中央新幹線はつまりは中央本線の線増。
しかも、全国新幹線網計画でも、長野県内大回りみたいな図で書かれてたりする。
元々は、東海道新幹線のバイパスルートみたいな考え方(災害時のサブとか、混雑時
のためのルート)。

でも、これは国の計画でなく、私鉄のJR東海が、自分の金で作る話だ。目的は東名大を
高速で結んで、航空会社との競争に勝つことだから、迂回は論外。


だから名前を東名新幹線にしとけばよかったと思う。中央新幹線構想とは全くの別物ですよ・・と。
で、大阪に伸ばす時には、東名阪新幹線にすればいいだけ。

90 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:53:33 ID:gKRZU2cG0
都会人が自分たちの利便のために作るのに
対象じゃない田舎人がでしゃばる意味がわからない。

91 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:53:49 ID:bLPZrqie0
>>83
この話に限ったことじゃないけど、
第二東名とか空港とか、大型の土地買収には
多かれ少なかれいろいろと動くものだよ

92 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:54:27 ID:oaVb4pEtO
>>83
はあ?死ねよ地域エゴ

93 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:55:41 ID:wua2Cv9L0
長野県は消えろよwクズww

94 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:55:48 ID:gSCwDxb80
おもしろうて
  やがて悲しき
    迂回かな

      芭蕉

95 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:55:52 ID:ITQwWug30
このニュースでキチガイだバカだしか言ってないやつってなんなの?
ちゃんといままでの経緯理解して書き込めよ
それとエゴって物がどんなものかもな

長野が殊更わがままなわけないじゃん
東海はさっさと迂回ルートに決定すべき

96 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:55:53 ID:N3HIgMVZO
ああ地元マスコミに扇動されて田中の再選を阻んじゃったもんだから
利権屋の追い出すのに失敗して全国に醜態を晒すことになっちゃったのね
可哀相に、利権に絡んでない一般の長野県民には同情するわ

97 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:56:32 ID:vqa55kQKO
>>86
お前は出勤したんじゃないのかよ。
くだらん寸劇でCルートの正当性を唱える暇があるなら
さっくりハロワでも行ってこい。

98 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:56:39 ID:jNtlFtRp0
>>83 ID:vqa55kQKO=前スレ ID:uNR52axjO 工作乙。


99 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:56:45 ID:Biu2/kg5O
>>7
5200億円あれば
10両編成の電車が500組ほど出来るはず。
ほぼ全てのJR東海の車両を新車に出来るんじゃないか?

100 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:00:03 ID:ITQwWug30
>>96
残念ながら一般の長野県民も、「出来るなら迂回ルートキボンヌ」だから

利権とか土地ころがしとか、証拠もないネガキャン張って直線ルート通そうとしてんじゃねぇよ


101 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:00:05 ID:fkuqbY180
以前は難しかったが、技術革新により南アルプスを貫き、直進出来るようになった、
という経緯もありますよ、とw >>長野のお偉方

102 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:00:07 ID:S4bCNAQJ0
>>83
現実問題としてBルートになったら長野県内の中央線と飯田線は第3セクター
になるけどいいの?あずさももちろんなくなるよ?

103 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:00:16 ID:NytNLIMI0
最寄りのリニア駅から支線を出せばいいんじゃねーの?商工会議所のお金を使ってさぁ

104 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:00:17 ID:cNMAPhbz0
諏訪出身の知人がいたけど、たしかに
「ダメ元でも言ってみる。理屈はなくても、通れば儲けもの」
みたいな議論を仕掛けてくることが多かったな。

105 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:00:56 ID:oaVb4pEtO
>>95
エゴ野郎!死ね!さっさと死ね!

106 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:01:10 ID:p6KL+tuF0
そんな金あるなら、東海道本線の熱海以西を最低6両、ラッシュ時8両編成に
してもらいたいもんだ。

107 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:01:16 ID:ck5eKgtE0
もう長野を日本から外せ

108 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:02:07 ID:bq9lItXF0
俺は東信の生まれだが(東信州、長野の東側ってことね)
ぶっちゃけ実家の両親や弟も全然関心ない
新幹線あるからかもしれんが、長野県の南側の一部のアホが騒いでるだけだと思うんだ
たしかそういうスレが+にもあったし、県民の総意とかやると俺らが迷惑だ

リニアの予想図見てもどう考えても直線のがいいしな
利権屋とかヤクザとか、そういう色の濃い地域もあるし否定はできないと思う

田舎者って言われてもなんともないが、長野県民が全員バカの集まりみたいな書き込みは泣けてくるぜ

109 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:02:39 ID:uuA3VWD00
地域の有力者が地域のエゴを主張するのは当然。
金で解決できる問題なら、金で解決すればよいんじゃねーのw

長野県のルートだけ長野県が金出せばJR東海も納得するんじゃねw
金出さねーけど口出しても、相手が奴隷でもないなら言うこと聞くわけねーwww

110 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:03:05 ID:oaVb4pEtO
>>100
長野県全体がエゴ丸出しの大バカ野郎ということですね!わかります!wwwwwwwwww


死ねバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ

111 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:03:28 ID:MLB7WHuE0
>>95
長野県の南側へ迂回してほしいのか(長野県は通らず)
http://chizuz.com/map/map39803.html

112 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:04:19 ID:uuA3VWD00
B

113 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:04:32 ID:KfcLmN1B0
>>1
>>長野県諏訪商工会議所の有賀昭彦会頭はこう語る
この有賀って人、そうとう土地を買い占めたんだろうなwwwざまあww

114 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:04:39 ID:CKTVyBTRO
>>1

エゴだよ、それは。

115 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:04:40 ID:bdUYnbPg0
狂っとるな、こんなんが居るから日本が一向によくならないんだろうな。

116 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:05:22 ID:UCvKOlE50
田中を追い出した土建業者が生き残りに必死だからね

117 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:05:34 ID:y/BItNSp0
また左翼団体がごねてるのか

118 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:06:50 ID:VmYMlmspO
>>95
経緯と言えば
計画時の1973年は物理的に直進は不可能だった
掘削技術が途上段階で

ただ35年経過した今はアルプス貫く技術が確率できている

と言う時代の流れによる状況の変化もあるよな

119 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:06:52 ID:uuA3VWD00
このスレでBルートを主張してるのは2chのプロ固定だから無視してよい
ただ煽って盛り上げてるだけ

120 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:06:55 ID:bq9lItXF0
>>110
まじごめん、直線ルートでいいじゃん、とは長野県の半分ぐらいは承知してるんだよ
俺らにも責任あるんだよなぁ、知らず存ぜぬで見てないフリしちゃいけないのは分かる
でも、声を上げるとあっち側の人たちになぁ・・・難しいんだよこのへん・・・

121 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:07:14 ID:bT8WpsWQ0
>>85
いや、時間がかかっても安いバス使っている層も多いだろ

122 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:07:41 ID:jNtlFtRp0
>>117
民主党県連は4日、諏訪市文化センターで県連大会を開いた。
次期衆院選で県内小選挙区に立候補を予定する5人全員の当選を目指し、
総合選対本部の機能強化や街頭活動の活発化に取り組むなどとする活動方針を決めた。

北沢俊美代表は
「国民を忘れ、保身にきゅうきゅうとする自公政権に代わり新たな日本をつくり上げる」と強調。
党のマニフェスト(政権公約)について、
「すぐに取り組むものと年金など制度設計が必要なものを分けて工程表で示す。
財源も明記し、国民の判断を仰ぐ」と述べた。

一方、リニア中央新幹線に関し北沢代表は
「Bルートで飯田、諏訪に二つの駅を何としても獲得していく」と述べ、県連として
諏訪・伊那谷回りのBルート実現を目指す姿勢を初めて鮮明にした。

大会には支持団体の連合長野関係者のほか、
郵便局長や局長OBらでつくる政治団体の郵政政策研究会(郵政研)信越地方本部、
在日本大韓民国民団(民団)県地方本部の関係者らが出席。
次期衆院選に1区から立候補を予定する現職の篠原孝氏、2区現職の下条みつ氏、
4区の新人矢崎公二氏、5区の新人加藤学氏がそれぞれ決意を表明。
県連によると、3区現職の羽田孜氏は都議選対応のため欠席した。

また、前民主党衆院議員の河村たかし名古屋市長が講演し、
「首長や議員の特権を廃し、庶民革命の実現を」などと訴えた。

http://www.shinmai.co.jp/news/20090705/KT090704ATI090007000022.htm


123 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:09:04 ID:odokPS9W0
長野県のエゴ

124 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:10:05 ID:yAtC5YPP0
だーかーらー
県内にリニア駅なんで引き込んだら、長野の産業マジで壊滅するよ。
ストロー効果って知ってるか?
みんな大都市へ通勤するか、田舎を捨てて大都市へ出て行くだけ。

交通の便がよければ観光客が来てくれる、なんてのも大間違い。
旅行なんだから多少不便でも来るし、いつでも行けると思うといつまでも行かない。
交通の便がよくなると、ハンパに近代化されてかえって観光地の魅力は薄れる。
観光地はその土地の魅力で客を呼ぶべきだし、逆に言えばそれしかない。

125 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:10:56 ID:hS6Yd8rPO
いや、エゴだろ

126 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:11:00 ID:PlwZrnI50
>>108
だいたい自称長野県民は
・べつに関係ない、どっちでもいい
・北が南が
・一部が騒いでいるだけ
・俺はBルート反対

そればっかじゃね?

127 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:12:02 ID:oaVb4pEtO
>>119
相手が釣りだろうと煽りだろうと真性だろうとエゴ野郎は断固ぶっ潰す!!!!!

>>120
エゴ野郎は罪のない一般県民も道連れにしようと画策してるようだな
許せんな!

128 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:12:13 ID:ITQwWug30
だーかーらー
エゴってのはどっちも、どこにでもあるんだっつーの

1分でも早く着きたいって言う東京人のエゴ、1円でも安く作りたいって言うエゴ
地域振興のエゴ

地域エゴの一言で長野県バカにしてんじゃねぇよ糞ニートどもがっ
それと利権だ土地ころがしだなんだって叫んでるヤツは何と戦ってるの?w妄想乙ww

129 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:13:06 ID:VGRZOOyN0
迂回ルートで長野は通過させよう
バカは痛い目みないと分からないみたいだ

130 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:14:10 ID:oaVb4pEtO
>>128
話をそらすな
直線で通すのが当たり前だろうが
迂回?はあ?なんのために?誰得?死ねよ

131 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:14:58 ID:G788Ct8EP
>>128
一刻でも早く名古屋につきたいのは社会的要請。
東京経済圏3000万人全部始発の品川まで行ってから乗るんだぜ。
社会的な要請と地方の事情の区別がついてないのがエゴのエゴたる所以。

132 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:15:18 ID:PMC1NG97i
843 名前:名無しさん@十周年 [sage] :2009/07/14(火) 03:19:32 ID:6cti/1040
リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/


133 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:15:28 ID:Q5ggn2P7O
>>128
じゃあ
長野迂回ルートでいいよね!

134 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:16:08 ID:XvmoB7GT0
ルート沿線の住民の大半は長野県人じゃないんだから経緯なんか関係ないっちゅうに

135 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:16:09 ID:4PSJnsSm0
経緯ってwwww
国鉄時代に計画された Aルート 沿いの土地を押さえているやつらが火病起こしてるだけだろwww 馬鹿がw

136 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:18:55 ID:N3HIgMVZO
>>95
反対意見を理解できないようなので丁寧に書くね
エゴとは利己的な行動、私欲に駆られた選択のことだ
いわゆる自己中ってやつね、公共の利益に反した自分の利益を押し通すってことだ
ここで言う「公共」とは何かという話になるが、言うまでもなくこの件で負担のかかる人々全体ってことはわかるよね?
具体的に言うと第一義的にはJR東海ね、国の事業じゃなくて私企業が利潤追求の課程でつくるわけだから
さらにはそのJR東海が建設費を回収するために料金を徴収する利用客、
そして土地を提供する長野県、地元住民だ
それぞれに配慮してルートを決めるわけだが、注意しなければならないのは土地を提供する長野県には土地を売ることで得られる金とともに地域の発展、地価の上昇など多大な利益がもたらされるということ
つまりリニアが通ること自体には大賛成なわけ
それこそダムに沈む村とかと違って、コストや犠牲に見合った対価を支払わなければ譲ってもらえないなんて事態ではない
(少なくとも県内の複数ルート案で誘致合戦が行われた経緯を見る限りでは、どのルートでも利益が損失を上回ることは考えにくいし、関係者もそんな主張はしてない)
土地を提供する側が利益を確保したなら次は会社、利用客の事情に配慮しなければならないよね
金を取る利用客に料金に見合ったサービスを提供しないと会社も採算取れないよね
ってそれだけの主張をしてるんだよ
それぞれの利益が最大化する選択をしなければならない中で、長野県だけが度を超えて法外な利益を確保したがってるんだからそりゃあ叩かれるわな
ましてやごねたせいで実現が遅れてるなんてことになったら機会費用はどんどん膨らむよね
まともな社会性があるならその辺理解してちょうだいねーってことだ

137 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:19:06 ID:vqa55kQKO
>>102
Bルートで諏訪駅ができればあずさいらなくね?
正直言うと現状でも飯田線の必要性もないって感じ。
利用したことないからね。
中央線も飯田線もなくて結構だよ。車もあるし。
リニアがあれば他は自治体が自主運行するバスでじゅうぶんだろ。

138 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:19:38 ID:Mc5I9MJQO
国民投票でもしてみたらいい。
長野県民以外の人が迂回ルートが必要かよくわかると思う。

139 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:20:49 ID:ITQwWug30
オマエラがここでどう騒ごうともこの先の未来は簡単に予想できる

迂回ルートすべきの声

迂回ルートじゃなきゃ長野県は通さない

東海、「じゃ、静岡、愛知ルートで」

ふざけるな、東海は何様だ(炎上)

結局折れて迂回ルート(ゴネ得)

迂回ルートで誰得?とか馬鹿なこと言ってるやつはさっさと学校池よ
ちっとは世のなかの理わかるようになってから書き込めよ、いちいち相手するのも疲れるから


140 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:21:15 ID:cLIl4HPC0
7分あればリニアは、京都から大阪行けるわww


141 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:21:37 ID:TTa7VvPB0
どう見てもCルート。リニアはカクカク曲がれない。
地元負担ならまだしも。
地元のエゴ丸出し。

142 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:21:58 ID:bT8WpsWQ0
>>124
さすがにリニア通勤は無理なんじゃないかw
役員クラスが別荘から出勤とか言うならともかく

以前新宿まで新潟から通勤してる人をテレビでやってたな
新幹線と電車だけでは間に合わないのでタクシーまで使ってた
さすがに全額交通費でないので交通費の自己負担が給料の殆どを占めてたな
それでも続けることにメリットがある公務員


143 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:22:59 ID:2w2USlU/O
エゴ丸出しだよ、長鮮人さんたち。

144 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:23:15 ID:oaVb4pEtO
>>139
迂回エゴ派のリアル死体が多数炎上するの間違いだろ?wwwwwwwwww

145 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:23:30 ID:odokPS9W0
合理性がないから、エゴとかゴネ得とか言われるわけで

146 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:24:35 ID:jNtlFtRp0
迂回ルートすべきの声

迂回ルートじゃなきゃ長野県は通さない

東海、「じゃ、静岡、愛知ルートで」

ふざけるな、東海は何様だ(炎上)

JR東海様ですwww

「じゃ、静岡、愛知ルートで決定」

Bルート厨涙目www

147 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:24:37 ID:9ytNJSRZ0
相変わらず生死がかかっているから必死な奴がいるな

148 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:25:14 ID:UdcLoAsT0
リニアが通るから土地買って塩漬けにしといたけど、
コース変更されたら売れなくなるから必死なんだろ

149 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:25:27 ID:w2QG0GTb0
長野が1兆円ぐらい建設費を負担すればいいんじゃないの?
無料でやれは、地域のエゴすぎるわ

150 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:25:32 ID:N3HIgMVZO
>>139
他県の人間が頑張って経緯理解して書いたから>>136読んでね

151 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:25:34 ID:HbM54Ttz0
>わざわざ迂回する必要性が希薄に

だったら真直ぐの方がいいに決まってるだろが
なんでわざわざ長野に行かなきゃならないんだよ
ど田舎長野人って頭イカれてんのか?

152 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:25:40 ID:odokPS9W0
>>147
実際かかってるんでしょ
八●銀行一味は

153 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:25:48 ID:CKTVyBTRO
想定ルートを設定した段階で、作るとしても半世紀後になることは明らかだった。用地買収に入る時点の、未来の技術水準で各ルートが吟味されるであろうことは、常識的に予見できたはず。

当のJRが保留してるのに、勝手に直線ルートを捨てて一本化。長野の自業自得だわな。

154 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:26:26 ID:grbHavhP0
見た感じCルートがよさげ

155 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:27:01 ID:MLB7WHuE0
>>139
>オマエラがここでどう騒ごうともこの先の未来は簡単に予想できる

訂正が必要だろ

迂回ルートすべきの声

迂回ルートじゃなきゃ長野県は通さない

東海、「じゃ、静岡、愛知ルートで」

ふざけるな、東海は何様だ(炎上)

結局、決裂で長野県回避ルート(ゴネ損)
http://chizuz.com/map/map39803.html

Bルートで村興し とか馬鹿なこと言ってるやつはさっさと北朝鮮へ帰れよ
ちっとは日本人にわかるようになってから書き込めよ、いちいち相手するのも疲れるから

156 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:27:35 ID:bq9lItXF0
>>126
だって、その通りなんだもん
んでもって長野県民全員アホみたいな流れだろ?
言い訳の一つもしたくなっちゃうんだよ・・・

157 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:27:52 ID:jtqPn6St0
建設費の増分を長野県が負担したとしても
地上げヤクザの言いなりになって 迂回などしようものなら
その先リニアが廃れる100年後まで
不必要な利用料金増額による損失がハンパない

158 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:30:30 ID:WNDTausI0
エゴじゃない バカだw

159 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:30:47 ID:N3HIgMVZO
>>156
じゃあ同郷の良識としてID:ITQwWug30をなだめてあげて
他県の人間が言っても納得しないよこの子

160 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:31:42 ID:jNtlFtRp0
祝『役立たず』20000
Bルート厨は現実を見よ!!

アンケート投票結果
リニア中央新幹線ルートに対する見解
役に立った
30件
どちらともいえない
221件
役に立たなかった
20000件

ご協力いただき、ありがとうございました。

このウインドウを閉じる

http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=2335
http://www.city.suwa.lg.jp/open_imgs/info/0000005283.pdf
http://www.city.suwa.lg.jp/www/vote/vote_index.jsp?id=2335


161 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:31:54 ID:hQxH+iwh0
◆■八十二銀行グループA
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1222013166/

不倫と下ネタだけの馬鹿行員だらけ

162 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:32:18 ID:d8U7kZmq0
札幌→仙台→成田→東京→横浜→名古屋→京都→大阪→広島→福岡
→沖縄→台湾→上海→北京→出雲→石川→新潟→札幌

を3時間くらいでまわるルートでいいじゃん。
「いかん!寝過ごしてまた札幌きちゃったw」
みたいな感じ。

163 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:32:26 ID:m+TMk6ScO
迂回ルートの費用、利用者に取って無駄な七分を補填すればいいんだ。
長野がな。

164 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:33:19 ID:cLIl4HPC0
>>162
それ音速超えてるからw

165 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:33:34 ID:S4bCNAQJ0
>>137
リニアと重なる中央東線や飯田線はともかく、中央西線も第三セクターになって平気?
それと人間はそれでもいいでしょうが、長野県内で使われるガソリンを何で運んでいるか
を考えたらつらそうですが…。

Bルートの場合、長野・松本→(諏訪にできるリニア駅)→名古屋が最短ルートになるから、
JR東海が中央西線の経営を維持するとはとても思えません。

166 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:33:51 ID:oRKVOaSQ0
知事とその縁者が用地買占めで一儲けしようとしてたら
Cルートになりそうで必死になってるだけだよ
全然県民総意じゃねーっつの
村田を始めとした声のでかい奴が総意総意と勝手に言ってるだけだ

167 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:33:57 ID:ITQwWug30
オマエラここで長野県や俺を笑ってるけど
その姿はまさに都議選前のネトウヨそのもの
時勢が全く見えてないピエロそのもの
早晩迂回ルートの費用も直線ルートと大差なくなって、直線支持の理由の1つは消えるよ
で、結局迂回ルートに決定
その時になって涙拭くためのティッシュと、
迂回ルートにしたことでの世界からの笑われ者になる覚悟を今から準備しとけよ


168 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:34:23 ID:MYrXgW5sO
海の上を走らせろ

169 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:34:58 ID:tpcyklZ/0
大阪、名古屋、東京をいかに速く結ぶかの為だけのリニアだと思う。
途中駅を1つだけでも造って貰えるだけでもありがたく思うべき。

国中に負の遺産を残す迂回ルートを平気で言うのがわからない。

170 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:35:06 ID:IE7VoXdB0
村井を知事にした段階で長野県は終わっている。
冬季五輪の不始末をチャラにした男。最近は森林税導入で環境破壊を進めている。
地方分権にすると如何に日本が駄目になるかの教訓。
活性化、地域振興、村おこし、総ては税金泥棒の口実。
活性化が好きならば都会に行けばよいのに、寝たまま儲けようという乞食には溝に金を捨てるも同然。
スキー場が駄目になったのもそのぼったくり根性が原因なのに、改めようともしない。
長野県全部が荒れ地になるまで日本国民はほったらかしにした方がよい。

171 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:36:36 ID:bMvja+y7O
長野で乗り降りする人の料金を3倍にするなら認めても良い。

172 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:37:16 ID:BqcOoQ+p0
> 県外の方は、経緯を知らない
つまり、長野以外の住人には無関係な経緯と言うことですね。

173 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:37:34 ID:2PohbnCA0
>>167
迂回ルートは長野県内に複数駅を作ることが必然とか言い出してるのに、建設費が直線ルートより安くなる事なんてありえねーよw


174 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:37:45 ID:oaVb4pEtO
>>167
満たされないエゴは無様よのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

175 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:38:37 ID:N3HIgMVZO
>>167
現状迂回ルートを支持する理由にならないじゃん
さっきから迂回ルートに反対する人の人格攻撃するだけで具体的な反論してないよね?
なんで?できないの?

176 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:39:26 ID:gKRZU2cG0
装った釣りだからな

177 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:39:38 ID:TQexmvKt0
>>160
役に立たないに投票しといた
こんなんで納得させれると思ってたんじゃろか

178 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:39:53 ID:ib9XVfUK0
えご丸出し
長野産の農産物はいつもパス

179 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:40:18 ID:bq9lItXF0
>>159
どう見てもその子は頭おかしい子だから相手するだけ無駄だと思う
迂回ルート「だった頃」の妄想に取り付かれて、より早くできる直線ルートを全面否定している
なぜかといえば>>167みたいなネトウヨだの涙ふけよだの、どこのAAだよって感じの文章
こういう子は迂回ルートの諏訪の人たちを悪者にしようとして遊ぶガキだろう
地元の人は無理と分かってても通ってくれないと潰れるくらい過疎ってるんだぜ

そういう心情を無視して、意味分からん理論を振りかざすのはとんでもねー奴だ
真のバカとはこういう人を言うのだろう、長野で遊ぶんじゃないぞ

180 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:40:27 ID:cLIl4HPC0
長野県の予算で、東京−長野ルート作ればいいんじゃね?
JRは別ルートで行かせてもらいますので

181 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:41:44 ID:FSmlyamYP

知っていたとしても
どうして、長野のためにリニアの最大の利点を無くす事に国民が承認できると思うの?
しかも、金も出さずに


182 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:42:07 ID:QoWeysTX0
まぁ、田中康夫知事だったとしても、
迂回ルートに固執してたんだろうな。
そういうモンだよ。

183 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:42:49 ID:1SnWiLlG0
スピード重視のリニアで、20%も所要時間が増えるのは致命的だろ。

184 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:44:04 ID:Q5ggn2P7O
んなもん
直線に通した方が良い
なんて渋谷のギャルでも分かることだぞ

185 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:44:12 ID:GNfG0pPe0
直線でいいじゃん
長野新幹線あるだろ?アレじゃダメなのか?
関西から東京行くのに長野は必要ない。

だって長野車無いと動けない!

186 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:44:30 ID:N3HIgMVZO
>>182
まあ県の代弁者だからな
利権屋のことを悪く言ってごめんね

187 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:44:50 ID:zxpmbPz50
長野県育ち東京在住です。
これは長野のわがままだと思う。
用地の件やらいろいろあるだろうけど、
ここで迂回ルートにしたら、永久に、利用客みんなに言われるぞ。
「なんで一回長野に向かうんだろうね」「ごねたらしいよ」
こういう印象になってしまった以上、無理を通しても印象がわるい。
あきらめてくれ。

188 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:45:12 ID:u7QE6gPC0
2025年完成って、そのころもう地球、滅亡してるじゃん!

