もう0時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ガジェット ニュース[PR]  

【政治】民主・鳩山代表「北海道には自衛隊の戦車がたくさんあるが、今の時期、陸からの侵略があるとは考えられない」★9

1 :出世ウホφ ★:2009/07/14(火) 10:44:23 ID:???0
「まず、日本の安全保障でありますが、当然のことながら私どもは、強固で対等な日米関係を築きたいと考えております。
その上で、日米の安全保障問題。例えば在日米軍基地に関して申しあげれば、この地域的なあるいは歴史的な国際的な
環境というものが相当大きく変化をしておりますし、軍事技術というものも、相当変わってきているわけであります。
そのことに伴って当然日米の役割分担というものが見直しをされるべきだと考えております。

もっと分かりやすく言えば、特に私の選挙区であります北海道にも自衛隊の戦車がたくさん存在しておりますが、
果たして今の時期、陸からの侵略のような話が、北海道に起こるとはとても考えられない。
でも、安全保障の議論というものはなかなか新しい変化についてきていないと。
私は小沢代表、当時ですが、第七艦隊の発言をしたのはまさにこういった時代環境が変化をしたことに対して、
ある意味でのシンボル的な発言をされたのではないかと思っておりまして、つまみ食い的な報道もあって
結果としてそれが誤解を招いたんじゃないかと思っています。少なくとも民主党として例えば第七艦隊以外の
米軍撤退を求めるみたいな発想はまったく考えているつもりはありません。特に北朝鮮が核あるいはミサイルで
脅威を表面に見せているような状況の中で私どもとすれば日米の同盟関係というものは極めて重視をしていく
必要があろうかと思っておりますので、そこのところは新しい代表の下でしっかりと考えて行動してまいりたいと思います」

産経新聞 【鳩山会見】(7完)「第七艦隊発言は誤解、党として考えず」(10日夕)※記事の一部抜粋
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090710/stt0907102326018-n1.htm
前スレ;★1の時刻 2009/07/12(日) 02:45:07
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247492257/l50

2 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:45:50 ID:8ulw20dJ0
                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  最新型の扇風機って暑いんだな
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      なんか、オレンジ色に光ってるし
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)

3 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:47:20 ID:llDeMT6q0
ほんとにそうなの?>軍事に詳しい人

4 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:47:49 ID:oUWXWALy0
戦車を廃棄して代わりに空母でも持つの?

5 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:48:22 ID:gKRZU2cG0
今だけのことを考えればいいって話でもないだろ・・・

6 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:49:15 ID:rg4D29P/0
っ海外派兵

7 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:49:42 ID:ocVa6G3g0
>993 名無しさん@十周年 2009/07/14(火) 09:11:09 ID:h737x7T90
>みんな軍事的目標ばかりに囚われてるからこんな話になるんだよ。
>外交の一枚のカードとしてみれば北海道だけでもカードになりうる。
>でも外交云々考えると北海道に価値自体が低い。

>998 名無しさん@十周年 2009/07/14(火) 09:38:45 ID:j5mYr4bc0
>>993
>そういうことだな
>「純軍事的」な視野狭窄
>政治外交の視点から軍事を考えなきゃいけないのに
>戦車は不必要、いや必要とむきになってろんじあう時点で
>視野が狭い

鳩山の放言を救出しようとして「外交カードにしよう」w
アホですか?
帰属の根拠もあやしい北方領土の返還地域の選定なら
外交カードになりうるが、北海道は明白な日本領土だ。
その防衛の幅を狭めも広げても外交カードとしてどれほど
有効になるのか?それも戦車の増減程度。
核武装とかなら、まったく別だけども。

8 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:50:01 ID:yU6IBD8T0
国内でテロやゲリラが武装蜂起したらどう対処する気なんだ?

9 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:50:25 ID:DhE9u13+0
今はミサイルで遠方から攻撃が主流だからな
戦車が入ってくるのはある程度形勢が決まった後かな

10 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:51:24 ID:J6z0VcpT0
>>1
どこまで日本を武装解除にひた走らせたいんですか?

11 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:52:05 ID:HujfZ2DP0
こりゃネット住民が選挙行かないと恐ろしいことになるぞ
2ch総出で自民投票呼びかけ運動たのむ


12 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:53:18 ID:SsSnxWVDO
廃棄したって廃棄費用がかかるだけで予算の節約には全くならんっつの。
そのまま中国にでも転売するなら別だがな。

13 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:53:25 ID:Gc3yV7sj0
北海道みたいな広い土地だからこそ戦車は必要だろ。
戦車なくしたらすぐに内陸まで進攻される。
バカなんですかこの人?

14 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 10:53:43 ID:AXBmVH3dO
>>3
ロシアの侵入よりも中国の侵入に対抗するほうが現実的ではある

15 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:53:51 ID:sBQTwVVh0
民主・鳩山代表は、核ですか。

今の北朝鮮を見ればそれしかないね。

16 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:56:43 ID:6g6ZtYOi0
同じコストをかけるのであれば、国際情勢の変化に対応して、
仮想敵国がどこで、どういう備えが必要か、という事に関して、
中期的な想定による見直しは、確かに必要だね。

17 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:57:09 ID:a/TfFS0j0
敵は来て欲しいところに絶対に来ないからな。

18 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:58:49 ID:bI0/JuPg0
問題ない

在日米軍の編成を全て第7艦隊に入れるだけです

19 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:59:09 ID:FDtksDRTO
北海道にあるから駄目なんですね
中凶に対抗するために西日本に重点的に配備しようぜ

20 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:01:20 ID:daP/Swq90
実際、地上部隊を送り込める軍事力のある国が
日本の周りには、ひとつはあるもんな。ま、弾薬
の備蓄量からみて、米軍が展開出来るまでの盾だな
あとは国内騒乱の鎮圧用だろ

21 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:02:12 ID:SecQ+xQM0
なるほど、そうやって着々と中国や朝鮮が侵略しやすい土壌を作り上げていくワケだな

22 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:03:07 ID:aSLcFhFFO
有事の際には鍬とか斧とかサブマシンガンとか持った在日が一斉に蜂起すっぞ。
戦車なしでど−やって日本人を守るんだよ?

23 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:03:27 ID:6CL+PW1J0
戦争って負けたら本当に終わりだからな。
軍備については真剣に考えた方がいいと思う。

24 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:03:31 ID:Ro+U+d1d0
>>1
こりゃ民主が政権取ったらクーデターがあるかもしれんね
売国奴はもう既にリストアップしてあるだろうから
こいつは真っ先に暗殺かな

25 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 11:03:55 ID:AXBmVH3dO
>>8
ちなみに自衛隊にも対テロリスト部隊のFSGpがあるが
デルタフォースやSAS、GSG-9並に動けるかは未知数

26 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:05:45 ID:n6HiN/sW0
西方重視ならまあ判るが、それでも北海道は「同盟関係でない他国と最も近い主要領土」である事は今も昔も変わってないんだがな…
しかも北海道の部隊はあまり本土からの援軍をアテにしない「貼り付け部隊」なワケだし…
ロシアの政情にしたって不安定要素はまだ多いし、なんてったって未だ北方領土問題だって解決しておらん
まあもし、中学生が新聞読んで覚えたような単純戦車不要論だったら愚の骨頂だがな

あと西方重視すんなら島々に小部隊を散在させて駐屯させるより、海兵能力を持った陸自(海自?)の島嶼奪還作戦能力の増強した方がいいな
バラ撒き駐屯だと各個撃破されるだけだし。まあ今はその小部隊展開でさえ出来ていないのが現状だがなw
しかも鳩POP政権がそんな事をするとはとても思えんorz

27 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:07:18 ID:a/TfFS0j0
>>22
有事になったら個々の国民なんて守ならないから、
そんなの守ってたら軍隊の体をなさないし。

28 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:07:53 ID:1jLHzvXf0
鳩ポッポは平和ボケの象徴

29 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:09:53 ID:pZLgtmVs0
>>3
敵が戦車を持ってないと分かっているなら、対戦車用の兵器は持っていかなくていい。
つまり、侵攻するためのハードルが低くなる。

30 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:11:27 ID:ocVa6G3g0
>>27
戦術的撤退は当然ありうる。

31 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 11:11:38 ID:AXBmVH3dO
>>22
戦車も必要だけど都市部での破壊工作に対応するためには、軽戦闘車両の増備が必要
小回りが効く軟目標相手だと、戦車だと下手したら不覚を取りかねない
対戦車RPGやら何故なら地雷やらバリケードやトラップで足止めしてから車両への直接攻撃と、いくらでも対策を取られかねないから

32 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:12:48 ID:JKfn6l3a0
日本の戦車にはウィンカーがついている

        まめ知識な

33 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:12:56 ID:kBsNTDZy0
>>20
弾薬とかって、そんなもんしかないんだぁ。
余計な道路作るなら、こういうものに公共事業すればいいのに。

34 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:13:31 ID:n6HiN/sW0
>>25
小さい事に茶々入れるワケじゃないが、正確には「SFGp」だな。
特殊作戦群。

35 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 11:16:02 ID:AXBmVH3dO
>>34
うげ、ミスってた
後のレスも文章滅茶苦茶だし、ちょっと吊られてくる…

駄目だ、まだ酒が抜けてない

36 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:16:47 ID:K8+cvaj7O
確かに、戦争で戦車を使うことはほとんどないだろう
日本何てもうすぐ無くなるから

37 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:22:05 ID:+xNFiGckO
日本国内には在日帰化工作部隊が何百万人もいるし
工作船が侵入してくるから
それらに対応するように
部隊装備を編成しなければならない
それはともかくマスコミは反日プロパンガダ
で麻生下ろし民主党マンセー
した売国の罪から逃げるなよ!
マスゴミの操作がなければ
民主党が政権とるのは難しいのだからな!

38 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:23:50 ID:x0oAfzep0
まあ、戦車を必要とする状況になったら日本終るけどな。

39 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:24:45 ID:7pv//sWv0
>今の時期
コイツがホントに総理になるのかよ・・・。
頭悪いにもほどがある。

40 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:26:38 ID:dx7k8VfmO
小6の夏休みの宿題

せんそうはなぜよくないのか?についての作文だなw

41 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:28:20 ID:xhA2hjjs0
じゃ、陸軍のない国ってあるのか?
陸軍はみんなショボーンとしてるってか??
まだ1ヶ月以上あるからどんどん墓穴掘って欲しいね、この人、この党には!!!

42 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:39:32 ID:l2oyC8zwO
朝鮮人に絶対選挙権を渡すな!!
拉致問題も竹島も在日犯罪も大東亜戦争の真実も全て奴らに完全に封じられるぞ!!!
韓国朝鮮在日問題を子孫に残してはならない!

今の世代の我々の手で片付けなければならない!

絶対に朝鮮人韓国人を許すな!

43 :r+:2009/07/14(火) 11:40:03 ID:AjODaG5l0
社民党が政権を取って、グダグダになり、
関係国に村山談話とか捜索して国益を損なったが、
又、くだらねーこと繰り返すのか?

