■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

天皇制を問い直す 4

1 :戦後民主主義者 :09/05/09 21:43:26 ID:ZcPxzWZc
曲りなりにも「民主主義」国である日本に天皇制は必要か?
声を上げるのを止める事は消極的支持と見做される現在、討論はまだまだ続けるべきでしょう。
過去ログ
天皇ってキモくない?鯉に似てるヒロヒト(天皇制/皇室/宮内庁)
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1129201375/l50
天皇制を問い直す
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1158152898/l50
天皇制を問い直す 3
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1206769028/l50

2 :無名の共和国人民 :09/05/09 21:54:40 ID:lpa6Nnuf
今の「天皇」って「文化」なのかな。
今も昔もスキャンダルの的で恒例行事だし。

3 :無名の共和国人民 :09/05/09 23:06:26 ID:YjU7+RVT
ある種の「家族モデル」になってるフシはあるね。
時代を経て天皇家のもつ意味合いも変わってきたのだろう。

4 :無名の共和国人民 :09/05/09 23:17:31 ID:66vz7AMT
新家族主義か?

5 :無名の共和国人民 :09/05/09 23:26:32 ID:ZcPxzWZc
敗戦までは全ての「家」の頂点に位置する一家とその家父長ではあったな。
現在は「理想の一家」。

6 :無名の共和国人民 :09/05/09 23:32:14 ID:iDbMBuzq
もっと時代を経たらいずれその「意味」なるものを終えてもらいましょう。
私はその日が一日でも早いことを願うわけで。

さて、旧スレの続きだ。

>>極論とはいえ、簡単にいうなよw
>>今の法的な手続きで追放なんてどういうプロセスで実現すればいいのか。
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1206769028/991

言葉尻をとらえて言ってるのだろうが、
私は「皇族を追放しろ」と言ってるのではないよ。
むしろ、あなたの言うような理由で「天皇制を廃止すると危険だ」と言うなら
「皇族を追放すること」にも合理性が生まれるという意味で言ったんだよ。
前スレでも書いたように、極論に極論で返しただけ。
いつか、天皇制の擁護論には徹底的に反論するって言った建前もあるしさ。




7 :無名の共和国人民 :09/05/09 23:38:40 ID:iDbMBuzq
そういえば、前スレの最後の方にアホがきていたみたいだな

>>999 名前:無名の共和国人民 :09/05/09 22:12:52 ID:1ZqMX3UV
>> だったら全部処刑すればいいだろ。

>>1000 名前:無名の共和国人民 :09/05/09 22:16:34 ID:1ZqMX3UV
>> 1000なら皇族全員滅亡

それにしてもこの話題はウヨ荒らしホイホイだな。
ほんと左派になりすますつもりならもっとうまくやれよな。

8 :無名の共和国人民 :09/05/09 23:39:41 ID:NBwmfNYW
極論というのは、実現できないようなことを言うとか、
起こりえないことを想定するようなことを言うんじゃないの?w

天皇には支持者は多く、過激な輩もなかにはいる。
だから天皇が私人になると、一部の勢力が持ち上げて池田大作化する
危険性は想定可能であり、極論ではないと思ってる。
しかし国外追放って日本国民が天皇をつるしあげて革命を起こすような
話になるからあまりにも非現実で、これは極論だね。

9 :無名の共和国人民 :09/05/09 23:45:52 ID:ZcPxzWZc
革命ってのは既存体制から見るからそうなるわけで。
成功したら法制度だって変わるわけですから、それは革命じゃなくなります。

10 :無名の共和国人民 :09/05/09 23:50:41 ID:NBwmfNYW
>>9
話はちょっとズレるけど果たしてそうかな?
例えば前体制から見て革命による新体制が成立したとして
後の体制になっても歴史教科書には「OO革命」と書かれるんじゃないか。


11 :無名の共和国人民 :09/05/09 23:51:45 ID:iDbMBuzq
>>8
天皇制廃止するってのは、日本史上の一大変革だと思うよ。
非現実だっていってたらいつまでもできないじゃん。
いつか廃止できると思ってるよ。

 何度も言うけど「皇族の国外追放」「天皇をつるしあげ」なんてのは
俺の主張じゃない。「共和制における○○主義者のの危険」なんて、
およそ共和制をとるどこの国にもあるでしょ。
 でも、それは「共和制が危険」という論理につながるわけないって
言ってるの。天皇制を廃止した結果、たとえ天皇主義者が跋扈したって、
俺は共和制を断固支持するってことなわけ。