189 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:45:34 ID:fgG5gk7X0
長野を通らないって言ってる訳じゃないので、直線ルートで良いと思われる。

190 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:45:55 ID:jtqPn6St0
>>180 大阪と繋ぐ方向で助言してくれwww

191 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:45:59 ID:WjZiG+QrO
経緯知ってもエゴ丸出し

192 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:46:40 ID:n3bMZEExO
所詮倒壊は儲けのことしか頭にないし。
利用者なんて二の次ですから地元なんて関係ないでしょう。

193 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:47:27 ID:ZbAtBBOj0
>>167
土民はここでJRやねらーに泣きついているけど
その姿はまさに田中知事時代の県庁職員や土建屋そのもの
時勢が全く見えてないピエロそのもの
早晩迂回ルートのメリットなど皆無であると知らされ、Bルート支持の根拠はすべて消えるよ
で、結局Cルートに決定
その時になってやけオナニするためのティッシュと、
迂回ルートを主張したことでの世界からの笑われ者になる覚悟を今から準備しとけよ

194 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:47:46 ID:aPdZWYj50
経緯がどうあれ、今はいちいち迂回する必要がない位の技術力が確立されたって
現実を認めるべきだろう('A`)
前にこう決めたからそうするべきってのはただのバカだろ。

そっちのが効率が良いとかならまだしも、ムダばかりならそんな物やる必要も価値もない


195 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:47:47 ID:T193rPWB0
>>1
>「地域エゴと言われますが違います。県外の方は、経緯を知らないのでそう思うのでしょう」

もともと直線ルートは技術的に厳しいから「迂回」ルートになったわけで、
技術面での問題が解消すれば直線ルートにするのが道理では?
迂回して得した気分になるのは、長野県内の迂回ルートに期待して何かしちゃった人たちだけで、
他は時間短縮、無理無いコースといい事尽くめでは?
実際県内の多数の人は直線ルートに賛成なんだし。

196 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:48:23 ID:oaVb4pEtO
>>192
利用者のことを考えて直線にしましょう(^^)v

197 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:48:39 ID:TWV+RA4N0
>他県のリニア担当者は「JR東海は長野に対してもっとていねいに説明すべきだ」と語る。

自分のところに早く通して欲しいからっていい加減な事を言うんじゃねぇ。
こいつらも長野県の事を批判する資格なし。

国益よりも地元の我侭ばかり通していると本当に日本沈没するぞ。

198 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:48:44 ID:JzFsTdrm0
経緯っていうから読んでみたら、時間の無駄だった\(^o^)/

199 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:49:17 ID:mOFHlWUeO
ソース読んだが、完全に地域のエゴだろ

200 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:50:05 ID:HIufvffD0
>>100
無論、革新や「プロ市民」・いろんな保護活動家以外で、「できれば」新幹線
か高速が俺の町にきたらな、って思わない人は少ないだろ。
が!それは「出来れば」。おまいや長野人の迂回派に言いたいのは「出来れば」
の意味が分かってるのか?と。
そりあ無論諏訪市長とかが言ってるように「国が介入してこないハズないだろ」
「長野の為に国が出資してくれるよ」とかが実現すれば兎も角、今の枠組みじゃ
駅施設の大半を除く全てをJR東海が一社で出すってなってんだからそれに
「5兆1千億も手出すんだから、(工費のみで)6400億追加位簡単だろ」と
か「(ノンストップ諏訪停車なしで)7分しか延びないんだから、(急ぐ人も)
強制的に長野経由で、諏訪停車で、それで十分な客が乗らないと長野差別だろ」
「しなけりゃ阻止したる」とか言って変な運動するのが「出来れば」かい?
リニアが客の取り合いをするのは(大阪延伸後は)東海道新幹線でなく、飛行機
であることを鑑みても、私企業に余計な何千億レベルの出資などさせられない
ことを鑑みても、JR東日本との関係的にも、並行在来線はJRで引き続き運営
しろとか言ってるのを鑑みても、仮に「それ」を「出来れば」と呼ぶとしても
「金出せ」ってゆう相手が違うだろ。今のままじゃ言い方は悪いが山賊だぞ。
国に言え。「お上だから言えない。私企業と飯田の田舎だから無問題。」なんて
考えてるんなら取り下げろ。

201 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:50:24 ID:jNtlFtRp0
8月にはJR東海から需要予測等の発表があります。
恐らくCルート優勢を裏付ける新たなデータになる事でしょう。

202 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:50:53 ID:SecQ+xQM0
まだゴネてんのかよ…
長野完全迂回のDルートでいいよもう
今後JRは長野から全部手を引け
文句言ったら
「は?いちいち文句言うお前らが悪いんじゃん氏ね」
でおk

203 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:51:04 ID:ITQwWug30
つーかそんなに直線にしたい理由がわからん
りっぱな理由があるわけでもないだろ、直線で7分だぞ、7分
にらみ効かせて、結局オマエラ叩きたい対象探してるだけじゃん
まぁ、平日のこの時間にID真っ赤にしてる糞ニートなんだから当然か
じぁあそろそろ俺も所用があるからこれでおさらばするわ
レスしなくていいぞ
すったもんだあっても結局は迂回ルートにならざるを得ないと思うけどね
www

204 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:51:24 ID:rr9bV+oD0
そもそも、こんな事態になったのは、
整備新幹線が全線開通するまで国費でリニアは作らせない、とかいう勢力の為だろ?
でその勢力の中に長野県入ってたじゃねぇかwwwっwwwっwww

長野新幹線が出来た以上、リニアをあまり北側に必要性は無くなった。
結局自分達のエゴが生み出した結果なのだから文句を言うのは筋違い。

205 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:51:33 ID:vIHRxHaRO
経緯聞いたらますます長野のエゴだとわかった

206 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:51:52 ID:d8U7kZmq0
男塾名物・直進行軍!みたいに何が何でもまっすぐってことにすれば
口利きの入り込む余地なんかないんだけどなぁ…。

207 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:52:26 ID:9fRMTbgkO
ていうかリニアいるのか?そんなに急いでどうする。ゆっくり行こうや

208 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:52:30 ID:SdMHRS1gO
そんなに迂回ルートのリニアが欲しいなら長野県が県内に勝手に造れよ。
県民の総意なら誰も邪魔しないよ?w

209 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:52:52 ID:ZbAtBBOj0
>>203
所用w トイレへ駆け込んで泣くのが所用ですかw

210 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:53:02 ID:rYEheqw00
土建知事が主張しそうなことだな

211 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:53:20 ID:9ytNJSRZ0
リニアは都市間高速鉄道の最上位に位置するから
大都市間を最短時間でつなぐことが求められているのに
長野はローカル線感覚で扱うから田舎者って蔑まれる

212 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:53:42 ID:QURp5Hd80
長野県民だけど要らないよ 長野市関係ないもん

213 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:54:02 ID:bq9lItXF0
>>203
>ID真っ赤にしてる糞ニート
それ、お前もだぞ
とりあえず長野利用して変な印象操作すんな
もしおまえが長野県民だったら、もう長野バカって言われてもしょうがないわ

214 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:55:03 ID:mYdwAhxkO
どう考えても直線の方がいいだろ、つうか文句あるなら半分ぐらい経費負担してから言えよ。
金は出さないけど自分達の都合に合わせろとかキムチやヤクザの発想だろが。

215 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:55:21 ID:oaVb4pEtO
>>203
早く土地の買い手探しとけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

216 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:56:12 ID:bq9lItXF0
>>203
あと、釣りにマジレスとかそういうのは
後釣りなわけで全く意味ないぞ
縦読みするなら最初にやれ

217 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:56:55 ID:N3HIgMVZO
>>203
えーネタ切れっすか
がっかり

218 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:57:19 ID:L8XlpVxaO
リアルニート

219 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:57:31 ID:cLIl4HPC0
>>215
1坪10円で10万坪までなら俺が買ってやる

220 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:57:52 ID:849NntTHO
>>203
スレの無駄遣い禁止。

221 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:01:46 ID:oggUfRES0
分相応が一番!
リニアはCルートで。 ゴネない長野県が素敵(^^♪

土建屋と不動産屋の強欲で長野のイメージダウンさせるな!!

Cルートは、陸の孤島な飯田市周辺に光じゃん。
長野県全体を思いやれ! 長野人!
飯田って、電車で東京から行くと下手すると乗り継ぎダメダメで6時間かかるんだぜ!?
新宿から高速バスでもその半分かな? 

もう飯田市は静岡県に編入しちゃえ! リニアは長野県に駅なしでOK


222 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:06:36 ID:aosA+9Ssi
経緯を知れば知るほどエゴだと言うことに気付く

223 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:09:20 ID:mCBs/Q4l0
迂回こーす、迂回こーすって迂回が悪いみたいじゃない。

迂回献金はどうのなの?みんしゅとう

224 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:09:22 ID:EBNX3AeW0
Bルートが7分増って言ったってカーブで減速したり、駅に停車すれば実質20分は余計にかかる。
それに距離が長い分、運賃もハネあがるしね。
よってCルートに決定されました。


225 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:11:29 ID:DPxWmZ9c0
さあ だんまりを決め込んでいる国土交通省がいつ出てきますかな?


226 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:13:24 ID:EBNX3AeW0
祝『役立たず』20000

アンケート投票結果
リニア中央新幹線ルートに対する見解
役に立った
30件
どちらともいえない
221件
役に立たなかった
20000件

ご協力いただき、ありがとうございました。

このウインドウを閉じる

http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=2335
http://www.city.suwa.lg.jp/open_imgs/info/0000005283.pdf
http://www.city.suwa.lg.jp/www/vote/vote_index.jsp?id=2335


すわ一大事!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

227 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:14:39 ID:dX0i6f0x0
今のゆとりは急がば回れ、近道は遠道、
回るは近道こういうことわざを知らないのか?

228 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:15:19 ID:oBch660T0
Bルート推進派はここで暇つぶしにいじって遊ばれてることに気づけ。
何言ってもBルートの目は無いんだから。
それともマゾか

229 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:15:59 ID:DTh7B1s5O
長野なんてわざわざ作らなくてもいいw

230 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:16:50 ID:lSvDJuwhO
諏訪伊那が完全孤立状態だな

231 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:17:30 ID:/zr2JT8D0
長野はどうしてもBルートにしたいなら、Cルートと比較して増えるであろう
建設費・運賃・時間に対して補償でもしろ。
それが嫌ならさっさとCルートに決めてくれ。


232 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:19:36 ID:3pQYUiysO
はい、まっすぐで。

233 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:22:21 ID:CEaY1Uh+0
県が差額分を負担すればいいだけの話だろ
払えないなら黙ってろよ

234 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:26:02 ID:Q3x10g8UO
>>227
釣られてやんよ
回りたいならローカル線で回れよ

「急がば回れ」って危険な直進より安全な回り道のが結果的に早いって意味だろ

迂回ルートだと明らか遅くなるからこの場合は意味が不適切だ

235 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:27:36 ID:jqhu73GF0
迂回ルート分も造ればいいじゃん
長野の全額自己負担で

236 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:29:41 ID:DPxWmZ9c0
>>232
まっすぐじゃ面白くないだろう
世界最長のジェットコスター造れば良い
時速500キロで、曲線をアップダウンしてアルプスを越える。
名古屋に着いたころには、三半規管が飛び出ているかな?

237 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:31:04 ID:LYRBkF3W0
静岡が主張しているGルートも何気に凄いぞ
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/8/1/8127ace9.jpg


238 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:33:01 ID:jgtKbB070
>>227,234
そもそも、「ことわざ」は普遍的真理じゃないでしょ。

239 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:33:48 ID:dX0i6f0x0
××社長! さいきん すこし
おつかれの ごようす! たまには
バカンスに 行かれては?
長野に むかってください!

240 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:37:55 ID:lX5tbG7F0
普通に直線ルートを作ったうえで、長野県全額出資で独自に迂回ルートも作ればいい。
で、一日一本くらいは迂回ルートに乗入れるリニアを出す。

241 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:38:22 ID:0IybNNaPO
真っ直ぐ以外に選択の余地がない

迂回させたいのなら金を出すか、迂回させた場合にどういった利点が社会やJRにもたらせるかを具体的に示せよ

242 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:38:58 ID:QviVrlE7P
>>237
> 静岡が主張しているGルートも何気に凄いぞ

いや、静岡が主張しているわけでは無いのだがw

243 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:39:37 ID:idzx9Oxp0
>>237
Gルートワロタwww
まあ静岡はもともと新幹線通ってるしそんなに主張しないんだろうな

どうしてもというならBルートとGルートで環状リニア作ればいい
長野と静岡の自己負担で

244 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:40:56 ID:bT8WpsWQ0
>>241
長野県内の土地を無償提供して用地取得費と取得交渉が皆無になれば
事業費も減るし工事にも早く着手できるからBルートの可能性もある

245 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:41:13 ID:L8XlpVxaO
県営リニア(通称ゆとりにあ)はジェットコースターよりもボブスレーみたいなのがいい

246 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:42:21 ID:oBch660T0
>>237
スカイフィッシュみたいだな

247 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:42:36 ID:favzvp1DO
長野で勝手に負担しろよ

248 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:47:07 ID:64WltdoBO
>>203
申し訳ないが意味がわからない
まともな日本語で書いてくれ

249 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:47:19 ID:G788Ct8EP
>>237
静岡はまがりなりも人口70万都市なので営業的には全く意味がないというわけでもない。
茅野、諏訪、岡崎合わせても17万だしな。

250 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:49:11 ID:d8U7kZmq0
ルートとかいう以前に、リニア技術を発射装置に応用した低燃費飛行機とか開発した方がいいんじゃね?

251 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:52:01 ID:V/Jfd7DTO
>>244
5000億くらいの差額が埋まったとしても、通るだけの場所にわざわざ遠回りになる路線を建設する理由は全くない。

252 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:56:17 ID:Gec8zDZo0
前スレのコピペ荒らし規制されたの?
二度と2ちゃんねるに書き込まなくていいよ

253 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:59:06 ID:tjtfrWJj0
Cルート以外の選択はありえなすwww
長野イラネ


254 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:05:15 ID:idzx9Oxp0
今の知事は任期満了までBルートBルートって言い続けるんだろうけど
次の知事選でも、Bルート主張する奴が勝ったりするの?
長野の闘いは、まだまだこれから!って感じだったらウンザリだ

255 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:11:17 ID:cNIymZiM0
色々あるんだろうけど経緯などはどうでもいい。
最も重要なのはリニアのメリットを生かすのか殺すのかということでしょ。

256 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:12:47 ID:oaV7UFuv0
さっさと飯田市と周辺村落は独立しろよ。

なんかいいかげんUZええええええええわ。

257 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:14:58 ID:1kARQxS50
長野県民はほんとに馬鹿だね。

258 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:16:50 ID:NlbGQfJL0
こいつら、代わりに半分の2500億くらいあげるから自由に使っていいよって言ったら、
速攻で翻意するだろうな。

259 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:18:27 ID:gJ/Tv9lk0
地域のエゴじゃなく、土建屋のエゴだろ?
長野県民は別に望んでないじゃん
静岡空港と一緒だわ

260 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:20:07 ID:imig1CrVO
長野する
【年代】 平成時代  
【種類】 若者言葉

解説
長野するとは、リニアモーターカーの
ルート選定に関して不合理な理由を
振りかざしてゴネる長野県の様子から、
利権や地域のエゴに凝り固まり、
大局的で合理的な思考ができず、
全体の利益や、あまつさえ自分たちの
長期的な展望さえ見失ってしまう
愚かな様子を言語化したものである。
自分勝手、自己中、わがまま、我田引水、
利権にたかる、土建立県、非理性的判断といった意味で使われる。

用例)
この大事な局面において長野するなど、
まずは国益に配慮すべき首相の行動とは思えない。

今回の決議はある議員の強烈な長野により採決が見送られた。

長野県が長野したため、リニアの運賃は20パーセント高額に。

そんな長野な解はあり得ないだろ?おまえちゃんと数学や地理を習ってきたのか?


261 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:20:47 ID:oRKVOaSQ0
>203
なんで余分な金費やして7分遅れの迂回しなきゃいけないのかなかな?

262 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:21:05 ID:ItsPmnUm0
…で、Bルートしかないと言い切るに至った経緯とは?

263 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:22:08 ID:jfyP5c+HO
最初っから最後まで、長野県が単独でもめているだけじゃねーか。

264 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:22:36 ID:tdqgwpGJ0
>>259
長野県民の代表が、長野県民の代理となって、
東名阪の住民6,000万人にけんか売ってるんだよ。

日本の国民の半分だぞ、半分から一生懸命嫌われようとしてるんだよw

虫ばっか食ってないで頭使えやww
百姓wwww


265 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:23:04 ID:psfkMezB0
県民の総意なら、県の予算ででリニア作ればいいだろw

266 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:25:27 ID:gJ/Tv9lk0
>>264
お前、馬鹿だろ

267 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:25:50 ID:x9fbezRR0
諏訪なんて大口の客見込めないだろ
せいぜいニコンの技術者とかかな?
信州人は国全体の利益を考えてほしい

268 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:26:18 ID:tdqgwpGJ0
>>266
馬鹿な証拠を具体的にどうぞ。



269 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:26:53 ID:2w2USlU/O
長鮮人は、日本から出ていって欲しい。

270 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:27:24 ID:ButU4MLC0
リニアなのに非線形とはこれ如何に>迂回路

271 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:28:43 ID:Qdw3XQjKP
もう東京名古屋を直線で結んで途中駅無しでいいよ

272 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:29:38 ID:SdMHRS1gO
リニアが欲しい長野の土建屋はJRなんかあてにしないで長野県内だけぐるぐる回る
長野民国専用リニアでも造ってろよw。

ほーらリニアだぞー。ぷっぷーwww

273 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:30:06 ID:6L4i2yo4O
ゴネが通らなくても通っても末代までの恥だな

274 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:30:33 ID:HIufvffD0
>>256
ぶっちゃけ長野県第4の人口を誇ってるからな、飯田は。「飯田田舎が
松本・諏訪・伊那に先駆けられると思うなよ」「重要性は全くない」とか
口と政策で言っても、むざ手放せる余地は長野県にも余り無い。
だから道州制になるか、浜松が飯田と周囲を吸収合併すっか、静岡がスポンサー
になって「長野では発展させてもらえない」「静岡へ転県を」の裁判に飯田など
の下伊那自治体が訴えるか、国の政策として長野を3〜4県に分割するかしな
きゃ「独立」無理だろ。


275 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:30:48 ID:djHI+gJYO
長野人の頭では新幹線と同列に考えてるんじゃね?

276 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:31:56 ID:tdqgwpGJ0
だいたい、

リニアの建設費は東名阪の住人が、割高な新幹線チケットを何十年も払い続けたお金。

リニアを建設しようというモチベーションも、引き続き何十年も東名阪の住人が割高なリニアのチケットを買うから。

長野は何にもしてない。

277 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:35:08 ID:TsT2OkNc0
「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

278 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:35:10 ID:8T3+xSW/0
リニアの車内販売でうなぎパイ買えなくなるけどそこはおk?

279 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:37:30 ID:fiBV5K1vO
これだから田舎者は。
進学、就職で東京来る奴には番号付けて管理しないと駄目だろ。
将来ヘタな野心を持って官僚や議員なんかになられると困るしな。
カッペはカッペ同士つるんで利益誘導するから就職差別や立候補出来ない仕組みを作るべき。

280 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:41:08 ID:gJ/Tv9lk0
>>268
@この前、長野県民の大半が望んでいないというアンケート結果があっただろ
 迂回ルートを望んでいるのは土建屋(と土地買った奴か)どこが間違い?
A馬鹿知事の意見を、イコール県民の総意にするアホ
 石原の意見(都銀、五輪、モトクロスetc)は全て都民の総意か?
B百姓?差別用語なのか?最低だな。
 長野県民擁護したら、当事者だと勝手に勘違いしてないか?まさにドアホ

迂回ルートなんてありえないけど、それで地方叩きするお前のような馬鹿は消えて欲しいと思ったわ

281 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:41:27 ID:imig1CrVO
ほんとのこというと、長野民も迂回は無いと見ている。
ただ、知事がアレだし、土地抱え込んじゃってる人の手前、大きな声でいえないだけ。
でもそんな長野民でも賢い人や県外資本は
今次々に押さえていた土地の転用や売却に動いているよ。

「直線ルートなんてあり得ないよね〜」
なんていって地価の下落を牽制しながら裏ではちゃっかり土地処分。
本気で迂回ルートに脈ありと思ってるのは夢想家(バカ)かただの情報弱者。

オレは知事自身もJR東海と任期中の迂回固執についてナシつけてると思ってる。
知事のメンツつぶすと直線ルートでも苦労させられるからね。
知事は任期切れまで引っ張る気だよ。
そして再出馬はせず逃げる。

ただ、そんなのはちょっとしゃくだよな。
ここでさんざんわめいて任期中の迂回ルート断念で恥をかかすか、
不合理な迂回ルートにあくまで固執する姿を全国民に拡散させて、
長野全体の土建屋体質イメージをさらに固定化させてやりたいと思うのはオレだけか?w

282 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:42:08 ID:oaV7UFuv0
>>274
道州制しか待つしか無いんだよなぁ。
逆に言えば、それ以降は、長野がどんなにギャーギャー言おうが
関係無い訳だがw

でも、それまでは土地調査すらできなさそうだorz

283 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:43:59 ID:fkuqbY180
もうさぁ、BもCも作ればいいじゃん。
もちろん、Bは長野負担で。

284 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:46:36 ID:xRhya4fSO
東海に技術要請して長野リニア作ればいいよね。
諏訪市長は6400億円をたったと言えるくらいお金持ちなんだから、5兆円もはらえちゃいそうだ。

285 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:47:00 ID:0uJmHq9K0
あずさとしなのじゃ、何が不服なんだろう。
両方とも東海の中枢と関東の中枢から来ている特急なのに。
後高速バスとかも走っているし、何が不服なんだ。
諏訪方面の交通って今だってそれなりになっているのに。
便利にするようにせず、JR東海におんぶに抱っこなんてな。
Cルートで東海が平気だと言うならそれでいいと思う。
飯田でいいと思う。飯田だって同じ長野県じゃない。
同じ長野県なのにどうしてこんなに地域間でいざかいがあるんだ。
おかしいぞ長野。長野県内に作るんだからいいじゃないか。
長野県と言う広域で物事を考えようよ。

286 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:47:29 ID:TvOOx5Io0
どうしても長野通らないと駄目なのか?

287 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:48:47 ID:aoVNnJM3O
とらぬ狸の皮算用

これ以外に思い浮かぶ言葉はない。
早く直線ルートに決めてくれ。その方が結局は長野のためだろう。

288 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:53:23 ID:jNtlFtRp0
先日、静岡空港の話題で番組やってたテレ朝のサンデープロジェクトに
以下の内容で要望メールを送っておいた。
簡単な内容だけどねっw

静岡空港の話題を見ていましたが、無駄だと分っていても開港を阻止出来なかったという事にハコ物行政の限界を感じました。
さて、この静岡の隣長野県ではリニアのルート問題でJR東海と長野県の間で熾烈な綱引きが繰り広げられているのは周知の事と存じます。
リニア建設自体は賛成ですが、長野県は地域振興と言う名目の下に予てから主張している迂回ルートを強硬に推し進めようとしています。
迂回ルートが認められれば静岡空港の3倍以上の建設費が余分に掛かり、その際は国費投入の可能性も大きくなります。
折角JR東海が自費で開業を目指している事業なのに無駄と思われる迂回ルートに国費が投入される事等あってはなりません。
今回の静岡空港のように手遅れになる前に良識のある報道機関として取材並びに番組造りをして頂ければと考えております。

289 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:56:33 ID:oBch660T0
>>288
うわさの東京マガジンにも是非

290 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:57:12 ID:gJ/Tv9lk0
自分達で金出して支線を作ればいいだけなのに(むしろこっちのほうが便利だろ)
何が不満なんだ?
金無いのか?それなのに「たった6千億円(だっけ?)余分にかかるだけ」と
アホ言ったのか?

やっぱり土建屋がらみだわなー
しかも自分達では金を出す気は当然無しか

291 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:57:33 ID:ASNPWv5aO
見苦しくて
長野を支持する気にならん!!

292 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:58:27 ID:z9G4zLJn0
>>62
マジレスするとリニアモーターを使っているか否かだから
路線が直線かどうかは関係ないな

293 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:59:05 ID:4L0KZdiK0
長野県での経緯なんて関係ないだろ。別に長野のために敷くリニアじゃないんだから。

294 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:00:44 ID:92QI5FtH0
経緯って県内で勝手に決めたルートのことかよ、結局エゴじゃねーかw

295 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:02:03 ID:A+NE/DR00
長野県民はエゴ=我儘と言うことを知った方が良いな。
・リニアはJR東海が敷設しようとしている。(計画的)
・敷設/建設費用はJR東海が負担。(責任)
・ルートの策定は計画者/費用負担者であるJR東海が行う(権利)
 但し、施設に際し土地の買収等が必要になるため、地主/地域の協力が必要。(要望)
・ルート案について長野県内でAルート、Bルートの意見が分れて揉めたが、Bルートに一本化した。(要望の一元化)
・ルート策定権利者であるJR東海の意見であるCルート案に対し、Bルート案に変更を促す長野県の意見。(要望)
だろ?
要望をゴリ押しすればそれは我儘だろ。
何でBルート推奨者が長野県にしかいないんだよ。
理論的にBルートのメリットがあるなら、他からも同じような意見が出てくるはずだろ。
Bルート案が長野(諏訪、伊那住民?)のエゴじゃないというなら、それを論理的に証明すればいいんだよ。
可能性だけの話を並べ立てるな。
地域活性を計りたいなんてのは、諏訪、伊那、松本だけの話じゃない、何処の街だってそんなことは望んでる。
そんなのをいちいち聞いてたら、リニアという名前のローカル線ができあがるだけで、リニアの良さが何もなくなる。
それに、在来線もある以上、莫大な費用をかけて駅を複数作ったり、迂回させるメリットは交通手段としてはない。
「迂回しても7分しか変らない」という意見があるが、長野の要望を聞いていると7分ではおさまらなくなる。(駅が増えればそれだけ時間がかかる)
いったい、何駅作れと言うんだ?