44 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:40:41 ID:+2Z7Nbrx0
>>1
もはや狂人レベル

45 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:43:35 ID:B5F5BNNQ0
>>1
確かにそうだな。これからの時期、海と空からの侵略が多くなる。
海上、航空を強化すべきだ

46 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:45:40 ID:K3mzRWnBO
北朝鮮から核ミサイルが降ってくるような戦争になるだろうから戦車は無意味

47 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:47:06 ID:P6jeRzMu0
>>33
> 弾薬とかって、そんなもんしかないんだぁ。

冷戦時代のソ連が最大戦力を投入してくるという想定で、自衛隊が最大火力で1週間
射撃し続ける事が出来るだけの弾薬量を備蓄しているそうです。
これが多いか少ないかはご想像にお任せします。

48 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:47:46 ID:0eDS+/LnO
この人の地元は戦時中
海上からガンガン鑑砲射撃受けた所じゃ…
さすが選挙と
パーティーしか帰ってこないだけあるなぁ

49 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:49:12 ID:ocVa6G3g0
たまに撃つ弾が無いのが玉に傷。

50 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:51:48 ID:P6jeRzMu0
>>31
> 対戦車RPGやら何故なら地雷やらバリケードやトラップで足止めしてから車両への直接攻撃と、いくらでも対策を取られかねないから

そういう対策にもっとも強いのが戦車では?
軽戦闘車両でKZに引き込まれたらあっという間に血祭りにされるでしょう。
ヒズボラ対IDFの例を見るに、十分に近代化された戦車は対戦車ミサイルを主軸とした
攻撃に晒されても乗員の生命をしっかり守れるようになっています。

51 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:55:19 ID:+HHgaW5a0
ミンス党員が有事の際に最前線で守ってくれるなら戦車無しでもいいお
その代わり絶対に守ってくれよ
友愛でスルーするなよ

52 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:55:20 ID:uj27tiD/O
北海道から自衛隊を引き上げちゃってもいいんじゃねーの?
別に侵略されてもいいじゃん。
税金の無駄だし、ろくなやつがいないじゃない。
すべて鳩山のせいにすればいいのだ。鳩山を選んだ選挙民の責任に。
いやなら鳩山を落とせばよい。

53 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:01:01 ID:J6DqtIO40
>>1
>今の時期、陸からの侵略のような話が、北海道に起こるとはとても考えられない。

鳩山は軍師には向いてないな。

「有り得ない穴」を付くのが勝利へのカギだっつーのに

54 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:01:35 ID:LtovFS2yO
自民が自滅したせいで、スイーツに国政任すのか。

55 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:04:41 ID:0G0P4+WT0
>>52
よお、露助!

56 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:10:04 ID:L/e3IAxcO
こんな民主党に票入れる狂人がいるんだよな。

57 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:10:12 ID:pRNP3yYoO
戦車不要論は軍板じゃ釣り扱い

58 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:14:45 ID:ocVa6G3g0
>>57
軍板だから当たり前と思う向きもあろうけど、
正規空母保有論は財政状態、運用面からダメ出し
する住人だから、戦車不要不要論は正しいんだろう。

59 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:16:40 ID:LNaz/vDAO
もう戦車不要発言→軍板で半年ROMれカスで良い気がしてきた
馬鹿は何度説明しても理解しないしな

60 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:19:20 ID:dcYo+0XWO
>>1
軍事音痴にもほどがある
ただ民主党は過去のマニフェストに戦車や戦闘機の削減 防衛費単年度5000億円削減、機甲師団解体まで明記してるから
国政を任せるのは非常に不安

61 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:20:04 ID:Gx0HHsdSO
前原 自民にお出で

62 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:20:45 ID:ocVa6G3g0
>>600
>不安
えらく民主党贔屓な方ですね。
自分は絶望してますけど。

63 :庶民:2009/07/14(火) 12:25:35 ID:U2V0Q5EN0
あれ、日本は、アメリカの51番目の州なんで、陸軍は
いらないんじゃなかったかな?


64 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:26:53 ID:LNaz/vDAO
>>600に期待だな

65 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:27:38 ID:+3WszroM0
くそボンボンはこれだから

66 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:31:04 ID:JDolFQgzO
>>63
いっそそのほうが良かったな

67 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:33:25 ID:FjUHUBgsO
>>58
もう少しキチンとした日本語で書いてくれ、一文節めと二文節め、三文節とが噛み合ってない。

 @戦車は必要とするのが軍板の主流。
 A正規空母保有は非現実的とするのが軍板の主流。
 B故に戦車も無用に違いない!?

って理解も納得も出来ないよ、だいたい戦車と正規空母の保有に何の関係があるの?

68 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:34:16 ID:DthhITSj0
バブルのときにエコノミックアニマルとか言われようとも踏ん張ってれば
アメリカを日本の48番目の県に出来たかも知れんのに。無理かw

69 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:34:40 ID:BTdC9HkuP
たくさん?全然足りてないだろ・・・orz

70 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:35:09 ID:L+6iut7e0
あれ?
おまえらいつも海洋国家は海が主力だ!とか
海をやられたらおしまいだ!戦車はイラン!とか言ってたじゃんw

71 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:39:38 ID:yUy1csnt0
>>70
軍ヲタはいつも中共のオンボロ兵器や錬度の低い軍隊じゃ
日本に上陸すらできない。
我らが自衛隊が中共のヘッポコ軍に負けるなど有り得ないと言ってた筈だよねw

72 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 12:40:43 ID:AXBmVH3dO
>>50
言い方かなり悪かった&推敲せずに投稿したので文章無茶苦茶だった

自分が言いたかったのは、対テロ作戦に対して戦車のみの投入では鎮圧に時間が掛かる
特に都市圏では地形が複雑化するために確実な成果が上げにくい
そのフォローの為にも軽戦闘車両の増備は必要と言いたかった



73 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:40:58 ID:djHI+gJYO
黒ハトは正しいこと言ってる。一部な
現代なら戦車戦が必要な敵部隊との戦争はない

が、将来はわからん。
周辺国で日本領土を狙ってる国は数ヶ国あるし、実際不法占領されてるジャマイカ

あれ・・・民主党には北方領土とか竹島問題は存在しないの?

74 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:42:37 ID:ocVa6G3g0
読むんじゃない、感じるんだ。>>67

1、軍板で「戦車要らない」と言っていたのは、
  特定少数のかまってチャンだけだったように記憶する。
2、「空母は欲しいけど無理」が軍板での主流派だったかな。
  以上は数年前の話で今は知らん。
3、「戦車不要不要論」は戦車不要の論は不要であるの意味。

75 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:43:32 ID:SsSnxWVDO
>>63
米国の州であれば、当然、州軍を持たねばならん。
戦車は非常に重要な兵力だよ

76 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:43:48 ID:Ksgjt2w+0
>>1
ついこのあいだ、イラクで戦車戦があったとこじゃん。
馬鹿かこいつ。

77 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:44:14 ID:ovy20nFpO
軍事学部が無いからこんな音痴が時期首相になる

78 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:45:43 ID:xlDMwa260
戦車の数は十分だから
潜水艦と爆撃機、そして空母を持とう

79 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:45:47 ID:UU3WsEjcO
有事の際を想定して何が悪いの

80 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:47:19 ID:P6jeRzMu0
>>71
それは事実誤認ですね。
少なくとも軍板の陸戦系スレを読んでいる程度に情報収集している軍ヲタなら着上陸戦が
有り得ないなどとは口が裂けても言えないはずです。

81 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:47:22 ID:Ksgjt2w+0
対上陸戦は、上陸する攻め手側が、守り手がわの5倍の戦力を必要とする。
つまりわが国の戦車部隊の5倍の戦力がないと、全滅あるいは多大な犠牲をこおむる。

これが戦争抑止力になるというのがわからんのか。

82 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:47:44 ID:rVGJnbhy0
北海道の陸上自衛隊はロシア(ソ連)からの着上陸侵攻の可能性を元に編成されているのは事実であり、
冷戦時代に比べれば確かにその脅威は低くなったとは言える。
しかしその脅威は0になった訳ではない。
北海道の2個師団を旅団化し規模は縮小している。
とはいえ北方領土を占拠しているロシアが近くにある以上は着上陸侵攻に備えた装備を0または極端に減らすわけにはいかない。
鳩山がどのくらいが適正規模だと考えているか知らないが危機を想定し編成するのが国防である。

83 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:48:14 ID:LNaz/vDAO
>>71
お前は一体何年前の話をしているのやら…
そういえばこの手のアンチは古いコピペ兵器で持ってくるしな、どうしようもないのか


中国は現在進行形で絶賛軍拡中なんですが?
昔とは状況が違うんですよ、低能君

84 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:48:58 ID:joHIpMgu0
まあポッポの言質で云えば自衛隊の戦車も日本人だけの物じゃあないだろ

85 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:50:13 ID:hGNBFffiO
軍事に関してはだろう運転じゃなくかもしれない運転でいってほしいなあ

86 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:51:29 ID:+gyw0xKgO
>>69
正直余ってる
今の定員比率なら400〜500両体制くらいでちょうどいいんじゃないか

87 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:52:49 ID:4r+eRcDgO
北海道に陸からの侵略はあり得ない。

北海道は一応周りを海に囲まれた島だから 陸からの侵略はあり得んな。



88 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:55:44 ID:P6jeRzMu0
>>86
> 今の定員比率なら400〜500両体制くらいでちょうどいいんじゃないか

自民党の国防部会では自衛隊の増員を提言していますね。
装備が多すぎると言うより人が足らないというのが実情だと思いますよ。

89 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 12:56:16 ID:AXBmVH3dO
>>81
日本海側から揚陸作戦を取られると、第七艦隊主力と護衛艦隊の到着を待つ前に突っ込んで来るのは確実かと
そうなると、F2と88式では戦線の維持は不可能です


90 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:58:19 ID:+gyw0xKgO
>>88
増員って言っても定員増やすだけじゃ意味無いからな
人手欲しいよね、てか一度でいいから完全編制の中隊とか見てみたいもん

91 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:58:52 ID:+HHgaW5a0
>>87
戦車が居ないと分かってれば空挺部隊で攻めて上陸場所確保

92 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:00:58 ID:9BEMV4NG0
上海事変のとき中華民国軍に戦車があれば日本軍が上陸作戦を躊躇
した、あるいはしなかったということですね。わかります。

93 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:01:10 ID:rfrGHAIvO
資源が無い国に上陸してまで侵略する価値が何処に有るのかねぇ。核攻撃で済ました方が遥かに得だと思うがな。

94 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 13:01:32 ID:AXBmVH3dO
>>90
首になってふらついている派遣社員の20代の人間を強制入隊させて、鍛えるとか…







ごめん、嘘です

95 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:03:37 ID:+gyw0xKgO
>>91
なら装甲車でよくね?って鳩山代表に言われる気がするな
ぶっちゃけ戦車って日本な国防って観点だけで見ればイマイチな兵器な気もするよ

96 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:04:23 ID:pZLgtmVs0
>>93
なんで資源もない朝鮮半島での戦争の時、アメリカが核を使わなかったのかと小一時間ry

97 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:05:10 ID:rVGJnbhy0
>>93
資源が目的ではない。
ロシアにしてみれば津軽海峡を自由に通り太平洋に抜けるための航路が欲しい。
そのためには北海道はぜひとも欲しい。