12 :無名の共和国人民 :09/05/09 23:54:20 ID:iDbMBuzq
はて、日付が変わってないのに、
俺をふくめてなんでIDが変わったのかな?
iDbMBuzqは俺ね

13 :無名の共和国人民 :09/05/09 23:57:16 ID:NBwmfNYW
>>11
俺は「共和制が危険」という論理を言ってるんじゃなくて
”日本が共和制をとった場合”割とリスクがあるという話。
共和制そのものは上手くいけば非常に良いものだと思う。
この微妙な違いわかるかなあ。

大事なのはその国に合った制度を採用して、平和と人権が出来る限り
守られる状態であればいいんでしょ。現状の制度ってそれを目指すという
意味ではわりと成功している。

14 :無名の共和国人民 :09/05/10 00:01:48 ID:N3riRsKO
前スレ1000番のような書き込みをどう思うか、どうするか、それで決まるような気がする。


15 :無名の共和国人民 :09/05/10 00:03:29 ID:YILTr5Ej
>>13
「その国に合った制度を採用して、平和と人権が出来る限り守られる状態」

時代が変われば、それは変わりますよ。

俺は天皇なんて制度がある限り
「人権」が真の意味で尊重されているとは思えないと思うよ。
ま、ほかの多くの国だってすべて今のままでいいとも思わないけどね。

16 :無名の共和国人民 :09/05/10 00:09:20 ID:8XXxIjK3
>>15
貴方は概念優先だよね。
「真の意味で人権が尊重されている」って、
確かに、少し頭のいい人は、”論理的”に天皇制があることで
人権思想に矛盾が生じるっていう理解にはなるかもしれない。

(憲法学者のなかには天皇制を上手く近代憲法論のなかに位置付けている人
は多いし、リベラリストも王制と民主制を併用する論者は世界中に多く
いるけどね)

大事なのは国民全体が現実的に幸せであることだろう。
リスクの大きさとか、起こりうる事態などを
俺は優先的に考えるんだよね。

あ、ID変わってるかな。ID:NBwmfNYWです。

17 :無名の共和国人民 :09/05/10 00:09:36 ID:YILTr5Ej
>>14
>>前スレ1000番のような書き込みをどう思うか、どうするか、それで決まるような気がする。

とっくに削除されてるじゃん。
このスレにはこれまで一人としてその種のこと書いた奴なんていねえし。

相変わらずの自作自演なんて,ウヨって成長がないわ。

18 :無名の共和国人民 :09/05/10 00:11:16 ID:zBN8khm4
>>15
天皇制があり続けるために「雲上人」「やんごとなき生まれ」が崇め奉られるわけで。
真に全ての人が平等な国ならこんな事はないはず。

19 :無名の共和国人民 :09/05/10 00:19:50 ID:YILTr5Ej
>>16
>>大事なのは国民全体が現実的に幸せであることだろう。
>>リスクの大きさとか、起こりうる事態などを
>>俺は優先的に考えるんだよね。

そりゃ俺も同じだよ。
天皇制廃止は、9条護憲にくらべれば今左派が取り組むべき優先的な課題
だとは思ってないから。

でも、天皇制を擁護するものには反論するってこと。
概念にこだわるのは法学部出身だからということにしておいてくれない?
あ、そういえばあなたも法学部出身だったね。

憲法学者は今そこにある憲法を矛盾なく説明しようとしているわけで
それは解釈学として当然だしそれは尊重するけど、
多くの場合社会変革とは縁が遠い。

日本国憲法とその理念も、それが戦後の日本にもたらしたものも
大好きだけど、少々気になるものがあるわけ、それが天皇制っていう
名の盲腸なのよ。

20 :無名の共和国人民 :09/05/10 00:29:26 ID:8XXxIjK3
>>19
俺は擁護論をぶちまけてるように思われてるだろうが
実は俺だってさほど熱く天皇制を支持しているという訳ではないんだよね。
「雅子さま」みたいに「さま」をつけたりすることもあるが
一方で、天皇を池田大作と同じ危険なものとして見たりすることもあるw

俺の個人的考えでは制度は薬だと思うんだよね。
体調をよくするための手段。

絶対王政やファシズム政権は「毒薬」だと思う。論外。

で、民主制、共和制や、今の日本の立憲君主制などは、「良薬」の部類だと
思うんだけど、国家は人間のように体質みたいなものがあって、
最適な投薬というものを、その時に応じて選択する必要がある。
また、副作用というのはどんな制度にもあって考慮する必要がある。
今の制度(日本国憲法)は、かなりの良薬だと俺は思っていて、
今の制度を本気で支持しているというよりは、ベストな投薬だなという
感じで見てるんだよね。俺の考えというのはそういうことです。