296 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:02:14 ID:0uJmHq9K0
>>290
それよりも諏訪周辺の中央東線の複線化まだあ。
あれがネックであずさの本数が軽減されちゃうんだけどなあ。


297 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:03:01 ID:YasUtLIx0
マジキチ

298 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:05:19 ID:fQrdPuk2O
…それはエゴだよ

299 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:12:24 ID:vqa55kQKO
なんかCルート信者は年齢層が低いっぽいな。中学生前後か。
文章が稚拙すぎるんだよ。しかも感情まかせだから痛々しい。
電波飛ばすわ火病るわじゃ問題の方向性がズレてくるし
賛同者も離れてくぞ。固い結束の長野にとっては大歓迎だがな。

300 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:12:24 ID:p5kgC2q6O
長野「そんなルート・・・修正してやる!」

301 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:12:49 ID:HIufvffD0
>>295
(現在)2駅。元々は最低3駅、可能ならば在来の特急・快速停車駅に
対応してどんどん作ってと言ってた。ちなみに諏訪は全列車停車駅とよ。

302 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:13:09 ID:A+NE/DR00
>>299
釣れますか?


303 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:13:41 ID:TsT2OkNc0
東海の目的はCルートだと距離が短いから安く出来るとウソの見積もりをだし
実際建設してみて予算が足りないと言い出し、国費から補てんさせるのが目的だよ

Bルートだとルート上の試算額に誤魔化しがきかない
なにが起きるかわからないCルートだからこそ国費を引き出す理由になるわけです



304 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:17:11 ID:idzx9Oxp0
>>303
Bルートだと用地買収にとんでもなく時間とお金がかかりそうだな
地上げする気満々だろうし

既存の路線を強化してもらうほうが県全体のメリットになるんじゃないのかな
特急しなので名古屋−長野が2時間ぐらいになるといいのに

305 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:17:48 ID:+cULB7a10
長野はエゴイストの県
日本の恥部


306 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:19:56 ID:7HAO/ucV0
100%地域のエゴで運用されています。
長野県人は恥を知るべき。

307 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:21:47 ID:vqa55kQKO
>>302
あほか。
だいたい釣りだとして糸を投げ入れて1分もしないうちに
「釣れますか?」は無いだろうに。
イケスじゃあるまいしそんなに早く釣れるかってんだ。
まぁCルート信者が養殖モノで世間知らずってことなら
納得しないこともないけどな。

308 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:22:09 ID:g6gtEQT10
>>280
こういうアンケート結果もあるんだが。

【長野】リニアのルート、Bルートの「諏訪・伊那谷」最多41% 県民世論調査で判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239927266/


309 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:26:58 ID:0G0P4+WTO
JR東海は国鉄じゃないんだから昔の決まりなんて関係ないだろ

310 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:29:11 ID:jNtlFtRp0
>>289
要望にお答えして以下の内容でTBSにメールしておいた。
800字制限があったから今回も内容は簡単にw

リニア中央新幹線構想について怒りのメールです。
6月の中旬にJR東海が各ルートの建設費の概算を発表された事は
周知の事と存じます。
普通に考えれば一番安価な直線ルートが妥当だと考えますが、
長野県は大昔に自分達で勝手に推進を決定した迂回ルートに
固執し続けています。
直線ルートと迂回ルートの概算での差額は6400億円。
この金額は長野県の年間予算の約3/4に匹敵する額です。
それを事もあろうに迂回ルート建設の上、建設費の差額もJR東海が
負担するべき等、一般の人間常識では考えられないような事を言い出す自治体の首長もいる程です。
これを怒らずして何に怒ればいいのでしょう。
この事をまだ余り知らない方々にも知って頂いて怒りを共有すると共に
無駄な事業費が使われないような世の中にする為に番組で取り上げて
頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

311 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:30:02 ID:TsT2OkNc0
>>304
>Bルートだと用地買収にとんでもなく時間とお金がかかりそうだな
>地上げする気満々だろうし

用地買収の事を言ったらCルートだって同じじゃん。もう通る事がほぼ確定してる山梨県内、岐阜県内の事を心配した方がいいよ
ここで騒がれてるように転売業者が湧きだすよwww



312 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:31:18 ID:TSKK53G2O
金儲け失敗wざまあwww

313 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:32:17 ID:TsT2OkNc0
>>310

直線ルートと迂回ルートの概算での差額は6400億円

これ本気で信じてるの?

314 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:32:35 ID:idzx9Oxp0
>>311
山梨岐阜はどっちのルートでも一緒だろ
関係ない

315 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:34:13 ID:7HAO/ucV0
つか、金の問題じゃないよな。
なぜ長野だけの都合でルートを大幅に曲げなければいけないのか、という一点につきる。
だったら他の県の都合でもぐにゃぐにゃまげなきゃおかしい。

316 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:34:56 ID:jNtlFtRp0
>>313
発表されてる報道に基いてるだけだが
憶測で色々言われてる事よりも信頼度は高いと思ってる。

317 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:38:09 ID:hYBeNEK10
当初から直線がいいんだけど、技術的にむりだからなぁっつっていってんじゃーねーかwwwwwwwwwwwwww

理解してねーのはむしろ長野だろwwwwwwwwwwwwww問題解決したんだから、JRは当初予定の直線にして
当たり前だわwwwwwwwwwwwwwwwww長野県脳みそまで雪がつまってんのなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

318 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:39:31 ID:jdXfeSZ00
>>1
エゴ丸出しだな
長野は可愛そうな連中が頭とってる所為で
県民までキチガイだと思われる

319 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:44:01 ID:0uJmHq9K0
別に長野県内に駅作るって言うんだから良いじゃん。
飯田も長野じゃないのかよ。
諏訪とか伊那とかばかりが長野じゃないぞ。


320 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:48:13 ID:oYX/nd9n0
技術の進歩や状況の変化があれば計画も変更されるのが常識だろ。
技術が進んだのにコストの高い古い計画を後生大事にしろって方が我侭。

まあダムだの空港だのと税金を土方にバラまく類のことには
なぜかその常識が適用されないことが多いのが日本だが、
リニアはJR東海が自社の金で引くんだし。

321 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:51:45 ID:nmpMZAjn0
>>313
いいや、信じてない。
もっと差額は出ると思うね。

322 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:56:38 ID:HIufvffD0
>>303
過去レスや中央東線の複線化頓挫の辺りのいきさつを見る限り、もう地上げ
されてるっぽい。
>>302
反リニア厨とかそんな妄想(と言わせて頂く)してるの多いみたいが、北陸
新幹線もあっし、国にも金が無くJR東海が自費でやりはじめたのが渡りに
船だったこともあっし、北陸新幹線沿線の政治家方の言ったってセリフもあっし、
本当に「次は民主党だから羽田さん繋がりで、北陸新幹線沿線より中央沿線が
優遇してもらえるよ」がマジにならない限り、東海がそんな小細工したって
「あっ出来なかったの。残念ね。」で終わりだって。仮に「何かに掛けなきゃ」
って東海が思ったとしても、失敗すりゃ5兆からの借金背負い込むんだから、
5兆もの金額を賭けるにふさわしいバクチとは言えない。んなモンする位なら
どっかの会社を片端から買いまくり始めてるか、政治家養成して国費で東海道
を修築する運動した方がもっと良いバクチだって。
で、おまいは「それも分からん人々が東海を動かしてるんだろ」とでも言う
だろうが、ンな無能じゃたとい東海道新幹線を持ってしても、今のような成長
は望めないって。成長してっだろ?無能じゃないんよ。

323 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:56:56 ID:xe+cZrMX0
いや長野は県民までキチガイだよ
とくに北に行けば行くほど酷い

324 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:57:13 ID:a1g3rzzS0
県外の人は経緯をしらないだけて。
土建屋の話ですかぁ?@w@

325 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:05:07 ID:xe+cZrMX0
新規事業を始めるにあたって20年以上前の経緯を
ずっと引きずらなければいけない理由を県外の人が分かるように説明しろ
投下したものを返せという話なら分かるけどビタ一文出してないんだから
もはやジョークにしても悪質
新しい事業の合理性を考えるにあたってむしろ経緯は排除すべき要件

326 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:06:57 ID:x9fbezRR0
お百姓は農業に専念すべし!

足りない頭で政治に口出しするな

327 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:18:41 ID:A+NE/DR00
>>322
んっと・・・・
>>302のコメントになんでそんなにあつくなってるのか解らないんだけど。
で、もう一つ
何を言いたいのかよく分らないのですが、貴方はBルート派?Cルート派?
アンカーミス?


328 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:24:45 ID:t8pnE1U40
諏訪は全国の笑いものwwwww

329 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:41:47 ID:0GmGl2Ob0
諏訪は無理って分かってるけど醜態晒す覚悟で臨んでるんだろ
よほど切羽詰まってないとここまで往生際わるくない

330 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:44:16 ID:iWSH8JMRP
>>108
特定地域ひとくくりに罵倒するのは日本分断画策中国人工作員だと習いました。

気にしなくてもいいと思います。


331 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:44:52 ID:Umaz9Qf50
日本の交通発展の歴史的経緯を知った上で、
自分たちの地域的な経緯が大事とするならば、
無知につける薬なし。
諏訪湖の蛙、大海を知らず。

332 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:45:14 ID:MLB7WHuE0
乞食県の典型的なエゴ だねww

333 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:47:51 ID:7lVd5oQU0
諏訪にリニア回さんかい
ついでに長野にも回さんかい
長野まで来たら上田に回すのも常識やろ
上田まで来て小諸通さんちうのはどういうこっちゃ?


334 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:50:39 ID:grbHavhP0
せっかく最速の列車を走らせるのに、意味の無い迂回は必要ない。東京、名古屋、大阪を
最短で結べばいいだけ。えっ長野・・・どうでもいいような田舎の県が出てくるような話かw

335 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:51:42 ID:7BDzUjPL0
A、B、Cの3ルートがあるわけだが。
  ↓
直線のCは技術的に無理に決まってる。
  ↓
じゃAかBだな。
  ↓
もめるな、Bにすれば県内3ヶ所ぐらいに駅ができる。
  ↓
Bルート、マンセーっ!

(20年後)
JR東海「直線は可能です」
  ↓
諏訪、伊那「∑(゚□゚;)がびーん」
長野県「素通りされちまうっ」
  ↓
飯田「素通りじゃねーだろ」
  ↓
長野県「Bルートが県民の総意!」
諏訪、伊那「そうだそうだ!マンセーっ!」
  ↓
飯田「ちょっ、総意って・・・」
  ↓
長野県「費用や所要時間の増加は微々たるもの」
  ↓
JR東海「あ、あのですねぇ、」
  ↓
長野県「増える費用はもちろんJR東海ちゃん持ちね
    あ、ちなみにこれエゴじゃないからねっ!」
  ↓
JR東海「・・・・・・。」
他県民「ぽか〜ん・・・」 ←いまココ

336 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:54:02 ID:fze7gY4V0
長野県は飯田に駅が出来るんだろ?
何が不満なんだ?
飯田じゃダメで、諏訪ならいいっていう理由を教えてくれ。

337 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:54:44 ID:grbHavhP0
長野を経由する正当な理由はあるのかw

338 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:55:33 ID:0uJmHq9K0
>>336
本当、飯田の人だって同じ長野県民じゃないの?


339 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:58:25 ID:MLB7WHuE0
>>336

どうやら飯田・下伊那地区は長野県内部の植民地状態のようだな。
金だけは召し上げて、何も貰えない。

340 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:03:15 ID:p4T9A96d0

誰も書かないようなので、改めて、諏訪と言う地の特殊性を挙げておきたい。

諏訪市は、他県の者にとってはただの田舎町なんだが、
長野県民の半分を占める諏訪大社の氏子にとっては、特別の聖地。
御柱祭りでは、毎回死者やけが人を多数出すが、これは古代の人身御供の名残と言われ、
死者が増えれば増えるほど神は喜ぶと言い伝えられている。

長野県民は、密かにリニアを神への捧ぎものと擬制し、神への犠牲として捧げようとしている。



341 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:12:23 ID:A+NE/DR00
>>337
Cルートでも長野県は経由するんだよ。
みんなは長野県の諏訪、伊那を経由する必要がないと思ってるだけ。


342 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:14:30 ID:MLB7WHuE0
>>340
だったら長野県の金で、リニアを思う存分やったら良い。
そんな野蛮な行事は他県人は関係ないぞ。

JRにタカるのは止めような。

343 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:15:20 ID:H8QiF6g+0
>>283
それいいなw

344 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:15:55 ID:mqdGa/S80
そうかなあ

345 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:34:09 ID:BnMKyD2T0
JR東海の金で掘る経緯は無視ですか。

346 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:37:15 ID:TRAqCmiWO
俺長野県人だけど松本から新宿まで2時間半だからべつに通んなくてもいいわ。
通ったって松本から遠いし。

347 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:38:42 ID:90M4m+ZQ0
ばーか、経緯よりも最短距離で結ぶことが重要なんだよ
田舎者はすっこんでろ

348 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:46:29 ID:h7My5lShO
言うのがアホらしくて黙ってたが言うぞ

たいたいなぁ〜他府県道都の奴等よ、欝陶しいんだよ
アホか
黙ってろよ内政干渉だろが

349 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:49:15 ID:A+NE/DR00
>>348
なら、長野県はJR東海の判断に口出しすべきじゃないな。


350 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:51:34 ID:L8XlpVxaO
長野が全ての費用を払うのであれば、県外人は口出すなってのも理解出来る

351 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:52:41 ID:H8QiF6g+0
>>348
長野がまともなら誰も何も言わんよ。

352 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:52:53 ID:mYdwAhxkO
>>348
ぢゃあ長野が全額負担して勝手にやれよ

で、たいたいな〜って何?長野の方言?

353 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:52:57 ID:RadwVIUj0
JR東海の印象・情報操作が発覚!!!

「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

354 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:54:28 ID:MLB7WHuE0
地元の御用学者殿の登場だねwww

  地元の専門家

355 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:57:33 ID:RadwVIUj0
飯田付近にトンネルを掘るなど自殺行為です!
飯田を南に迂回するDルートをJRに要望しよう!!!

「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

356 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:57:58 ID:vqa55kQKO
>>336
飯田は同じ長野でも非常に遠い場所にある。クエーサーだよ。
諏訪からでも2時間かかるんですよ。
そんな最果ての地にリニア駅を作っても南信人しか利用できない。
県としては全長野県民平等に利用してほしい。だから諏訪。
南信人しか利用できない駅に多額の駅建設費は払えないっての。
飯田はそんな空気も読まずに暴走するから嫌われるんだ。


357 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:03:35 ID:ZRjgLHjn0
JR東海の印象・情報操作が発覚!!!

「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

飯田の土建屋を黙らせるまでジャンジャンコピペしましょうw

358 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:05:53 ID:0pfb/ZQq0
>>356
>南信人しか利用できない。
>南信人しか利用できない駅

南信とは「諏訪」「伊那」飯田」の3地域の総称

359 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:06:36 ID:0uJmHq9K0
>>356
だったら長野新幹線のときにも同じような運動したか?
してなくってすんなり路線が決まっただろう。
どうして長野新幹線は良くて、リニアは駄目なんだ。
それに諏訪方面ってあずさもあるじゃないか。
あずさをもっともっと便利に高速化を図れるように
考えるのが先じゃないの。
交通アクセスあるんだからさあ。

360 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:10:09 ID:b0y0KR0B0
長野県には残念賞として原発を5基ぐらい作ってやろうぜ

361 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:10:13 ID:aPdZWYj50
>>356
県民とかいう矮小な括りで考える前に国レベルで物事みような。
その結果Bでもムダや不利益が無いというのならB主張でもいいと思うし
それなら県民以外からも賛同を得られると思うのだが。
現状長野以外でB支持してる様なのなんて居るのかね?

362 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:10:21 ID:L8XlpVxaO
飯田が僻地だからダメという理由なら、岐阜における中津川なんて…

363 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:11:28 ID:nYJgfeP90
JR東海の印象・情報操作が発覚!!!

「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

364 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:13:20 ID:idzx9Oxp0
>>356
岐阜だって岐阜の中心部からは微妙な場所の中津川しか通らんぞ
飯田線を整備するよう働きかけりゃいいだろ

365 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:13:30 ID:Eexj+LEK0
>>346
東京に出るだけなら在来線で充分だよな
早いし安いし

366 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:13:32 ID:0pfb/ZQq0
JR倒壊教の火災将軍信者必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww

367 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:16:38 ID:A+NE/DR00
>>356
いいんじゃない?
諏訪は2時間あれば新宿まで行けるんだから。(2時間かからない?)
少なくとも東京方面に行くなら「あずさ」や「かいじ」のほうが便利ってことで。
飯田の人は便利になるし、伊那の人は飯田に出るか、塩尻に出るか2択になるんだろ?
特急が走ってる諏訪、松本沿線をさらに優遇するよりは、今まで不便だった飯田線沿線の人たちが便利になるほうが価値があると思うね。


368 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:17:26 ID:uDtvM89/0
>>363
JR倒壊は、こんな情報を隠して、建設費が一番安いとか
ふいて印象操作をしてたんだね?最悪だね

369 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:18:21 ID:t8pnE1U40
諏訪はアホが多いようだなwwwwwwwwwww

370 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:18:26 ID:PrFpvB5U0
長野県wwwwwwwwwww

田舎もんがwwwwwww

371 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:18:28 ID:uDtvM89/0
JR東海の印象・情報操作が発覚!!!

「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

372 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:18:54 ID:SFkaC6TT0
>>356
無駄な負担であれば、長野には1駅もいらない、という運動をしたらどうだろう

373 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:20:21 ID:0aYulF3/0
長野県人事委員長のご尊顔でつ
http://keninternational.net/928a/bw_uploads/tm_jnORuo7Qkrcx.jpg

374 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:23:24 ID:rw0MQnGJ0
JR東海の印象・情報操作が発覚!!!

「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

375 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:24:10 ID:2lT6l67r0
リニア中央新幹線ルートに対する見解というPDFを見ても
さっぱり意味がわからない。
長野県側も意見を整理できてないんじゃないか。

376 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:26:07 ID:0pfb/ZQq0
JR倒壊教の火災将軍信者必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww

377 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:27:21 ID:7BDzUjPL0
> なお、諏訪・伊那谷を通るBルートは山梨〜諏訪湖では活断層沿いになることは避けられず、
> 伊那谷でも天竜川の西側を通るならば活断層沿いを通ることになります。
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/


A、Bルートは活断層の影響を受けるから、東海地震の危険を避けるためには
Cルートにするしかないね。



378 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:27:27 ID:t8pnE1U40
諏訪の工作員必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

379 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:27:59 ID:grbHavhP0
>>340
笑ったw

380 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:28:57 ID:N8I7cj9qO
\(^o^)/よし!!Cルートでケテーイ。
長野の役人はスッ込んでろ。

381 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:30:31 ID:SFkaC6TT0
長野には新幹線、諏訪にはあずさ、飯田にはリニアで実に合理的に収まってるだろう

382 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:30:48 ID:PuuOu6G70
JRが出した数字の正確性なんか知らんけど
もしBのほうが安いとしても7分のロスを埋めるだけの金額でないことは明らか

383 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:35:04 ID:oVC5zdu+0
技術が進歩したなら、最新技術で最高品質のものにしてください。
それに異を唱えるなら、長野のエゴでしかない。

384 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:37:04 ID:wvjzMZY80
もうこうなったら木曽谷ルートでいいじゃん

385 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:39:20 ID:jNtlFtRp0
『役立たず』25000超えたねw
諏訪市の人口51672人(2009年6月1日現在)
過半数に達するのも時間の問題w

ついでに長野県が発表してる資料なんだが
Bルートって3ルートの中でも一番危険だって言うのが
凄くよく分る資料だよwww
参考までに↓

http://www.pref.nagano.jp/kikikan/bosai/jishink/hp/frm1_0.htm

アンケート投票結果
リニア中央新幹線ルートに対する見解
役に立った
31件
どちらともいえない
221件
役に立たなかった
25254件

ご協力いただき、ありがとうございました。

このウインドウを閉じる

http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=2335
http://www.city.suwa.lg.jp/open_imgs/info/0000005283.pdf
http://www.city.suwa.lg.jp/www/vote/vote_index.jsp?id=2335


386 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:39:51 ID:+vEyy3O90
ひとつ落とし穴

ミンスが政権取ったら、地方分権を掲げている。

で、地方に権利が増えると、長野県知事が「絶対Cルートは許さん」と言えばどうやっても通せなくなってしまう。

さて・・・

387 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:41:24 ID:1uVvLZyn0
東京に人間は、大江戸線で痛い思いをしているのでこういうことは
アレルギーあるよね。都庁駅なんて作ったもんだから使いづらい
使いづらい。

388 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:43:17 ID:H5Oo4vFo0
つうか、長野県民なんてロクなもんじゃねーだろ、昔から。

389 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:44:12 ID:+vEyy3O90
長野県警は中国の味方

390 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:45:02 ID:bT8WpsWQ0
>>386
そしたらDルート登場!!

391 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:45:53 ID:SFkaC6TT0
>>386
政権じゃなくJRの判断だから。

392 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:48:18 ID:b+qouiSH0
>>386
長野は元々民主党強いようだしねえ、羽田孜も長野でしょ
諏訪地区は 元毎日新聞変態記事担当記者が民主党候補か。
民主党県議もBルート推進だし政治的圧力は強まるでしょうなあ

393 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:50:07 ID:uXRiNFCv0
>>386
つか今の制度でも沿線自治体の同意がないと路線は引けない

394 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:50:47 ID:idzx9Oxp0
>>386
道州制になったら飯田は東海地方に入るんじゃなかったっけ

395 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:58:05 ID:q1+d3um60
長野・上田・佐久・・・北陸新幹線がある
松本・諏訪・・・あずさ・しなのがある
伊那・・・・ローカル飯田線だけ

直線ルートで飯田付近に駅をつくり、
飯田線を一部複線化・線形改良して
塩尻・岡谷方面に快速を走らせる。
中央東線は単線区間を無くしてあずさの
スピードアップ。
これで県全体の鉄道インフラが完璧に整備されるじゃないか。
なぜそうしない。

396 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:00:15 ID:jNtlFtRp0
『役立たず』
あっという間の過半数超えwww

アンケート投票結果
リニア中央新幹線ルートに対する見解
役に立った
31件
どちらともいえない
221件
役に立たなかった
25905件

ご協力いただき、ありがとうございました。

このウインドウを閉じる

http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=2335
http://www.city.suwa.lg.jp/open_imgs/info/0000005283.pdf
http://www.city.suwa.lg.jp/www/vote/vote_index.jsp?id=2335


397 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:00:49 ID:SFkaC6TT0
>>386
300基礎自治体構想でも、道州制でも長野県というのは消えるし。

398 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:01:57 ID:b+qouiSH0
>>395
需要がないのと
中央東線は諏訪とかで土地買収が難しいから とか聞いたが

399 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:02:56 ID:qv0zmCZu0
エゴ以外の何者でもないな。

400 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:04:42 ID:fu9n1a0o0
>>398
>中央東線は諏訪とかで土地買収が難しいから

じゃ、リニアも引けないじゃん

401 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:07:36 ID:g6gtEQT10
>>395
同じ金を使うならその方がよっぽど合理的だね。

402 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:09:32 ID:uXRiNFCv0
>>400
だから東海は諏訪に引く気ないって言ってるじゃん

403 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:11:40 ID:SFkaC6TT0
>>395
交通アクセスの問題じゃないから

404 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:12:31 ID:CueOsYu30
地域に住んでたらそこに通して欲しいって気持ちはわかる

でもなんで民団が絡んでんだ?そのキムチがわからん


405 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:13:10 ID:MLB7WHuE0
>>403
>交通アクセスの問題じゃないから

では、何ですか?

406 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:15:29 ID:Y0tN92TdO
それが地域エゴって言われてるのがなぜわかんねえんだろ?

407 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:17:02 ID:0pfb/ZQq0
JR倒壊教の火災将軍信者必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww

408 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:20:37 ID:idzx9Oxp0
長野だけなんか思考回路がズレてるんだよなあ


409 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:21:36 ID:aZkELjhkO
JR東海の印象・情報操作が発覚!!!
「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」
リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

410 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:23:10 ID:CB3eqrJr0
>>1
新幹線の引力圏から抜け出せないエゴだよそれは

411 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:24:50 ID:7BDzUjPL0
A、Bルートは危険です。

> なお、諏訪・伊那谷を通るBルートは山梨〜諏訪湖では活断層沿いになることは避けられず、
> 伊那谷でも天竜川の西側を通るならば活断層沿いを通ることになります。
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

412 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:29:09 ID:aZkELjhkO

JR東海の印象・情報操作が発覚!!!
「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」
リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

413 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:30:02 ID:ZlUwtehG0
ぶっちゃけ、借りにCルートのほうが多少高価だとしても東海はそっち優先するんじゃないか?