98 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:05:49 ID:5r6Oj2iDO
>>83
●中国軍:兵力225万人
戦車8730両、野戦砲17700門、自走砲1200門、
戦闘機/攻撃機2767機、爆撃機352機、輸送機296機、
空母2隻建造予定(+2隻)、駆逐艦27隻、フリゲート49隻、
原潜8隻、潜水艦63隻、揚陸艦艇270隻、

●韓国軍:兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機490機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット28隻、
潜水艦14隻、揚陸艦艇32隻、

●日本の自衛隊:兵力22万人
戦車900両→600両、自走砲/野戦砲900門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機30機、
ヘリ空母1隻、護衛艦50隻→47隻、
潜水艦16隻、輸送艦艇13隻

99 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:06:24 ID:tgdhVb2n0
>>93
それこそ核で攻撃する必要性が…
米軍からのICBM連射で第三次世界大戦勃発ですね判ります。

100 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:06:33 ID:/7+XL0Cj0
ポッポは中共に取り入って、見返りに親族共々
安泰な富と地位を得ようと思ってるのだろうが、
実際に、中共どもに日本を売り渡したとして
本当に見返りを得られるかのか?、中共を信用できるのか?
良く考えてみる事だな。

大体、共産主義においては、自分達の権力が失墜しないよう
圧力を掛けるもの(失墜したら仕返しで、自分達が酷い目にあう)
自国を売り渡した、ポッポを中共はどう評価するのか。
最初の内は、中国の領土拡大を評価しちやほやするが
少したてば、「あいつは欲に目が眩んで母国を売り飛ばした売国奴。
売国奴に良い待遇を与える必要はない。」とか
「いずれは他国と共謀して、我が国(中共)を売り飛ばそうと企てる
 かも知れない。そんな不安分子は今の内に消してしまえ」

となるかも知れん。ポッポが裕福な生活を送るには
豊かな日本があればこそ。日本が他国に侵略されれば
ポッポも民主党も被害を被るんだぞ。国防くらいは
もっと慎重に考えろよ。

101 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:07:24 ID:+gyw0xKgO
>>93
核攻撃の方が誰得だろう
>>94
真面目にそのくらいやった方がいいと俺は思う
>>97
単純に、あの国って昔から領土問題にうるさいしね
最近金持ってきたからやばそう

102 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 13:09:14 ID:AXBmVH3dO
>>93
もし中国が核攻撃をすると、何故か世界中から非難され
国の権威が失墜。でもって、反核団体や環境団体の抗議や中国製品の不買運動が米や欧州で起きる
で、それに中国がぶちキレて世界大戦勃発 → 地球終了のお知らせ

103 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:09:23 ID:JL/Wn95MO
まあ確かに、海、空に力入れた方が良いんじゃないの

104 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:09:50 ID:ocVa6G3g0
ロシアとは協力できる余地は広いと思うけどね。

105 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:10:32 ID:tgdhVb2n0
>>95
多輪装甲車だとRPGのような携行対戦車兵器に弱過ぎるってのが問題。
戦車なら(特に第三世代以降の物は)、余程当たり所悪くなければ一発で行動不能にはならないし、
火力もかなり上。

106 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 13:15:08 ID:AXBmVH3dO
>>101
ダメダメ、あいつら要求ばっかりだし、
左翼思想に毒されてますから

107 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:17:02 ID:tgdhVb2n0
>>106
某派遣村に集まった自称派遣切り被害者は相当酷かったみたいだしなー…
つーか今更そんな所で救済イベントやるなら、もっと早く大阪なり福岡なりで(ry

108 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:17:43 ID:ocVa6G3g0
自衛隊改革私案

陸上自衛隊の解体
海上自衛隊傘下の陸戦隊の創設
軍法会議を可能にするための法的整備
航空自衛隊の制服はダサいので改める。

109 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:19:12 ID:5r6Oj2iDO
>>95
数年前には駐屯地祭でもAH−1S対戦車ヘリも墜落して、
一昨年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが丸ごと炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
去年はイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
F−15Jイーグル戦闘機までもが墜落して、
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦ゆうぎりと護衛艦はるな、ミサイル艇、F−4EJファントム戦闘機が機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中にF−15J戦闘機でF−15J戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
KC−767J空中給油機の主翼が破損してw
練習艦かとりで火災発生w
護衛艦まつゆきが大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
護衛艦はまゆきがベトナムで接触事故に遭遇したりw
護衛艦さわゆきが乗員の放火で火災発生w
潜水艦なだしおが観光船を轟沈させてw
潜水艦あさしおがタンカーに接触して、
潜水艦おやしおが漁船に衝突w
自衛隊に艦艇と航空機はまともな運用が出来ない事が既に証明されています。
事故の起こりにくい戦車や装甲車、野戦砲を揃えた方が予算の有効活用になります。

110 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:19:40 ID:+gyw0xKgO
>>103
んだね
>>104
北方油田開発で一杯食わされてるし信用出来なそう
>>105
戦車でも十分やばいよ
74式なんか多分ストライカーとかより装甲弱いぜ
90式だって側背に喰らったら一緒。そもそも日本の戦車は近接距離での乱戦を想定してなさそう
てか、演習やってて思うんだが、わざわざ携行対戦車砲の射程内&対戦車砲を撃たれるくらい孤立無援な状況で戦う理由があんま無いと俺は思う

111 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 13:22:02 ID:AXBmVH3dO
>>105
仮に首都圏で武装蜂起した不逞外人がいたとする
その場合、なりの大きい90式しか装甲車両が無いと何かと不便ではないですか?


112 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:22:29 ID:BTdC9HkuP
>>70
海からくる勢力が、日本の陸上部隊に対抗できるような上陸部隊を
用意しなければならなくなるから、海上自衛隊にもメリットあります。

>>95
装甲車なんて、やっすい機関砲でぶっ壊れるんだぞ。


113 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:22:59 ID:+gyw0xKgO
>>106
1年くらいPCも携帯すらも無く外出も制限される生活してれば大丈夫じゃないか

114 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:23:32 ID:crkszwtx0
>>110
超信地射撃なんか、ソフトの向上でずば抜けた威力がある。
今の戦車は、10年前のものとは別物だよ。ハードは同じでも・・

ぶっちゃけ、90式+最新の制御ソフトだと、敵の真ん中に殴り込んで全滅させられるぐらいだよ。
(実際の運用でやる馬鹿はおらんがw)

115 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:23:32 ID:5r6Oj2iDO
>>95>>103
数年前には駐屯地祭でもAH−1S対戦車ヘリも墜落して、
一昨年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが丸ごと炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
去年はイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
F−15Jイーグル戦闘機までもが墜落して、
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦ゆうぎりと護衛艦はるな、ミサイル艇、F−4EJファントム戦闘機が機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中にF−15J戦闘機でF−15J戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
KC−767J空中給油機の主翼が破損してw
練習艦かとりで火災発生w
護衛艦まつゆきが大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
護衛艦はまゆきがベトナムで接触事故に遭遇したりw
護衛艦さわゆきが乗員の放火で火災発生w
潜水艦なだしおが観光船を轟沈させてw
潜水艦あさしおがタンカーに接触して、
潜水艦おやしおが漁船に衝突w
自衛隊に艦艇と航空機はまともな運用が出来ない事が既に証明されています。
事故の起こりにくい戦車や装甲車、野戦砲を揃えた方が予算の有効活用になります。


116 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:23:57 ID:I3ve/mOzP
というか、陸戦になるのはテロとかの方が可能性高くて、制空権を握られる事は無いから、
戦車減らして攻撃ヘリでも買った方がいいよなw

117 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:25:23 ID:dcD+yebG0
軍事費を削って、福祉・医療・教育の充実へと振り向けなければならない。

118 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:26:11 ID:tgdhVb2n0
>>110
74式は流石に第二世代で時代遅れ感が否めない…早いとこTK−X制式採用して配備急いで欲しいものだが。
まあ普通は他の車両や戦車随伴兵と連係して行動する筈だから、そうそう孤立はしないと思うけど。

119 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 13:27:02 ID:AXBmVH3dO
>>113
そこまでしてもまだ危ういのが負け組派遣社員の怖いところ…
訓練中にリンチされたとか平気で言いだしかねない位腐ってそうですしね(苦笑)

120 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:27:35 ID:DPxWmZ9c0
ぽっぽっぽっぽっぽっぽっぽっぽっぽ
あ〜疲れた

121 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:28:30 ID:+gyw0xKgO
>>112
日本に来そうな空挺部隊の主力装備品ってだいたいBMDシリーズにATMだしなあ
戦車でも装甲車でもあんま変わらんと思うよ。むしろ、戦略移動が容易な装甲車の方がいい場合が多いんじゃないかね
ATMに強い戦車とかが実際にありゃ別なんだろうけど。ぼちぼち出来るか

122 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:29:07 ID:9mp8jKyB0
ムーの読みすぎな鳩山さん。
プラズマ兵器でも配備しますか?

123 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:29:32 ID:2vdT03OjO
つまり中国は陸から侵略する計画やわけか

124 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:29:56 ID:P6jeRzMu0
>>116
> 戦車減らして攻撃ヘリでも買った方がいいよなw

攻撃ヘリを一機買うのにいくら掛かるか、運用コストはいかほどかご存じですか?


125 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 13:30:13 ID:AXBmVH3dO
>>117
頭が沸いてますね、あなた
国民の身体や財産を安全を確実に護る国防政策こそが、
国が出来る最大の福祉事業なのですよ
それを疎かにして他に注ぎ込むなんて馬鹿げている

126 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:30:49 ID:/iFvdv7W0
>新しい代表の下で

ポッポ代表降りるのか?