21 :無名の共和国人民 :09/05/10 04:07:19 ID:VXCwlxJs
>>7
>ほんと左派になりすますつもりならもっとうまくやれよな。
成り済ましじゃなくて正直心底嫌いだから書いたんだよ。
アホで悪かったね。やり過ぎたのは謝るがある意味試してみたんだよ。
このスレはパート1のころからそうだが
制度と皇族は別と暗黙のルールがありながらも皇族の人格を悪意に書くのは
速攻消されるが好意的に表明するのはそのままされるのはなんか納得いかないからな。
しかもその好意的な内容が今の皇族はリベラルだとか優しいなんていう幻想というか、
実は危険な流れを生み出す空気を垂れ流してるし。
まず身分差別を容認しときながら皇族はリベラルなんて冗談にもならないしな。
私はこういう流れは返って天皇制の強化に繋がるだけだと思ってる。
このスレもそうだが週刊金曜日の編集長が裕仁に批判的でも天皇制擁護に傾いてるのも「リベラル天皇制」幻想に
翻弄されてるのがよくわかる。

22 :無名の共和国人民 :09/05/10 04:23:59 ID:VXCwlxJs
>>15
プライオリティの低い課題なのは事実だが
このままじゃずっと低いままだろう。だって疑問もってる側から表だって問題提起もほとんど起こさないんだし。
表面上現状問題が無いから問題提起する必要がないなんて訳ない。明らかに問題あるし。
皇室に何かがあったら問題提起するってんなら
3,4年前の雅子騒動から秋篠宮家懐妊のころは比較的プライオリティの高い状態だったと思う。
でも結局大手メディアは女系だ旧皇族だと存続ありきの議論で天皇制そのものに疑問を呈することは逃げた。
女性差別っていう皇室絡みで「差別」を表面化したにも関わらず、身分差別はスルーした。
そりゃ天皇制そのものを問われる身分差別問題だけは蓋をしたい、というか出来ない空気があるんだろう。
で、秋篠宮家に男子が産まれたら、すっかりやめてしまった。
できるだけ議論したくない、避けたいって証拠。
天皇制そのものに対決することを憚る濃く漂ってる空気。このままじゃ永遠に課題に上らされてくれないよ。

23 :無名の共和国人民 :09/05/10 06:32:58 ID:8mJ3Qv1f
天皇制廃止の為にはもっと隣国との関係が良好になる事が必要だと思う。
だからまずは日本と隣国との関係を良くする方法を話し合う事が建設的じゃないかな。
日本と隣国の関係を良くする事は平和や左派勢力伸張につながって一石三鳥だしね。

24 :無名の共和国人民 :09/05/10 10:59:36 ID:M0QwA8Rs
それは「卵と鶏、いずれが先か」じゃないですか?
韓国メディアは「天皇」とは絶対に書かず「日王」表記です。
片やウヨ共は「天皇陛下は大統領より偉いのだ」と固執し憚りません。

25 :無名の共和国人民 :09/05/10 12:03:11 ID:8XXxIjK3
2ch見ればわかるんだけどウヨのなかに天皇制廃止論者って
一定の割合でいるんだよね。理由はよくわからないが
とにかく東アジア蔑視、サヨク打倒であれば体制は何でもいいのかも。

26 :無名の共和国人民 :09/05/10 12:21:35 ID:5XlVccYf
まずは左翼政党に政権を獲らせてそれを長期間に渡って維持させる必要がありますよね。
それ以外に方法は無さそうですし。

27 :無名の共和国人民 :09/05/10 13:51:45 ID:8XXxIjK3
共産党政権と天皇制廃止がどちらが可能性として高いかっていう
ことは興味あるよね。俺は共産党は伸びしろは大きいと思っていて
期待している。

スペインなんかは王制と左派が手を取り合ったりしてるが
日本の共産党政権が天皇制を廃止したがるかはまだ微妙だね。
(共産党は現憲法の全条文を守る意思があるっていう話は本当?)