414 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:30:58 ID:0pfb/ZQq0
JR倒壊教の火災将軍信者必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww

415 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:31:26 ID:NKehk9Yd0
斜面崩落とか、破砕帯通過とか、そんなの鉄道土木の歴史上一体なんどかいくぐって来たと思ってるんだこのDQN・・・

416 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:32:41 ID:aZkELjhkO
JR東海の印象・情報操作が発覚!!!
「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」
リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

417 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:39:47 ID:sVHHDtQT0
>>356
>南信人しか利用できない駅に多額の駅建設費は払えないっての。

いらないなら、駅作らなければ良いんじゃないかの?

418 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:39:47 ID:ht0Q4lA2O
まぁ部落だらけの長野らしいよ。長野に出張行ったらガキからババアまで見窄らしいかっこしてて笑ったw

419 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:41:31 ID:2hIyEc/PO
もう長野は通すな!

420 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:42:04 ID:aZkELjhkO

JR東海の印象・情報操作が発覚!!!
「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」
リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

421 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:42:06 ID:N9vDP1BA0
>>416
トンネルなんて掘ってみたらさあ大変なんて事例はいくらでもあるわけで
それを乗り越えてきたから今の技術もあるんだよな

422 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:43:22 ID:7BDzUjPL0
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

この記事は、Bルートにしろと言ってるわけじゃなくて
Cルートにして伊那谷(飯田)に駅をつくるべきと言ってるんじゃないのか?

一見長野県の味方っぽく見せつつ、実は飯田の立場でCルートに導く記事。
諏訪・伊那とは異なる頭脳プレーがかっこいいね。

423 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:44:09 ID:0uJmHq9K0
飯田は長野県民じゃないってか。
そっか、飯田も結構大企業の工場とかあったりするんだけどな。
飯田とか駒ヶ根辺りって結構大企業の工場のメッカなんだけど。
長野県の税制って飯田とかからも得ているんじゃないの。


424 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:44:20 ID:jNtlFtRp0
>>420 aZkELjhkO
そのコピペ以外に何も言えないみたいだねwww
乙www

425 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:44:34 ID:ZlUwtehG0
ID:aZkELjhkOこそねつ造してるよな
元記事そんなこといいきってないだろ

426 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:44:55 ID:xhkajQcK0
コピペ厨 うざすぎ。



427 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:44:56 ID:7lVd5oQU0
金の斧銀の斧

428 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:46:34 ID:2ekkLQQz0
もう国鉄じゃないんだからどっち通そうが東海の勝手だろ・・・いやなら3セクで長野リニア作ればいいじゃん・・・

429 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:47:55 ID:aZkELjhkO
JR東海の印象・情報操作が発覚!!!
「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」
リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

430 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:48:58 ID:0pfb/ZQq0
>>482
JR倒壊教の火災将軍信者必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww

431 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:51:07 ID:jNtlFtRp0
>>430
アンカー先訂正入れとけよっw

432 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:51:08 ID:9qIDpx+X0
そんなにリニア欲しけりゃ、長野県の予算で全然独自に引けばいいじゃん。
そしたら名前も「長野リニア」でいいし、駅も作り放題だぞ。

JR東海の中央リニアは長野県通らなくていいよ。

433 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:53:04 ID:0pfb/ZQq0
JR倒壊教の火災将軍信者必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww

434 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:53:31 ID:jM1TGUBU0
経緯って>>1のこんだけ???

435 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:54:20 ID:aLsIqZqP0
県内の利権争いを、偉そうに経緯と主張してるのを、エゴと言う。
昔の技術を盾に、ムダな予算を使わせようとするなよ。


436 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:54:39 ID:MLB7WHuE0
>>432
>JR東海の中央リニアは長野県通らなくていいよ。

こんな具合か??(長野県は通過せず)
http://chizuz.com/map/map39803.html

437 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:55:51 ID:jNtlFtRp0
aZkELjhkO のコピペは確かにうざいけど
↓は長野県の公式資料。
中央構造線と伊那谷の危険度が図表で一目瞭然。
コピペ厨はこの資料について見解述べてから
コピペすべきだと思う。

http://www.pref.nagano.jp/kikikan/bosai/jishink/hp/frm1_0.htm

438 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:56:52 ID:aLsIqZqP0
>>436
それでOK。


439 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:57:02 ID:aZkELjhkO

JR東海の印象・情報操作が発覚!!!
「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」
リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

440 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:58:10 ID:oaV7UFuv0
>>437
ははは〜、諏訪と伊那が真っ赤じゃん。
そんな危ないとこへはリニア通せないねw

441 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:59:04 ID:0uJmHq9K0
>>436
これだと東京(品川)と山梨と名古屋と奈良あたりと大阪だけで
駅が足りそうだな。

442 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:59:27 ID:WllTyF+p0
>>436
思ったより現実的なラインだな。
つーか何で当時、迂回ラインとして候補に上がらなかったんだ?
AルートBルートなんかよりよっぽど自然じゃないか。

443 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:00:40 ID:jNtlFtRp0
aZkELjhkOと0pfb/ZQq0 サブリミナル効果でも
狙っているのか?
それにしてもBルート厨ってお里が知れるよwww

444 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:01:20 ID:aZkELjhkO
JR東海の印象・情報操作が発覚!!!
「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」
リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

445 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:05:51 ID:Z0jW9Ly5O
長野は20年近くゴネてるのはわかった。

446 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:06:09 ID:QWYSPqKd0
コピペすればするほど、諏訪経由の活断層の
危険性が知られちゃうよw

447 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:08:42 ID:MLB7WHuE0
>>442
昭和40年代の構想当時、甲府市と名古屋市を直線で結ぶと
たまたま、長野県と岐阜県を通過することが解り、ついでだから
わざわざ通ってあげよう ということになったと思われ。

距離は実質Cルートと ほぼ同じくらいになる。

448 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:11:57 ID:jNtlFtRp0
>>436
かなりの山岳ルートになる事は覚悟の上で
JR東海も国交省に提出する資料が整ったら
川勝知事に話を持ちかけてもいいかも知れない。
東海道新幹線の静岡・浜松全停車を条件に。
それで駄目なら静岡空港駅建設許可も視野に入れて。

449 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:12:18 ID:Gec8zDZo0
コピペ荒らしやめとけ
通報されて大変なことになるお?

450 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:12:48 ID:vQCUk7580
大分県の、不正採用教員もエゴで辞めない 汚職県・大分。

451 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:12:53 ID:tdqgwpGJ0
長野通さなかったら、長野大発狂するぞ

452 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:13:57 ID:A+NE/DR00
>>ID:aZkELjhkO
コピペいい加減にしないと、悪質と取られてアク禁になるよ。
あんただけなら良いけど、同一プロバイダ全部やられる場合があるから、ほどほどにね。


453 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:15:20 ID:tdqgwpGJ0
あるぇー、俺と同じIDがいるよ
ちょい調べるか

454 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:16:43 ID:A+NE/DR00
>>449
タイミング良い書込みですねw

>>436
飯田の人がかわいそうだ・・・・
俺は東京からだから、そのルートでもいいけどね。


455 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:17:03 ID:cRaFdb9q0
>>436
> >JR東海の中央リニアは長野県通らなくていいよ。
>
> こんな具合か??(長野県は通過せず)
> http://chizuz.com/map/map39803.html

そんなルートで建設できるわけないべ。
頭悪すぎ。

456 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:18:27 ID:STUp7kVrO
技術の進歩も理解できない土建屋王国長野県

457 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:19:13 ID:MLB7WHuE0
>>448
地質調査資料の希薄地帯もあるから、早々に調査しないと時間がかかりそう。

長野県に通したら、開通後に別ネタでゴネること請け合いだから
無理して通ることも無し。
利用者、他県人の負担ばかりが増えるだけ。

長野県は、金パクリごね ばかりしないで
マトモな産業を創設してマトモに運営されないと
誰も近づかなくなるでしょう。

458 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:19:16 ID:/biBwee7I
長野は静岡あたりに合併されとけ



459 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:21:35 ID:PNOnUQng0
>>444
A,Bルートが活断層の上を通過するのも事実だが、中央東線、西線が
活断層の活動(数百年おき?)で何か影響を受けたことはないし、
Cルートの飯田付近で、それだけ崩壊災害が数十年おきに起きている
事実を踏まえれば、飯田付近にトンネルや駅を造ってはいけないことは
火を見るより明らかなんだよな。

安全性や経済性を総合的に判断すると、Aルートが最善な気がしてきた。

460 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:22:10 ID:MLB7WHuE0
>>455
長野県の 赤字財政の穴埋め+政治資金稼ぎ には使えないねww

461 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:22:33 ID:9EEECK9ZO
>>451
長野大発狂させてみようぜ。

462 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:23:53 ID:A+NE/DR00
>>455
「できるわけない」と否定するなら、その根拠も出してね。
「頭悪すぎ」とまで言ってるんだから当然だよな?


463 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:23:54 ID:aZkELjhkO

JR東海の印象・情報操作が発覚!!!
「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」
リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

464 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:24:17 ID:oaV7UFuv0
>>459
そんなら長野通さなけりゃいいだけじゃん。
Dルートで!

465 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:24:19 ID:jNtlFtRp0
>>457
あの辺りは寸又峡より先は一般車が入れない様な
険しくてしかも地盤も不安定な山岳地帯だからな。
国鉄時代からルート候補に挙がってなかったのも
合点がいくが、その内背に腹変えられないような
状況になる前に調査を進める事も必要だね。


466 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:24:38 ID:tdqgwpGJ0
ID:aZkELjhkO

ゴミ長野必死すぎ

467 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:25:15 ID:IKME73GMO
最初からゴネる長野は遠さんでいい。リニアに協力的な山梨を通し、静岡を通して、愛知県は豊田辺りを通したらいいだろう。まー2chのDルートだっけ?あれが長野を除いて円満に解決すると思うわ。

468 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:26:15 ID:aZkELjhkO
JR東海の印象・情報操作が発覚!!!
「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」
リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

469 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:26:29 ID:HXUjWrm4O
知って貰って皆が納得できる経緯でもあるのかと思ったんだが

これだけですか?

470 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:27:26 ID:PNOnUQng0
あ、Aにすると、ここに張り付いてる飯田付近の土建屋どもが
更にファビョっちゃうな。ま、知ったこっちゃねーけど

471 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:27:48 ID:8aIcBeNJ0
>>1
いや、単に既に地元銀行の融資で土地買収した資金が焦げ付きそうで
涙目状態だからでしょwww

472 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:28:29 ID:AWbQMCuG0
日経の想定ルート見ると

(A+C)/2が・・直線ルートに近い感じ。


473 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:29:29 ID:cRaFdb9q0
>>462
> 「できるわけない」と否定するなら、その根拠も出してね。
> 「頭悪すぎ」とまで言ってるんだから当然だよな?

トンネルが何キロになるか測ってみればいい。
途中人家どころか道もない山岳地帯だぞ。
普通に考えればわかるっしょ。

474 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:29:51 ID:PNOnUQng0
>>468
その危険性を避けるためには、飯田付近に起動を敷かないことが必須だな。
飯田を迂回するDか災害の影響が少ないAのどちらかにすればいいよ。

475 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:30:30 ID:PNOnUQng0
軌道の間違い

476 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:31:11 ID:AnvuIBTe0
>>474
じゃぁ、木曽川潰してAルートだなwww

477 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:31:13 ID:aZkELjhkO

JR東海の印象・情報操作が発覚!!!
「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」
リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

478 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:31:52 ID:9LcoHhME0
>>468
最後のページ
>なお、諏訪・伊那谷を通るBルートは山梨〜諏訪湖では活断層沿いになることは避けられず、
>伊那谷でも天竜川の西側を通るならば活断層沿いを通ることになります。
自分でリンクしたページくらいしっかり読もうな!
Bルートの方が安いし安全とは書いていない。

479 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:33:10 ID:PNOnUQng0
おれはAルート駅なしでもいいと思うよ。
5分差なら目をつぶれるし、安全性と経済性が両立した最善ルートでしょ。

480 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:34:12 ID:AReGHXol0
自民党はBルート宣言して長野の票だけでも根こそぎ取れ。

481 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:34:13 ID:PNOnUQng0
>>478
俺の書いた>>459の上から3行をよく読んでくれ

482 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:34:36 ID:A+NE/DR00
>>473
トンネルの長さが、根拠にはならないだろ。
思い込みだけで話さないで、ちゃんと根拠を出してよ。


483 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:35:33 ID:CrL7rePAO
オリンピックやらなかったっけ?まだごねるの?
田中ヤッシーと怪童の話し合いテープ思い出すなぁ。

484 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:35:39 ID:aZkELjhkO
JR東海の印象・情報操作が発覚!!!

「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

485 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:36:24 ID:jNtlFtRp0
皆さんaZkELjhkOはスルーでおk?

486 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:37:21 ID:D9TsglNV0
>>484
じゃあ静岡通すべ。直線で


487 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:37:39 ID:PNOnUQng0
俺の>>479の案に反論するのは、飯田付近のオッサンっていう認識でおk?


488 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:38:17 ID:A+NE/DR00
>>485
スルーでいいよ
どうせ会話するつもりないんだし。
一生懸命コピペしたって「そうか、まさにその通だ」なんて思うバカはそうそう出てこないしね。


489 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:38:32 ID:Wn3dBoml0
>>473
海底トンネル平気で掘る時代に何言ってるんだ?

490 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:38:34 ID:Nis/A+dj0
国際的に見て直線ルートしかあり得ないだろ
カーブが大きいと事故につながるし

491 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:38:57 ID:9zROxLF/O
東信の俺はぶっちゃけどうでもいい…
…っていうか長野県民すべてが馬鹿にされ始めてるから早くやめてくれ……

492 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:39:09 ID:aZkELjhkO

JR東海の印象・情報操作が発覚!!!

「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

493 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:39:20 ID:aVdr1JkGO
経緯って…利権だろ

494 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:39:27 ID:UsA5QALs0
>地域エゴと言われますが違います。

反省しろ

495 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:40:03 ID:Aqwbjlfq0
長野県と信毎は伊那谷を通るルートは
長野県も信毎も過去に自分達で公表してるというのに…

伊那谷断層帯「最大7%」 大地震の確率「高い」
http://www.shinmai.co.jp/jisin/2002/0002.htm

http://www.pref.nagano.jp/kikikan/bosai/jishink/hp/actflt.htm

大地震の起こる可能性の高い糸静断層と伊那谷断層の真上を通る
Bルートは非常に危険

496 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:40:26 ID:WllTyF+p0
>>473
山岳がだめなのなら、南に下げればいいのでは。
ABルートみたいに急カーブする必要も無いし。
てか、通り道に「家」も「道」も必要ねぇよ。

497 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:40:34 ID:xKNoPV/tO
ぶっちゃけ、決定権は金出す所にあるんだよ。
金も出さずに経緯だけ出して自分等の正当性を語る
なんてクズの常套手段。物言いたかったら金出せよ長野県!

498 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:40:34 ID:MLB7WHuE0
>>473
寸又峡の谷以外は、道があるみたいだね。

長大なトンネルはなくなり、
15kmぐらい以下のトンネルが沢山要るでしょう。
A,B,Cルートと比べて、
延べ合計ではトンネル延長は一番長くなると思われるね。

東西を超高速で結ぶなら、途中はできる限り無人地帯がいいね。
騒音振動で文句は言われないし。

土地買収、立ち退き・移転・補償は一番少なく見込まれ、
事業費用は思ったほど増えないでしょう。

499 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:40:48 ID:PNOnUQng0
>>490
それなら飯田(超危険地帯)を南に避けるDでどうだろう?

500 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:40:49 ID:A+NE/DR00
>>487
諏訪のほうに行く時点で問題じゃね?
買占めた土地を売りたくてしょうがない愚民がいるんだから。


501 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:41:17 ID:Nis/A+dj0
ヤクザが、Bルートの土地を
すでに買い占めています。言っとくけど、長野の
田舎丸出しヤクザじゃないよ。バリバリの広域暴力団ね。
で、県議やら知事やらに、Bルートにするようゴリ押ししてるわけだ。
だって、JRが、『Cルートの直線コースで行きましょう』って決めたら、
土地を高値でJR売りつけるつもりだったヤクザは、トンでもない損失だよ。
Cルートは、アルプスにトンネルを掘るわけだし、ヤクザもアルプスの
国有地は買占めできない(笑)。せいぜいトンネル掘る土建屋が
儲かる程度。
だからヤクザは売れ残ったBルートの土地を抱えて、
頭も抱えちゃうわけだ。



502 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:41:18 ID:TJ8wiLOP0
だからリニアなんて不要だってば。
名古屋-東京(新横浜)間だと、乗り継ぎ考慮すれば、のぞみの方が飛行機より速い地域も多い。
人口も減るし、もうこれで十分。それより他のことにお金使ったら?値下げとか、値下げとか。

503 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:41:38 ID:HjVAWVpZO
ばかじゃねーの

504 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:41:51 ID:aZkELjhkO
JR東海の印象・情報操作が発覚!!!

「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

505 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:42:08 ID:cRaFdb9q0
>>482

長大トンネルにおいては換気が困難で、道路トンネルでは特に空気が汚れやすい。
また充分な酸素が供給されないと乗客の健康を脅かし、車両の走行性能も低下する。
火災時には一酸化炭素など有毒ガスが溜まりやすく、危険物積載車の通行を規制する場合もある。
また海底トンネルや水底トンネルは内部の湿度が高く、車両やトンネル内設備が腐食しやすい。
さらに災害発生時やトンネル事故発生時の避難や救出活動も困難である。



506 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:43:12 ID:dKnrATWs0
経緯っつっても、自分たちで「このルート通りそうずら!」
って勝手に決めて土地を買い占めたんじゃねえの

507 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:43:16 ID:Aqwbjlfq0
>>502
東海道新幹線は老朽化が激しくてあと30年程度で寿命が見えてるんだよ…

あと新幹線の値段は運賃+特急料金を個別に見ると
他在来線と比べて高いわけじゃないので「新幹線を」値下げするのは難しい
(そもそも輸送量が逼迫してのに値下げしてさらに汲々にしてどうすんだ)

508 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:43:30 ID:vVBaERzR0
エゴじゃない理由が書いていないwwww


509 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:44:18 ID:nOKhfQ3Z0
リニアは東京〜名古屋・大阪間を速達させるために建設するもので
どう譲っても、長野一県のために建設するものではない。

自制せよ、長野!お前は何様だよ。
今や長野は日本の癌以下。
こんなクソ地域、ロシアと交渉して北方四島と交換したい。

プーチンさん、メドベージェフさん。
長野をあげるから、国後・択捉を日本に帰してください。

510 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:44:21 ID:n9p0XGTN0
>ID:cRaFdb9q0
トンネルの長さは?

511 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:44:30 ID:WKwONXgd0
当たり前だ
いちいち知るかよ

512 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:44:41 ID:PNOnUQng0
あんな危険地帯に長大トンネルだけは避けるべきでしょう。
万一の事故の場合、あそこから1000人の死傷者を短時間で
都市部の病院に搬送できる手段など、何もないのだから。

513 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:45:27 ID:aZkELjhkO

JR東海の印象・情報操作が発覚!!!

「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

514 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:45:29 ID:A+NE/DR00
>>505
残念!
>>498の方が先だったねw
そもそも、トンネルをどう掘るかなんてまだ決ってないじゃん。
海底トンネルみたいに、地中に向って掘る必要は無いんだから。
何で長いトンネルになると思ってるの?



515 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:46:05 ID:ugGEUKAH0
100%地域のエゴです。本当にありがとうございました

516 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:46:59 ID:Wn3dBoml0
>>505
トラックが通るトンネル掘る話なのか?

基本密閉された従来の交通手段より単体はよほどクリーンな
高速移動体がはしるためのトンネルの話だと思ってたんだが。


517 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:47:27 ID:PNOnUQng0
JR東海さま
超危険地帯(飯田)を避ける、DかAでご再考ください。

518 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:47:50 ID:CrL7rePAO
>>501
組織名は?

519 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:48:38 ID:epDUITyxO
長野にはこの前新幹線とおしてあげたじゃん

520 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:49:04 ID:A+NE/DR00
>>516
>>505は、リニアが排気ガス出しながら進むものだと思ってるんじゃない?


521 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:49:41 ID:PNOnUQng0
飯田の土建屋どものエゴなんか、この際どうでもいいではないですか?

522 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:50:11 ID:WhlXhQKd0
これ山梨から静岡→愛知に抜けられないん?
この際長野は通らなくてもよくね?

523 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:50:18 ID:aZkELjhkO
JR東海の印象・情報操作が発覚!!!

「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

524 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:50:29 ID:fqXrdAVCO
完全に地元のエゴだし余計な区間に線路引かないとならないからエコでもない。

525 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:51:03 ID:x992vAuqO
え?ええ、そうです、地域のエゴです。ですよねー!はい、はい、そうですそうです、地域のエゴです。わかりました、了解です!では、地域のエゴで!はい、失礼します。

526 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:51:25 ID:64WYzQlp0
地域のエゴじゃい


527 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:51:48 ID:idzx9Oxp0
>>509
長野自体はそんな悪くないぞ
利権で動いてる商工会とか知事とか土建屋が悪いだけだ


528 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:51:52 ID:8Mp9xfPO0
うんざりするからもう長野外そうぜ。
静岡経由か北陸経由にしよう。
意地でも長野は通らんとw

529 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:52:02 ID:rtZTOPuxO
>>505
バカ発見。
青函は完成から何年経ちますか?腐食して潰れたか?
地下鉄は日本各地に沢山あるが福知山線みたいな大事故は何回起きた?
あ、釣りだよな。

530 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:54:07 ID:8EKy8F3cO
長野県民が全員死ねばいいのに

531 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:56:07 ID:OrbRLtuZ0
エゴじゃねーんなら、迂回工事費全負担するくらい言えよ
JRが払うべきなんて言ってる時点で、自分の事しか考えてないだろ
キチガイか

532 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:56:15 ID:PNOnUQng0
超危険地帯(飯田付近)を迂回するDかAでルート決定し
早急に着工にこぎつけましょうよ?JR東海様

533 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:56:47 ID:aZkELjhkO

JR東海の印象・情報操作が発覚!!!

「実はBルートより建設費が高く、安全性が低いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

534 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:58:00 ID:FZ27hrfY0
県営リニア別線建設で解決


535 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:58:20 ID:qfoC49XV0
もうあっちみてもこっちみてもトンネルみたいな状況なんじゃねーk?
山、あんま削るなよ。

536 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:00:12 ID:PNOnUQng0
DかA(駅なし)で解決

537 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:00:12 ID:eBiUgDUJO
経緯なんてどうでもよい
長野自体いらない

538 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:03:08 ID:1Qn0D9A7O
こういうこと言ってると長野県民=チョンってのと一緒だな

539 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:03:35 ID:qCTLpcqQO
>>533
そろそろしつこい。
JR東海もやれる根拠を持って言っているのだからやらせたら良い。

540 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:04:46 ID:GRejhUsPP
長野そのものは避暑地として嫌いじゃないけど
この件については
長野県人はおかしいと思います
もっと端的に言い換えるならば、長野県人は基地外ですね

541 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:05:48 ID:jCFV2Vvu0
わかった!



ナガノジンはエゴの意味を知らずに使っているのでは?

542 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:05:57 ID:bipkcEmJ0
だいたい、長野に停車するリニアは1時間に1本あるかどうかだろうし、
長野県民は、料金が高い(と思われる)リニアより、在来線やバス使うだろう。

543 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:08:48 ID:nGcG12Nh0
【JR東海は正確な情報を公開せよ】

JR東海の印象・情報操作が発覚?

「実はBルートより建設費が高く、危険性も高いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

544 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:15:02 ID:FeCZ11JP0
>>3
だからなんやねん!あぁ?キムチ野郎!

545 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:15:07 ID:Aqwbjlfq0
しつこく張られてるURLの最後の一文

>なお、諏訪・伊那谷を通るBルートは山梨〜諏訪湖では活断層沿いになることは避けられず、伊那谷でも天竜川の西側を通るならば活断層沿いを通ることになります。



546 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:18:34 ID:85InB8i60
>>459
日本中山間部なんて何処も同じだよ
そして、同じようなところに高速道路だの整備新幹線だの通してるっつの

南アルプスだけを特別視するのは間違い
日本中インフラなんか整備できなくなっちまう

ケンプラ記事がB(A)ルートに好意的と取る阿呆って
どんだけ目出度いんだよw

547 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:19:04 ID:0A4hAs2wO
諏訪に繋がる県営の鉄道をリニアにくっ付ければ良いんじゃね

548 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:19:36 ID:FeCZ11JP0
>>1
>「地域エゴと言われますが違います。県外の方は、
経緯を知らないのでそう思うのでしょう」

経緯
1973年 直線ルートは技術的に困難
→迂回ルート有力に→長野内で勝手に引っ張り合いが始まった

2009年 技術問題クリア 直線ルートが実現可能
→迂回する必要なし、直線ルート有力

で?
何が経緯?勝手に内ゲバやらかしてた自らの民度の低さを嘆けよ馬鹿

549 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:19:51 ID:Cq11vDM+0
やっと読めたよ、長すぎ…

掘削岩ズリは問題だな、近くに適当な湖でもあれば埋め立てるんだが…

550 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:20:54 ID:nGcG12Nh0
>>545
>赤石山地の北側の諏訪湖〜小淵沢付近では、糸魚川−静岡構造線が左横ずれ再活動をしています。
>断層の両側の地形の食い違いから、1000年平均で 5〜10mという日本列島の活断層では最大級の
>ずれの速さが推定されています。ただしこれは長期間の平均値で、実際には数百年〜数千年に1回、
>地震を伴って一気に動きます。

数百年〜数千年に1回の話と、数十年ごとに崩落災害が頻発しているCルート(飯田付近)の
どちらがより危険ですか?

