「医療制度全ての基本法」で患者の権利保障を
患者団体や薬害被害者団体など56団体は7月14日、「日本の医療制度全ての基本法」として国民の「安全かつ質の高い医療を受ける権利」などを保障する法律の制定を求める要望書を舛添要一厚生労働相に提出した。
【関連記事】
患者と医療者が一緒に作る「患者必携」
「主体的に生きる権利は患者にある」
医療者自身が社会的入院に対処を
「日本の患者会活動は発展の過渡期にある」
「患者学」は医療不信の危機を救えるか(上)
要望書は、医師不足や地域、診療科間での医師の偏在により、患者の「医療を受ける権利」が空洞化していると指摘し、患者の自己決定権や安全な医療が経済や地理的条件に恵まれた一部の患者のものになりかねないと強調。
その上で、こうした医療現場の状況の変化に「患者の権利」が左右されないよう、これを医療政策の根幹に据えることが必要と指摘。「安全かつ質の高い医療を受ける権利」「患者の自己決定権」など患者自身の権利や、その権利を実現するための医療提供体制や医療補償制度を整備する国・地方公共団体の責務を明らかにする法律を、「日本の医療制度全ての基本法」として制定すべきとした。
また、厚生労働省の「ハンセン病問題に関する検証会議の提言に基づく再発防止検討会」が取りまとめた報告書の中で、患者の権利擁護の観点を中心に医療関係諸法規を整理・整備する医療の基本法の制定を提言していることを指摘。日本医師会など医療提供側の委員が参加する検討会で、患者の権利擁護を中心とする法律の制定が提言されたことについて「極めて画期的」と評価し、同検討会の提言を重く受け止め、早急に法制化へ向けた作業を開始するよう求めている。
更新:2009/07/15 14:31 キャリアブレイン
新着記事
「医療制度全ての基本法」で患者の権利保障を(2009/07/15 14:31)
- 小児脳死判定基準で研究班 最新知識取り入れ ...(2009/07/15 00:00)
- 条件緩和、大きな転換点(2009/07/15 00:00)
注目の情報
[PR] 医師の転職ならCBネット
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
【第69回】末安民生さん(日本精神科看護技術協会会長) 厚生労働省の精神保健福祉対策本部が2004年9月に取りまとめた「精神保健医療福祉の改革ビジョン」で、「入院医療中心から地域生活中心へ」という精神保健医療福祉施策の基本的な方策が示された。また同省は昨年4月に「今後の精神保健医療福祉のあり方等に関 ...
神奈川県の三浦市立病院は、人口5万人の三浦市ならではの医療の在り方を模索している。職員の意欲を高め、人を育てながら、さらに地域に必要とされる病院を目指す。改革はこれからが本番だ。■小児科医が地域に飛び出して行く 三浦市立病院は、三崎港を臨む高台にあり、眼下には豊かな緑が広がる。2月初旬、おだやかな ...
WEEKLY