28 :無名の共和国人民 :09/05/10 17:43:47 ID:2VfSbgqk
昔にも書いた記憶があるんだけど
天皇そのものよりテンノウヘイカバンザイをどうにかしないといけないんだよね。
天皇をどうするかはその先でいいのではないかと思う。
ただテンノウヘイカバンザイと実際に戦ってきた人は
天皇をどうにかすればテンノウヘイカバンザイも消えてなくなると思うのもあるので
革命斬首か民主的退位かが究極の選択肢になってしまう危険性がある。
ただ「昔からの闘争」自体はリアルの戦いの場ではともかく
あるべきでここでは批判される可能性もあるので念の為。
それがいいかどうかはともかくとして。


29 :無名の共和国人民 :09/05/10 20:36:30 ID:MVknyHHw
共産党が議席を増やしたら俺も嬉しいけど
少なくとも今の時点では共産党が政権を取るとか、革命斬首とかは
現実からはかなり遠い話で地に足がついてない話の様な気がしてしまう。

まずは共産党が議席を増やす方法から話し合うのが良いのではないだろうか?
あまり地に足がついてない話をしていると左派って頼りないと思われる心配もあります。

あと革命斬首の話をしているのを見た多くの人は引いてしまうのではないかという事も心配。
かえって左派政党の勝利を遠のかせてしまうのではないかと心配になります。

30 :無名の共和国人民 :09/05/10 20:54:28 ID:ktQr4sBL
イラクのありさまが、形を変えた革命だと思うんですが。

31 :無名の共和国人民 :09/05/10 21:01:29 ID:Oj5uVxAa
>>30
?何が言いたいのか分からなかったです。

32 :無名の共和国人民 :09/05/10 21:45:01 ID:ktQr4sBL
大統領が処刑されてるんですが。
ルーマニアでも同じ事がありましたっけね。

33 :無名の共和国人民 :09/05/10 22:46:11 ID:q+xOr8Pk
イラクのケースとルーマニアのケースを同じだなんて…
イラク戦争ってのは何だったんですかね?

本題に話を戻すと
「社会の安定化」という効用論から天皇制を支持する、という議論も分からないではないが、
自分はやはり天皇制はゆくゆくは廃絶すべきだと思っている。
古くからある日本の歪んだ純血主義や差別・排外思想の根源には、
やっぱり天皇制と国家神道(両者は切っても切れない関係)があると思うのでね。
外交面でも内政面でも、危険な毒であり続けると思うよ。
イギリス・北欧あたりの君主制とは全く思想的根っこが違うし、
あたら歴史が長い分、なおさら厄介至極。
ちょっとやそっとの「皇室改革」なんぞで変えられるような代物じゃないと思う。

ただ短兵急に「革命」を振りかざしたって、現実社会はなかなか動かない。
そこは>>29と同感。
今のネトウヨ的政治風潮に皇室(秋篠宮あたり?)が乗っかって
積極的に動き出すようなことになれば、むしろチャンスだという気がするけどね。
今は隠忍自重の時期だと思う。

34 :無名の共和国人民 :09/05/11 00:00:57 ID:D0zr5tQo
>古くからある日本の歪んだ純血主義や差別・排外思想の根源には、
>やっぱり天皇制と国家神道(両者は切っても切れない関係)があると思うのでね。

“何があろうと絶やしてはならない尊い血筋と、絶えても大勢には何ら影響ない下々”なんて区別されるのがいい例ですな。
天皇絶対主義者達が自分達を“民草”(=“草莽の臣”)なんて謙るのも。

35 :無名の共和国人民 :09/05/11 18:15:43 ID:WAgP2cdR
どんな家系でも万世一系なんだよね。
少子化が進めばいくつの「万世一系の尊い家系」が潰えることだろう。

>>34
「ヒゲ殿下」は皇族でありながら「民草」なんて言葉を使ってましたな。
こういう皇族がいる現状では、天皇個人がリベラル的発言をしてもねえ・・・

 俺は「天皇個人の資質と天皇制の是非は関係ない」ってことここで書いたひとり
なんだけどね。アホなことをしでかさない限り、天皇個人の人格をヨイショするのも
貶すのもおいといて、天皇制というのは純粋に制度としてどうかってことを考察すれば
いいんじゃない?

36 :無名の共和国人民 :09/05/12 06:22:03 ID:jUmOLTzj
右派でも左派でもない一般の人は天皇の「お人柄」を好意的に感じるからこそ
天皇制の存続について反対意見が出てこないんだろうと思う。
また天皇制が廃止されたあと天皇と皇族が具体的にどうなるかわからないからこそ
やや消極的ながら天皇制を黙認しているのではないだろうか。
天皇を本当に普通の一民間人にするためには段階的な変革が必要とされるんじゃないかな。
まずは宮内庁の縮減や公務の減縮から求めていくというのがいいんじゃないだろうか。

37 :無名の共和国人民 :09/05/12 13:59:58 ID:pTyx6qv4
本人の存在自体が一機関であるというトンデモな地位が、天皇(王)制以外にありますか?