551 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:21:03 ID:85InB8i60
>>545
張ってる奴は、3行以上の長文が読めない薄弱
恥を曝していることに気付かない大間抜けw

552 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:21:21 ID:0PEztrS80

■大阪講演会「創価学会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_2/tv/gy/fimjgge/xszpifbcimlg.flv
■学習会「在日裏社会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/zd/xo/lmpkgge/rsrjddcekmlg.flv
■創価の集スト妄想患者 → 在特会・新風 → 統一協会の奴隷化
http://datal3.sevenload.com/data51.sevenload.com/slcom_2/ev/ry/nqjccfe/cmgwpmnqpiig.flv
■ヤメカルト2「統一協会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■学習会「児玉誉士夫」
http://datal3.sevenload.com/data83.sevenload.com/slcom_2/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■東京講演会 「郵政民営化と年次改革要望書」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/yc/wm/jehplge/vfuwohijkomg.flv
FLV再生ソフト(無料)
http://youtube.orz-jp.com/2009/02/flvflvp201.html
Media Player Classic Homecinema(Vista対応マルチプレイヤー無料)
http://mikasaphp.net/mpchmc.html













553 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:22:06 ID:nGcG12Nh0
【JR東海は正確な情報を公開せよ】

JR東海の印象・情報操作が発覚?

「実はBルートより建設費が高く、危険性も高いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

554 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:23:20 ID:nGcG12Nh0
>>551
ほれ知恵遅れ>>550を嫁

555 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:23:43 ID:MLB7WHuE0
>>549
在来鉄道交差箇所あたりまで運んで
在来などの鉄道で他への運搬も考えているのでは。

556 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:24:31 ID:ejGILW4n0
>>543
コピペ荒らしにまともに釣られるのもだが・・・、そろそろしつこいぞ。
キサマの元ネタたる地質学者の論文でも指摘してあるようだが、Bなら安全
とかのたまうのはアホの子の事でな。フォッサマグナと中央構造線を交錯して
る所へ中央構造線に沿ってまっすぐ突っ込み、それにそって軟弱地盤や陥没湖
を縫ってフォッサマグナの断層崖を短いトンネルで反復して縫って何十キロも
走るなぞ・・・。

557 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:25:32 ID:TxMRzT4HO
長野人へ

死んじゃえば?

558 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:25:34 ID:85InB8i60
>>550
活断層なんて気にし始めたら
日本中どこにもインフラなんて整備できないっつの
伊那谷が活断層密集地帯と呼ばれていることも知らないのか?
諏訪なんて、周辺以上に地震で揺れるし

どうあがいても、恥を曝しているだけだよw


559 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:26:19 ID:0A4hAs2wO
よくスレ見たらコピペキチガイがわいてるのな
あんまり貼り続けると規制食らって長野の同じプロバイダの人に迷惑がかかるぞ

560 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:27:11 ID:n9p0XGTN0
俺と同じプロバイダだとはた迷惑だな…

561 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:27:21 ID:7MUkDRr5O
長野だけは未だにインコー条例批准してないんだよねwww


562 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:27:48 ID:85InB8i60
どうせ、JANISだろw

563 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:28:18 ID:wjSqaK6s0
これまだやんの?

564 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:28:19 ID:nGcG12Nh0
JR東海は、広大な赤石山脈の斜面(崩落地)への手当てを
全て自己負担でまかない、安全性を確保するだけの財力を
持っているのか?それらの費用を含めずに5.1兆でできるなんて
国民を騙すのもいい加減に汁!

565 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:29:04 ID:nGcG12Nh0
>>558
読解力がないなら書き込むなよ

566 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:30:02 ID:85InB8i60
>>564
Bakaだねぇ
Bにする場合は
伊那谷の活断層の活動全部止められるのか?

破綻しまくりだ

ちょっと裏の山でも眺めて来い

567 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:30:47 ID:MLB7WHuE0
>>564
長野県は、リニアで 他人の金がパクれなくて困るんだね。
お疲れサン。

568 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:31:36 ID:nGcG12Nh0
池沼向けに分かりやすく書いてあげるよ

ABルートの活断層・・・数百年〜数千年に1回の地震
Cルート(飯田付近)・・・崩落災害が頻発、しかも活断層と太平洋プレートが複雑に入り組む危険地帯

569 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:32:21 ID:nGcG12Nh0
ID:85InB8i60

↑コイツ真性?

570 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:32:27 ID:Yquv6hvc0
有賀と言ったら戦艦大和と共に沈んだ艦長の同族、もしかしたら親戚だろ。
御国の為に無謀な作戦に散った艦長の面を汚すようなエゴ主張


571 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:33:10 ID:nGcG12Nh0
【JR東海は正確な情報を公開せよ】

JR東海の印象・情報操作が発覚?

「実はBルートより建設費が高く、危険性も高いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

572 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:33:21 ID:SFkaC6TT0
>>512
> あんな危険地帯に長大トンネルだけは避けるべきでしょう。
> 万一の事故の場合、あそこから1000人の死傷者を短時間で
> 都市部の病院に搬送できる手段など、何もないのだから。

諏訪周りだともっと都市部から遠くなって困るね

573 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:34:07 ID:85InB8i60
>>565
お前が日本語を勉強すべき
長野県の恥さらしめが

>>568
ケンプラの締めを読めよ
条件が揃えばできると言ってるんだよ
判ったか、早漏

したがって南アルプス貫通ルートは、安全と環境と住民の合意を考慮すれば、次の条件が必要と思います。

(1)小渋断層谷と、中央構造線の断層谷を通過する地点で、本線用トンネルが地表に露出しない
(2)伊那谷の駅建設予定地と、そこに至るルートが確定している
(3)掘削岩ズリを山中に放置せず、搬出先と搬出方法が準備されている

 6月18日に公表されたCルートの工費費の見積もりにこれらの費用が含まれているのかどうか、明らかにする必要があります。

 なお、諏訪・伊那谷を通るBルートは山梨〜諏訪湖では活断層沿いになることは避けられず、伊那谷でも天竜川の西側を通るならば
活断層沿いを通ることになります。

574 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:34:58 ID:121TBzWCO
>>571
なぁ、さっきから長野のくだらねぇ案を推奨しているアンタだよ、アンタ
どうやって120秒規制回避してんだ?教えてくれ

575 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:35:23 ID:TxMRzT4HO
長野人へ

地獄に落ちてザザ虫に食われちゃえば?

576 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:35:29 ID:nGcG12Nh0
>6月18日に公表されたCルートの工費費の見積もりにこれらの費用が含まれているのかどうか、明らかにする必要があります。

明らかにしたら、5.1兆では済まないから、隠しているのではないかね?

577 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:37:03 ID:85InB8i60
>>576
織り込み済みなんだよ
早漏

578 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:37:11 ID:nGcG12Nh0
>>572
アホですか?
Bなら沿線の各自治体で広く吸収できるが、Cのトンネルで事故が起これば乗客は見殺しだよ

579 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:38:03 ID:+gqjRC7jO
リニアを実現させたければ、迂回ルート以外の選択肢はない。
Cルートは、長野県の県有地が多く、長野県が断固拒否するからだ。

580 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:38:30 ID:nGcG12Nh0
こんな場所から、どうやって1000人余りの重傷者を、迅速に病院に搬送できるのかね?

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

581 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:39:08 ID:u7ZWsDzr0
>長野県内の2つの沿線で引っ張り合いが始まったため、県が調整に入り、諏訪・伊那谷ルートで一本化

経緯ってこれか?
別にJRがなんかやらかした訳でもないし

完全に地元のエゴじゃんw
低脳カッペDQNはさっさと死ねばいいのに

582 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:39:21 ID:7BDzUjPL0
>>568
崩落は対策が比較的容易。
どでかい地震が起こるほうが怖いよ。
調べてみたら、大きめの地震が何度も起きてるね。

583 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:39:38 ID:t7/hAThj0
その経緯っての、どうみてもやはり地域のエゴにしか見えないんですが・・・・

584 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:39:39 ID:uyyZA8kYO
>>578
つ 青函トンネル
つ 航空機
リニアが事故ったら全員即死

585 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:39:47 ID:Ajrir3Pl0
技術が進歩したんだからいいじゃない。
長野県出身だが、周りの友達もみんな口をそろえて、直線ルート支持です。

586 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:39:47 ID:b+qouiSH0
心配しなくてもBルートにはならないよ。
民間企業が損してまでリニア造らんわ

587 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:39:48 ID:3EWPs9CU0
丁寧に説明?いや直線が安くて早いからって説明で十分だろw

利権が獲れないからダダこねてるんだろ?死ねよ長野県民w

588 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:40:09 ID:85InB8i60
>>580
ヒント:新幹線は、事故死亡者ゼロ

確率も勉強しなかったの?

589 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:42:23 ID:n9p0XGTN0
>>576
まあCルート建設が当初予定より多く掛かったとしてだ、
全額JR東海の自己負担(駅除く)だから中の人や株主以外痛くもかゆくもないわけだが。

590 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:43:14 ID:4HEvINHUO
つか、ただのエゴ。今時地域振興になるなんてどこの田舎者が考えてるんだよ

591 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:43:16 ID:nGcG12Nh0
>>582
どっちが、より危険で金がかかるか理解できないなら、議論に参加するなよ
小さな崩落でも1回起きれば、数ヶ月は運行できないんだよ?

ABルートの活断層・・・数百年〜数千年に1回の地震
Cルート(飯田付近)・・・崩落災害が頻発

592 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:43:29 ID:tQyU7gfr0
過去のいきさつはともあれ、
現時点で直線ルートが実現可能で経済的だと分かった以上、
ゴネるのを止めるのが、真人間だろう

593 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:44:25 ID:Hxvm8bgkO
40分に7分プラス

比率も知らない馬鹿ばかりだな信州は

594 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:44:30 ID:85InB8i60
>>591
お前が議論に参加するな
非常に目障りだ

595 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:44:36 ID:nGcG12Nh0
【JR東海は正確な情報を公開せよ】

JR東海の印象・情報操作が発覚?

「実はBルートより建設費が高く、危険性も高いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

596 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:45:02 ID:Cq11vDM+0
>>591
数ケ月も運行できないのは『大崩落』なのでは…


597 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:45:21 ID:nGcG12Nh0
>>594
そりゃ飯田あたりの土建屋には目障りだろうなぁ

598 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:45:58 ID:gThqo5km0
自分の懐から金を出す奴の方が、他人の懐を当てにしている奴より
真剣に金勘定している。
これ常識。


599 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:46:00 ID:121TBzWCO
クソ長野がゴネた結果、運賃が上がるようなことがあったら、クソ長野はずっと恨まれると思うよ
これ以上、金は出さないが口は出すみたいな汚ねぇことは止めた方がいいんじゃねーか?
既に、この件を発端に長野への観光を止めた奴がいるんじゃねーか?俺もそうだが
汚ねぇ特アみたいなマネは止めようぜ。日本人として恥ずかしくねーのか?

600 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:46:08 ID:Uk5RLoLA0
中信の連中は昔から汚い奴が多かったがまさか全国に喧嘩売るとはおもわなんだ
長野の恥 とっとと死んでくれ

601 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:46:16 ID:uyyZA8kYO
>>591
Bルートも飯田を通るよね
Bの方がより危険だな

602 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:46:22 ID:b+qouiSH0
>>591

で、具体的に飯田付近の崩落災害ってのはどの程度発生してるの。
事態によっては長野を通らないルートの方がいいね

603 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:46:49 ID:nGcG12Nh0
>>596
頻発している崩落と、数百年〜数千年に1回の地震

どっちが現実的な危険度が高いの?

604 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:47:49 ID:Cq11vDM+0
>>603
対策が容易なのは、はるかに『崩落』

605 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:47:51 ID:nGcG12Nh0
>>602
日経BPの記事ぐらい読んで恋や

606 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:47:58 ID:q7pqeYKfO
エゴ ……だよなぁ、どう見ても

607 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:48:02 ID:7BDzUjPL0
>>591
理解が悪いみたいだね。

崩落が起きないようにする、あるいは崩落が起きても運行に影響しないようにする対策は
難しいことじゃない。
その対策をするようにと、あなたが頑張って張ってるサイトでは訴えてるの。

608 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:48:10 ID:vqa55kQKO
このスレを一読するとハッキリわかることがある。
それはCルート信者の書き込みが基地外じみていること。
正気の沙汰じゃない。義務教育からやり直せ。

609 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:48:16 ID:eFV5J3o1O
長野県民はエゴの意味が分からんらしいな
もう日本から出てけ!!

610 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:48:32 ID:uyyZA8kYO
>>603
そろそろ大地震が起こる頃

611 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:49:09 ID:nGcG12Nh0
>>604
あんたも記事を読んで、あの地帯の危険性を認識できてから書き込んだほうがいいね

612 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:49:49 ID:idzx9Oxp0
活断層とか地震災害で語ったら、長野県全域でリニアどころかトンネルも高速も通せない


613 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:50:04 ID:/1UOPGUz0
>>602
なんだ、知らないで書いてるのか。長野らしいねえ

頻繁に崩落が起きるようなら長野を避けるルート考えた方が安全だね

614 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:50:13 ID:BNap8oM2O
昭和はもう終わったんだよ

615 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:50:48 ID:nGcG12Nh0
だからね、なぜあんな危険性の高い場所に、リニアを強引に
通さなければならないのですか?他にも方法があるのに

616 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:50:56 ID:85InB8i60
>>611
なぁなぁ、そんなことより、最近の熱海についてどう思う?

617 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:51:17 ID:Ymih1iKE0
リニアスレってたまに覗くけどいっつも同じ流れだな。よくあきないなお前ら。

618 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:51:28 ID:nGcG12Nh0
>>613
そう言ってるんだが?やっと理解できたようだね

619 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:51:57 ID:Aqwbjlfq0
>>603

>伊那谷断層帯「最大7%」 大地震の確率「高い」
http://www.shinmai.co.jp/jisin/2002/0002.htm

Bルートの方が危険度高そうだけど

620 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:51:57 ID:b+qouiSH0
>>605

あれあれ、なにも具体的に示せないのに崩壊が頻発してるって書いてるのか

621 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:52:37 ID:nGcG12Nh0
【JR東海は正確な情報を公開せよ】

JR東海の印象・情報操作が発覚?

「実はABルートより建設費が高く、危険性も高いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

622 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:53:21 ID:n2pUA9z10
>「JR東海は長野に対してもっとていねいに説明すべきだ

(゚Д゚)ハァ??
あの説明で理解できないってバカじゃねーの?

623 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:53:39 ID:LNK4Vfb10
>>1
時代が変わったんだよ! 相変わらず強情な田舎だな。
名古屋まで一直線が合理的だ。
あ〜だら、こ〜だら言い訳しながら強請る体質が「地域エゴ」と
言われてるんだがな。




624 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:53:44 ID:nGcG12Nh0
>>620
記事に写真入で災害例が載ってるでしょう?見てから言えよキチガイ

625 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:54:15 ID:bRHTJzieO
エコルートの直線
エゴルートの曲折

626 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:54:17 ID:/1UOPGUz0
>>618

なんだ ID:nGcG12Nh0 は長野を避けろって主張か

627 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:54:35 ID:idzx9Oxp0
新潟で地震が起きたとき、地図上では近くても場所によって震度がかなり違った
地盤の質の違いらしいけど

JRが影響の少ないところを選んで、なおかつなるべく直線で通せばいいと思う

628 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:55:12 ID:4qZAjaum0
さっきから活断層うんぬんの話になってるが
経緯とやらは結局これだけなのか?
だとしたらあまりにもお粗末なんだが

629 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:55:28 ID:nGcG12Nh0
工事費が一番安いだの、トンネルは技術的に可能だの
机上の論理だけで出来ると思うなよ?

630 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:55:33 ID:85InB8i60
結論 ID:nGcG12Nh0 は読めない長文にチャレンジして大失敗こいちゃった可愛そうな子

631 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:56:44 ID:nGcG12Nh0
>>626
C言うのは結構だが、正確な情報を出さないで国民を騙して
世論を先導するのは止めなさいと言っているわけです。

632 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:56:55 ID:b+qouiSH0
>>624

いや、おまえの言う 頻発している崩落 ってのを具体的に挙げろ って言ってるんだが

633 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:56:57 ID:Cq11vDM+0
>>611
100万年ロムってろって言われたんですけど今日やっと…

634 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:57:23 ID:nGcG12Nh0
【JR東海は正確な情報を公開せよ】

JR東海の印象・情報操作が発覚?

「実はABルートより建設費が高く、危険性も高いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

635 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:57:55 ID:Ymih1iKE0
>>631
ちゃんと地質調査もやってるだろ?JRの調査よりおまえを信じろと言うの?

636 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:58:21 ID:nGcG12Nh0
>>632
貼ってやってるんだから、記事を読んで濃いよキチガイ

637 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:00:18 ID:b+qouiSH0
>>636

おまえの根拠はあの記事だけかよ
もっと具体的に時系列に並べてどの程度頻繁に災害が起きてるのか示してくれるのを期待したのだが

638 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:01:15 ID:nGcG12Nh0
>>637
何年何月にどこでどんな災害が起きているか、写真入で載ってるのに
根拠も糞もあるか?バカ

639 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:01:18 ID:NHveQvXN0
>>385
3万超えた。

平成21年7月1日現在の諏訪市の総人口  51,658人
少なくてもこの数字は超えたいね。

リニアのニュースが出る都度サイトを紹介すれば超えられると思う。

640 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:01:58 ID:nGcG12Nh0
>>635
トンネルは問題なく出来ます、5.1兆で可能です。

これ、どう見ても嘘でしょ

641 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:02:02 ID:KO4BX7500
長野と静岡で殺し合いさせて人がいなくなったところでCルートでいいじゃん

642 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:02:24 ID:nGcG12Nh0
【JR東海は正確な情報を公開せよ】

JR東海の印象・情報操作が発覚?

「実はABルートより建設費が高く、危険性も高いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

643 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:03:06 ID:r3IvTNC70
大変!!日本が長野から孤立しちゃう!!

644 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:03:11 ID:/1UOPGUz0
4年ほど前か、諏訪が集中豪雨で中央道から国道から
みんな路面崩壊して何日も陸の孤島になったことあったじゃん
自然災害を避けるなら諏訪も通らない方がいいよ

645 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:03:22 ID:oaV7UFuv0
つか、地質云々とかど〜でも良いんだよ。
どことおったって多少リスクはあんだから!

テストコースを利用しつつ一番直線的なルートが
C案で、JRがそうしたいって言ってるんだから
それでファイナルアンサーなんだよ。

どうしてもそれ以外で通したいなら、自腹で通せ!バカ者が!

646 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:03:27 ID:Aqwbjlfq0
>>631
ぶっちゃけ、日本の地層はどこも大半こんなもん。
で、危険を訴えれる地層だらけだけど、
そんな地層だらけだからトンネル技術が発達している

つか、Cルートの地層は「特別危険」ではなく普通なので
特別問題視する意味はあまりない

647 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:03:32 ID:0Tf3qPAT0
長野県民は何やってんだ?

648 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:04:34 ID:Wn3dBoml0
>>640
おもむろにどう見てもって言われても困るw

649 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:04:40 ID:Ymih1iKE0
>>640
嘘?なんで言い切れるの?
仮にも国を代表するような企業が嘘付いて危険な事しようとしてるといいたいわけ?
何様ですか?権威の有る学者さんですか?

650 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:05:19 ID:thdB5UNj0
>>647
ずっと日経BPのコピペを貼ってます。

651 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:05:59 ID:nGcG12Nh0
どうしてもCで強行するつもりなら、工事費が5.1兆を超えても
一切税金に頼らないことを誓約して、今まで国が負担した調査費
実験線の費用を全部国に支払って、全て完全自己負担でやれ。それならおk

652 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:06:32 ID:oaV7UFuv0
>>651


653 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:07:02 ID:LkyJIdHZ0
Bルートにしても、どうせ諏訪とか伊那とか内輪でこっちに通せとか言ってもめて
全然進まないんだろ。なるべく人のいないCルートがいいよ。


654 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:07:11 ID:nGcG12Nh0
【JR東海は正確な情報を公開せよ】

JR東海の印象・情報操作が発覚?

「実はABルートより建設費が高く、危険性も高いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

655 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:07:26 ID:8f5oEJdz0
長野県に核落として更地にしちまえ!

656 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:07:27 ID:/1UOPGUz0
>>651

そう言ってるよ

657 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:08:32 ID:y9oR6MSS0
>>636
読んできた。崩落の危険性を大げさに語りルート否定する口実のいいゴネ記事でした。

結論:長野迂回ルートで進めればお前らにとやかく言われる筋合いは無い。
    JRもう長野迂回でやっちゃおうよ。

658 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:08:36 ID:85InB8i60
>>651
お前が偉そうに命令して、どうにかなるとでも思ってるの?w
コピペ荒らしといい
とっても滑稽だよ?

659 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:09:15 ID:Aqwbjlfq0
>>654
印象操作とかいうおまえが印象操作してどうするよ
Cルート、Bルートの危険性を示してる記事だけど

>ABルートより建設費が高く
というのをどうやったら読み取れるんだ

660 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:10:47 ID:ajW6IB2tO
商工会の人間が地元のエゴじゃないって、説得力がなさすぎ。
お花畑商工会が「まちおこし」とかほざいて余計な事を言うなよ。

661 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:11:37 ID:nGcG12Nh0
俺も含めてここで吼えてる雑魚どもが「○ルートでいいよw」なんて言ったところで
実際のルート選定に、これっぽっちの影響力もないことは分かっている。
が、JRが十分な情報開示をせず、Cありきでことを進めていることを、世間の人たちに
宣伝できればそれで十分だと思ってま。


662 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:12:21 ID:nGcG12Nh0
【JR東海は正確な情報を公開せよ】

JR東海の印象・情報操作が発覚?

「実はABルートより建設費が高く、危険性も高いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

663 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:12:36 ID:jNtlFtRp0
>>651
Bルートで税金投入する位ならCルートで工事費嵩んで税金使って
貰った方がいいわな。
運賃は距離換算だからな。距離が長いBはNoって事だ。

664 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:12:49 ID:b+qouiSH0
>>654
その記事さあ、JR東海側の試算の中身を憶測して記事書いてるじゃん
JRは元々昔の技術じゃその脆い南アルプスにトンネルを開けるのは難しかった
今は技術的に目処が付いたからトンネルにしたんでしょ

665 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:13:00 ID:J/JdY0m/O
むしろ岐阜がしゃしゃり出てきたほうがいい。
東京→甲府→岐阜→京都→広島→福岡→鹿児島
ほぼ直線のTHE Gルート。

666 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:13:21 ID:Wn3dBoml0
>>651
回り道でも約5.8兆だっけ?

それなら仮に工事費がかかったとしても国税約1兆支援で総額6兆で
できるだけ直線にした方がなんぼか役に立つ気がするのは気のせいか?
予算内で収まるならそれこそ問題ないし、逆に予算かかっても回り道するより
よっぽど意味があるし普段の運行そのものが安全になるだろ。



667 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:14:56 ID:GN10G9FQO
そんなにリニアが長野に必要なら、
完全自腹で「県営リニア」を引けば良いだけの話し。
人様の金にたかる姿とか、ゴネればどうにかなるって発想が
朝鮮人と同じレベルだろ。
恥ずかしくないのかね。

668 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:15:32 ID:Cq11vDM+0
>>661
宣伝上手と言えないのが辛いね…

669 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:15:34 ID:y9oR6MSS0
>>661
2行目までと3行目以降がものの見事に矛盾してるわ。
ここで吼えたって影響ないならその影響の無い場所で宣伝する事の無意味さに気付けよw

670 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:16:32 ID:Op1kXVSMO
百歩譲って 長野の分は長野出せよ

最低限それは白

671 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:16:40 ID:85InB8i60
>>661
とことんBakaだな
市場なんてそんなもの
結論があって、そこに向かって道筋を付けていく

Bルートは、JR東海にとって要らない子
それだけのこと
例え「Cルートありき」をいくら暴いたところで、東名阪6000万人の意見は変わらんよ

記事を曲解して有頂天になってるの
本当に恥ずかしいからヤメロ
長野県のために言ってるんだ


672 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:17:51 ID:nGcG12Nh0
JRが十分な情報開示をしないのなら、もう一度だけ言っておく。

どうしてもCで強行するつもりなら、工事費が5.1兆を超えても
一切税金に頼らないことを誓約して、今まで国が負担した調査費
実験線の費用を全部国に支払って、全て完全自己負担でやれ。それならおk

まぁ、みなもがんばりやw

673 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:18:15 ID:hwQNPDON0
1973年当時は国鉄だったから各地の意見を取り入れることも
重要だったと思うけど、今はただの私鉄。

私鉄が自分の金を使って自分の好きなように
路線を引いて鉄道を通すただそれだけの話

国鉄のうちに着工してたら話は違ってたかもしれないけど
ただの私鉄になってから昔はこうだったんだと
いわれても状況も違うわけで…



674 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:18:57 ID:QxNRhLUHO
エゴを認めないところがまたひどい。
俺が県知事なら県民に抗議のJR不買運動を指示する。
無理を通せば道理引っ込む作戦


675 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:19:32 ID:6h7NNyUB0
エゴじゃなくてエコ(ノミー)です

676 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:21:01 ID:taS7NHY/0
俺長野県民だが長野県に駅はいらんだろ
どうせ騒いでるのは土方や地主などの利権屋だろ
それに欲しいって言ってる奴俺の周りで見た事も
聞いたこともないは

677 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:21:25 ID:0ouJkdDtP
荒らしに構うなよ。
荒らしに構うのも、荒らしだよ。

678 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:21:40 ID:y9oR6MSS0
ID:nGcG12Nh0はコピペ連発といい、都合悪い部分はスルーの上に的外れなレス
勝手に自分が許容する条件を押し付けるような内容のレスとか
毎回沸いてる奴じゃねぇか。完璧長野の工作員だなw

679 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:22:42 ID:tdqgwpGJ0
Dルートでいいじゃん

680 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:24:54 ID:vqa55kQKO
>>359
なんで県庁所在地と最果ての地を同じ土俵に乗せるの?
ぶっちゃけた話になるけど県庁が利用できないモノを
奴らがそう易々と作ると思うか?
新幹線とリニアは状況が違うんだよ。

681 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:26:21 ID:85InB8i60
>>672
だから、国税は伊那、諏訪、長野県だけのものじゃないんだよ
なんで、その理屈に到達するのかわけ判らん

だから、馬鹿にされているということに気付け

682 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:26:28 ID:QxNRhLUHO
ここで騒いでもルートにはなんの影響もないんだし長野土人が半島レベルなのも確定したし新事実もない。


683 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:26:31 ID:ET5VhbhY0
長野県出身の部下を、今日もいじめてやったぜ。

かわいそうになあ、長野出身というだけでいじめられるなんて。

684 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:27:26 ID:jwWTLQcE0
Cルートのトンネル工事費の算定が楽観的すぎやしないか?
というのは村井知事も言っていたな。
今後、知事と県庁は、この一点に絞って攻めてくるだろう。
情報を隠したままC可能と発表した倒壊の化けの皮が剥がれたら
国交省も黙っていないだろうな。村井知事ガンバレ!

