【ネット】「ウェブ魚拓」が取得した利用者のIPアドレスを開示
- 1 : ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★[]:2009/06/29(月) 08:04:10 ID:???0
- 「ウェブ魚拓」が取得した利用者のIPアドレスを開示
2009年06月28日20時22分 / 提供:GIGAZINE
タレコミによると、Googleキャッシュのようにページを取得して
記録できる「ウェブ魚拓」が、裁判所からの和解勧告を受けた
ため、ウェブ魚拓を取得した人のIPアドレスを開示するそうです。
詳細は以下から。ウェブ魚拓 http://megalodon.jp/
現在、トップページに「発信者情報の開示について」ということで、
以下の画像のように書かれています。
2ちゃんねるのあるスレッド及びまとめサイトによって名誉を毀損
されたと主張する人物が、いくつかのウェブ魚拓について、取得
した利用者のIPアドレスの開示を請求しました。
昨年末から話し合いを続けてきましたが、2009年6月22日に千葉
地方裁判所の和解勧告を受けて該当利用者のIPアドレスを原告
に渡すことになりました。
原告はこれからISPに個人情報の開示を請求すると思われます。
ISPに記録が残っており、個人情報の開示に応じた場合には、
該当する利用者の方の所に裁判所から書類が届くことになるか
と思います。(以下略)
http://news.livedoor.com/article/detail/4224188/
- 2 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 08:08:57 ID:BMseOT+F0
- え・・・・・・・・・・・
終わったな
別に荒らしでも犯罪予告でもないのに
ただ一度ネットに公表されたものの保存なだけなのに
- 3 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 08:09:44 ID:2VMDekwo0
- Web魚拓の何が問題だったの?
- 4 :Ψ[]:2009/06/29(月) 08:11:03 ID:a/fVx3wQ0
- 裁判所が証拠隠滅に手を貸すの?
- 5 :Ψ[]:2009/06/29(月) 08:13:51 ID:r93lpkIP0
- ざまあああwww
- 6 :Ψ[]:2009/06/29(月) 08:14:17 ID:rgV3lJKLO
- 議員は自分のサイトで都合の悪い記載をすぐ削除するから魚拓は必要
民主党はたともこ然り
通名をすぐ書き直すマスコミにも有用だ
- 7 :Ψ[]:2009/06/29(月) 08:15:27 ID:Oas56R6L0
- おれも一回使った事あるが、なに保存したか忘れたわ
- 8 :Ψ[]:2009/06/29(月) 08:23:55 ID:cwjVu9xP0
- 裁判所に取って都合が悪いんだろw
- 9 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 08:24:13 ID:ysqKuS6A0
- 草加のアサシンとかが送られてくるの?
- 10 :Ψ[]:2009/06/29(月) 08:26:30 ID:8g1TMExO0
- (;´∀`)…うわぁ…
- 11 :Ψ[]:2009/06/29(月) 08:28:33 ID:BsYaOVJY0
- >>1
公共の電波利用しておきながら、都合が悪くなったら裁判沙汰かよ。
公開したくないなら、自分の日記帳でやれよ。
ネットでやるな!
- 12 :Ψ[]:2009/06/29(月) 08:30:38 ID:o92zAb7yO
- はあああ?
勝手に公開してたくせに何言ってやがる
裁判所が証拠隠滅に手を貸す気かよ
- 13 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 08:35:07 ID:QVnIisyM0
- ネットが匿名とか思ってるバカにはいい薬だろ
- 14 :Ψ[]:2009/06/29(月) 08:36:32 ID:8g1TMExO0
- まぁ、別に今までも変わりはしないな
- 15 :Ψ[]:2009/06/29(月) 08:39:30 ID:Dcegec+jO
- ページの.pdf保存でもするかな。
- 16 :Ψ[]:2009/06/29(月) 08:40:11 ID:G9SjNa2n0
- 串つかってWeb魚拓とれたっけ?