38 :無名の共和国人民 :09/05/12 19:49:07 ID:50aYvysW
君主制がトンデモという認識がそもそも「無い」から大多数が放置か支持なんでしょう。

39 :無名の共和国人民 :09/05/12 20:50:08 ID:gIiNYu25
>>37
「天皇機関説」はどういう背景があって誰が言ったのか、それを知ってて言っているのかな?

40 :無名の共和国人民 :09/05/12 20:53:04 ID:gIiNYu25
>999 :無名の共和国人民 :09/05/09 22:16:34 ID:1ZqMX3UV
>1000なら皇族全員滅亡
これはネトウヨの釣り?
それとも革命斬首?

41 :無名の共和国人民 :09/05/12 22:04:14 ID:AWtC5ZL6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%A6%99%E5%AE%AE%E9%B3%A9%E5%BD%A6
朝香宮鳩彦王、こんな人物も嘗てに皇族にはいた。
だから南京大虐殺のような惨劇が起きたともいえる。
http://www.recordchina.co.jp/group/g30699.html

42 :無名の共和国人民 :09/05/15 09:58:43 ID:ijomSHiH
>>40
現代においても“首を刎ねる”と思ってるの?
チャウシェスク夫妻は公開銃殺でしたが。

43 :無名の共和国人民 :09/06/04 10:20:18 ID:gHXbHo1n
小林よしりんがまたもゴー宣で。
「天皇論」
“大御心”とか、何でこういう時代がかった言葉を平気で書けるかね。

44 :無名の共和国人民 :09/06/06 15:46:53 ID:t5g4VZsX
掲示板に音がするほど書いたって、実社会には見えるわけがない
必要なのはデモかけたり座り込みするなど実際に身体を動かす事

45 :無名の共和国人民 :09/06/06 16:01:04 ID:XaWNqvmP
確かに。
だが反天連も靖国解体企画も、この1〜2年は目立った活動がない。

46 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

47 :無名の共和国人民 :09/06/06 16:32:49 ID:H27HxAW7
>>46
>顔をさらし身分を明かして現実世界に己の主張を訴えてきた
全ての人が実行できるのが理想だが、そうはいかないのが現実というもの。
天皇制の場合は特にそうだ。
反天皇制の言葉を示し続ける、それだけでも十分意味はあると思うけど。
どんな世界にも「行動派」のナマ信仰はあるけど、性急過ぎての失敗例だって多い。

48 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

49 :無名の共和国人民 :09/06/06 17:58:54 ID:H27HxAW7
>>48
>壷の東亜板あたりの連中と一緒では?
随分性急に論を進めるじゃないか。
早速彼らと同じ扱いですか、そうですか…
こういう「味噌も糞も一緒」「どっちもどっち」に引き込む技術って、
ディベートとかいう揚げ足取り術の一種にありそうだな。

東亜版だって現実に役に立ってるよ。
あそこに行けば、どのような差別反動が流行?なのか一目瞭然。
逆に、ここに来ればリベラルが何を求めているかがわかる。
それに賛成するか反対するか、は、はっきり言って見る人次第だ。

50 :無名の共和国人民 :09/06/06 19:08:46 ID:RTk/NBzo
よしのりの「天皇論」
紙資源を無駄にしたことだけは断言できる。

51 :無名の共和国人民 :09/06/06 20:27:14 ID:K6Os8VUx
>>50
ウヨに媚びる事でしか生き延びる事ができない小林よしのりは、

既に終了している。

52 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

53 :無名の共和国人民 :09/06/07 01:25:52 ID:L6m3adRi
>>52
馬鹿に煽るねあなた。
左派の活動にもそれぞれ優先順位ってものがあるんですよ。

>>ただ掲示板で気勢を上げるだけでは壷の東亜板あたりの連中と一緒では?

日の丸や君が代に忠誠を拒む行為だってその一環じゃないか。
天皇制に異議を唱える者の多くはできる範囲でみな闘ってると思うよ。

あんたこそ天皇制擁護派じゃないのかい?
天皇制廃止のために何かやってるのなら書いてみてごらんよ。

>>他人をアジるだけアジって自分は「闘わないこと」の言い訳に汲々とする。
>>これほど醜い行為があるだろうか。

同じ左派を汚い言葉で罵倒するあんたこそ醜い。
むしろあなたは左派でもリベラルでもないのではと疑念を抱かせる。
そういうのがやりたきゃどっかのMLにでも行ってやりなよ。

54 :無名の共和国人民 :09/06/07 14:17:17 ID:HpuJobSb
この掲示板で擁護論者の人と世間話をしてるだけで
天皇制が勝手になくなってくれるならこれほど楽な話はないですよね。