685 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:29:06 ID:n9p0XGTN0
「女は三日殴らないと狐になる。」
「他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。」
「他人の家の火事見物をしない君子はいない。」
「弟の死は肥やし。」
「梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。」
「母親を売って友達を買う。」
「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」
「姑への腹立ち紛れに犬の腹をける。」
「あんな奴は生まずにカボチャでも生んでおけば、煮て食べられたものを。」
「人が自分にそむくなら、むしろ自分が先にそむいてやる。
「家と女房は手入れ次第。」
「野生のまくわ瓜は、最初に独り占めした物が持ち主だ。」
「らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる。」
「一緒に井戸を掘り、一人で飲む。」
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」
「川に落ちた犬は、棒で叩け。」
「泣く子は餅を一つ余計もらえる。」

686 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:29:51 ID:85InB8i60
>>680
太平洋ベルト地帯から見れば、どう見ても長野市の方が最果ての陸の孤島です、本当に有難うございました

687 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:30:10 ID:jwWTLQcE0
村井知事に>>662の記事をお知らせしておこう。


688 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:30:26 ID:kNnJIPZ4O
長野県民だけど県民の総意だなんて言って欲しくない北信や東信の県民にとっては関係ない話
そんな事より本当にリニアが必要なのかという議論をしてほしい
これからは少子化で利用者も減るんだし下手したら航空も鉄道も高速も全て赤字路線になりはしないか?

689 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:32:40 ID:85InB8i60
>>687
ケンプラにはCルート予想の記事が数多くあるんだがな
今回の記事もCを否定している訳ではない
知事がこの記事だけを取り上げるのなら
とんだ恥の上塗りだ

690 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:34:20 ID:vqa55kQKO
>>686
そりゃ詭弁だ。屁理屈言ってんな。


691 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:35:03 ID:S5Gv0hLW0
いろいろな経緯があるのはわかるが、
現時点で実現可能であれば直線ルートを必要とする人の方が多いんじゃないの?

692 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:35:30 ID:jwWTLQcE0







    本日の飯田土人=ID:85InB8i60







693 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:38:05 ID:tqLVVQhn0
>>684
お前バカだろ

694 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:40:01 ID:85InB8i60
>>690
長野市を中心に考えれば詭弁
だけど、長野市が国土軸から外れているのも、曲げようのない事実だろ
違うか?

695 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:40:23 ID:umnPtvSe0
ルートなんか、どうだっていいんだよねw
四六時中スレに張り付いてる飯田の糞猿をおちょくれればww

だって必死なんだもーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

696 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:41:02 ID:0ouJkdDtP
>>688
鉄道の経営に詳しい訳ではないが、赤字にはならんでしょ。
ただ、東京−大阪間の飛行機は全滅するだろうなあ。

697 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:41:06 ID:iQVpMDM3O
>>684
大鹿村農地委員会が認めた調査を拒否しておいて何言ってんの?
結果的に情報を隠したのはむしろムライだろ。

698 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:41:45 ID:umnPtvSe0
正直、俺みたいなの多いだろ?w

辺境の田舎モンを弄るのが癖になりそうwwwww

699 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:42:00 ID:yfJ2nn1/O
どうでも良いけど、長野にリニアつくるんなら
県内だけで完結する路線にしてくれ。


700 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:43:04 ID:Ot+prOPU0
Cでいいよ。長野には車で行くのが楽しいんだよ。第一、オリンピックで東北信だけが得をしたから、
リニアは出来るだけ南だけに引きたい。

701 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:43:43 ID:7QfpaFYc0
「飯田田舎が松本・諏訪・伊那に先駆けられると思うなよ」

いや、20万都市の松本はともかく
7万都市wの伊那やら5万都市wの諏訪やらに
10万都市の飯田が説教されるいわれはないんですが・・・

そもそも松本はそんなことすら言わないだろ
ヘタにBになったらせっかくのあずさがおじゃんなんだ

702 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:44:56 ID:Mg/QrFJv0
結局信濃毎日なんか読んで育ったらこーゆーふーに歪むんだろうな

703 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:46:29 ID:rTcW58bK0
>>356
払わないなら作らなければ良いだけで、なんの問題も無いんだが・・・

704 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:46:33 ID:29VscadG0
迂回の方が速くなるならいいですよ

705 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:47:56 ID:NauD39pEO
今の長野なぞ土建屋知事に戻ったから勝手に駅でも作ったら?
リニア通るか解らないが工事させりゃいいんでしょ?

706 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:48:48 ID:vqa55kQKO
>>694
なんで県内の新幹線や中央線飯田線の話に
太平洋ベルトとか国土軸が出てくるんだ?
論点ずらしならもっと理知的にたのむわ。

707 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:50:29 ID:lXY/a15y0
>>701
繋がってる諏訪エリアだけでも21万人、隣接する上伊那、塩尻、
さらに隣の松本、安曇野まで含めれば70万強のエリアだよ?
飯田とかいう辺境のゴーストタウンと比較してくれるなよw

708 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:53:59 ID:7QfpaFYc0
>707
すげーwww
で、実際にりにあつかうのはどのくらいいるんだよwww

709 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:54:14 ID:y9oR6MSS0
>>707
寄せ集めて多いのはわかった。で、密度は?

710 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:55:06 ID:lXY/a15y0
どう考えても飯田に駅を造る理由が見当たりませんよ?w

711 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:55:16 ID:Ymih1iKE0
>>707
70万wwwwしょぼwwww

712 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:55:41 ID:jNtlFtRp0
>>707
70万で東名阪6000万に立ち向かうなんてw
ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

713 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:56:44 ID:fze7gY4V0
おい、この掲示板には飯田の人間はいないのか?
僻地だの、最果ての地だの、飯田にリニア駅が出来るぐらいなら
長野にリニアなぞいらんわ!とまで言われてなぜ黙ってる?
もっと怒っていいんだぞ?

714 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:57:01 ID:lXY/a15y0
飯田が10万で駅造れとか寝言をいってるから教えてやったまでw

715 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:57:19 ID:xav3PqH1O
× 県民のエゴ
○ 買い占めた土地を高値でJRに売り付けたい土建屋のエゴ

716 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:57:29 ID:wC0+Olrn0
長野とか新潟とか秋田あたりって
なんか人間の質が嫌い

717 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:57:52 ID:Ymih1iKE0
>>714
70万wwwwwで迂回しろと言ってる諏訪地区よりまともだからな

718 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:59:14 ID:lXY/a15y0
70万のエリアと10万のエリア
どちらにリニアを誘致するかを考えたら、前者なのは当然ですねw
エゴと言われようが、当たり前のことを言っているまでなんでw

719 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:59:23 ID:+sPbXIvg0
中央線の諏訪地方を複線にも出来ないで、
なんでリニア通せるんだよwww単線リニア????????

720 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:59:33 ID:85InB8i60
>>706
>県内の新幹線や中央線飯田線の話

リニアは正しく太平洋ベルト地帯のためのものでしょう?
県内の話しと混同しているのはあなたです

721 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:00:00 ID:Oh/Qz1T6O
余りうるさいと収賄容疑の疑いかけますから

722 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:00:44 ID:MKOSwnuL0
どのルートを通すにしろ、長野には駅は作らないって事に決めようぜ。
そうすればこんなばかげた論争は霧散する。

723 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:02:24 ID:VmYMlmspO
>>502
リニアの目的のひとつには
東海道新幹線の大規模改修時の代替経路確保もあったような

今のままで東海道新幹線が長期間ストップしたら代替経路は東海道線だけ?かな

724 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:02:43 ID:5FKuwLD80
経緯はしらないが、地元の人もそう賛成してるわけじゃなさそうなので、地元の
意志を無視して、無理ヤリ引き込むこともないだろ。

725 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:02:50 ID:xav3PqH1O
とりあえず
県の上の方の人間がいかに飯田を馬鹿にしているのか
よくわかるスレだな

726 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:02:52 ID:vqa55kQKO
>>713
前スレあたりにいたよ。
三遠南信同盟の三河(愛知)遠州(静岡)というドラえもんに
泣きついてたな。飯田はのび太そのもの。
実に情けない。

727 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:03:29 ID:wtvhW5lY0
だから地域のエゴでいいんだよ
長野の政財界が長野の事だけを考えて働きかけるのは当然すぎるほど当然。
外国のために働いてる国会議員に見習って欲しいもんだ。

もちろん直線ルートで結びたいってエゴもアリ。
エゴとエゴで戦えばいいだけっしょ。

728 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:03:31 ID:Ymih1iKE0
>>718
だからさ、その70万ぽっちのために余計な費用と時間的負担かけてまで迂回する価値あるの?
意味の無い70万の迂回より、直線ルート上の10万のほうが理にかなってるの。

729 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:03:37 ID:x7jqLivU0
長野って自己中で自信家が多い。井の中のお山の大将。
なんか好かん。南信だけで恥さらすなや。

730 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:03:54 ID:0StBMfQ0O
>713
飯田は今回の一件で長野に見切りつけたのでは?
なまじ反論したり北にへつらうより、
三遠南信つながりで越県合併するつもり。
昔と違って、今は学校で「信濃の国」歌わないし。

731 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:04:14 ID:7U9WnBaoO
>>673
> 私鉄が自分の金を使って自分の好きなように
> 路線を引いて鉄道を通すただそれだけの話

全幹法に則っる限り、それだけの話しではすまない。
私鉄じゃ地元の協力も得られないし大深度も対象外。
土地代をまともに払ってみろ、とても5兆じゃできないよ。

732 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:04:34 ID:yfbOs4+t0
つーか、新規にリニア自体必要か?
在来新幹線の線路を改修してリニア化すりゃいいじゃんか
それに日本一危険な山脈を2つもブチ抜いて造るリニア自体どうかと思うぞ
どのルートでもダメだけど、特にAル−トは東海地震くれば一発で終わる設定ってすげぇバカだと思う

という俺は長野県人

733 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:06:03 ID:lXY/a15y0
飯田などという広いだけの辺境のゴーストタウンに、県税を500億も
注ぎ込むなんて、中信だけでなく、北信、東信も含め県民感情が許さんw

734 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:06:10 ID:MvXfvWPnO
大深度でいきます
長野は大深度でいきます

735 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:06:27 ID:jNtlFtRp0
>>718
安曇野まで含めて70万だろwww
そんなショボイ人口の為に迂回する事の方が無駄www

736 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:06:38 ID:Fh4lQO+k0

まあでもお前らだって住んでるところへ6000億円の金がまわってくると
思ったら諦めきれんだろ?ww

そういうこった。で、地域のエゴだろ。

737 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:06:53 ID:0ouJkdDtP
>>722
いや、そうでもない。
長野土民の狙いは、土地売却と土木工事のカネ、そして敷設後の固定資産税だよ。
ひょっとすると、騒音・振動問題を起こしての賠償金まで狙ってるかもしれない。
だから駅がなくてもいい。山の中のCルートより、人の住んでて地価も高いBルートに
なれば、連中はウハウハ。



738 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:08:15 ID:ykijCCFD0
一昔前だったら、長野に総理クラスの政治家がいればなんとかなったんだろう
本州と四国との間に3本の橋が架かっていることから分るように。
でも今はどれだけ、与党の大物であっても、露骨な利益誘導は叩かれて、
党自体がダメージを受けちゃうからな。

739 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:08:52 ID:idzx9Oxp0
>>737
ありえるなあ
騒音利権みたいなのって美味しいよな
伊丹空港みたい

740 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:09:07 ID:2l87tIqO0
つかリニア自体いらない
こんなもんに金遣うよりJRは運賃下げろ

741 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:09:24 ID:bpgSG3vSO
リニアなんてやめちまえw

742 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:09:44 ID:1KAbdb2s0

http://www.youtube.com/watch?v=BKXmzoRqpD0

743 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:10:16 ID:itIXvl6s0
すさまじい我欲の現れですね。ここで諏訪にリニアねじ曲げたら、日本は今後数百年笑いものだよ?
衛星からの画像は嘘つかないからねえ。

日本の虫垂炎 諏訪

744 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:12:42 ID:eDk8zJGMO
経緯で将来に渡って無駄な時間と金を失えと言うのは暴論。
リニアの目的に長野は関係ないじゃないか。
バカだろ。

745 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:12:49 ID:lXY/a15y0
Cにするなら県内駅なしになるんで、飯田とかいうところの輩は覚悟しておくようにw
他県民はむしろ、そのほうがいいだろう?長野県はBを諦めんがなw

746 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:13:54 ID:7BDzUjPL0
飯田に駅ができることが悔しい諏訪人、伊那人が湧いてきてるみたいだね。
長野なんて飯田だろうが諏訪だろうが全部田舎なのにね。
変なプライド捨てなよ。

747 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:13:59 ID:0V3f+man0
羽田と成田をリニアで結べばいいのに

748 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:15:02 ID:lXY/a15y0
こんなスレ、8割方飯田土人の自演ですよw

749 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:15:51 ID:n9p0XGTN0
>Cにするなら県内駅なしになるんで、飯田とかいうところの輩は覚悟しておくようにw
>他県民はむしろ、そのほうがいいだろう?長野県はBを諦めんがなw

まさに「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」

750 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:16:37 ID:lXY/a15y0
つーかさ、今回の騒動で
飯田土人=辺境の悲惨な貧民
という現実が全国に知れ渡ったなw

751 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:17:28 ID:vqa55kQKO
>>730
三遠南信の合併の話はリニアスレでチラホラ見るけど
現実的なものなの?とても浜松や三河エリアのどこかが
南信を引き取るとは思えんのだが。
飯田はよくても南信の町村レベルで足並みが乱れるだろ普通。


752 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:17:39 ID:rybBwWLZ0

  ( ´∀` )<諏訪の土建屋さん、もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ      頼みの知事様も来年には変わるんだから
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

753 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:18:10 ID:fze7gY4V0
飯田ってほんとに、観光、商業、工業、何もない所だからなぁ。
あそこにリニア駅が出来ても長野県には何のメリットもないってのは
理解出来るわ。
もうこうなったら飯田は、うちにはリニア駅は必要ありません!
って宣言するしかないよ。


754 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:19:37 ID:7QfpaFYc0
飯田は昔は20万都市だったんだぜ・・・
それも日本の人口が1億以下ないころの話だ
それがいまやたったの10万人・・・うっ・・・

飯田人はなんというか愛知とか静岡とか
そういうメンタリティーを持っているから
長野とか松本とか諏訪周辺とか伊那とかに
いいように利用され罵倒され奪われて・・・うっ><

755 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:20:31 ID:85InB8i60
>>750
悔しいのう
辺境の悲惨な貧民に屈辱をあじあわされるのは

756 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:21:42 ID:j7YFhySr0
そうかなあ

757 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:23:47 ID:3zL8R1XC0
長野県内の2つの沿線で引っ張り合いが始まったため、県が調整に入り、諏訪・伊那谷 ルートで一本化。89年のことだ。以来20年間、長野県は「県民の総意」として、諏訪・伊那谷ルートの実現を訴えてきた。

経緯自体が地域のエゴじゃねぇかw

758 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:23:47 ID:7BDzUjPL0
中信(?)って ID:lXY/a15y0 みたいな人ばかりなの?

759 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:24:21 ID:rybBwWLZ0
30年後には第二中央道も完成して諏訪人が憤死しますように。

760 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:24:33 ID:UiXu4SMrO
大阪のケーススタディ
勝ちケース

伊丹空港うるさい→立ち退かないなら金よこせ→ウハウハ

関空できたから約束通りやっと立ち退いてあげる→ふざけるな、伊丹は芯でも残せ

→関空沈没
→伊丹周辺ウハウハ継続

作らせたら利権は永続的

761 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:25:47 ID:85InB8i60
>>751
中心市が周辺から嫌われているどこぞと一緒にするなよ
飯田下伊那は定住自立圏協定を結んだ一体的な地域

762 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:27:16 ID:sAFiRPq30
おれは最後までBルート要望し続けるけど、実現しなくても全然構わないよ。
新宿まで電車でも車でも2時間で行けるし、そもそも月に2回行くかどうかだし。

763 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:27:17 ID:SFkaC6TT0
最速の鉄道が迂回するというズッコケもまたいいかもしれない。

764 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:27:40 ID:M73J33DQ0
いっそ首都を諏訪に移転しよう
そうすりゃ迂回ルートじゃなくて中央駅になる

765 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:28:15 ID:/pDXNKOD0
元長野県民の俺に言わせてもらえば
リニアは直線ルートでいいから代わりに中央新幹線作ってくれと
交渉した方が長野県民の利益になるんじゃないかな

766 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:28:27 ID:MKOSwnuL0
飯田に駅は要らないと思うけど、トンネルとトンネルの狭間になるから、
何かあったときのために退避とか待機とかさせるための施設はいると思うんだ。
だから、普段停車はしなくても緊急用の駅はあってもいいかなと思ってる。


767 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:29:03 ID:s59wK9+WO
>>1の経緯って、技術の進んだ今でも理由に出来るのかな?

768 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:29:38 ID:Ymih1iKE0
>>758
釣りか煽りのつもりか知らんが、滲み出る低脳さは隠し切れないって共通点はあるな。

769 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:29:41 ID:sAFiRPq30
>>766
つ中津川駅

770 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:29:53 ID:7QfpaFYc0
>>758
荒らしだと思うよ、長野県上伊那郡箕輪町住民的に
ここらへんの人は本音ではBはむり、万一採用されても
「伊那駅」は無理、でも表立って反対すると殺される・・・だから

ちなみに手元にあるハローページ南信版だと
諏訪岡谷茅野富士見あたりは飯田と同じ南信エリアで
松本安曇野あたりは中信エリア版に記載されているよ


771 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:30:38 ID:uva9Z7iG0
地球のエコじゃないだって?

772 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:31:05 ID:SFkaC6TT0
長野人が飯田に全員移住するとかという発想はないの?
便利になっていいじゃん

773 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:32:33 ID:Cq11vDM+0

>>772
駄目だよ!名古屋が飯田に移転して、品川−名古屋間を完成させるんだから♪


774 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:33:53 ID:85InB8i60
>>758
あからさまに表には出さないけど、内面的にはこんな感じだと思う
若干親しくなってくると、「飯田なんて」って本音を吐露する阿呆が多い

775 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:34:11 ID://dsIDGr0
諏訪では、運動なにも盛り上がってないと聞く。
むしろここんとこの動きに唖然らしい。
俺は出身だから親戚や知り合いに聞くとみんなそう言う。
諏訪民は頑固で、屁理屈屋が多いが、理屈屋は理屈で負けると
素直に認めるよ。
落しどころをJR東海が間違えてる。世間も諏訪民バカとかアホとかチョンとか
言ってるうちは諏訪は落ちないと思よ。

776 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:34:20 ID:QNgYjU7w0
>>727
長野県のは単なるエゴ。
直線で結ぶのは公共利益の観点から見て正しいに決まっている。

777 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:34:49 ID:7QfpaFYc0
>>772
他はともかく、長野市民と松本市民が諏訪に移住すれば周辺かき集めて100万都市誕生

778 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:35:26 ID:SFkaC6TT0
長野人が飯田に全員移住すれば乗降客も増えて
とまる列車も多くなるだろう。
今のままじゃ、一日1便ぐらいじゃないの、飯田に止まるのは

779 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:36:45 ID:QNgYjU7w0
てか、長野に駅はいらんだろ。
素通りすれば、エネルギーも時間も無駄に消費しなくて済む。

780 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:36:53 ID:9AlDX7cSO
長野は、余計にかかる工事費は負担します

くらいは言って見ろよ

781 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:37:45 ID:rybBwWLZ0
恵那山の南側通して川上-阿木-岩村-山岡-土岐-瀬戸ラインで通してもらいたいわけだが。

782 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:39:14 ID:idzx9Oxp0
>>754
地理的に見ても三河とかのほうが近そうだもんなあ


783 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:41:32 ID:idzx9Oxp0
>>775
諏訪民が何にどう唖然なのか教えて欲しい
どのへんが丁度良い落としどころだと思ってるの?

784 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:43:48 ID:pCjHwn+v0
JR東海の印象・情報操作が発覚?

「実はABルートより建設費が高く、危険性も高いCルート」

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

Cルート危険地帯
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/?SS=imgview&FD=1423698167

785 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:45:22 ID:ktGEoh/o0
長野以外の誰も望んでいないことなんだからどうみても地域のエゴだろw

786 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:45:22 ID://dsIDGr0
諏訪出身から言わせてもらえば
飯田に駅なんかいらない。県全体としてのメリットがなにもない。
ここから在来線で松本市まで1時間ちょい、長野まで2時間、諏訪まで1時間半
諏訪は既に死んでいる。だからって飯田ってのも変。
潔く素通りでいいと思う。


787 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:45:31 ID:sVHHDtQT0
>>775
諏訪は落ちないかも知れん。
でも落ちないと困るのは、そこを通そうとする時じゃねか?
通せんぼするかしないかって事しか出来んのだから。

788 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:47:17 ID:Ymih1iKE0
>>775
理屈で言えば技術の進歩で片が付くけど、もう感情的に許せなくなってないか?
まあ正論ばっかじゃ女口説けないように、東海もスマートなやり方じゃなかったかもしれんが。

789 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:48:13 ID:MKOSwnuL0
>>769
中津川じゃトンネルの西側じゃないか。
それにあのあたりは土地も狭い。

790 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:48:22 ID:0A4hAs2wO
地域エゴが酷いスレですね

791 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:48:27 ID://dsIDGr0
>>783
ん?日本人?
ならいいけど。諏訪でリニアなんか盛り上がっていない。
首長や商工会、広域連合で立場上運動やってるだけ。

792 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:48:58 ID:aPdZWYj50
>>786
そういう県内の移動インフラ整備すりゃ金は回るし、
便もよくなるだろう。
なんでそういうことにはお金使わないの?
既存のインフラ整備優先した方がいいんじゃね?
ただでさえ不便な田舎なのだから。

793 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:49:50 ID:pCjHwn+v0
地元の首長なら当然の主張をしてるだけなのに、直接関係ない市民まで
バカだのチョンだの言われて、感情的におさまりがつくと思ってるのか?

794 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:50:01 ID:Kt1z+aCI0
7分は速度落とさずに長野駅を通過した場合の話です

795 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:52:25 ID:4t87Z9akO
まだやってんのかw
もう旧体制の老害の出る幕じゃねーんだよ!

空気読んで事業からも人生からも退場してくれw

796 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:52:46 ID:ATNUCKAvO
長野県内でリニア環状線を作りゃいい。
水澄ましみたいにくるくる回るぞ。

797 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:52:52 ID:MNFnCSZ10
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/shosai/koukai/2009/04/2009000019.htm
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/200904/CK2009041702100004.html

これって…こう言うことなんでしょ?

○ 長野県人1000人に電話して4択で答えてもらいました。
・Aルート → ほぼJR中央線(木曽谷経由)コース
   設置駅候補:しらんがな
・Bルート → ほぼ中央自動車道(諏訪・伊那谷経由)コース
   設置駅候補:諏訪&伊那&飯田
・Cルート → 南アルプス貫通コース
   設置駅候補:飯田だけ
・わからない

※ 結果
・Aルート → 1000人中89人が選択
・Bルート → 1000人中413人が選択(うち諏訪地区38人、飯田地区32人)
・Cルート → 1000人中217人が選択(うち諏訪地区8人、飯田地区46人)
・わからない → 1000人中281人が選択

ちゃんと合計は1000人!辻褄は合う!
よって、Bルート圧勝です!