- 17 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 08:45:03 ID:hKIjHiYO0
- とれるでしょ。
海外クシ使えば日本の司法権はおよばないっぺ
- 18 :Ψ[]:2009/06/29(月) 08:48:39 ID:HQbypoBN0
- >>16
取れてた。対策が済んだかどうかは知らない。
てか、匿名云々以前にIPアドレスだけで利用者特定できると考える方がバカだな。
最大追いつめても、自動車の持ち主特定と同じで、魚拓利用してた当事者である事の証明ができない。
- 19 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 08:50:19 ID:theoWBUE0
- むしろこれは魚拓が証拠として有効だと証明された事になるのでは
- 20 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 08:51:29 ID:vgw6OFZH0
- 魚拓とった人間と、その魚拓へのリンクと一緒に誹謗中傷してる奴とは違うことが多いだろう。
誹謗中傷コピペは第三者がばらまくものだ。
その責任を魚拓とった奴に転嫁はできない。
- 21 :Ψ[]:2009/06/29(月) 08:51:46 ID:HQbypoBN0
- >>19
だね。
家政婦は見た!なんちゃってw
- 22 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 08:55:16 ID:aML8w52n0
- >2ちゃんねるのあるスレッド及びまとめサイトによって名誉を毀損
>されたと主張する人物が、いくつかのウェブ魚拓について、取得
>した利用者のIPアドレスの開示を請求しました。
これは認めちゃだめだろ、警察関係からの要求にだけこたえればいい
- 23 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 08:55:40 ID:eUv8aWiY0
- GOOGLEには何もいえない日本
- 24 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:17:47 ID:yDK4SBbR0
-
痕跡消すのに事務所ごと燃やす豪腕政治家もいるぐらいだしなww
- 25 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:18:45 ID:e8bzawZS0
- 名誉もなにも馬鹿を馬鹿にして何が悪いのか
- 26 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:24:13 ID:gfu/6PPE0
- つか、てめえで残した発信者情報だろう
開示されて困るようなもん端から残すな
- 27 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 09:27:07 ID:d4am32WG0
- 具体的に誰?
- 28 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:29:38 ID:JSBaVfcu0
- 魚拓は日本だけのサービス?
海外サイトないの?
- 29 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:31:23 ID:J/R2LIK00
- なんというざまあ
祭りでやりたい放題してたやつらが捕まったらメシウマだな
- 30 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:32:51 ID:rkUgwoS10
- 魚拓やまとめサイトが名誉毀損とかwwww逆ギレっすか
- 31 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:32:56 ID:e8bzawZS0
- 犯罪予告、犯罪自供する未成年と不正する企業と
一般人を誹謗中傷する記事を書いた芸能人のブログ以外思い浮かばいないんだが
自業自得じゃないの?
- 32 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:33:18 ID:FMURwncx0
- これは酷いw
- 33 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 09:35:41 ID:pyqYlOXG0
- >>18
> >>16
> 取れてた。対策が済んだかどうかは知らない。
> てか、匿名云々以前にIPアドレスだけで利用者特定できると考える方がバカだな。
> 最大追いつめても、自動車の持ち主特定と同じで、魚拓利用してた当事者である事の証明ができない。
IPアドで利用者特定できるじゃん。 I
SPの協力が必要だけどさ。
- 34 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:36:54 ID:HQbypoBN0
- >>29
自分から痛い情報晒しているんだがw
- 35 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:38:18 ID:gfu/6PPE0
- そもそも発信者情報が開示されて自滅するバカと
mixiなら安全とか思って自爆するバカとどう違う?
- 36 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:39:10 ID:HQbypoBN0
- >>33
> IPアドで利用者特定できるじゃん。
おまい、バカ???
その時刻にどうやって当事者本人が利用していたと言う証明ができるのかな?
カキコの現場にでも居るのかよ、おまいはw
- 37 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:39:31 ID:EwsISJKS0
- 魚拓をとることで何のお咎めを受けるんだ?発信者情報の開示はしょうがないとして、
それを知ってどうするのかと
- 38 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 09:41:12 ID:pyqYlOXG0
- >>36
で、仮に警察からIPアドたどられた時、おまえはそういういい訳するつもり?
そしてそれが通るとでも?w
- 39 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 09:42:49 ID:pyqYlOXG0
- >>37
だから名誉毀損をした人間ども!ってことで改めて対処するつもりなんじゃないの?