55 :無名の共和国人民 :09/06/07 14:34:53 ID:HpuJobSb
>>45
>だが反天連も靖国解体企画も、この1〜2年は目立った活動がない。

反天皇制運動DANCE!
ttp://www.ten-no.net/dance/modules/news/

東京都「天皇皇后両陛下と東京都」写真展の中止を求める要求書 (2009-4-14)
「めでたくないぞ!〈結婚50年〉〈即位20年〉」 (2009-4-12)
"あにまる"28号(通巻297号)2009.4.7発行 (2009-4-9)
"あにまる"27号(通巻296号)2009.3.3発行 (2009-3-10)
季刊『運動〈経験〉』No. 28を発行しました(2009.2.11) (2009-2-15)
"あにまる"26号(通巻295号)2009.2.3発行 (2009-2-5)
"あにまる"25号(通巻294号)2009.1.13発行 (2009-1-15)
季刊『運動〈経験〉』No. 27を発行しました (2008-12-23)
"あにまる"23号(通巻292号)2008.11.4発行 (2008-11-10)
「リアリティー・ツアー」不当逮捕 抗議声明 (2008-10-30)

45さんはどれだけのことをやれば「目立った活動」として認めるんでしょうか?
ロクな活動をしていないただの評論者、あるいは傍観者には
右翼の威圧や暴力に耐えて必死で運動している人たちに
「目立った活動がない」などと高みから叩く資格などないと思いますが。
(これは自己批判でもあります)

56 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

57 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

58 :無名の共和国人民 :09/06/07 15:58:11 ID:dKHxB2CN
で、あんた自身は何が言いたくて何がやりたいの、してるの?
それをはっきりさせない限り、あんたの話に取り合う気はないね。
他人の功名を我が事のように語り、偉そうに説教してるだけに見えるぞ。

59 :無名の共和国人民 :09/06/07 20:13:58 ID:4thKzF2h
わたしゃ昭和の日反対集会とか、憲法記念日の集会などなど、
例年ゴールデンウィークは集会&デモに出てますよ。
でも、集会やデモに誰でも参加できるわけじゃなし、人それぞれじゃないでしょうか。

おかしな理由で「掲示板での天皇制をめぐる議論」をどうしても阻止したい変な人がいるようですが
活動をしていようがいまいが、議論してかまわないに決まってるじゃないですか。
いったい何に文句をつけに来ているんでしょう。

60 :無名の共和国人民 :09/06/07 20:33:42 ID:prNqZKvA
>「掲示板での天皇制をめぐる議論」
実態は独演会みたいですが。

61 :無名の共和国人民 :09/06/07 20:34:19 ID:4thKzF2h
ついでにageとくか。

62 :無名の共和国人民 :09/06/07 22:25:03 ID:L6m3adRi
またウヨが工作に来てるのかな?

63 :無名の共和国人民 :09/06/07 23:46:41 ID:prNqZKvA
擁護論者の人は最近来ないのかな?
彼がいないとスレが活性化しませんね。

64 :無名の共和国人民 :09/06/10 09:06:25 ID:RvqX1jaw
天皇制度も民営化したら同じサービスでコストダウンできるのでは?

警備会社が警備し、タクシー会社のベテランドライバーが送迎し、食事はホテルの料理人を。
身辺の世話もベテランの家政婦を派遣してもらう。

で、業者は毎年入札で決定。

これダメ?


65 :無名の共和国人民 :09/06/10 10:10:55 ID:sqH1uNr1
>>64
民営化したら、各種団体が「名誉総裁」に担ぐ旨味もなくなるとは思うけどね。
宗教団体の教祖一家を名誉総裁にしたいところなんてないでしょう。

66 :無名の共和国人民 :09/06/10 13:30:45 ID:HrhjtRYT
>>64
おもしろい。原則論ではできるはずだ。
そうなれば下々の民の「尊いお方」という意識が失せ、天皇職っていう公務員
と考えられるようになるかも。で、そのうち不要ではなかろうか、と。

もうね、まずとりあえず定年制または引退宣言制を導入しようよ。気の毒だ。
で、男系はそのままってことにしておいて、絶えたらおしまい。

67 :無名の共和国人民 :09/06/10 17:04:35 ID:cs+spilj
やたらと行動しろ行動しろとうるさい人がいるなぁ・・・
別に行動するしないは人それぞれだろうが・・・行動しなきゃ語っちゃだめなのかよ

68 :無名の共和国人民 :09/06/10 17:07:24 ID:eom+4JvN
内に篭って愚痴ばかりではそれで完結してしまう。

69 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

70 :無名の共和国人民 :09/06/10 20:43:39 ID:FUsv5UON
>>69
何も変わらないのなら、何もお気になさる必要はないのでは。
慇懃無礼の天皇崇拝者さん。
君こそ、ここですら本心を吐けないつまらない奴なんじゃないの?