798 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:52:58 ID:ktGEoh/o0
>>784
とりあえず上のソースで主張しているのが「長野県大鹿村の中央構造線博物館で学芸員を務める河本和朗氏」って時点でもうねww

799 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:53:11 ID:aPdZWYj50
>>793
馬鹿だのチョンだの言われるような事してるから言われてるだけだぜ?
感情的にってよりも我儘通らなくて火病起こしてるだけにしかみえねーのだから。

800 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:53:16 ID:uD/2C3LA0
>>793
同意
JR東海関係者の長野県民へのネット中傷を決して忘れない

801 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:54:41 ID://dsIDGr0
だから、そういうさほど深くない意味なのにJRはきちんと説明しないんだろ。
簡単な話を複雑にしてるのはJRさ。
結局、ほんとのところJRはリニアはやりたくない。
それを諏訪はわかっている。そういう構図さ。

802 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:56:16 ID:hbXm1y2A0
長野県だけが知っているマイルールでリニアリニアというのは
エゴじゃないわけ無いだろ。

803 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:56:20 ID:U0anvcBW0
諏訪の間欠泉が天然ならBルート認めてもいい

804 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:57:05 ID:idzx9Oxp0
>>801
そう思っておけば理解できるってことか
JRはリニアやる気満々だろ
ダムとは違うよ

805 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:57:31 ID:vqa55kQKO
>>761
そんな傷の舐め合いみたいな協定を
これみよがしに出されてもな。一致団結する協定でもないだろうに。
で。その自立権協定を根拠にされた南信の町や村は
飯田が企む越県合併にすごすごと同意するの?
って話だ。

806 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:57:54 ID:85InB8i60
>>784
こんだけ騒ぐのなら、もちょっと信憑性の高いソースにしろ
学芸員の首しめてんぞ

>>786
R20号バイパスを何時まで立っても完成させない諏訪民の感覚でものを言ってもらっては困る
本当に足を引っ張るしか能がないんだな

807 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:58:41 ID:Ymih1iKE0
>>793
2chの書き込みごときに腹立てるようならやめたほうがいい。精神的によくない。
民主に疑問もった書き込みだけでネトウヨだの工作員だの罵倒される板なんだから。

808 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:00:02 ID:UoYr6QqGO
>>788
東海は交渉下手くそだよ。
というか、自分のやりたい事しかしない。
合理性とか協調性とか相手の肩を持つとかまずない。
長野県知事の「独善的」がぴったり。
まあ、本人は東海の事情など知らなかったろうけど。

809 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:00:42 ID:OUSCqM1M0


  急いで大阪、東京間を移動したい奴は飛行機使えってことだろ

  東京と大阪から長野県に観光に来るやつだけがリニアを使えばよい

  でもそれなら新幹線で十分だろってことになる。

  つまり迂回するくらいならリニアなんか最初から不要だって事。

810 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:01:03 ID://dsIDGr0
>>804
なわけねえだろ。単なるイメージ戦略だろ。リニアなんて。
じゃなかったら、ボケ老人の諏訪を説得さえできないダメ企業さ。
ボケには、1から簡単なコトバで優しく何回も何回も説明すりゃ済む。

811 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:02:01 ID:85InB8i60
>>805
うん
だって、物心付いた時から、てか廃藩置県後長野県誕生の時から
「何で、俺ら長野県なんだ?」
って思いながら生きてるもん飯田下伊那民は

長野なんて用ないし、行かないし
名古屋の方がよっぽど行くし
静岡の方が親近感あるし(言葉も一緒だし)

812 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:02:49 ID:llYEvVbb0
しかしキモイ県民性だな
親族も含め今後絶対長野には行かないからよろしくな

813 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:02:54 ID:aPdZWYj50
>>810
一度ガチでボケ老害と接してみろ('A`)
あんな物説得なんて不可能だよ
馬鹿には何をいってもムダ、自分の意見に反する意見は聞く気もなければ
理解する気もないのだから。
お前が良い例だろ?

814 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:02:58 ID:sVHHDtQT0
リニア新幹線出来る場合は、Cルートで出来る。
飯田に駅いるかいらないかは、長野県が決める。

結局は、そんなところに落ちていくんじゃないかね?

815 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:03:30 ID:69Z487wX0
東京〜大阪間の県は本当無能だよな

816 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:03:35 ID:H0wiOsK30
>>地域エゴと言われますが違います

何が違うか、>>1に書いてないんだけど・・・

817 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:04:14 ID:Kt1z+aCI0
ttp://www.city.suwa.lg.jp/open_imgs/info/0000005283.pdf
より

《JR東海発表 東京-名古屋間建設費試算表の比較》
ルート         距離   所要時間 分速
C(南アルルート)  286km    40 分  7.15km
B(伊那谷ルート)  346km    47 分  7.36km

どう見ても+7分は長野駅 ノンストップ&ノン減速の場合

818 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:04:44 ID:7QfpaFYc0
その場にいないのでなんともだが、JRはきちんと説明しているんだが
諏訪土民は「まず結論(Bルート諏訪駅伊那駅)ありき!!」で
まともに対応すらしていない印象なんだが・・・

819 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:05:10 ID:x5a/r38YO
1読んでも地域のエゴじゃね?

820 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:05:41 ID:dQNYKBQtO
技術の進歩でお金も距離も時間も短縮できるんだから、本来喜ぶべきことなのに。

821 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:06:01 ID:7fVgosMEO
経緯を聞いても長野のエゴとしか思えんわ

822 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:06:16 ID://dsIDGr0
>>813
介護もできないのか。哀れだよな。
それにボケとバカは違う。
よく日本語勉強しなさいね。あんたどこ出身?
半島?

823 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:07:36 ID:rybBwWLZ0
>>822
> 介護もできないのか

おまえ、社会出てないだろ。

824 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:09:07 ID:85InB8i60
>>822
典型的な屁理屈諏訪人発見

825 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:09:52 ID:oWyhKleA0
しかし土建屋知事のおかげで日本一の嫌われ県
イメージ超ダウンで観光客も激減するばっかりと
乞食県いらねえから廃止しろよ

826 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:10:21 ID:p2rirsWjO
とりあえず諏訪市役所webサイト中心に、Bルート反対メールをガンガン送り付けたらいいじゃない。

827 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:10:55 ID:aPdZWYj50
>>822
君は本当に馬鹿なのだなぁ…


828 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:11:15 ID://dsIDGr0
まあ、こんなカンジで正面斬って議論もできない>>822
乗りもしないくせに書いてる一般ピーポー。

829 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:13:00 ID:rybBwWLZ0
アンカー間違えて勝利宣言とか、諏訪人て面白い人多いのな。

830 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:13:36 ID:IKME73GMO
リニアは都市間を高速で移動するために建設するんだろ。Cルートで行けるなら当然Cルートだ。建設コストも余分に数千億かかるし、田舎の人口が少ない所をわざわざ迂回するメリットがない。長野のゴネのために他県の利用者にツケが来るなら、造らない方がいい。

831 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:14:09 ID:85InB8i60
は?

832 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:14:56 ID:/5UVqn6t0
経緯もへったくれもないだろ。
長野県はJRに嫌がらせをして工事着工を遅らせている期間の人件費その他の経費と
損害賠償を支払って自前でリニアを開発して運営すればいいだけだろ


833 : ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/07/14(火) 22:15:39 ID:Uk5RLoLA0
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) お前が言うな!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 馬鹿か?     \|  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 日本から出てけよ…
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /


834 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:16:05 ID://dsIDGr0
なるほど。
こんな解かりやすいボケさえ通用しない。
わかった。これが現実なんだな。
勝てるわけねえさ。

835 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:16:27 ID:ktGEoh/o0
>>784
とりあえず上を一通り読みましたが、別に斜面崩落の危険性に異議を唱えるつもりはありませんが、
どのルートを通るにしてもその手のリスクはついて回るしそれに対する対策は必要になるんじゃないんですか。
少なくともCよりもABを優先させなきゃいけないような要素はその文章では一つも提示できていない様に思えます。
結局は「そもそも『リニア線は東海道新幹線のバイパスだから勝手に通す。
駅が欲しいなら地元負担で造れ』というのは、横暴な話だと思います。
地元にとっては近傍に駅ができるのでなければ何のメリットもないのであり、
ただ通過するだけならば建設を受け入れる理由は無いのです。 」という部分が本音でそれを正当化するために
都合のいいデータを引っ張ってきただけに過ぎないんじゃないんですか?
どみても「実はABルートより建設費が高く、危険性も高いCルート」 の方が根拠のない印象操作ですよ。


836 :831:2009/07/14(火) 22:16:40 ID:85InB8i60
は?は>>822

837 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:17:21 ID:8MVWHSUl0
まあリニアの経済性から長野重視ルートになることは絶対無いんだが、これで観光県としての評判さえも最低になったよな。
これからはどんな事があっても長野には絶対行かない泊まらないって人増えたと思うぜ。俺みたく。

838 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:18:24 ID:sVHHDtQT0
長野県の発展の為には、南北が一体となるような交通網のほうが必要なんじゃねの?


839 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:18:48 ID:85InB8i60
>>834
いや、脳内で完結されても・・・

すっごく判りにくいよ

840 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:19:40 ID:MLB7WHuE0
長野県への 3ない運動ww
 
  行かない 買わない 関わらない

841 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:21:10 ID:ZnFFklhM0
そんなに長野通って欲しいならそのかかる分の費用を長野が出して、
長野止まってるロスが勿体ないから長野には駅を作らずただ通過するだけ

それでいいだろ。

842 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:22:00 ID:x7jqLivU0
平成元年から20年もやってたのか。
妥協して高速道路でも作った方がよかったんじゃない?

843 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:27:24 ID:vqa55kQKO
>>811
なるほどな。
長野県が了承して引き取り手が快諾すればいいな。
てことは県の施設は学校も含め全て没収か。
もちろんリニア駅なんて無理だよね。
静岡は空港で財政的に不可能だろうし
愛知にはすでに名古屋駅があるからね。
NTTも違ったかな?電話線が止まれば色々と大変だ。
まぁクルド人みたく孤立しないようせいぜい頑張れよ。


844 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:29:19 ID:ejGILW4n0
>>731
なあ、全幹法に則ってうんぬん・・・の所は兎に角、「私鉄じゃ大深度の
対象外」ってマジに思ってんなら恥ずかしいぞ。「公共の利益のため」で
あって「公共の事業の利益の為」じゃないかんな、大深法は。
例えば3セク(国は関与してないが)だけど、つくばエクスプレス。あれも
現行の秋葉原終点から東京駅への延伸が検討(ほぼ決定)されてっが、あそこ
も大深度地下を使う事になりそーだ。確かに国の事業じゃねーけど、つくばや
守谷の人が「首都低速」で大渋滞に常習的にはまる高速バスに頼らず、定時的
に、東京駅にダイレクトに行けるっつー「公共の利益」があるんよ。
中央リニアもそうだ。確かに東海地震や東海道の修築時にJR東海の食い扶持
を守る為であるが、どう言う条件があればクリア出来るかっつーたら、地震や
修築時に飛行機に乗り換えて行けるほんの僅かな人以外はバスや船で10時間
は掛けないと東名阪間を流動できなくなる人々の足を的確に東海道よりも早い
位で提供してやれねば、食い扶持は結局守れない。東名阪間の人の足を的確・
定時的に提供・・・ほら、東名阪を流動する人々の「公共の利益」にかなって
んだろ。それで手段だがよ、その確保には余りに金が掛かるが為に適応出来る
手段は多くないし、その結果東名阪間を飛行機で流動する(現在、全流動客の
1割程度と言われてる)客の99%を取らないととても投入資金の返済なぞ
・・・。国が資金を無利子超長期で融資+JR間の縄張り調整を国がやって
呉れる+並行在来線の廃止OR切り離しが実行されれば、リニアでAルート
でも良いんだけどよ。それが無いほぼ純民間の建設な以上、リニアでCルート
かDルート(2ちゃん名物。赤石山脈の南の低くなりはじめたあたり、長野と
静岡の県境を静岡側でまっすぐ直進)か、原子力ででも飛んで、一度に数千人
から運べるよーなSFの空中船でも建造しないと、滑走路不足もあり、無理
だ。ってことで、妥当性もあると。

845 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:29:53 ID:LaTy96TU0


       日本の迷惑だから山火事で全滅してくれ > 長野県


846 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:30:44 ID:fze7gY4V0
>>811
だったら長野県から出てけよ、
ハッキリ言う。
飯田は、いらない子。

847 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:34:05 ID:dxQmUjat0
>>1
要は、JRに謝罪と賠償を求めてる訳ですね?

848 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:34:34 ID:kSNrRLOb0
Bルートになると、

あずさがなくなって松本の観光客激減
小淵沢から塩尻がしなの鉄道になって18キップ使えず諏訪の花火客激減


849 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:34:53 ID:rybBwWLZ0
ちょw
諏訪人心すさみすぎwww

850 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:36:24 ID:85InB8i60
>>843
財政再建団体寸前まで行った長野県に比べれば、それよりひどい所はないです

三遠南信地域のポテンシャル
ttp://www.toyohashi-cci.or.jp/kanko/potential.html


県の施設なんて元々何にもないし
学校なんて何県になろうが、どこにでもあるだろ

リニアの駅は長野県からいただきますよ?
飯田は乗りもしない北陸新幹線に数百億の出資をしているんだから
その他、五輪施設、松本空港、アルウィン、県民文化会館、美術館、図書館・・・・・・
飯田民が使いもしないのに金だけ払わされた施設を挙げればきりがない

あんたは、自己中な視点を少し改めたほうがよいよ?

851 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:37:11 ID:HB8oH8JS0
経緯があるなら全国に説明したら?

852 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:37:30 ID:XZzJ9gWw0
>>846
それは諏訪や伊那の住民が許さないでしょ。
「自分は田舎者だが、飯田はさらに田舎者だ。自分より田舎者の飯田があるから安心…」と思いたいから…

853 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:38:24 ID:ek5ACCBM0
飯田下伊那地域って言ってみれば新疆ウイグル自治区みたいなもんだからな。

文化的にも県境を越えた静岡・愛知・岐阜の影響を強く受けているし,
県庁所在地の長野市から高速を使っても170キロ離れているし,列車で行けば5時間掛かる。

飯田下伊那の人にとって身近な大都市と言えば名古屋。
長野市はもちろんだが松本市だって名古屋に比べれば遠い存在と感じてる人が多いし。

854 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:38:39 ID:x+XRGeeyO
頼むからこれ以上恥をさらすのはやめてほしい

855 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:38:42 ID:85InB8i60
>>846
飯田民が払わされた県費を取り返してからね
それがリニア飯田駅

856 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:40:40 ID:/5UVqn6tO
あのルートの不自然な形は、どう見ても立派なエゴにしか見えないよ。


857 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:41:49 ID:6Z+amIG40
もうさ、長野には地方交付税交付金を停止しろよ


858 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:42:31 ID:B+84SU26O
長野の馬鹿さ加減は勢いを増すばかりw

859 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:42:56 ID:h53u+xM40

一連のリニア騒動で、ハッキリわかった。


長野県の政治家と取巻きだけじゃなく、長野県民自体がゴネ得乞食だってことが。


高貴で慎ましやかな精神を大切にする日本民族からみれば、ヤツラは朝鮮と同じやね。


860 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:43:16 ID:IKME73GMO
長野新幹線があるんだから長野県は十分だろ。贅沢言ってはいかんよ。最終的には東京―名古屋―大阪って行くみたいだし、駅は主要都市近辺でOKだな。

861 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:45:44 ID:85InB8i60
>>846
ところで、>>336からの4レスの間に何があったのか、教えて欲しいw

862 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:48:48 ID:KuUHAOhTO
長野県は、そこまで言うなら静岡空港か大阪の小さい方の空港も引き受けて欲しいよ


863 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:49:31 ID:RGC0jbr/0

おい、良識ある長野県民はちゃんと反対の意思示せよ

864 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:50:10 ID:VUQk+daO0
何で99.9999%長野に関係ないリニアの乗客が
長野のせいで永久に7分ロスる必要あんだよ
テポドンでも食らって氏ねよ山猿の集団が

865 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:50:23 ID:knmW2pxtO
だからさ、権利関係が発生しない大深度トンネルで建設して
エゴ丸出しの長野なんざ一つも駅を作らせんな!通過でいいよ

866 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:51:31 ID:FBq/nv8V0
どう見てもエゴ丸出しじゃん


867 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:52:34 ID:vqa55kQKO
>>855
それ逆じゃね?
手切れ金ってのは逃げてくほうが払うんだよ?

868 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:53:12 ID:7QfpaFYc0
原爆の投下地の候補の一つに「松本」があったんだよなー
もしもここに落ちてりゃ諏訪一帯が焦土になったのに><

869 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:55:01 ID:u82aCpPEO
飯田「俺、リニアの駅ができたら東京住みの彼女と結婚するんだ」

870 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:55:11 ID:rybBwWLZ0
朝から携帯で張り付いてるのって諏訪の土建屋か何かか?w

871 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:56:43 ID:85InB8i60
>>867
慰謝料ですから
擬人化して裁判すれば、飯田が勝つよw

872 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:57:07 ID:qFNJiWH40
技術が進歩したのならCルートでいいじゃないか

873 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:57:14 ID:PEDP2uzl0
長野を通る理由は土地が安いから意外に無いのに
需要とか、何言ってるんだろうね、長野県の土建屋必死だな

874 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:57:26 ID:7QfpaFYc0
一昔前はネット工作といえばピックルだったが
最近この手の業者が増えて困るよな

5万人程度の血税でどこまで賄えるんだろう

875 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:01:58 ID:Ymih1iKE0
>>861
おお、前半と後半で人格が180度変わってるな。NHKの突然電話の人が変わるのを思い出したよ。

876 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:02:01 ID:vqa55kQKO
>>870
ようJR!俺のことか?
そんな回りくどい書き込みしてないで正々堂々と来いよ。
正確には昨日からだよ。
Cルート信者が電波すぎて面白いからな。

877 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:02:23 ID:BogzfESh0
もうさ、岡谷〜塩尻間の塩嶺トンネル経由路線廃止しちゃえよ。
地元民にとっては10分くらい所要時間延びても文句ないんだろ?
これで反論するんだったらBルート主張するなっての
あの区間を例にすると

諏訪近辺住民=辰野経由で作れ!
その他大勢=塩嶺トンネル経由で作れ!

って主張してるようなもんだw

878 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:03:57 ID:WJKg7DUVP
だからお前らは何度言ったらわかるんだ。
メルカトル図法上で直線にしても意味ないだろ?

地球は丸いんだよ。

アホか

879 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:06:31 ID:85InB8i60
>>876
お前も大変だな

880 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:07:03 ID://dsIDGr0
だからさ。
Bなどごめんだ!と思っているならばココでセコく書いてるだけじゃなくて
長野県・諏訪広域連合・関係市町村に抗議メール送れよ。
聞いた話じゃ、多いところでもこれまでの抗議は数十件だとさ。
これじゃ行政や関係機関は動かん。

881 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:08:13 ID:aqpT55nZi
なぁ、
リニア用に買い占めた土地使って、中央道の線形改良すればよくね?

882 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:08:46 ID:sO1l9Nm70
もうさ、リニアなんていらないから、
中央道に飯田-甲府間の南アルプス貫通トンネル作ってくれねーかな。
そうすりゃ、飯田-新宿が2時間30分ぐらいになる。
料金も3000円ぐらいになって、めちゃうれしい。

883 :もとは飯田県だった:2009/07/14(火) 23:10:06 ID:iiK5Y9yp0
>>811
そう、もともとは飯田県だった。伊那県もあったけどな。
律令時代から、東山道(今の中央自動車道とほぼ同じ)が伊那谷を通っていた。しかし、明治期に自由民権運動の中、飯田事件があってから、陸軍の横槍で中央線が木曽を通るなど、飯伊は虐げられた。余波は同じ伊那谷の伊那駒ヶ根(赤穂)もこうむった。
しかし、一番得したのは長野市だよ。分県決議になぜ北信が反対したのかは、北高南低で県都に投下できる県税が減るという理由であろうな。
その結果がオリンピックだ。松本でアイスホッケー、諏訪(白樺湖)でスケート・・・ついでに飯田でカーリングくらいさせておけば良かった同じ県という意識ができたんだがナ。(大昔の信濃の中心だった上田の地盤沈下はこの際、無視させてもらった)

ともあれ、「地図の上だけの長野県」を解消したいことこそ、県民の相違だ。
明治にもどって飯田県として、今後を考えるべきだな。ただ、飯伊がつらいのは、有力国会議員がないこと。

Bルートは20年前に鉄輪で出すべきルートだよ。
ただ、つねに飯田を圧殺したのは長野県庁という図式は確か。
しかし、中南信がひとつにまとまれないのも、安曇族、諏訪族と伊那谷の百済系渡来人のDNAの違いだな・・・で北信の新羅人にやられてきた。
 信濃が渡来人が多いのは否定しない。しかし、百済人は侵略者に追われて日本に亡命して、信濃に入植したのだ。現半島人とは縁もゆかりもないヨ。



884 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:11:15 ID:ejGILW4n0
>>865
ムリさね。大深度地下は内閣の政令で決まった所にしか動かせない。長野には
一片たりとも指定地は無い。
>>868
広島・長崎型原爆で松本に落として諏訪まで焦土ってムリ。

885 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:11:48 ID:6Wa14xGd0
リニアは新幹線より1秒でも速くなくっちゃ意味がないから直線ルート最優先なの
無駄な加速減速が必要で人も寄り付かない田舎駅はなどは全く必要がない
田舎丸出しの長野県民は新幹線も知らないボケた爺さんに説明しておくように
今日の宿題は以上だ

886 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:11:52 ID:85InB8i60
>>880
目安箱はどうなんだ?

抗議は数十件でも賛同のメールもないんだろ
諏訪市長の見解へのアンケート「役に立たなかった」も笑ったけどw
あれ、諏訪市の人口そろそろ抜いたかなw

東名阪を含めたサイレントマジョリティーはCだよ

887 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:12:33 ID:BqYci51c0
長野に、リニアの駅何て必要無いだろ?

888 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:12:53 ID:ZQqhg9000
過去の経緯は、【国有鉄道】がリニアを建設する前提での話だろ。

民間企業(東海は、株式も公開して、他の私鉄とまったく同じ立場になったよな?)が
作るものにまで、それを根拠に口出ししようってのが理解できん。

国労組合員採用問題の裁判でも、国鉄の後継企業ではないって言われたはずだし。

889 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:13:28 ID:9tWXwPr20
>>876
ところで、基地外からはまともな人間の方が基地外に見えるとのことらしいが、本当かね?

890 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:13:38 ID:2DVm069P0
もういい加減諦めてくれよwww
長野県民も呆れてるわ

891 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:14:00 ID:uAz33NnS0
長野北陸新幹線の問題はどうなったの?
名も実もとにかく欲しがりな習性の民族なんですね。

892 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:15:55 ID:ek5ACCBM0
Bルートにした場合中央線とかぶってJR東日本と営業地域が競合するんだよな
しかも諏訪に駅が出来たら完全に長野新幹線としなの鉄道状態になる。

東日本から見れば,甲府=飯田=名古屋ならいいが甲府=諏訪=名古屋だと
完全に中央線の松本=甲府間を食い荒らされる状態になるから絶対に許せないと思うんだが
現時点で何のコメントもないのはどうしてなんだろう?

893 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:16:01 ID:/DlsBua30
Bルートにこだわる長野県民は馬鹿だと思うが、
こんな大事な時にクソ空港でムダ金を使っちまった俺ら静岡県民も大馬鹿
その金をJRに差し出せば静岡経由ですべて丸く収まってただろうに


894 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:16:16 ID:vqa55kQKO
>>879
のび太は黙ってろ。
いつまでも三遠南信の広域合併とか他県編入とか夢見てんなよ。
そもそも愛知だろうが静岡だろうが長野だろうが
搾取される立場は変わらないんだよ。


895 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:16:43 ID:ftjgY61+O
>>1を読んだが 


地域エゴやんけ('A`) 



896 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:19:17 ID:85InB8i60
>>883
長野市が主体であるべき五輪に県がとっても関与して
金まで出して、財政再建団体寸前まで堕ちたのに、
長野市はのうのうとしてる
飯田は金を出さされただけ

そして、リニアの駅についても、Cルートを許さないどころか
Bルートになっても、県は飯田駅設置の意思表示は全くしない
諏訪駅の請願は採択したのに・・・

本当に馬鹿げている
こんな県と一緒に居る意味はあるのだろうか


897 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:20:11 ID:ECj7T5jI0

 ずーり     T       T
  ずーり  ,/´ ̄``:ヽ, ,/´ ̄``:ヽ,
        /××× :::::::/××× ::::ヽ ジアゲヤ、ザンネンダッタナ
        |∀・ ×× :::::||∀・ ×× :::::|    サァ アキラメロン!
     T  ヽ××× ::::/ ヽ××× ::::/   T   o
  ,/´ ̄``:ヽ, '''''''''''''´´  `'''''''''''''´´ /´ ̄``:ヽ,
  /××× ::::ヽ     ヒ、ヒィー    /      ::::ヽ
  |×・∀・ × :::|    ('A`≡'A`)   |       ::::|
  ヽ××× ::::/  T  人ヘ )ヘ T ヽ      ::::::/
   `'''''''''''´´'/´´ ̄`:ヽ,  ./´´ ̄`:ヽ,`'''''''''''''´´
        /  ××ゝ::ヽ./  ××ゝ::ヽ
 ずーり   |   ×× ・∀||   ×× ・∀|
        ヽ  ××ゝ::/ヽ  ××ゝ::/  ずーり

898 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:21:40 ID:85InB8i60
>>894
あのね、長野県に搾取されるのは無性に腹が立つけど
愛知や静岡ならまだ我慢できそう
それに、長野県みたいに貧乏じゃないから
搾取の度合いも常識的だと思うよw

899 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:22:04 ID:ak6HPHagO
ごく一部の人間のエゴ。でなければ何か利権でもあるんだろ。普通に考えて理解できないよ。長野県民だけど

900 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:22:09 ID:ITlsfTKvO
>>1地域エゴって、
その地域以外の人が知らない、その地域以外の人に解らない経緯を、
より大きい範囲の人達にも押し付ける事だろ?

