社会
無免許科目で授業370人 例外措置が常態化
家庭科の先生が数学を教え、理科の先生が音楽の授業を担当する-。所有する免許以外の科目を教える「免許外教員」が、兵庫県内の公立中学・高校に計370人(昨年5月現在)いることが14日、分かった。違法ではないが、本年度から導入された教員免許更新制でも所有免許しか更新されない。県教委は、採用試験の出願資格を見直すなどの改善策に乗り出した。(霍見真一郎)
免許外教員は、教育職員免許法の付則で規定されており、小規模校で教員定数が限られるなどやむをえない場合、県教委などが例外措置として許可している。期間は1年だが、何年も継続して許可されるケースもあるという。文部科学省の「教育委員会月報」によると2007年度には東京以外の全道府県におり、計9290人に上った。
県教委教職員課によると、県内公立中学で免許がない科目を教えている教員344人の科目別内訳は、家庭105人▽技術70人▽美術61人-など(図参照)。主要5科目では数学の28人が最多で、国語17人と続いた。高校は公民や工業など13科目で計26人だった。
学校数でみると、中学校は全356校中133校に、高校は全170校中17校で免許外教員が認められた。
法改正で今年4月にスタートした免許更新制では、必要な資質能力が保持されるように、10年ごとの講習が義務付けられた。だが更新は所有科目のみ。免許外教員が、実際に受け持つ科目について受講することは義務付けられていない。
県教委はこうした状況を「小規模校では、家庭や技術など、授業時間数が少ない科目の教員を配置することは難しい」と説明。04年度採用から複数免許を持つ受験者を優先し、09年度採用からは高校の音楽や美術などの出願資格として、ほかの科目の免許所持を明文化した。同教職員課は「選考方法の工夫で免許外教員を解消していきたい」と話している。
(7/15 09:28)
社会
- 静かなハイブリッド車の接近気づかず 国が対策へ(7/15 14:50)
- 詩や短編 校長室で児童が「暗唱」 明石・江井島小(7/15 15:21)
- 大学の学費、ネット検索 大阪の企業がサービス(7/15 15:20)
- 黒江氏が立候補へ 次期衆院選兵庫3区(7/15 14:43)
- 王位戦、対局室で観戦 有馬温泉の旅館が企画(7/15 13:19)
- 緊急車両で医師派遣 民間病院で全国初 明石(7/14 13:21)
- 防災意識向上へ尽力 林幹雄・防災相に聞く(7/15 11:20)
- 小冊子「兵庫教育」が“還暦” 700号突破(7/15 10:35)
- JR西社長起訴 「副署長も同じ」明石歩道橋事故遺族ら(7/15 10:24)
- 元気な神戸PR 8月8日ハーバーランドで催し(7/15 10:21)