71 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

72 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

73 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

74 :無名の共和国人民 :09/06/11 01:26:38 ID:WdY4wNuq
みなさん御注意。ウヨがマッチポンプ中。

75 :無名の共和国人民 :09/06/17 10:11:06 ID:PgZR+ZGQ
勘弁して下さいよ。。。

日本貴族協会
http://www.geocities.jp/japan_aristocrat_association/

76 :無名の共和国人民 :09/06/17 12:59:22 ID:/ojo6+7f
>>75
うわ、酷いね、こりゃ。
特に「相続税を廃止せよ」という所の文が気合入ってる気がしてしまうね。
↓の文とかどう思う?


すでに相続税が廃止されている国があります。スイス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド等です。
それらの国は相続税は悪しき税制であると気づいた国家なのです。相続税が素晴らしい税制ならば、それらのような国で廃止されるはずがありません。
二重課税は駄目だと考えている税制先進国なのです。二重課税といいますのは、すでに税金を払ったのにさらに課税されるという、道義的に許されない税制です。
一生懸命働いて所得税等を払っているのに、死んだら懲罰的に遺族に結果として二重に課されるのです。
それが日本で相続税というかたちでまだ残存しています。スイス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドは非常に豊かな国です。
それは豊かだから相続税を廃止したのではなく、相続税を廃止したから豊かになったのです。
スイスという国は特に何の産業もない国でしたが、時代遅れの相続税を廃止した結果、富の蓄積が起こり産業の発展につながり世界一豊かで幸福な国となったのです。
国民は、自分が死んだ後の遺族の税金の心配をする必要がなくなり心が豊かになり、日本では三代で財産がなくなるという状況ですが、
スイスでは何世代もかけて財産を築いていくという考えが形成され、国民は非常に幸福なのです。しかも貧しい国民というのは非常に少ないのです。
何故ならば、相続税がないために、事業承継がスムーズになり、相続税による事業承継ができないことによる失業者がなくなり、雇用が確保されるだけでなく、
親の遺産に税金がかからないため、ゆとりをもった学習・技術の取得・勤労意欲の向上が結果として起こり国民一人一人が豊かで幸福であるという事実があります。
相続税を廃止すれば、さまざまな良い影響がでてきます。具体的には、

1.事業承継がスムーズに行える
2.歴史的建造物・町並みを残すことができる
3.文化・芸術への振興が盛んになる
4.家族の絆が深まる

77 :無名の共和国人民 :09/06/17 13:05:57 ID:mIpmLBc0
というかあれだ、金持ちどんどん金使ってくれ
そうすると市井に金が広まる

政府に渡すと天下りとか経済協力なんかに使われるのが関の山だよ

78 :無名の共和国人民 :09/06/17 13:24:30 ID:OHa0u0/u
>>66
皇室が続いたのは側室制度があったからで、一夫一妻で行くなら早晩断絶する。
女系を認めても同じ。

確率論ではそういうことになる。

79 :無名の共和国人民 :09/06/17 14:23:21 ID:F+5DucAD
「欧米=日本よりリベラルで進んだ政治制度がある」というイメージが世間にある事などから
「欧米で相続税廃止が行われているなら、それも正しいのかも」と思ってしまう人が出てくるかもしれない。(;-_-)

80 :無名の共和国人民 :09/06/17 22:53:47 ID:jGkRUjxG
>>76
その人、肝心な事を忘れてるな。
スイス以外の三国は共和制じゃない。首相の上にはイギリス国王の代理たる「総督」がいる。

81 :無名の共和国人民 :09/06/17 23:17:31 ID:zwNXVyhR
>>75
戦前の公侯伯子男=華族を復活させるつもりですか?

実際は、元公家と戊辰戦役に戦功があったものがなったのですけれども

82 :無名の共和国人民 :09/06/18 01:16:44 ID:xaFX5wI6
>>77
あんた相続税廃止に賛成なのか?