901 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:22:10 ID:PEDP2uzl0
>>893
静岡空港の建設費は200億くらいだったが、そんなハシタでよかったのかなw

902 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:22:11 ID:weQpAhzq0
こういった輩のお陰で直線ルート完成が遅れる訳だ

903 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:23:33 ID:qFNJiWH40
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ID:vqa55kQKOから     |
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|

904 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:24:28 ID:J7i1udhCO
>>892
すでにCルートで話がついてるからぢゃね?

何か、口約束ではない、契約書や覚書みたいなものは交わしているの?Bルートで行きます!と。県とJR東海の間では。



905 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:24:44 ID://dsIDGr0
結局反対意見をおもしろがって必死で書いてるのも諏訪人民。
現に俺もそうだし。
それに乗せられて書いてる、どアホってなんなの?
そんな性格は早死にするよ。
知ってるけど俺ばっかじゃないし、
リニアシリーズに諏訪をバカにする書き込みしてる諏訪人知ってるし。
天邪鬼かもなあ。こんなに釣られてたら、ダメだよ。

906 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:25:48 ID:vqa55kQKO
>>889
どうなんだろうね。そのレスはまともに見えるけど?


907 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:25:50 ID:rybBwWLZ0
>>902
というかこいつらのせいで日本のリニア計画自体が何十年も頓挫した。
民営化されたのと南ア貫通の見通しが立ったのと、あと福田唯一とも言っていい置き土産。

908 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:25:53 ID:sO1l9Nm70
>>894

(自分より強い)かあちゃんに怒られてさっきまで泣いていたのが、
(自分より弱い)のび太をいじめることでうさを晴らそうとする
ジャイアン。

909 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:26:10 ID:ejGILW4n0
>>893
それもなあ・・・。静岡が公金つぎ込んじまったら、JR東海はリニアの
Dルートで無く東海道新幹線の耐震化・部分複々線化付き修築(一部路線
変更もあります)に使っちまったろうしな。

910 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:27:13 ID:jNtlFtRp0
取り敢えず現況ね。
定期的に落とさないと忘れちゃうからwww

アンケート投票結果
リニア中央新幹線ルートに対する見解
役に立った
34件
どちらともいえない
416件
役に立たなかった
33393件

ご協力いただき、ありがとうございました。

このウインドウを閉じる

http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=2335
http://www.city.suwa.lg.jp/open_imgs/info/0000005283.pdf
http://www.city.suwa.lg.jp/www/vote/vote_index.jsp?id=2335

911 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:27:45 ID:85InB8i60
>>905
口から釣り糸が垂れてるぞ
取っとけw

912 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:30:15 ID:5brnuAOf0
そもそも経緯にこだわる理由が無い
リニアは長野の為に造る訳じゃないからなぁ

913 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:31:38 ID:Bf2kz3vNO
長野リニアの実現をめざそうぜ!

中央リニアとは完全に切り離して

914 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:31:39 ID://dsIDGr0
いやいや諏訪人民は書きたがり。
嘘でもなんでもなく。マジでそう。
人口も少ない、大して誇れるものもない
でも地域板で諏訪は常にトップクラス。これマジ。

915 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:31:47 ID:WXmZb+u5O
長野は第3セクターを設立し、自前でリニア作ればいい。

916 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:32:03 ID:VG3Owr9F0
新幹線のぞみ料金を基準に計算すると

Cルート(直線) 286km
運賃    4940円
特急料金 3960円 計8900円

Bルート(伊那谷) 346km
運賃    5780円
特急料金 4690円 計10470円

Aルート (木曽谷)334km
運賃    5460円
特急料金 4690円 計10150円

Cルートに比べ
Aルートは1250円
Bルートは1570円
料金が高くなる計算になります

乗客の負担を考えれば結論は明らかです

917 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:35:02 ID:0bjsIONt0
この問題、どこまで知っても地域エゴという結論しかでない。

918 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:36:38 ID:oBch660T0
みんな原点に帰ろう。
このリニアの最大の目的は東名阪を短時間で移動するための鉄道を作ること。
さらにJR東海は民間企業だから採算性は絶対条件。
だから遠回りしたり余計な駅をいくつも作るのは本末転倒。

地域振興?
リニアが来るだけで町おこしができると思ってるやつらには宝の持ち腐れ。

土地買っちゃった?
残念だったな。あきらめろ。

919 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:37:06 ID:/DlsBua30
>>901
何千億円の無駄使いをJRに要求する
恥知らずの誰かさんよりはましだったろうと思う

920 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:40:22 ID:ruf2bI+j0
>>883
もう少し参考できる書籍やサイトなどあるかな?是非教えて欲しい。
気性の違いが謎だったのよ

北に行くほど冷淡乱暴な気はしていたが…気象からと思ってた。

921 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:40:40 ID:x7jqLivU0
長野新幹線が開通して10年、長野新幹線延伸の話がでれば
観光客に素通りされるとケチをつけ、長野の名前は残せと言う。
信州まつもと空港は開港から40年、1日4往復しかないお粗末さ。
そしてリニア。特急しなの他、在来線よりもリニア。
(赤字在来線は売却必至)

全然長野県民のことなんか考えてないねww

922 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:45:34 ID:vqa55kQKO
>>903
>>889の理屈からいけば俺が電波に見えるお前こそが
まさに電波になるらしいぞ。
っていうかまだ土地転がしとか馬鹿言ってんの?
NASAはウンモ星人と地球支配の密約を交わしている…
とかと同じレベルじゃねえか。もう付き合いきれんわ。

923 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:47:43 ID:q8pcZmtS0
地域のエゴじゃないたくさんの理由

・Bルートになると思ってもう土地を買い占めちゃった
・オラが町にリニア電車を走らせて地域振興
・ウェッブルールなんて糞喰らえだ、俺が「Bルート」がいいと言っている

他にある?

924 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:49:49 ID:vmZZsYW30
迂回ルートで発生する建設費と維持費、それに運賃。
これをすべて長野で賄うのが最低条件かな。

925 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:49:55 ID:Gqblrpz+O
エコよりもエゴ

926 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:52:32 ID:ECj7T5jI0
>>924
あと、遅くなったことによる
 ・空路に流れた利用者分の運賃補償
 ・利用者各人に対する、7分ぶんの時給換算補償
も必要。

927 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:52:37 ID:sO1l9Nm70
>>916
> 新幹線のぞみ料金を基準に計算すると
>
> Cルート(直線) 286km
> 運賃    4940円
> 特急料金 3960円 計8900円

東海の計画では、Cルートで品川-名古屋を、今の新幹線プラス1000円ぐらい(最大で1.4倍まで)
だから、10780+1000=11780円以上はかかりそう。
よって、A・Bルートはもっと高くなります。
ま、結論的にはCルートしかありえんってことで、ファイナルアンサー。


928 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:53:56 ID:EBNX3AeW0
ID:nGcG12Nh0は通報しました。


929 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:54:23 ID:uwSrXnUz0
経緯もなにも民間企業が独力で作るって言った時点で詰みなの
そこまで通したいなら独力で1兆円投資しなさい。
もちろん国はビタ一文払いませんw

930 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:55:15 ID:TsT2OkNc0
>>927
なんで新幹線の運賃を基準にしてるの?
馬鹿なの?


931 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:55:49 ID:mVHA4Rx80
>>786
Cルートでいいから飯田にだけは駅を作るな
というような意識が反対派の根底にあるということなんだな

長野人は議論好きというが、こういう内輪の話は
普通どうやって決着をつけてるんだ?

932 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:59:05 ID:TsT2OkNc0
>>929
1からJRが開発したんならそれでいいかも知れんが
もともと国鉄(税金)で開発されてきたのをJR東海が引き継いだからそういう訳にはいかんよ

933 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:00:43 ID:9tWXwPr20
>>922
ああ、皮肉も通じないお馬鹿さんでしたか。これは失礼をば致しました。

934 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:00:47 ID:y4OKXzYd0
長野県民はこの先何年バカにされ続けるんだろうねw


935 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:03:09 ID:AxEvMQJp0
諏訪地区は超危険地帯
http://www.pref.nagano.jp/kikikan/bosai/jishink/hp/frm1_0.htm

936 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:03:50 ID:Y+dMRrmI0
>>930
> なんで新幹線の運賃を基準にしてるの?
> 馬鹿なの?

誰に向かって言ってるの?
東海の社長に向かって言ってるの?

リニアが開通しても東海道新幹線は走るわけよ。
東海道新幹線で品川-名古屋が10780円で、
リニアで品川-名古屋がそれより安いわけなかろうに。
新幹線より1000円ぐらい高い値段、と言ったのは東海の社長なんだが。

937 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:05:09 ID:8hb7MMvc0
>>1
どれだけ長野の人から説明してもらったとしても、
地域のエゴにしか見えない。

恥ずかしいことこの上なし。

            元長野県民より。

938 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:05:24 ID:hu5DvfHa0
>>930
>>277みたいなのを張り付けるような人がよくそんなこと言えるよねw

939 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:05:25 ID:AgKJH6f90
>932
在来線が入ったグロスの建設費を引き継いだ先にお仕着せがましく請求するのはいかがなものかと。


940 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:05:49 ID:GZhlXcXN0

長野県のアホ共は、30歳過ぎてから
「小学校3年の時に貸した50円返せ」って言ってるようなもんだw


941 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:06:06 ID:mIxXIdfL0
>>1
地域のエゴにしか見えないんだけどw

942 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:07:08 ID:byKkUEKT0
>>930
市場経済なめんな

943 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:07:26 ID:+VITLpF00
>>940
貸したりしてないだろ
小学校3年のときに「今度貸してね」といってた漫画本をよこせ
と言ってるんだよ

944 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:07:35 ID:B5t7mJgx0
地域のエゴっていうか、地権者その他の利害争いなのかね
一般の長野県民は、この醜聞を醒めた目で見てたりする?

945 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:08:15 ID:dP8C5Tv10
>>935
ケンプラ記事追加。

赤石山地の北側の諏訪湖〜小淵沢付近では、糸魚川−静岡構造線が左横ずれ
再活動をしています。断層の両側の地形の食い違いから、1000年平均で
5〜10mという日本列島の活断層では最大級のずれの速さが推定されています。
ただしこれは長期間の平均値で、実際には数百年〜数千年に1回、地震
を伴って一気に動きます。


そんな所に中央本線・中央道そしてリニアBルートを集中させるのは危険すぎる

946 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:09:36 ID:tA8WkJAP0
>>940
幼子の頃にした結婚の約束を30過ぎて本気で果たそうとする童貞キモオタだな。

947 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:10:06 ID:M03YrVDQ0
>>940
30過ぎたおっさんが「小学校3年の頃、○○っていうゲーム貸してくれると約束したけど
結局貸してくれなかった。だから今俺に買って寄越せ」と言ってるようなもんだな。

948 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:11:02 ID:x4X3nC1T0
>>936
BルートだろうがCルートだろうが今の新幹線料金の+1000円にすればいい
全く違う交通システムなのに新幹線の料金体系を持ち出すのはおかしい

949 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:15:54 ID:wXTAjBLI0
余分にかかる費用の回収はどこで行うのか?
民間企業だから利益を出さないといけないんですが

950 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:17:04 ID:Y+dMRrmI0
>>948
> BルートだろうがCルートだろうが今の新幹線料金の+1000円にすればいい
> 全く違う交通システムなのに新幹線の料金体系を持ち出すのはおかしい

そんなこと、オレに言われてもどうしようもなかろうに。
東海の社長に言えよ。
それに、BとCとじゃ60キロも違って、当然かかる経費(電気代、路線維持費など)も
増えるのに、同じ値段ってことはなかろうよ。

951 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:18:03 ID:SYm0jExx0
>>1
>>他県のリニア担当者は「JR東海は長野に対してもっとていねいに説明すべきだ」と語る。でなければ
>>混乱は必至である。
目が¥になっているエゴの塊の様な人に何を説明しようと、馬の耳に念仏なんだろうなぁ。
頭の中は、土地が売れる、工事が受注できる、騒音訴訟で賠償金をふんだくれる、…

952 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:22:31 ID:x3UrdkP60
リニア需要を期待して土地を買った地主はそりゃ困るだろうが、
俺ら長野賢人はまったく気にしていない。


953 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:23:55 ID:jN2CtqQV0
これほどまでに邪険に扱われる飯田って、どんなところなんだ?という興味が。

954 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:27:15 ID:+VITLpF00
>>948
JRの料金体系(JR以外の各私鉄もだが)が
距離別の運賃+特急料金なんだからそんな風にはできんだろうが

しかも運賃の方は新幹線も在来線も幹線なら同一料金表なわけだから
特急料金で調整するしかないんだよ。元々

955 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:27:25 ID:GZhlXcXN0
>>943,946,947 
すまん。ちょっと俺の例えが悪かったけど、
俺が言いたかったのは、そんな感じ。

956 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:31:00 ID:Z/KhrMET0
>>429
JR東海が自社にとって大変になる状況を好き好んでするわけないわけであって、
あえて情報操作してまで危険なルートにこだわるわけないだろ。

957 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:36:45 ID:Z/KhrMET0
国費で造る予定だった時代とは、まったく状況が違うんだから、昔の話を持ち出しても無駄。

JR東海は自らの信じた道を歩むべき。これは社運をかけた事業なのだから。

行政の仕事は挑戦を試みる企業がやろうとしていることを
資金面じゃなく、挑戦に対するさまざまな障害を取り除いてあげることが使命。
長野県はなにか大きな勘違いをしている。

国鉄時代の失敗は、税金を投入してもらうバーターとして、
地元の利権屋に振り回されたことが大きな要因の一つ。

958 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:40:09 ID:ihlraF800
>>950
そう言えば過去レスには「東海道新幹線より相当高くなるのが問題ならば、
同額にして選択乗車させれば良いのに。」って言い放ったレスもあったなあ。
かの方々の頭からは工費や運営費のことが全く抜けてるらしい。

959 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:40:14 ID:hu5DvfHa0
>>956
そもそも地質の専門家とされてる人があからさまにアレな人な時点でもうねw
せめて信州大学工学部の教授でも呼んでくればいいのにw

960 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:44:34 ID:x1pjW1ev0
>>901
200億って一桁足りなくね?

961 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:45:57 ID:r9YUAUa40
自分はもう出来レースだと踏んでいるんだが

これほど長野県がゴネているにもかかわらずJR東海は焦りの顔一つ見せず余裕綽々でいる。
一応国交省から地元の意見を聴くようにと言われているから県内各都市を巡って地元の話を
聴いている「フリ」はしているがどの説明会でもCルートありきの説明しかしない。

国交省とJR東海は旧知の仲だし国交省から見れば長野だの諏訪だの伊那だのといった
どこぞの地方都市の顔など立てる必要もなければ田舎都市には国交省にパイプなどない。

ここで政治力がモノを言わせるのだが知事の村井にしろ諏訪選挙区選出の後藤にしろ中央での
影響力は皆無に近い。

その上JR東海全額出資の民業に長野県にしろ国にしろ政治家が口出ししすぎると長野県を除く
世論に悪影響を与えるおそれがあるし逆に長野県が全国から総スカンを食らうことになる。

そう言った筋書きが既に浦では出来ていて着々とCルートへの既成事実が積み重ねられているんだと思う。

962 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:50:56 ID:9yaE6Ll00
つくづく長野県のおっさんたちはアホだな。
自分たちの狭い地域でしか物事を考えられないなんて。
他の地域から見れば飯田も、駒ヶ根も、伊那も、岡谷も、諏訪も、松本も、
佐久も、長野も、中野も全て長野県だということ。
長野県の中で小競り合いしているなんてアホだと言う事。

それに佐久長野→長野新幹線
岡谷諏訪松本→あずさやしなの
で充分だと思うんだけど、岡谷とか松本とか諏訪の人が不便なら
あずさをもっと高速化したり、複線化したりして便利にすればいい。

駒ヶ根とか良いだの人は悲惨だよ、飯田線のそれも単線しかないし、
そのあずさのある岡谷までだって一時間や一時間半掛かるんだし。
可哀想過ぎないか。
飯田を軽視しすぎているよ。
飯田だって同じ長野県民だよ。何考えているんだか。


963 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:51:57 ID:B5t7mJgx0
>>961
出来レースとか、国交省のパイプとか、政治力がどうとか、世論の影響とか、
陰謀論とか、そういうのは一切巻関係なく、素人目に見ても、誰がどう考えても
Bルートは無いだろ

964 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:54:14 ID:M03YrVDQ0
>>963
ところが「ある」んだよ。ただし長野のお偉方の頭の中にだけね。

965 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:56:19 ID:jUE61AOJ0
これはどんなにゴネてもゴネ得にはならんな
やりすぎるとチョンみたいに嫌われるぞ

966 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:01:24 ID:6iKUQP1T0
何でこれが叩かれてるのか分からない
元々諏訪経由で作ると言っていたのだからこのルートで作るのが本来の道理では?
そんなにトンネルが掘りたいなら東京にトンネルを作って通過すればいい

967 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:02:54 ID:tA8WkJAP0
>>964
「ない」のはうすうす分かっているんだけど公約やら口約束やらで引くに引けない状況なだけだろう。
だから JR の対応も淡麗辛口。次の地方選終わればだいぶ空気変わるだろうし。

968 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:06:37 ID:iY2hJ5wp0
長野の国会議員に頼んで
Bルートにする代わりに名古屋-大阪間の建設費に税金投入させるというのはだめ?

969 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:08:39 ID:+VITLpF00
>>966
諏訪経由で作る。とは誰も言ってないんだよ
諏訪経由で作ってくれと長野県が虚空に向かって20年間呟いてただけで

970 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:10:49 ID:VjlKkyt20
経緯を見たら明らかにエゴなのがバレバレだがw

971 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:10:50 ID:Z/KhrMET0
南アルプスをぶち抜く?えっマジかよ。

それを社運をかけてやるって?そりゃクレイジーだよ。
でもマジなのか?ほんとにやるのか?

お〜い。

でも、そういうスピリットは大好きだ。応援するぜ!


企業が儲けることだけ考えていたら経済なんて発展はしない。
小さなパイを奪い合うだけ。果敢に挑戦する企業が存在して初めて経済は発展する。
最も重要なのは、挑戦する魂。おれはそう思う。応援したいね。

972 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:12:42 ID:rhEm6/tp0
エゴ丸出し

973 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:14:22 ID:9s9Kv7YDO
昔話を持ち出して経緯云々と言うのなら、

・S50年代、中央新幹線建設を前提に、国鉄
中津川線の工事中止を呑まされた件
(あれ出来てれば、名古屋〜飯田は1時間半だった)
・しな鉄へ資金援助(東信支援)の一方で
南北高速化(飯田線改良)の要請へは
ビタ一文出さなかった件

は、どう矛盾なく説明する?

あ、僻地云々はなしね。
同じように県税搾取されてるから。
むしろ回収率悪いし、飯伊は。

974 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:28:05 ID:r9YUAUa40
残念ながらリニアルート選定にはJR東海に「お願い」をする以外に方法はなく
ヘタな手を打って高圧的に出たらその時点で負けだ。

何しろJR東海が全額出資して建設すると明言した以上基本的には東海に口出しできる道理
はなく,おまけにBルートにした場合の後世に渡る損失を補填する責任も果たそう
としないのだからこれ程虫の良い話はない。

もし本当に長野県がBルートを要望するのならJR東海に6400億円出資して株主
となって経営に参加し,後世に渡ってリニア営業に責任を持つべきだ

975 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:32:15 ID:IvSL7I3aO
that was jast a dream!

976 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:34:13 ID:F/gXZDja0
JRが長野でしぶってるのは
JRの上にいるやつが「長野が長野が納得しないならリニアつくらせない」っていってるからだろう

この屑をさっさと実名報道すればいいのにな

977 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:34:29 ID:wsjf1wmb0
技術的に可能になったので諦めて下さい
昔の経緯を遠そうとしてる事がエゴなのです

978 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:42:20 ID:Yi9sZdl6O
とりあえず
「無視」でよくね?

979 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:52:51 ID:60Su+Q9g0
>>974
おいおい
増加分の工事費や運営開始後の維持費は
長野が無償で出すのが道理だろ


980 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:53:22 ID:Xh6UmZvr0
そういやどうしても巨人に入りたいと2回もドラフト指名拒否して
何年もゴネてる野球選手の苗字は長野だったな


981 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:56:08 ID:FUAAnMw/0
直線が断層でやばいとかいうなら、もっと南に迂回すればいい

982 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:06:14 ID:uhkIJ1bsP
Dルートこそ国民の総意

983 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:08:50 ID:h0DVRs7H0
>>974
JRと長野県の問題なら、
「お願いします」
「断る」
「じゃ長野以外で」
「!!」

でいいのでは?


984 :怒髪 ◆vyuWYh0Vl. :2009/07/15(水) 02:27:06 ID:GOECWBlE0
>>966
決定していたとは書いてないですね。

>3つの想定ルートは当初からあったが、直線ルートは技術的に難しいとされ、2つの迂回ルートが
>有力視された。

Cルートは技術的に難しいからA・Bルートにするかも、と言っていたのが

>2025年開業を目指す東海旅客鉄道(JR東海)が6月18日、3つの候補ルート別の建設費試算を
>発表した。最も安いのが、南アルプスを貫通する直線ルート(路線距離286キロメートル)で
>5兆1000億円。

進化した技術を元に試算したらCが一番安いし早い、と。
JRが長野とA・Bルートの約束をしていたなら別ですが、でなければCルートへの抵抗は
地域エゴでしかないですね。(´ω`)

985 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:35:41 ID:L2fTwXgs0
いまさら何の説得性もない過去の経緯などではなく、
将来に向かって、Bルートであらねばならぬ前向き
の論拠を、いずれ「朝ナマTV」などでで思う存分日本
全国の人々に堂々と論陣をはってほしい。
それで世間がなんというか・・・・。



986 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:46:42 ID:Vp785IPp0
クソ長野

987 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:13:58 ID:FG8Fk7XJ0
長野の県民性って中国とかの国民性と通じるものがある。

988 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:19:34 ID:cVTglHLu0
ん?経緯とやらを見ても
技術の進歩が可能にした直線ルートに、としか・・

989 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 05:28:51 ID:rWvTKun80
>>987
中国というより韓国だろ

990 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 05:33:29 ID:F/gXZDja0
だからJRの上の連中が長野を納得させないとリニアつくらせないってJR東海に言ってるんだろう?


991 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:34:40 ID:RSdwk8ZOP
長野いいとこだよ。人は親切だし。一部のアホが元気良すぎるだけ。

992 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:37:45 ID:RSdwk8ZOP
長野のローカルニュース番組でもこの件の報道してるとこ見たことないし。

993 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:38:56 ID:osDS/LY8O
ほんとにBルートが嫌なんだな。必死すぎ。

994 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:48:30 ID:RzmVUgRnO
長野必死すぎだろ

995 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:54:44 ID:AxqBNTAm0
当時から最短ルートが理想だった、しかし最短ルートは技術的に不可能といわれていた
なので次善策として、迂回ルートが検討された
技術が進歩して迂回せず、最短ルートを通れるようになった

しかし迂回ルートを通れというのは、エゴじゃないのか?

996 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:57:46 ID:q0QPxkbT0
技術の進歩で事情が変わったのに要求し続けるから地域エゴなんだろ
linearを曲げてどうする、主張を曲げろ

997 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:58:03 ID:9+OKhZJd0
支那の人めがッ!

998 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:05:05 ID:osDS/LY8O
>>996
linear-motorだからねルートは関係ないよ
へんなとこで必死すぎ

999 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:09:30 ID:4C86jNMV0
>>998
皮肉が通じないヒト?

1000 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:10:30 ID:zjas8bhP0
1000だから、Cルート!


1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

253 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Cルート】飯田周辺のリニア建設夢想スレ【part4】 [交通政策]
【悪】リニアでゴネて日本に迷惑かける長野県3【恥】 [鉄道路線・車両]
Acer Aspire One part41 [ノートPC]
【鉄道/長野】リニア中央新幹線、Cルート要望相次ぐ…飯田でリニア説明会[09/06/16] [ビジネスnews+]
【女子アナ】衝撃、清純派アナ、夏目三久がコンドームを手にした写真が流出、男性とベッドで使ったと推測できる構成★5 [芸スポ速報+]
■□■東京消防庁 第54消防方面本部■□■ [govexam]
【長野】リニアのルート、Bルートの「諏訪・伊那谷」最多41% 県民世論調査で判明 [ニュース速報]
リニア中央新幹線を予測するスレ27 [鉄道路線・車両]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)