名誉毀損にあたる情報をいつまでもネットに流されたらたまらんだろ。
- 40 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:42:59 ID:/UUvGjPW0
- なんか日本の中国化がここ最近急激に進められてる感じがするんだけどどうよ?
- 41 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:46:16 ID:J/R2LIK00
- やはは
マスコミの手先じゃあないが、ネットに制限がかかるのは藁けるわい
>>39
そのへん野放しだったもんな
犯行予告も捕まるようになったし、児ポ法から何から手入れが増えて安心だあ
- 42 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:47:35 ID:HQbypoBN0
- >>38
警察???
裁判で問題になるんだよ。
逆提訴も可能だぞ。
- 43 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:49:27 ID:HQbypoBN0
- >>38
あ、追加だけどな。
警察の証拠固めはその程度じゃ無理だぞ。
最終的には、当事者のみが知り得る客観的事実が必要だぞ。
- 44 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 09:49:41 ID:pyqYlOXG0
- >>42
> 警察???
> 裁判で問題になるんだよ。
裁判所の令嬢で警察がくるんだよw
> 逆提訴も可能だぞ。
そりゃ可能は可能だろうよ。 そうする権利は誰にでもあるわいな。
それが有効な行為はどうかは全く別問題だけど。
- 45 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:49:48 ID:Nt5Db9710
- 今回の話の流れ(間違ってるところがあったら訂正ヨロ)
@X氏がある犯罪の容疑で逮捕される
A大手新聞社のニュースサイトにX氏逮捕の実名報道記事が掲載される
BAが2ちゃんねるにAを引用したニューススレを立てる
CBのコピペブログにBを引用した記事が作成される
DX氏が不起訴となる(被疑事実不存在か)
EAのニュース記事が削除される
FCらがBやCの実名報道部分を2ちゃんねるにコピペする
GDが運営する魚拓サイトでEらがBやCの魚拓を取得する
X氏の対応
1.BやFについては2ちゃんねるに削除依頼を行い概ね削除済み
2.CについてはBに対して損害賠償請求訴訟を提起
⇒訴訟提起の理由…http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1244289694/36-41
3.FについてはCらの発信者情報開示訴訟を起こし仮処分決定済み
4.Gについては魚拓を削除後、裁判所の和解案に従いDがEらのIP開示
予想される今後の流れ
T.Bについてはコピペブログの削除義務違反を法廷で争う?
U.Cらについては2ちゃんねるがIPを開示した分につきISPに発信者情報開示請求
V.EらについてはISPに発信者情報開示請求
W.ISPが発信者情報を開示したら、発信者(C・Eら)を特定して損害賠償請求
- 46 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 09:52:02 ID:pyqYlOXG0
- >>43
> あ、追加だけどな。
> 警察の証拠固めはその程度じゃ無理だぞ。
> 最終的には、当事者のみが知り得る客観的事実が必要だぞ。
わかってんじゃんw
お前がゴネたら当然、警察によって”そういう捜査”が行われるだけ。
パソコンから何から押収され、徹底的な事情聴取その他が行われることになるだろうな。
おまえが完璧に証拠隠滅できてたら何とか逃げられるかもしれないが、まぁ どこかに必ず痕跡がのこってるもんだよw
- 47 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 09:56:34 ID:tpt7/cab0
- 保存したら訴えられるって、どういう事なのかが分からん。
別に、「その内容を作成した」訳じゃないんだろ?
- 48 :Ψ[]:2009/06/29(月) 09:58:42 ID:Nt5Db9710
- >>47
名誉を毀損してる文章をコピペしてそれを貼ったウェブページを作ったら駄目だろ?
魚拓作成≒全文コピペ&新ページ作成と考えたらやっぱダメなんじゃね?