83 :無名の共和国人民 :09/06/18 01:21:58 ID:dzn807L8
復活も何ももうすでになってる気がするけどね
政財界とかみてると

84 :無名の共和国人民 :09/06/18 08:15:30 ID:hecTVdt9
>>76
「相続税を廃止したから」「豊かになった」と結論づけるロジックが
どうもね。
言葉の羅列でなくデータの裏付けで示さなければ、説得力無し。
それにオーストラリアとニュージーランドは資源と農畜産業以外で
そんなに豊かだろうか。

85 :無名の共和国人民 :09/06/18 11:17:48 ID:9w+uoNYf
>>83
「王朝」が明白に存在するのにみんな認めたくないだけ。

86 :無名の共和国人民 :09/06/18 13:48:02 ID:7Mq47Q/i
>>82
相続なんかするより金は使ってくれた方が経済も好転するし、という意味だろう。

相続税がなかったため、階級社会が長年にわたり存在したイギリスの例もあるがそういう
マイナス面は出さないんだね。その手の人たちは。
それに相続税廃止に踏み切った国は、海外の事業者を呼び込もうという思想の強い国が多く
決して動機が純粋なわけじゃない。

87 :無名の共和国人民 :09/06/18 15:03:00 ID:dzn807L8
>相続なんかするより金は使ってくれた方が経済も好転するし、という意味だろう。

あれだよ、一定数しかないのに出たメダルを換金せずに
そのままみんな家に持って帰られちゃうスロット屋みたいなもんだ
そのメダル不足のまま営業していかないといけない

金は使わないと価値がない

88 :無名の共和国人民 :09/06/18 15:22:17 ID:LT7GlW1A
小林よしのり信者があちこちで
教祖の本の「布教活動」してるのがうざくてたまらん

89 :無名の共和国人民 :09/06/19 12:41:51 ID:JqmG0ltL
「相続税は二重課税だ」「相続税は自由主義に反する」
以前からこのような議論はあったけど、いま新たに経済右派界隈で盛り上がってるらしいね。特にアメリカで。
inheritance taxとかdeath taxで検索すると、出るわ出るわ。

あと、よく例に出されるオーストラリアとニュージーランド。
相続税の部分のみを取り出して語るのはミスリーディングだよな。

http://www.shinseibank.com/fx_info/au_nz/report09.html
個人の所得税の最高税率は、オーストラリアが45%、ニュージーランドが39%で、日本の40%とあまり差がないように思えますが、
日本が1,800万円以上の所得に対して最高税率が適用されるのに対して、オーストラリアでは150,000豪ドル超の所得に、
ニュージーランドでは、60,000ニュージーランドドル超の所得に対して最高税率が適用されますので、
日本での課税に慣れている日本人にとっては、払う税金の金額はずいぶん高いと感じるかも知れません。
...
また、日本の消費税にあたる「GST(Goods and Services Tax)」の税率は、
...
生鮮食品や教育、医療、賃貸住宅の家賃などには課税されません
...
金融商品の利息に対しても、もちろん税金がかかります。
...
オーストラリアには相続税も贈与税もありません。ニュージーランドにも相続税はありませんが、贈与税が存在します。

http://en.wikipedia.org/wiki/Taxation_in_Australia
There is no inheritance tax in Australia however assets acquired from the estate may become subject to Capital Gains Tax.
オーストラリアには相続税はないが、取得した資産がキャピタルゲインとして課税される場合がある。

90 :無名の共和国人民 :09/07/07 14:12:31 ID:UrxB8zUX
いつもの人はまだ自粛中なのかな?

91 :無名の共和国人民 :09/07/09 20:28:35 ID:ordHuBK+
まあしょうがないか。
今はウイグルの件でウヨが元気付いてて
闘うのに有利なときじゃないですからね。

92 :無名の共和国人民 :09/07/11 00:41:42 ID:nLsZympU
ここは「あなたの」スレなんですから週に一度くらいチェックしたらいかがでしょう?

93 :無名の共和国人民 :09/07/15 14:59:28 ID:hky6PVPi
国民主権の憲法に反する天皇制は一刻も早く廃止せらるべし。

94 :無名の共和国人民 :09/07/15 16:48:14 ID:hlOhiskJ
いま天皇制廃止したら憲法違反になっちゃうね。

95 :無名の共和国人民 :09/07/15 16:59:13 ID:JTI9xS5R
なりすまし臭っ

96 :無名の共和国人民 :09/07/15 17:42:46 ID:hlOhiskJ
これまでもそうだったが、今度の総選挙でも天皇制廃止を公約に掲げる
政党はない。まさに「日本国民の総意に基づ」いてると言える状態だ。
護憲派にとっても、やぶ蛇で9条改正につながりかねないリスクを冒す
ほどの問題ではない。戦前と違って、ほぼ人畜無害といってよい。
共産党も容認に転じたが、これを支持したい。敵対するより、なかなか
衰えないこの人気を上手く権力獲得に利用する方が得策だと思う。
明治維新が参考になる。

33 KB [ 2ちゃんねるが使っている 完全帯域保証 レンタルサーバー ]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :