不発弾が市民に被害を与えているクラスター爆弾について、日本政府は14日、製造や保有、使用を禁じる「クラスター爆弾禁止条約(オスロ条約)」の批准手続きを完了した。同日、批准書を米ニューヨークの国連本部に寄託した。批准はノルウェーやメキシコなどに続き14カ国目で、主要国(G8)の中ではドイツに次ぎ2番目。政府は人道被害の防止を重視し、早い批准を達成した。
同条約は30カ国が批准して約半年後に発効する。日独が批准したことで、来年の発効が現実味を帯びてきた。
政府は、条約が定める「発効後8年以内の保有爆弾廃棄」に向け準備を急いでいる。
米露中など大国を除く有志国とNGOが主導した軍縮条約を日本が批准するのは98年の対人地雷禁止条約に次ぎ2度目。これで日本外交に新しい軍縮の形が定着する。【鵜塚健、ニューヨーク小倉孝保】
オスロ条約を批准した国は次の通り(批准の日付順)。
アイルランド▽シエラレオネ▽ノルウェー▽バチカン▽ラオス▽オーストリア▽メキシコ▽ニジェール▽アルバニア▽スペイン▽ドイツ▽サンマリノ▽ルクセンブルク▽日本
毎日新聞 2009年7月14日 22時05分(最終更新 7月15日 1時22分)