部活動(運動部)
サッカー部
◇ 日々の努力により実力を蓄え、東部地区においては、”台風の目”といわれるほど成長しました。ただ・・・部員が少ないので、今年度に関してはH高校との合同チームで、練習・公式試合を行っています。
普通、合同チームといえば弱いのですが、正直、強くなりました。この連携を生かし、上位校を脅かしていきたいです。
平成18年度成績
カネマスカップ(高校生オープン戦) | 優勝 |
全国高等学校サッカー選手権埼玉県大会第1次予選 | 1回戦 対秩父農高 2−0 |
2回戦 対熊谷西 1−2 | |
東部支部新人戦予選リーグ | 対春日部東 0−3 |
対庄和 0−1 | |
対三郷 2−3 リーグ成績3敗 | |
ウインターカップ埼玉 | 2勝2敗2分 |
バドミントン部
◇ 室内競技ですが、一番ハードなスポーツだと言われているバドミントン。私たちバドミントン部は基礎的な体力作りから、実践の動きなど、試合で勝つため、日々、練習をしています。顧問の先生が専門家なので、単調だといわれがちな基礎練習を、色々工夫してくれて、楽しくトレーニングしています。
◇ 未経験者でも、顧問の先生が親切に教えてくれる卓球部。メキメキ実力も上達していて、とても楽しい部活です。
・初心者大歓迎(ラケットの持ち方がわからない人でも、福原愛チャンを知らなくても大丈夫)
紹介文を見てのとおり、楽しくこよく、声の出る部活です。今年度の目標は「東部地区上位進出」
学徒総合体育大会兼高等学校総体 埼玉県東部地区予選 | 2回戦 (男子)北川辺0−3吉川 |
板倉町夏季第34回北関東公式卓球大会 | 男子・女子シングルス共に1回戦敗退 |
東部支部学年別卓球大会 | 男子シングルス2回戦敗退 |
女子シングルス1・2回戦敗退(2名出場) | |
県新人卓球大会東部地区予選会 | 男子シングルス1・2回戦敗退(3名出場) |
男子ダブルス2回戦敗退 | |
女子シングルス1回戦敗退(2名出場) | |
女子ダブルス2回戦敗退 |
バレーボール部
◇ 熱意ある指導者の下、部員はとても個性的で、明るく元気、チームワークのある楽しい部活です。
全員で何か一つのことをやり終えたときの「一体感」という感動を求めるとともに、ここ何年か公式戦に出場していないので、まず、「出場」を目標に頑張っていきたいと思います。
陸上部
◇ 工事中です。
◇ みんな野球が大好きで、少しでも強く、うまくなりたいという気持ちでいつも頑張っています。TBSの「ニュースの森」でも取り上げられました。おかげで、学校、地域だけでなく、たくさんの地元以外の人達から応援をいただき、本当に感謝しています。
今年度も残念ながら敗退してしまいましたが、まず1勝、そして甲子園出場を目指して頑張っていきますので、これからも応援よろしくお願いします。
今年度成績
第87回 全国高等学校野球選手権埼玉大会(1回戦) | 対 越谷北高校 0対10 |
秋季東部地区予選(9月開催) | 対 三郷工業技術高校 0対22 |
今年は埼玉インターハイです!!
◇ 本校ヨット部は、埼玉県セーリング連盟の協力を受けて活動し、国体や関東大会に連続出場を果たしてきました。
さて、昨年度は一人乗りのシーホッパーで操船の技術を習得し、今年の3月から本格的にダブルハンドの練習を始めました。
今年度は埼玉県で高校総体が行われます。その大会に出場できるようにこれからも日々練習を重ねていきます。ご声援のほどよろしくお願いします。
20年成績
関東高等学校選抜ヨット大会(葉山) | 34艇中34位(第5レースにて初完走) |
東京レガッタ(若洲) | 1レースのみ消化 |
ノルウェーカップ(江ノ島) | 強風のためレース未消化 |
関東高等学校ヨット大会(土浦霞ヶ浦) | 30艇中29位(5レース消化内4レース完走) |
剣道部
◇ 今年から新しい顧問を迎え、心機一転、県大会出場を目標に日々稽古をしています。夏休みには出稽古・合宿を行い、秋の新人戦には、一回り大きくなった自分を見せられるように精進していきたいです。
今年度成績
テニス部
◇ コートが4面もあり、部員が少人数のため、入部時からたくさんボールを打つことができ、十分に技術を会得することができます。今後の目標は、日頃の技術的な練習にプラスしてメンタル面でのトレーニングを行い、公式戦予選ではなく、本戦に出場することが目標です。