- 49 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 09:59:58 ID:pyqYlOXG0
- >>47
まぁそれはこれからの裁判所の判断だろうね。
そういう行為までが名誉毀損に当たるのかどうか。
というか、名誉毀損と認定された情報がネットにいつまでも出回るのを防ぐために、
魚拓だの何だのをもってる人たちに釘を刺して回るってのが目的っぽいと思うが。
- 50 :Ψ[]:2009/06/29(月) 10:02:09 ID:J/R2LIK00
- まとめブログのやつも民事で負けたりしたら
ν速のやつらは小躍りして喜ぶんじゃないのか
- 51 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 10:03:01 ID:tpt7/cab0
- >>48
だとしたら、まとめページを作った人と、魚拓を取った人が別人なら、
魚拓を取った人は特に問題ないわけだな。
魚拓そのものを、利用者に精神的圧力を掛けて潰そうという魂胆が見え隠れする。
- 52 :Ψ[]:2009/06/29(月) 10:06:00 ID:uDqL0rl70
- >>49
> というか、名誉毀損と認定された情報がネットにいつまでも出回るのを防ぐために、
> 魚拓だの何だのをもってる人たちに釘を刺して回るってのが目的っぽいと思うが。
魚拓に関しては、自分でネタ振り撒いてるんだがなw
名誉毀損も糞もないでそ。
- 53 :Ψ[]:2009/06/29(月) 10:06:16 ID:Nt5Db9710
- >>51
いやいや、その場合
・まとめページ作成者…名誉毀損的な内容を載せたウェブページを自ら作成した
・その魚拓取得者…まとめページと同内容のウェブページを魚拓によって作成した
ということだから、両方アウトになるかと
- 54 :Ψ[]:2009/06/29(月) 10:07:24 ID:uDqL0rl70
- >>51
漏れもそう思う。
- 55 :Ψ[]:2009/06/29(月) 10:08:32 ID:uDqL0rl70
- >>53
お前は、過去に何かアイタタな晒され方でもしたのかい?
- 56 :Ψ[]:2009/06/29(月) 10:09:10 ID:Sd243Wt10
- 順序としてまずまとめページを名誉毀損で訴えて、裁判で勝利してからじゃないの?
- 57 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 10:10:49 ID:pyqYlOXG0
- >>52
だからそれは裁判所の判断待ちだよw
常識的に考えてそのWEB魚拓がとられた目的ってのは明らかだが、それに対し、
「単に保存しただけで名誉毀損の目的など無い」という言い訳を認めてくれるかどうか。
- 58 :Ψ[]:2009/06/29(月) 10:14:28 ID:Sd243Wt10
- 保存理由としては「保存して後で読もうと思った」かな
- 59 :Ψ[]:2009/06/29(月) 10:14:34 ID:uDqL0rl70
- >>57
「言い訳」と決め付けてる時点でカナーリ痛いなw
それにISPの仕組み判ってないな。
- 60 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 10:17:16 ID:pyqYlOXG0
- >>56
和解勧告だからな。
ま、それに納得いかないで「自分が正しい(名誉毀損ではない!)」と思ってるなら改めて裁判で争い続ければいいだろう。
個人的にも、和解勧告をうけただけでいきなり、直接その裁判に関わってない魚拓とった人たちのIP開示はやりすぎだと思うよ。
ISP側も本人了解無しにそれに応じるかどうかわからんが…
ま、そうなったらそうで魚拓取った側が訴えればいいかと。
- 61 :Ψ[]:2009/06/29(月) 10:17:30 ID:uDqL0rl70
- >>57
大体だな、何でも裁判所の判断待ちってのが異常だな。
第二、第三の菅谷さんを出すのかよ。
- 62 :Ψ[]:2009/06/29(月) 10:17:44 ID:J/R2LIK00
- >>59
じゃあISPの仕組みについて説明してクレヨン
ISPの仕組みを分かってるとどのような見識が得られるのぜ?
- 63 :Ψ[]:2009/06/29(月) 10:20:27 ID:QPjphuKY0
- ネットから匿名性がなくなると、つまらん。アルカイダ並のCIA特定孵不可能の手を
誰か、教えてくれ! 海外サーバーを3つ走るとか。なんかないの?
- 64 :Ψ[age]:2009/06/29(月) 10:46:07 ID:oNGWhkMU0
-
GOOGLEには何もいえない日本
- 65 :Ψ[age]:2009/06/29(月) 10:46:32 ID:oNGWhkMU0
-
GOOGLEには何もいえない日本
- 66 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 10:49:15 ID:tpt7/cab0
- Googleは一個人じゃないからね。
今回も、魚拓のシステムそのものには文句を言ってない。
個人の使用者に圧力を掛けて、使用そのものを減らそうって魂胆なのでは。
- 67 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 10:56:37 ID:pyqYlOXG0
- >>66
そんな魂胆まではないだろ。
単に一名誉毀損事例の原告側がそういう行動をとっただけのこと。
これで裁判の結果、WEB魚拓取得そのものは全く問題なし!って判断が下れば、
それが今後の為の良い前例になるだろうしな。
ま、遅かれ早かれいつかは判断を下さねばならない(=確固たる基準をつくらねばならない)事例であることは確か。
- 68 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 11:17:55 ID:9vve35TPP
- Q.魚拓取っただけで違法行為になるの?
A.魚拓取ったページの内容が名誉毀損やプライバシー侵害に該当してたらヤバい
Q.でも悪いのは元記事作った人で魚拓取った人じゃないでしょ?
A.魚拓取る≒内容全コピの新しいページ作成なわけでコピペ拡散と同程度にヤバい
Q.魚拓の元記事が新聞記事とかでもダメなの?
A.新聞記事は免責三要件(公共性・公益目的・真実性)をたいてい満たしているけど
魚拓取得についても免責三要件を満たすとは限らない、晒し目的とかだとヤバい
Q.犯罪とか前科とかに関するものでもダメなの?
A.やっぱり免責三要件を満たすかどうかがカギなので、晒し目的とかだと(ry
Q.なんでウェブ魚拓はIP開示すんだよ死ねよ
A.発信者情報開示請求(プロバイダ責任制限法4条)されたら仕方ないじゃん
Q.IP開示されたらどうなるの?
A.IPからプロバイダがわかるから、そこに発信者情報開示請求をすることになる
Q.プロバイダは個人情報出しちゃうの?
A.名誉毀損やプライバシー侵害に該当しそうな魚拓の取り方だったら応じちゃうかも
Q.個人情報出されたら…どうなるの?
A.個人を特定されたら損害賠償請求訴訟とか起こされるかも…最悪、刑事告訴の可能性も
- 69 :Ψ[]:2009/06/29(月) 11:20:48 ID:HOhvqgI+0
- 魚拓の運営者って馬鹿だったのね
- 70 :Ψ[]:2009/06/29(月) 11:26:10 ID:owu7++CB0
- SSでいいじゃん、ローカル保存だぜ
- 71 :Ψ[]:2009/06/29(月) 11:28:25 ID:VJIdnJoSP
- Googleがキャッシュ取ってるのはどうなるの?
- 72 :Ψ[]:2009/06/29(月) 11:30:25 ID:HOhvqgI+0
- >>70
自分で保存するだけだったらいいけど
2chなり何なりで公開したら一緒だな
- 73 :Ψ[]:2009/06/29(月) 11:36:00 ID:owu7++CB0
- げに恐ろしきは個人情報保護法
銀行も役所もめんどくさくなるわ、保険会社やその他手続きもめんどくさくなって
- 74 :Ψ[]:2009/06/29(月) 11:56:14 ID:DuwfgvSA0
- > 私が管理を行っているスレッドランキングというサイトがあります。スレッドランキングでは、
> 2ちゃんねるのスレッドの一部がキャッシュされていて、2ちゃんねる本体で削除されたスレ
> を見れる場合があるのですが、そこに「●●●●氏のことが書かれた新聞記事(を含むスレッド)」
> が転載されていました。
> で、そのスレッドに対して、3月30日に削除要請が来たため4月1日までに削除したところ、
> 280万円の支払いを求めた損害賠償請求訴訟が起こされました。
なんかすごい人みたいだね
- 75 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 11:57:51 ID:8KUjC1n50
- 犯行予告をコピペすればアウトじゃなかったっけ?
それなら魚拓もアウトだろなってずっと思っていたけど…
- 76 :Ψ[]:2009/06/29(月) 12:00:05 ID:zjk2ZCCU0
-
開示したとしてそれから原告が何をするかが問題だ、
原告が嫌がらせや名誉毀損したら逆告訴して賠償金がっぽりwww
- 77 :Ψ[]:2009/06/29(月) 12:16:11 ID:HqGrSecU0
- >いくつかのウェブ魚拓について、取得した利用者のIPアドレスの開示を請求しました。
いくつかの?相当なまつりになったという事ですか。
何関連だろう・・・どうしても残しておきたくないようなもの・・・一般人なら侮辱罪で終わりそうなもの・・でも名誉毀損になるという事は!?
それより、『魚拓を取った人』を名誉毀損で訴えるってどう考えてもおかしくない?
- 78 :Ψ[]:2009/06/29(月) 12:19:49 ID:uR7M3Yv70
- >>77
片方は2ch内では個人情報って事で削除されたんだが海外のレンタル鯖にしつこくアップしたらしい
そっちもデリされたが魚拓を悪用と。
- 79 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 12:21:09 ID:hKIjHiYO0
- 日本と国交を結んでないような国のサーバーにアップロードすりゃいいんだよ
- 80 :Ψ[]:2009/06/29(月) 12:23:45 ID:HqGrSecU0
- >>78
なるほどねぇ・・・。
悪質かどうかの判断は、魚拓を取る時点で無実(>>45によるとD)とわかっていたかどうかじゃないのかね。
- 81 :Ψ[]:2009/06/29(月) 12:59:07 ID:8DPOnUIc0
- 変態新聞社の反撃が始まったようだな。
- 82 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 13:04:16 ID:CbQwk35h0
- (`ェ´)ピャー
- 83 :Ψ[]:2009/06/29(月) 15:01:44 ID:1bb8M2Y50
- >>45
逮捕された件については事実なんだろ?
それを書いたら名誉棄損てのは納得いかないな。
嫌疑無しの不起訴で完全に無罪が証明されたのに
悪意をもって犯人として更に報道やコピペを続けたのならともかく。
- 84 :Ψ[]:2009/06/29(月) 15:35:45 ID:HnnfGEZ50
- どうしても嫌なときはネカフェで採ればいいんじゃね
- 85 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 16:02:40 ID:R3soDUm80
- >>84
電器屋の店頭PCで犯罪予告しても余裕で捕まるというのに
- 86 :Ψ[]:2009/06/29(月) 16:06:51 ID:Cncf4nL9P
- これって過去に取った魚拓でも、これから参照する場合はその時取った人のIPも表示されたりすんのかな?
- 87 :Ψ[]:2009/06/29(月) 17:48:11 ID:YgTLanDl0
- >>83
> 逮捕された件については事実なんだろ?
> それを書いたら名誉棄損てのは納得いかないな。
> 嫌疑無しの不起訴で完全に無罪が証明されたのに
> 悪意をもって犯人として更に報道やコピペを続けたのならともかく。
例え、逮捕されて有罪になった人の件に対しても、悪意を持って(要は晒し者にして社会生活に影響を与える)
拡散コピペをするのは名誉既存になるんじゃないか。
犯罪犯して有罪になった人は、ちゃんと法にのっとってその罪の分だけのペナルティは受るわけだ。
”それ以上”のペナルティを与える権利は誰にも無いだろう。
特にネット介した第三者にはな。
”悪意を持って”というのをどの程度まで広げるかはこれからの課題だろう。
少なくとも今のままでいいわけないんだから、これを契機に少しずつ整備されていくんだろうね。
- 88 :Ψ[]:2009/06/29(月) 18:46:11 ID:G9SjNa2n0
- >>1
悪あがきも技術の進歩にはかなわない。
↓を見ろ、ははははざまあwwwwwww。
なんと100億以上のWebページを保管
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1004/10041/1004169277.html
インターネットの過去を保管,Webアーカイブが公開される
100億以上のWebページを保管する世界最大のインターネット図書館
が開館した。もうなくなったと思われていたページや,作成者としては
できるものなら抹消したいと思っているページなど,さまざまなWeb
ページが保管されている。
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/27/b_1026_08.html
ためしにヲチ板・育児板・海外旅行板などでじわじわと続いている
「水ぼうそうの子供を飛行機に乗せてハワイに連れて行ったバカ親」
のページも検索できた。
http://web.archive.org/web/20010613002831/www.cityfujisawa.ne.jp/~miki/Hawai/frame.htm
このバカ親、証拠隠滅をはかるため、googleのキャッシュを申請して
消させたらしいんだが、こんなツールができちゃうと、またまた大変だ。
- 89 :Ψ[]:2009/06/29(月) 18:51:49 ID:owu7++CB0
- インターネットってもんは、みんなが自分とこのPCに来てるんじゃなくて
世界共通の情報の海ん中に潜ってってるって意識をちゃんともってんのかな
バカなことをすりゃ大変なことになるし、ずーっと気をつけていなきゃいけない
ブログにしたって、なんにしたって、
一度放流した情報は、世界中のサーバとPCが一緒に消滅しない限り、
いつまででも残ってんだからさ
昔は新聞を捨てればすんだけど、今はそういうわけにはいかない
如何なる性癖、趣味を持った人間がいるのかがわからないまま、
不用意に垂れ流すもんじゃない
垂れ流すなら、それなりの覚悟して垂れ流せよ、と思う
- 90 :Ψ[]:2009/06/29(月) 19:01:09 ID:Lsb3oYPY0
- 全然困らないんだけど。
安易に他人の個人情報を晒す馬鹿は困るかも試練が
- 91 :Ψ[]:2009/06/29(月) 19:30:30 ID:5oXbKUTOO
- 魚拓取らないでキャプチャうpで済ませてて良かった〜
- 92 :Ψ[]:2009/06/29(月) 19:36:49 ID:hj0O7WEI0
-
- 93 :Ψ[sage]:2009/06/29(月) 20:27:35 ID:EKB4eKDB0
- 名誉毀損罪は内容が事実であるか否かに関係なく成立することを知らない奴がいるな
- 94 :Ψ[]:2009/06/29(月) 23:31:35 ID:WcP+qVHp0
- 名誉既存(笑)
- 95 :Ψ[]:2009/06/30(火) 00:52:05 ID:DP8kbwME0
- なんか皆冷静なんだけど、
>いくつかのウェブ魚拓について、取得
>した利用者のIPアドレスの開示を請求しました。
この取得した利用者って
魚拓を採って上げた奴のことじゃなくて
このウェブ魚拓を見た奴全員っていう意味じゃないのか?
- 96 :Ψ[]:2009/06/30(火) 00:57:31 ID:2vL41Bq50
- 削除したものを
見た人は
犯罪者の共犯とみなします
byポリスロボット
- 97 :Ψ[sage]:2009/06/30(火) 01:54:11 ID:sC5H8KnG0
- >>95
正解。
リンク先の内容と異なる内容だと偽って貼られたリンクを踏んだだけでアウト。
- 98 :Ψ[]:2009/06/30(火) 04:24:19 ID:APJ3Ne7y0
- それなら閲覧した利用者って書くでしょ
サイト作った奴がデリされるのをわかった上で魚拓も取ってた可能性が高いんで余罪を追及してるんじゃないかと
- 99 :Ψ[]:2009/06/30(火) 05:13:19 ID:9bUkRLPR0
- 2ちゃん運営に巣食う慶應乞食ネトウヨが最近2ちゃんの自
由な言論を恐怖し おのれの偏見もしくは飼い主に都合の
悪い書き込みをするIPを狙い撃ちで規制をかけておるよう
だな
かれらが「北チョン・チャン」と蔑むものと同じ手法とは皮肉
なことよのう wwww
2ちゃん運営と「チョン・チャン」とは出自同類なるべし wwwww
- 100 :Ψ[]:2009/06/30(火) 08:52:58 ID:wDN3JoE50
- >>95,97
んなわけないだろw アホ
- 101 :Ψ[]:2009/06/30(火) 08:58:31 ID:A+1mPqq+0
- 「ウェブ魚拓」が取得した利用者のIPアドレスを開示
なのか
「ウェブ魚拓」を取得した利用者のIPアドレスを開示
なのか
「ウェブ魚拓」に取得した利用者のIPアドレスを開示
でだいぶ話が違ってくる
実行時間 0.25018191337585秒