127 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:30:54 ID:2AP5Mfs70
>>116
攻撃ヘリなんか、イラク兵にもぽこぽこ落とされてたじゃねーか。耐久力が低すぎて意外に生存性高く無い
自衛隊がアパッチ減らしたのもその為だよ
費用対効果全然よく無いぞ、あれは。不必要とは言わんが、戦車のかわりに増やせとかねーよ。

鳩山もだけど、もっと現実見てほしいよなー。ロシア軍の戦力はプーチン以降確実に増してる
どこをどうみれば脅威が無いとか考えられないとかいえるのか、理解できんわ。

128 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:31:57 ID:tgdhVb2n0
>>111
その場合は74式と装甲車なんかがメインになるんですかね多分?自分も専門の人に比べれば大した見識持ってないですし…。
要は使い分けだと思いますよ?戦車不用論は、他の兵器で戦車の代替を全て賄えるって事になってる場合が多いように見受けられるので、自分は(最低限は)戦車必要じゃね?と言ってる訳でして。
やっぱり40t級のTK−Xを早いとこ配備しn(ry

129 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:32:03 ID:BQrKRGayO
亡ぼす気だな

130 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:32:14 ID:+gyw0xKgO
>>116
テロ対策でAHとか無用の長物以外の何物でもないかと
>>118
そういう随伴部隊はほぼ装輪自動車部隊だからなあ
>>119
(´・ω・`)

131 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:33:02 ID:g+gGAuJrO
>>125
ほうほうそれでそれで

132 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:34:46 ID:t5zCkJqvO
中国が北海道守ってくれるつう腹づもりだからウソつき鳩山
もちろん主権は譲り渡してな

133 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:34:51 ID:5r6Oj2iDO
>>116>>127
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
今まで実戦でF−15Eストライクイーグルは3機墜落しているし、
トーネードは5機以上で、F−16は6機以上、Su−25は5機以上、ハリアーは10機以上、F/A−18ホーネットは10機以上、A−10サンダーボルトは5機、
ミラージュは27機、A−4スカイホークは45機、プカラは21機、アエルマッキは3機、キャンベラは3機、T−34ターボメンターは4機、スカイパンは2機、リアジェット35Aは1機、ハーキュリーズは1機、
AH−64アパッチは20機以上、シーキングは10機、リンクスは3機、ウェセックスは9機、チヌークは30機、ガゼルは3機、スカウトは1機、ピューマは1機、UH−1イロコイは数千機、UH−60ブラックホークは数機以上墜落している。

134 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:36:07 ID:foPuH6na0
>>110
>戦車でも十分やばいよ

戦車は正面装甲で耐えられる
装輪装甲車はどこでも耐えることは難しい
これは物理的制約からくる装甲の限界でハッキリしている
それでも歩兵には火力支援を行い、時に盾となる存在が必要
だから装輪装甲車は歩兵の輸送及び一時的に支援する存在で、
戦車がその支援として必要というのは、対テロ戦でハッキリしていることだろう

>わざわざ携行対戦車砲の射程内&対戦車砲を撃たれるくらい孤立無援な状況

逆w
普通科が十分な火力支援も受けられず孤立無援にならないための戦車
対テロ戦で脅威をどの程度と想定するかにもよるが、
例えば2個分隊規模の特殊作戦部隊とした場合、
4名の機関銃手、2〜4名の対戦車砲手、2名の狙撃手、あとは小銃手という具合だろう
この対戦車砲手の攻撃に耐えつつ脅威の制圧を支援するのが火力支援車両の役割
で、残念ながら装輪装甲車は正面装甲ですら戦車の側面以下だから

135 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:37:03 ID:+gyw0xKgO
>>127
アパッチは戦闘能力は文句なしだが燃費悪すぎで没った
去年は戦車の燃料も暖房に回す燃料も無かったくらいだ
>>128
普通科の皆さんがローラー作戦するのが1番
戦車とかやる事無くてずっと後方から見てるだけだった

136 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:37:18 ID:HzE9sd5w0
自民党とはこんなに違う! これを見ればよくわかる民主党の政策
ttp://www.kawa-bata.net/election/index.html

汚職や利権政治がいいなら自民党 公正で正直な政治がいいなら民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_016.pdf
ムダ、格差のある不安な日本に住みたい人は自民党 ムダ、格差のない安心な日本に住みたい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_007.pdf
農業をやめたい人は自民党 農業をまもりたい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_022.pdf
子ども後まわしの自民党 チルドレン・ファースト子ども第一の民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_015.pdf
アメリカ任せの外交でいい人は自民党 自立した外交に期待する人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_025.pdf
世界に冷笑されたい人は自民党 地球を真に救いたい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_005.pdf
人づくり後回しの自民党 人づくり最優先の民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_008.pdf
天下り天国を守りたい人は自民党 天下り天国を許さない人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_004.pdf
年金を官僚に食いつぶされたい人は自民党 年金の不安を解消したい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_023.pdf
年金が『100年安心』と思う人は自民党 年金を受け取りたい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_001.pdf
老後に不安のない人は自民党 年金を保障されたい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_002.pdf
中小企業の声を聞かないのは自民党 中小企業の味方は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_009.pdf

一回やらせてみよう 民主党 国民の生活が第一。

137 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:38:39 ID:0fBIbF3rO
お前らバカだなぁ!友愛兵器がありゃ戦車もヘリもいらないんだよ!

138 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:39:16 ID:ocVa6G3g0
政権交代で国民にお灸を据えよう。

139 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:39:51 ID:ujHvPqhS0
【民主】鳩山代表秘書、家族までが行方不明!母から献金疑惑も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247529234/l50x


140 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:40:18 ID:I3ve/mOzP
>>124
制空権がある以上、10台の戦車より1台の攻撃ヘリのが有効だよ。
全面戦争で数百台の戦車が上陸してくるってのなら別。

141 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:40:27 ID:2AP5Mfs70
20世紀初頭
歩兵ってのは戦場じゃとにかく無防備だよな。弾除けも無しに立ち向かったらすぐ死んじまう

じゃあ動く弾除け作ればいいんじゃね?

ついでに弾除けに強力な火力ものせたいよな

こうして戦車が誕生したのであった

そして21世紀
「弾除けイラネーだろ。歩兵に重火器持たせりゃ」

歩兵(;゚д゚)


142 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:40:51 ID:tgdhVb2n0
>>135
燃料費にも困るって…まあ流石に有事になったらその辺は気にしないだろうと…思いたい…。
>普通科の皆さんがローラー作戦するのが1番
ふむふむ…まあ後方から見張ってるだけでもかなりの脅威にはなりますしねえ。

143 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:41:24 ID:YfdC+g620
日本は戦車なんぞ要らんよ 
そんな無意味なものに予算を割り当てるのはあほ。 
自衛隊は細かく分かれるな。すぐ喧嘩するんだろ?一つにまとめ 空>海>陸 の順に優先させろ。

戦車にこだわるやつは、いずれ国外で使うつもりであると見なすが、覚悟はいいか?

144 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:44:29 ID:tgdhVb2n0
>>140
制空権過信して突っ込んだ挙句、(携行)対空ミサイルで撃墜ですね。
ブラックホーク・ダウンとか知ってます?

>>143
優先順位付けるのは構わないですが、それが何故国外使用に繋がるのか意味不明なんですが。

145 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:45:25 ID:+gyw0xKgO
>>134
地形にもよるが、ATMはともかくロケットや無反動砲の有効射程内で普通科の射撃援護なんかやった事無いな
そんなそばにいたらむしろ戦車が邪魔になるんじゃないか?よく、戦車を盾にして〜って話を聞くが、実際にやったのって市街戦訓練の時しかない
わざわざ敵の再優先目標の戦車に寄ってくるなんて逆に危ないし、そもそも機動中はハッチ開けてても意思疎通が難しいしな
団子になってたら下手しなくても味方轢くし、戦車の持ち味半分殺すようなもん

146 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:46:24 ID:5r6Oj2iDO
>>140>>143
数年前には駐屯地祭でもAH−1S対戦車ヘリも墜落して、
一昨年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが丸ごと炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
去年はイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
F−15Jイーグル戦闘機までもが墜落して、
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦ゆうぎりと護衛艦はるな、ミサイル艇、F−4EJファントム戦闘機が機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中にF−15J戦闘機でF−15J戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
KC−767J空中給油機の主翼が破損してw
練習艦かとりで火災発生w
護衛艦まつゆきが大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
護衛艦はまゆきがベトナムで接触事故に遭遇したりw
護衛艦さわゆきが乗員の放火で火災発生w
潜水艦なだしおが観光船を轟沈させてw
潜水艦あさしおがタンカーに接触して、
潜水艦おやしおが漁船に衝突w
自衛隊に艦艇と航空機はまともな運用が出来ない事が既に証明されています。
事故の起こりにくい戦車や装甲車、野戦砲を揃えた方が予算の有効活用になります。

147 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:46:33 ID:BTdC9HkuP
>>116
新型戦車TK-X予定価格     約8億円
攻撃ヘリAH-64D米軍調達価格 約20億円(日本が買うともっと高い)


148 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 13:46:39 ID:AXBmVH3dO
>>140
あの〜、ヘリが潜り込めない物陰に逃げ込まれたどうするんですか?
問答無用でヘルフィヤーぶち込むんですか?

149 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:48:09 ID:syIGrgbl0
自衛隊に任せておけばいいんだよ。
素人の鳩山が口を出すな。

150 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:48:22 ID:nkemmzaa0

戦車なんかの兵器マニアは、北海道と沖縄に行くといいよね。
ほんと、イッパイ見れる。

151 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:48:28 ID:I3ve/mOzP
>>133
撃墜された25機のほとんどが偵察ヘリ・輸送ヘリなのに何言ってんだか。
しかも、こちらから攻めるわけじゃないのにそんな大層な対空兵器持ってこれるとでも?

152 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:50:11 ID:+gyw0xKgO
>>140
敵が戦車と対空自走砲だけならそうだが、実際そうじゃないからね
各種ミサイル抱えて分散浸透する歩兵がAHも戦車も1番脅威
>>142
あと囮というか陽動やったりとかかな
多分、ここの人が思ってるより「現地での他職種との調整・連携」は難しい

153 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:50:40 ID:I3ve/mOzP
>>148
物陰に隠れた工作員に戦車砲をぶち込む方が効率的と言いたいんですね?わかります

154 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:50:44 ID:SsSnxWVDO
ヘリなんか制空権を握られなくとも歩兵用の携帯ミサイルで落とされるだろがヴァカ!

155 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:51:07 ID:BTdC9HkuP
対テロ戦ってさ、占領後まったく慰撫できていない敵地のど真ん中に
戦車もってって、RPGで打たれたりIEDで破壊されたりしているわけで。
日本本土で自衛隊の戦車がそういう攻撃を受けることは考えにくいと
思うのよね。

むしろ、自衛隊側がそういう戦術に出るという前提で、非装甲の車両で
攻めてくる奴は少ないと思うのよ。だから、日本側もある程度戦車を
用意しとかないといかんのかなと。

156 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:52:28 ID:jIb/4oYC0

【政治】元慰安婦だと名乗り出た外国人に対し、国家が金銭の支給を行う…民主党新体制の行方 どうなる外国人参政権★3[06/04]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244199007/

157 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:53:45 ID:YfdC+g620
わが国の空と海が敵の支配下になったらどうあがいても勝てない。 あがけば硫黄島や沖縄のようになるだけ。
戦車はいらん。

158 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:54:10 ID:2AP5Mfs70
>>145
戦車を盾、ってのは言葉の例えだろ。敵の銃弾をものともせず塹壕突破できる存在として生まれたの戦車への
機動力と火力と防御力を備えた戦車は、敵地の制圧や防御戦闘に貴重な存在なのは間違い無いし
歩兵や装甲車で充分とかいって先走ったアメリカがイラク戦争で失敗してたよね。

最も鳩山が戦車不要論となえてるとは思わないんだけどな。
自衛隊の配置の問題だろうけど、それにしても能天気な発言には違いないよなあ

159 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:54:14 ID:+gyw0xKgO
>>148
それでやれるならまだいいんじゃないかな
どこにいるのかわかりませんって状態がヘリ的に最悪だと思う
戦車も歩兵も砲兵ももちろん同じだが、戦闘可能時間がべらぼうに短いヘリは致命的

160 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:55:23 ID:SsSnxWVDO
無論、戦術に柔軟性を持たせるため、一定の攻撃ヘリは必要。
しかし、そもそもヘリ増強するにしても何を買うの?
アパッチは生産中止したよ。
日本のライセンス生産メーカーに莫大な損害与えて。

161 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:55:58 ID:tgdhVb2n0
>>157
容易に空と海との支配権を奪わせない為にも陸の戦力は必要です。
そんなに降伏したいのであれば、さっさと中国なり韓国なりロシアなりに移民したらどうですか?

162 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:57:00 ID:foPuH6na0
>>145
なんか勘違いしていると思うけど、相手は固定された対戦車陣地(湾岸戦争のイラク軍のような)じゃないから
こっちは防御側なわけで、相手が防御の為に接地した対戦車陣地に攻め込むわけじゃない
敵の対戦車兵の役割はこちらの戦闘車両の動きを封じて普通科の火力支援及び盾をなくし、
その上で普通科を無力化しやすくすることだろう

>戦車を盾にして〜って話を聞くが、実際にやったのって市街戦訓練の時しかない

俺が具体例としてだしたテロ事案なら、まさしく市街戦は状況としてはありうるものの一つだな
お前の言う「装甲車でよくね?」の発想で出て行ったカナダが、わざわざ戦車廃止策を中止し、
ドイツからレオ2をレンタルしてまで派遣したのはそういうこと
アフガンは都市型戦闘だけでなく野戦も含むが

戦車がいなくなると、その地域における自衛隊の火力と防御力は著しく減る
それだけはハッキリしているぞ
その状態で普通科に戦えと?

163 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:57:22 ID:+gyw0xKgO
>>155
同意

164 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 13:57:31 ID:AXBmVH3dO
>>153
ぶち込まなくても戦車の砲身向けて投降呼び掛ければそれで済む
あと、>>159氏に先に書かれたけど対空時間に限りのあるヘリだと
追い込んだ際に鎮圧作業が取りづらいと思う

165 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:57:32 ID:I3ve/mOzP
>>159
でも入り組んだ市街地にテロリストの2個小隊くらいが紛れ込んだりしたら、
どう見ても戦車なんて役に立たないでしょ?
地形的状況に左右されないって面で言ったらヘリのが圧倒的に有利だと思うけど。

166 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:59:01 ID:YfdC+g620
>>161
空で負ければ降伏だ。 当たり前。
国民を犠牲にするわけにはいかないし、少しでもマシに講和条約を結ぶ責任がある。
艦船などの被害も避けたい。
普通の国の考えだ。

167 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:59:30 ID:+gyw0xKgO
>>162
どれもそうだと思うんだが、だからこそただ数がいりゃいいってもんじゃないと思うんだよな

168 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:01:01 ID:ocVa6G3g0
ロシア軍なんてパンツァーファウストとヘッツァーで対抗できます。

169 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:01:13 ID:2AP5Mfs70
>>166
そりゃ「我が国」じゃなくても制空権と制海権失えば負けだがね。戦車イラネとか言ってる国あるんかね?

170 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:01:21 ID:mjBA08s60
>>165
万能な兵科なんて存在しないから、色々な兵器の充実が必要なんだろ

171 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:01:58 ID:gQpphQyR0
お前ら!天下のグーグル様がいよいよ動き出してくれた!
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090713-OYT8T00662.htm
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090713/333707/
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090713_301997.html
マスコミが隠蔽する安全保障の問題や国民主権の問題、
民主の鳩山の献金疑惑などもきちんと質問できるし提議
できるから、どんどん参加しよう!政治家との対話形式だから
チョンの工作もほとんどできない!

2ちゃんやコピペブログだと他人にプッシュしにくいかもしれんが、
グーグルならブランド力もあるしイメージ信用度高いから効果的!
みんなにこちらのグーグル政治特設サイトで政治参加を訴えよう!

あと政治家にカードで個人献金できるサイトを楽天が作った!
http://www.j-cast.com/2009/07/08044895.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090707/333384/
http://seiji.rakuten.co.jp/

まともな政治家を支援してまともな国に!
マスコミに牛耳られる政治は終わりにしよう!

172 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:01:59 ID:InvELeG60
戦車はいらない

プリウスで大挙して進撃すれば燃料はかからないし快適。
ちなみに100`近い速度で動いてりゃそうそう戦車砲なんぞ当たらん。

173 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:02:01 ID:foPuH6na0
>>165
ヘリは高度を調整することで「地形に関わらず移動できる」だけで、
地形にまぎれた敵を制圧するのは別問題だろ
ましてや歩兵の盾になれるわけでもないし
ヘリはヘリの長所があるが、それは車両を代替できるものではない
逆もまた然り

174 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:02:36 ID:+gyw0xKgO
>>165
その状況じゃ、AHにやれる事なんて何一つ無いと思うぜ
戦車もあんまり役に立たないかもしれんが、役立たずどころか足引っ張りかねないAHよりはまだなんぼかマシなんじゃないか
そもそも、その状況でAHに何させる気なの?

175 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:02:42 ID:pRNP3yYoO
>>165
むしろ、戦車なしでどうするの?って感じだが。
先進国は人の命が高い。

176 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:02:57 ID:tgdhVb2n0
>>165
どう考えても逆でしょう。
市街地であれば尚更ヘリではテロリストの発見が難しくなると思いますが。
暢気にホバリングして策敵できるなんて考えてないですよね?

177 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:04:42 ID:2AP5Mfs70
>>165
そもそも、局地的なテロ対策の為のヘリは今現在不足してるのか?有効性うんぬんは別にして
北海道の戦車減らす程の話か?

178 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 14:05:13 ID:AXBmVH3dO
>>165
逆に危険なような…
特に首都圏や名古屋、大阪等高層建築物や複雑化した地下がある場合
ヘリのみでは鎮圧はほぼ不可能だし、下手したら落とされる事態になりそうな予感

179 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:05:21 ID:ZYlyLvAl0
侵略にはマスゴミや売国政治家を利用するのが一番だろ? 日本はもうだめぽ。

180 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:06:02 ID:tgdhVb2n0
>>172
プリウス相手なら歩兵連隊装備の重機関砲で十分ですね。
そもそもプリウスに何装備させて運用する積りですか。不整地で運用出来ませんよ?

181 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:06:04 ID:eDk8zJGMO
取り合えず相手側に船で戦車を輸送してくる負荷をかける事が出来る。
その分、他の兵器や兵員の輸送量が減る。

戦車を持って来ない場合も敵は戦車対策のために何らかの手を打たないといけない。


182 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:06:19 ID:LBEJCfAUO
戦車がある国と無い国は、どちらが攻めやすいの?

183 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:06:27 ID:CNk0D7NCO
>>165大人気

184 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:07:09 ID:5r6Oj2iDO
>>165
>>173
つ電線
イスラエルのAH−64アパッチは一気に2機も電線で墜落しました。
日本は電線大国でございますw
電線だらけの日本は世界有数の対ヘリ陣地でございます。

185 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:07:31 ID:YfdC+g620
>>169
日本は要らない。
専守防衛に徹するわけだし、周りを海で囲まれた島国なんだから。
こんな日本が特に力を入れるべきは空と海なのはわかりきったこと。
そもそも、自衛隊は戦争に投入する戦力というより力の均衡をとる抑止力であり、
日本を攻めれば大損害をこうむると敵に思わせればいいんじゃないのか
予算も限られているわけだし、無駄は省かんとな

186 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:09:17 ID:2CFQZOQf0
今の三菱戦車は要らない。

自動操縦のターミネーター型を日本で作る。


187 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:09:29 ID:2AP5Mfs70
>>185
と、工作員がなんかいってます。大陸へ帰れ

188 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:11:37 ID:tgdhVb2n0
>>166
日米同盟って知ってますよね?日本は国連にも参加してますし。
貴方の言う仮想敵が何かにもよりますが、持久戦仕掛ければ負けない可能性はいくらでも有りますよ?
貴方はきっとすぐなんでも諦めちゃう、我慢強さとか足りない人なんですね。

189 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:12:25 ID:foPuH6na0
>>167
>数がいりゃいいって

日本は細長い地形だろ
北海道はそれに加えて、日本にしてはだだっ広い
これを6つの方面隊に分けて守っているわけだ
市ヶ谷の指揮下で相互連携するのは当然だが、
それでも各方面隊の管轄を守る基本となるのは方面隊隷下の各部隊
その普通科部隊に>>162で述べたような戦車による火力支援を持たせようとすると、
先述のように南北に長いだけにどうしても数は要るぞ
もちろんロシアのように数千両も要るわけではないが

そうであるが、今はさらに戦車を減らそうとしている
となると対テロや侵略などどれを優先的に考えるかにもよるけど、
第7師団のような存在はかえって必要性が高まったとも考えられる
機構戦力の特定部隊への集中が高まるのであれば、
戦略機動性をより向上させるための思案が必要とはなるが

逆に細々と戦車をばらけて配置するなら、
これを着上陸時に一つの機甲部隊として機動打撃に使えるような運用体制も必要だな

190 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:13:38 ID:pRNP3yYoO
専守防衛だからこそ、地上戦を覚悟しないと。

191 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:14:42 ID:4SfjbkRe0
>>166
空で負けたら降伏って、ずいぶん淡泊な防衛ですな。

192 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:14:51 ID:+gyw0xKgO
>>182
無い国
なんでもそうだが、極端なのが1番ダメなんじゃないの
将棋で、始めに飛車4枚代わりに銀0枚、飛車0枚代わり銀4枚、どちらもやりにくいのと一緒
普通に2枚ずつあるのが1番いい

193 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:14:59 ID:WaZ1nfHsO
日本はそろそろ本気出してモビルスーツ作ったらいいと思うが

194 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 14:16:42 ID:AXBmVH3dO
>>193
そんなん作るくらいなら核持つほうが確実じゃないか…

195 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:17:07 ID:tgdhVb2n0
>>185
☆空自・海自さえ揃ってれば陸自なんてイラネーヨ!
 →その背後を守るのに陸戦力は有効です。
  そもそも戦車が存在していれば、その戦車を撃破出来るだけの戦力が揃わない限り攻めようとは思わないでしょう。
  そしてその揚陸を可能とするだけの海戦・空戦力も。故に抑止力として戦車の存在は有効です。

196 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:18:36 ID:9Dblyii8O
自衛隊の戦車は癒着の象徴だからな
世界で新型作ってたの日本くらいじゃなかった?
しかもありえない価格で

日本が本気で安全保障考えてるなら、
・歩兵が所持する全武器に米軍武器との相互換性を持たせる
・癒着を続ける一部の自衛隊幹部と防衛省官僚を国賊として逮捕する
・情報機関を設立する
これくらい直ぐに終わってるはず

197 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:18:44 ID:pRNP3yYoO
めんどくせぇから、スレ毎にあのテンプレ貼れよ

198 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:18:56 ID:I3ve/mOzP
>>184
アパッチは確かに旧式で問題あるかも知れないけど、ロングボウは撃墜されてないし
その対地モードは優秀だし、地形プロファイリングも出来る。
今は歩兵の携行式対空ミサイルで簡単に落とされるような時代じゃないし。

199 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:20:16 ID:KVqXuMic0
在日チョンとスパイが一斉蜂起したら日本即日終了するだろ

200 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:20:34 ID:s0dhvXLRO
141のが的を射てるけど、戦車と言うのが目的にあるのではなくて、
技術、経済、物理的に現実的な範囲で最高の装甲と火力を持ったものを作ると戦車になるだけの話。

>>141
少し昔の話だと発想が逆になる。
冷戦期のAH-64は費用対効果として戦車13台を破壊すれば元を取れるので、
それを達成するまで何とか生き残れるような性能で作られていて、
逆に12台以下しか撃破出来ないなら、無いほうがマシだとされていた。

201 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:20:47 ID:8trOmA590
戦車もなしにPKFに参加するつもりなのか?

202 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:21:36 ID:4SfjbkRe0
戦車いらないとか言ってる人が最高司令官だったり政治家だったりすると
敵にとってはとてもありがたい人材だな。

203 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 14:22:08 ID:AXBmVH3dO
>>189
自衛隊基地に線路でも引き込むとかか?
そうすれば、道路から出るよりは迅速な展開が可能だと思います
ただ、線路に対する破壊活動が怖いですが、それは警察と連携しつつって事で


204 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:22:50 ID:P4h0QkRH0
対ロシアにおいてはむしろ北海道を軍備増強した方が
後々外交カードとして価値がでてくるんだけどね。

205 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:23:52 ID:AtiofHkf0
産経記事だからなぁ


206 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:26:21 ID:Cta9bp+y0
鳩山  こいつは馬鹿だ。

最前線に配備してやる。
鳩山  死んでこい。

207 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:26:49 ID:tgdhVb2n0
>>196
バーカ、イタリアや韓国でも新型戦車作ってるし、ちょっと年代広げればロシアだってT-95作ってるぞ?
おまけにTK−Xの車体単価は7億(目標)で、他国のそれより大分安いぞ?(8億〜10億が主)
もうちょっと勉強してから発言しろよ、このH

208 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:27:23 ID:pRNP3yYoO
トルコも作ってなかったか?

209 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:29:31 ID:y5HKI5We0
準備は要らないと…
じゃ野党も要らんな


210 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:30:15 ID:4SfjbkRe0
政治家に戦車3台分ほどの賄賂を渡せば
喜んで数百台削減してくれるんだから
弾を一発も撃つこと無しに戦車部隊を
壊滅させるのと同じ効果があるんだよな。
これは安いわ。

211 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:31:43 ID:UsX6+e7t0
鳩山は三国人に操られてこんなこと言ってるんじゃないなら
真性のバカボンボンだな。
もし戦車がないことで陸からの侵略を受けたら「あの頃は、
そういう認識が一般的だったのです〜」なんて言い訳するんだろ?

そんな坊ちゃん育ちの性善説な奴は総理どころか政治家の資質ないんだよ。

212 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:32:53 ID:Cwf1Xk3QP
>>201
カナダはアフガン派兵してるけど、戦車は旧いのも入れて200両(日本の1/3)
しか持ってないよ。

>>202
それは北海道に上陸しようとしてる敵がいたらの話だろ。国民の生活を
犠牲にして軍備を増強させている国が(例えば北朝鮮)あっても、敵性国から
見たらザマアみろ、ずっとやってろとしか思わない。

213 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:33:10 ID:zMF5UVAC0
猿マネ民主の真骨頂ですな。ぽっぽくん。
戦車を削減する話は、すでに公明党から出ていた話だよね。
子供手当てについても、かつて児童手当に散々反対した政党が
考え出した政策とは思えんよな。麻生総理を「ぶれる」などと
こき下ろしているが、ぶれすぎなのはあんたですから。
大体、国防の問題で党内が二分するような政党に国政を任せるのは
はっきり言って自殺行為だわ。総選挙の結果が怖いわ。

214 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:33:22 ID:I3ve/mOzP
つうかね、戦車を無くせと言うわけじゃないし、防衛省の21年度概算要求でも
戦車・火砲の効率化、普通科・飛行隊の強化なんて言われてることだろ。
何でそこまで戦車にこだわるのか判らん。

215 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:34:13 ID:UsX6+e7t0
1億2000万人の命と安全を保障する、それが総理大臣の責務ですよ。
そんな当たり前の認識さえない、戦車の代わりに安全を保障する対案を
提示もしないで、ただ自分の希望的観測だけで保障するつもりですってか?

こんなバカタレに国民の安全保障を委ねさせようというマスコミは
首吊って死ねよ。
http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/

216 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:34:55 ID:eplutAgNO
じゃあ鳩山の血縁者身内みんな北海道に永住ヨロwww

217 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:35:53 ID:vIhoCoXXP
日本が今よりさらにどこまでダメになるか

見てみたい気もする

218 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:36:19 ID:+gyw0xKgO
>>196
新戦車もいろいろ問題あるっぽいけど、少なくとも射撃精度と索敵能力、機動力はやばいレベルだぜ
軍板で「90式戦車は距離2000で20cm四方の的に当てられるくらいの命中精度がある」ってジョークが流行ってたけど、
こいつを実現しちまったのが新戦車。お互い戦車だけで戦うなんて事は現実的に有り得ないが、もしそうなったらほぼ間違いなく世界最強の戦車だと思うよ
故障が多いけどね(´・ω・`)

219 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:36:52 ID:J6DqtIO40
まっくろくろすけの鳩ぽっぽ。

マスコミにも結構叩かれているが、一部新聞ではたいした記事にもならない。



多分その辺の情報操作の影響だろうな、新聞しか読まない世代や
特定の地域に根付いている新聞が、民主の悪口を流さないから
世間を知らない人が自民ダメ、解散しろ、民主最高と思い込まされているのだろう。


220 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:37:15 ID:a6igr+T00
74も90も新型に更新、総数削減して
第7師団を他地域に転用するのならいいんじゃね

北海道に90ばっかり置いてあるのもおかしいし

水際と逆上陸、機動防御しか出来ない
陸自はそんなのとっくに分かってる

ソ連が無くなっても大して配備状況が変わらないのは
自民の人気取り(駐屯先の選定が難しい)以外の何物でもない、が

ただ、北海道の雇用も落ちる金も減る
沖縄と同じ構図になるが良いのか

民主ではなく共産党が蔓延るぞ

ところで、この鳩山とか言う奴は共産党員なのか?

221 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:38:08 ID:SsSnxWVDO
戦車に限らず、兵器は小型ほど安い。
どうでも予算削除するなら、小型のものに改良し、
数は維持するというのは、非常に良い考えだよ。

小型化の弱点は、航続距離と居住性が劣ること。
しかし狭い列島で使う場合は耐えられる制限だろい。
何より装甲車みたく鉄道輸送できるのが良い。

222 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:38:29 ID:jS/QP2DE0
上陸せずに侵略とかできるんか?

223 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:38:58 ID:1UaAZsbK0
ぽっぽ「いまの時代、戦車はいらない。人型兵器の時代だ。
    お台場のガンダムを見ろ」


とかいわねえかな。



224 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:40:04 ID:4SfjbkRe0
>>222
籠絡した政治家に無血開城させれば
上陸前に侵略完了するじゃん。

225 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 14:40:20 ID:AXBmVH3dO
>>222
侵略は出来る
現に今の日本はされてますよ(笑)

226 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:43:52 ID:jS/QP2DE0
>>224
今の時代、民意なくして降伏できるんだろうか

>>225
バロス

227 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:43:58 ID:b8kz+9b2O
>>218
3000mの距離で、お互いに動いている状態で目標車両に全弾命中させる
射撃装置の性能ってのは聞いたことあるな。

228 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:45:22 ID:+gyw0xKgO
>>221
あまりに居住性軽視なのも辛いよ
新戦車、車長が自分の鉄帽しまうスペースすらないぜ


229 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:49:24 ID:+gyw0xKgO
>>227
射距離〇〇00m戦車速度〇〇km移動目標速度〇〇kmで3発同一弾痕とかやってのけてたよ
試験支援に来てた戦車乗員がみんなため息ついてるくらい
シティーハンターとかレッドアイズって漫画のスナイパーばりに砲口狙い撃ちとかやれるんじゃないか


230 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:50:19 ID:4SfjbkRe0
>>229
そんな嘘書いてて楽しいのか?
零戦が宇宙も飛べるとか言い出しかねないな。

231 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:54:08 ID:tgdhVb2n0
>>229
バロスは良いキャラだったなぁ…(何
流石にドリフトしてる動画視た時はありえないと思った。
新型偵察ヘリのニンジャと言い、何処まで無茶な兵器開発してるんだか…w

232 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:54:21 ID:+gyw0xKgO
>>230
俺含めみんなそんな感想だったな
なんて言うか、74・90式と同じ戦車としてカテゴリーしちゃだめなんじゃないかってくらいの次元
有効射程にさえいればAH相手でも互角というか余裕なんじゃないかな、あれ

233 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:00:50 ID:a6igr+T00
>>230
落ち着け、嘘である証拠もない。
詳細は機密だ。

状況次第じゃ90で2キロ程度はイケる事ぐらい知ってるだろ
新型がその程度出来ないでどうする、とは思わないのか

楽に新型を殺すなら政治かゲリラで潰すことだ
今みたいに

234 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:06:26 ID:k9vUzApR0
三軍すべてが大事だってことがわかってない宇宙人

235 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:07:14 ID:+gyw0xKgO
>>233
命中精度も桁違いだが、敵発見→照準→射撃の全ての過程が激早
90が同じ事やってる間に3発は余裕で撃てそうな勢い
F22じゃないが、条件次第ではTK-X1両でT-90くらいならまとめて10両相手にしても圧勝出来ると思う
てかうちに配備して下さい

236 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:10:51 ID:jS/QP2DE0
>>234
中の人が突然反逆するかもしれんのになあ。
どうしようもない暴動とか起きたら空爆するのか?って話だよな。

237 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:11:52 ID:HzHafTFO0
>>233
仮に機密であるにしろ、90式戦車より1割以上軽量化した車両なのに、
主砲の命中精度が逆に向上してると考えるのは不自然だろう。

238 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:14:06 ID:x1m+uUYZ0
戦車の中でトロトロの肉片になってしまうのってやだな

239 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:16:06 ID:pLZMGnEo0
鳩山なら90式を北朝鮮や中国に献上するくらいのことは
やりかねない。

240 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:16:59 ID:+gyw0xKgO
>>237
サスやら駐退復座装置やら俺じゃ見ててすらよくわからん反動吸収機能が凄いんだろな
射撃しても車体が気味悪いくらい動揺しないし、モニタも微動だにしないから弾着観測も非常に楽
試験立ち会えてほんとよかった

241 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:22:16 ID:5r6Oj2iDO
>>198
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
AH−64Dは老人のAKライフルでも落とされているぞw


242 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:23:37 ID:foPuH6na0
>>239
「友愛」だから素材に掛かる機密を公開するかもな
社民党あたりも「スパイが来るのは秘密にしているから。公開すればスパイは来ない」とか、
頭悪いことを言っていたけど、連中も民主党政権の暁には与党になるかもしれないだろ
スパイすら送り込むことなく必要な情報を簡単に手に入れられるとは考えないというか、
連中自体が当該国のスパイみたいなもんだからな
そいつらに権力握らせている平和の国

243 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:24:25 ID:FrgPdN3h0
でも中国が侵略してきたら、ロシアは便乗しかねないからな。
前例があるわけだし。

244 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:24:32 ID:tgdhVb2n0
>>240
ニコニコのになるが、74式・90式・TK−Xの発砲時動揺比較動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2817992
まあこれですら、わざと良い/悪い精度のものを比較に使っている可能性はあるのだけど。

245 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:25:12 ID:P6jeRzMu0
>>237

90式戦車から20年が経過してるんですが、その間の技術革新は無視ですか?

246 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:28:06 ID:frf1fsMh0
相変わらず国防に関しては最悪だな民主党。
まぁ金を要求されようと攻撃されようと友愛式土下座外交で通す
つもりなんだろうから何言っても無駄だろうけどな。

247 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:31:09 ID:1ytRSAyV0
ある防衛省幹部が言ってました。

え〜、戦車一台でも多くあった方が〜
その分予算が多く入ってきますので〜
ボロい戦車でも〜有った方がいいっスね〜
余った予算は〜ちょこっと懐に入れても〜バレないっスよ
一応その辺は〜上手くやってますわ
結局お金目当てなんスよね〜(^▽^)


248 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:33:13 ID:+gyw0xKgO
>>244
こんな画像出回ってるとは
わざわざありがとう

新戦車、装甲とMG以外は性能申し分無しだし、あとはFCS故障しないようにして、MGは新しいのにして、そして何よりも早めに大量生産して欲しいね
そうしないと74はもちろん90もぼちぼち寿命まっとうしそうな車がぽつぽつあるから困る

249 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:35:27 ID:Ah+953A20
>>222
外国人参政権を認めさせて
移民を受け入れさせれば侵略完了。

中共と在日がが民主党使って日本でやろうとしてること。

250 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:36:58 ID:IXTiDNlSO
やっぱムリだー民主党。
日本の民主党は左に傾きすぎなんだよな

251 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:38:41 ID:TKfBAAS20
今の時代、戦車の必要性は小さい。
むしろ空母や戦闘機、ミサイル技術を充実させたほうが良い

252 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:40:42 ID:Cwf1Xk3QP
「ラプター」みたいな褒められようだ。    > TK-X
でもSタンクぐらいブッ飛んでないと、記憶に残る戦車には
なれないと思う。使われない戦車は。

253 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:41:54 ID:RQRCrlUJ0
浮かれて本音がポロポロ出ているな。ハトは

254 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:41:57 ID:+gyw0xKgO
>>242
社民党は次あたり消えそうだから大丈夫じゃないか
政治家続けられなくなったらプロ市民として余計頑張っちゃいそうな気もするが
>>250
最近の鳩山代表はいっちゃった発言し過ぎで、この人が俺らの最高指揮官になるとなると流石に不安になるな

255 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:42:44 ID:4SfjbkRe0
どこまで日本をボロボロにしてくれるのかを楽しむことにする。

256 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:42:57 ID:YfdC+g620
>>191
当たり前の考えですよ。
持久戦がどうだとか言ってるが、それは民をいくらでも犠牲にしてもかまわないという考えのもとにある。
大日本帝国や中国などの蛮国ようにね。
近代戦において、近代国家同士では、まず破滅までやるなんてありえないんです。
空で負けたら戦の終わりです。 日本は専守防衛。 この点だけを見ても戦車は要りませんよね。

もう一度言うけど、自衛隊は抑止力。戦争が起いないようにもっているわけ。
それ以外の目的はないし、集団的自衛権も認めないからそのつもりでおれ。

戦車は不要なのが完璧に証明されました。

257 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:44:37 ID:tgdhVb2n0
>>248
日本よりも海外の方が国産兵器に興味津々だったりするから困る
一般人でTK−Xの存在知ってる人殆ど居ないんじゃないか?とすら思えてしまいますわ。

>>252
まあ使われずに退役出来たなら、それが一番なんだろうけどね。
テロにせよ戦争にせよ。

258 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:44:58 ID:MhJ+Ax030
おまいら。民主には前原さんがいるのを忘れてないか。


259 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:45:03 ID:+gyw0xKgO
>>251
他2つはともかく、日本で航空母艦を戦車より優先するってのは流石にどうよって思う
>>252
それならそれでいいんじゃないか。61式みたいに実戦しないで退役出来る戦車があるような国・時代は素敵だと思う

260 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:45:41 ID:4GZZ/rGD0
いいからしゃぶれ

261 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:45:54 ID:623XBvBp0
鳩山さんすげーwww

202 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/07/14(火) 15:32:20 ID:faio9Z8A
鳩山氏の資金管理団体「友愛政経懇話会」の政治資金収支報告書は6月30日付で大幅に訂正された。
その収支報告書に事務担当者、会計責任者として名前が記載されているのが勝場氏と芳賀氏だ。ともに
いま長年支え続けた2人が”行方不明”になっている。

「奥さんが毎朝犬と散歩する姿をよく見かけたんだけどね、どこにいっちゃったんだろうねぇ・・・」
(近所の主婦)
埼玉某所にある勝場氏の豪邸は雨戸とカーテンで閉じられ、勝場本人だけではなく、家族の気配すら
感じる事が出来なくなった。一方で芳賀氏に関しては「交通事故に遭い、重体に陥って」いるという怪文書
まで飛び交うなど情報が錯綜した。
消えたこの二人について由起夫事務所に問い合わせると「勝場本人から入院しているという報告が
ありましたが、30日付で解任したためその後については知りません。
芳賀は今でも普段通り勤務しております」との回答が。だか、虚偽記載が発覚して以降、二人と接触したメディアはいない。

203 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/07/14(火) 15:33:27 ID:faio9Z8A
んで、地元なんで>>202の家の写真を撮りに行ったんだが…



家 そ の も の が 無 く な っ て い る

262 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:47:31 ID:+gyw0xKgO
>>258
今の鳩山代表よりはまともそうだが・・・

てか、鳩山代表が酷すぎる。あなた日本国の代議士ですよね?と聞いてみたいぜ

263 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:49:18 ID:tgdhVb2n0
>>256
勝利宣言乙。間違った認識でホルホル出来るなんて本当に素晴らしい脳味噌の持ち主ですね。
少なくとも貴方がそんな事を決める権限はありませんし。

264 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:52:26 ID:foPuH6na0
>>254
>社民党は次あたり消えそうだから大丈夫じゃないか

兵庫県と高槻市あたりはどうかわからぬ
小選挙区で落ちても比例復活する可能性は大いにあるし
中川智子が宝塚市長、そんな土地柄
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/mayor/html/mayorprofile.html

あと民主党の旧社会党派は中身は社民党と同じだから、
仮に社民と連立組まないとしても安心はできないというのもある

265 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:53:09 ID:c8ew0a+yO
まっさか

266 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:53:55 ID:InvELeG60
>>261

これホントなの?恐ろしい世界だね。。。


267 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:54:01 ID:4SfjbkRe0
>>256
中国の方?
回りくどいことせずに自衛隊不要論でも唱えれば?

268 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:54:54 ID:Cwf1Xk3QP
>>257>>259
いや、たんに新戦車に見世物としての価値はないと言っただけ。

269 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:55:33 ID:+gyw0xKgO
>>264
兵庫か(´・ω・`)

270 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:58:24 ID:+gyw0xKgO
>>268
適当にスピンターンしてるだけで十分見せ物にはなりそう、てか履帯外れないのが不思議
最近のガンダムに出てきたヒルドルブって戦車みたいに動くぜ
同じ履帯で動く戦車とは思えないくらい

271 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:00:33 ID:YfdC+g620
>>263
戦車は削減される方向にあるんじゃないんですか 当然なことですけどね。 今まで無意味なことを。
まあ、私の意見は個人的なものですが、ささやかな支持というわけです。

272 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:02:25 ID:YugHtYMoO
この件の話じゃ無いけど近いかなぁって事で
http://www.kojii.net/opinion/col090713.html
この人はプロのライターで日本の軍事関係じゃかなり著名な人なんだけどオピニオンはマジオススメ
民主支持者には耳が痛いかも知れんが読んでみてくれ


273 :エヌマタ:2009/07/14(火) 16:02:33 ID:GFuD8s5j0
戦車がキャタピラからタイヤになったとたん手のひらを返したように
戦車擁護になるんだろ????

274 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:02:39 ID:P6jeRzMu0
>>256
> もう一度言うけど、自衛隊は抑止力。戦争が起いないようにもっているわけ。

抑止力ってのは「いざというときにこういう風に使うぞ!怖いぞ!」っていう姿勢が伴わないと
何の効力も発揮できません。
有事の際に内閣総理大臣が国民の生命と財産の損害を避けるため自衛隊に戦闘の停止
を命令する事は有り得ますが、その事と自衛隊が応戦能力を持つ事とは全く別です。

日本が「空で負けたら降伏する」などと宣言してしまえば、日本を制圧するという軍事行動は
空自・海自をどうやって撃破するかではなく、どうやって不意打ちして本州に陸上部隊を到達
させるかという点に集約してしまい、難度が劇的に低下する事になります。
逆に、陸自が最後まで抵抗するという姿勢を示せば敵は兵站を維持する必要が有るため、
徹底的に空自・海自を叩かねばならず、従って日本侵攻の所要兵力・物資が飛躍的に増大し、
戦略目的の達成が困難になるわけです。

275 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:03:30 ID:tgdhVb2n0
>>270
あと100年も日本がちゃんと存続してれば、或いはヒルドルブ作れるかもなw
例えば、少なくとも自分が学生だった頃にはASIMOみたいな二足歩行が実用化されるとは思いもよらなかったし。
町工場でユンボからヒルドルブ作り上げる猛者でないものか…(ぉ

276 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:04:21 ID:JgIraorS0
ミサイル落として主要拠点を破壊してから戦車とかで乗り込んでくるんじゃねえの?

277 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:04:31 ID:hzGIDWpFO
まあMBTよりは地対艦・地対空ミサイル増やした方がいいな

278 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:10:58 ID:tgdhVb2n0
>>271
???戦車の削減は兎も角、削減するのと全く要らないでは全然違うでしょうが?
確かに鳩山発言自体は(その真意は兎も角)間違っては居ませんが、だからって戦車不用という事とイコールにはなりえません。

279 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:11:11 ID:+gyw0xKgO
>>275
ロボットに変形する必要は無いが、自力で掩体掘れて10km先の目標に直射照準してかつ初弾必中、
最大射程25kmでナパーム弾やら榴弾やら撃てる自走砲としても運用出来て最大速度100km/h越え余裕って戦車は出来るのかもね
流石にやり過ぎか

280 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:12:36 ID:InvELeG60
たくさんといいながら

何両ですか?と聞かれたらわからないんだろうな。

281 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:16:47 ID:I3ve/mOzP
少なくとも北海道に300両とかはいらないと思われ。

282 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:19:39 ID:+gyw0xKgO
>>281
他にまとめて配備出来る土地もなさ気

283 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:19:53 ID:2V9Ug/hE0
北海道から今後の戦略上必要な何処かへ移転させるというのなら分かるが
戦車不要論によってただ減らすってのは話にならないな

284 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:28:20 ID:58UzH08k0
何を呑気なこと言ってんだろうね、このポッポちゃんはwww

285 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:28:43 ID:a6igr+T00
>>279
攻撃力偏重の時代だから、出来るだろ
その分装甲の意味が薄れてくるし、現にそうだな

何重にも装甲を覆っても、中身が人間で
足回りが履帯なら運用に限界も出るし

それが刷新されたら、それはもう戦車じゃないな

いずれにせよ、撃破されやすいと分かってるのなら
撃破されても所定の戦力を確保する為に数が要る筈なんだが

国を守りたいんじゃなくて、民主党、それ以上に自分が大事なのは分かるけど
露骨すぎてムードが無い、やり直しだな


というかそんなのに付きあって死ねるか馬鹿

286 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:32:05 ID:fwOICXP40
どこの国の政党も左だろうが右だろうが愛国なのに、日本では違う

民主党政権だって?
日本の未来が不安で心配でならない
日本にとって致命的にならなければいいが・・

287 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:32:18 ID:I3ve/mOzP
http://www.eda-jp.com/dpj/990624.html
民主が99年にまとめたものだけど、基本的に見解は変わっていない。
日本を脅かす脅威の質が変わっている以上、装備の質も変えて行かなきゃって話でしょ。

288 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:33:55 ID:tgdhVb2n0
>>287
民主にもまともな人がいるのは判ってるよ。
ただ首脳陣がどうしようもないってだけでorz

289 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:36:35 ID:LBAlzKxh0
日本に強力な戦車が抑止力として存在するから敵は上陸して来ないんじゃないのか?

陸海空の戦力はどれも大事だ。

290 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:39:02 ID:I3ve/mOzP
どれも大事なのは判ってるけど、税収も減って決められた予算の中でやる以上、
質的変化は必要でしょ。つうか防衛省自体が総論としてそう言ってるわけで。
戦車好きな人には悪いけど、今の戦車の保有数を削減して、他に予算を回すのは
避けられないと思うよ。

291 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:40:58 ID:tPIiuPRw0
>>279
間接射撃も可能にする

砲の可動角を大きくする必要が発生

砲塔内スペースを大きくする必要が発生

砲塔大型化=重量増大=投影面積増大

車体重量増加

砲兵射撃は砲兵にやらせとけ。
24インチワイドモニタとCore i7とGeForce 280積んだノートPCを3台用意するよりも
10インチのミニノートと16インチ前後のA4ノートとデスクトップPCを1台ずつ用意した方が便利だろ。

292 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:45:03 ID:BTdC9HkuP
>>290
それは、74式の部隊を順次10式戦車(TK-X)に置き換えていくという話?
それならわかるけどさ。

293 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:46:54 ID:Cwf1Xk3QP
>>286
防衛省の言いなりになるのが愛国政党じゃないよ

294 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:54:55 ID:I3ve/mOzP
>>292
無論そう。TK−Xへの置き換えはどんどん進めるけど、全体の量は削減する。

295 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:55:24 ID:foPuH6na0
>>290
戦車定数が減るのは既に決まってんの

民主党…だけの問題ではないが、ただ形式的に「質的変化」のような言葉を振りかざし、
どのようなパフォーマンスを自衛隊に与えるべきか、
逆に想定される脅威に対しどのようなパフォーマンスが求められるかを論じれないところ
本人は論じているつもりなんだろうが、「ゲリラには特殊部隊」という機械的発想をしているに過ぎない
ではゲリラとは何か、その脅威の行動を阻害する為にどうしたらいいか、
特殊部隊はどのような特性を持っているか、自衛隊の損害を減らすためにはどうしたら良いかなど、
多分考えていない

296 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:58:26 ID:LBAlzKxh0
>>290
もう不審船の船内から対空や対機甲火器が発見されてる事を忘れたのか?
日本国内に数万の特亜武装工作員が跋扈してるんだから、それらの火器に耐えうる装甲防御力が無ければ自衛隊員が気の毒だ。

297 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:59:50 ID:I3ve/mOzP
>>295
そりゃ鳩山は軍事詳しくないから専門的なことは言えない。
でも、それは与党だって同じで、90式とTK-Xとの違いアパッチとアパッチ・ロングボウとの
違いが判ってて、編成をどうして行くかなんて答えられる議員はあまりいないでしょ。
逆に言えば与野党ともに答えられる議員もいるって言えると思うが。

要は民主=安全保障はダメって先入観で「鳩山は戦車不要論」とか決め付けるべきじゃない。

298 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:59:57 ID:4SfjbkRe0
>>296
精神力があれば撃退できる。
昔の日本軍はそうやって戦ってきた。

299 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:02:06 ID:I3ve/mOzP
>>296
それは防衛省に言ってくれ。減らす判断したのは別に俺じゃないから。

300 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:02:31 ID:LBAlzKxh0
>>298
だから大損害出して負けたんだろ。

301 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:05:48 ID:LBAlzKxh0
>>299
わかってる。

だが、暇だから付き合ってくれ。

302 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:05:51 ID:tgdhVb2n0
>>298
今の時代、精神論で何でも片付くと思わない事です。
少なくとも軍事において、精神力なんてあやふやな物を当てにしてる時点で論外。(戦闘中に折れない程度に鍛える必要はあるが)

303 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:09:46 ID:P6jeRzMu0
>>140
すっかり忘れてました。
ごめんなさい。

攻撃ヘリを各方面隊に充足するためには戦車を全廃してもまだ予算が足りません。
戦車10両が担っていた制圧力、火力を代替するには1機ではまったく足りません。
攻撃ヘリは一箇所に止まって戦線を維持する能力が無いため、敵に押し込まれない
ようにするには数機で一組のローテーションを組んで波状攻撃を掛ける必要が有ります。
また、攻撃ヘリには歩兵携行タイプの地対空ミサイルでも戦闘能力を喪失してしまうと
いう脆弱性がつきまといます。

304 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 17:09:54 ID:AXBmVH3dO
>>277
あと、MLRSもね
大規模上陸に対して初弾攻撃を加える意味でもいる


305 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:10:03 ID:4SfjbkRe0
>>302
限られた装備で戦うのが日本人らしい戦い方じゃないか。

306 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:11:15 ID:7lVd5oQU0
とにかく、今秋には自衛隊の最高指揮官になるお方がそうおっしゃってるんですから、従うべきです。

307 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:11:33 ID:tgdhVb2n0
とはいえ、今の時代確かに根性足りない奴ら多いよな…派遣村の奴らとか。
奴ら若いんだからもうちょっと頑張れよと。三十路近い知り合いが再就職にどれだけ梃子摺ったのかと(ry

308 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:12:22 ID:dcKMhUtK0
こいつも空母からB-52が飛び立つとか言い出すのかな。

309 :名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/07/14(火) 17:15:03 ID:qwwC3ipM0
さすが特アの工作員w

310 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 17:15:34 ID:AXBmVH3dO
>>307
基本的に自分は悪くない、悪いのは世間ってのだからもうどうしようもない


311 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:17:04 ID:YugHtYMoO
>>299
防衛省や自衛隊は上から下まで戦車維持派ですよ
削減は安定保障の門外漢が軍事に関しての評判がプッwwwな人の意見を参考に決めた


312 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:19:35 ID:4SfjbkRe0
「戦車とか危ないだろ!兵士に鉄砲持たせておけば十分だ」

みたいなことを平気でおっしゃる。

313 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:23:14 ID:I3ve/mOzP
>>303
予算の問題は確かにあるし、全部攻撃ヘリで代替すればいいって言ってるわけじゃない。
でも、君の攻撃ヘリに対する認識はちょっと古いもんだと思うよ。

AHー64Dなら同時に256の移動目標を捕捉して攻撃優先順を判断して攻撃出来るし、
打ちっぱなしも可能。全天候対応でもあるし、目標を視認していなくても(例え間に
障害物があっても)攻撃出来る。生存性も高く、いずれはUAVも載る。
今までの攻撃ヘリとは比較にならない=戦闘行動のあり方が全然変わってるよ。

314 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:24:07 ID:hz+tBA2H0
「日本は日本人だけの物じゃ有りませんっ!」
なんて言っちゃう人だからな。

やっぱ、駄目だ。
どんなに学歴付けても、バカはバカ。

315 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:30:52 ID:YugHtYMoO
>>313
アメリカではアパッチと言うかAHの価値が見直されているとこなのよ
AHは多額な金を費やして高性能機を維持するよりAH-6やMH-6の様に安価でそこそこの能力で良いと言う風潮
費用対効果が悪いのよねって話


316 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:37:43 ID:I3ve/mOzP
>>315
そりゃアメリカは圧倒的な航空兵力があるから、湾岸戦争やイラク戦争で周知のように、
アパッチだけで800両とか撃破してるのに大して被害ないからね。
日本の事情だとそう簡単には行かないと思うよ。海自のSH-60kだって先制される可能性が
高いから、金かけてもMWS/CMDとか搭載して生存性高めてるわけでしょ?

317 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:45:54 ID:YugHtYMoO
>>316
海と陸とじゃ状況が違うよ
じゃあ米海軍のヘリも安価な物になるのかっていうと違うわけで
任務の性質上、少数で作戦にあたる海は単機あたりに求められる物も多く
陸は海より相互補完しあえるから単機に注ぎ込んでいたもの物を減らせるわけで

318 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:47:12 ID:P6jeRzMu0
>>313

AH-64Dは・・・

とりあえず、陸自にとってまことに期待はずれな買い物だったとだけ言っておきましょうか。

319 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:53:15 ID:I3ve/mOzP
>>317
海陸で違うのは判ってる。運用も含めた日本の特殊事情からすれば、
より高性能なものが求められるんじゃないの?ってこと。
まあ安価なのを大量にそろえるってのも1つの考え方だけどさ。

320 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:54:34 ID:5r6Oj2iDO
>>313
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
イスラエルのAH−64アパッチは一気に2機も電線で墜落しましたし、
コソボでも実戦前に2機墜落して、
AH−64Dアパッチは老人のAKライフルでも落とされているぞw


321 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:01:19 ID:I3ve/mOzP
>>320
いい加減、明らかにミスで防空網へ突っ込んで行ったのを上げて、どうこう言うのは止めたら?
だいたいその状況で1機しか撃墜されてないなら優秀だと思うが。
普通ヘリは他との情報リンクが上手く行ってこそ機能するってのは当たり前のことじゃないの。

322 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:03:08 ID:DkuH9Xav0
とても考えられないことがこれまでにも
起こって来ましたよね・・・。

北朝鮮の拉致とか、竹島のなんちゃらラインとか

323 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:04:45 ID:5r6Oj2iDO
>>313
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
イスラエルのAH−64アパッチは一気に2機も電線で墜落しましたし、
コソボでも実戦前に2機墜落して、
AH−64Dアパッチは老人のAKライフルでも落とされているぞw


324 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:05:36 ID:eMT+MD9M0
>>322
天災は忘れた頃にやってくる
戦争や紛争も同じだお。

325 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:08:04 ID:hz+tBA2H0
>>324
とばっちりを食うのは、鳩みたいな奴をトップに担いじゃった国の国民、って訳だ。
洒落にならないな。
検察、ちゃんと仕事しろよ〜。

326 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:11:14 ID:YugHtYMoO
>>319
高性能機を少数揃えても戦力を投入出来る範囲が狭まるし一機あたりの対処能力にも限界はある、損失したときのダメージがでかすぎ
なら安価な機体+αで相互補完し、情報能力の低さをカバーし、対処能力や戦力投入範囲を向上したほうが良いなぁが最近のトレンドってだけで
最近流行りの情報共有で電子戦分をカバー出来るなら数を維持したいじゃん
高性能を追求して相対的に戦力減じゃ馬鹿らしいしね

327 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:12:38 ID:r1U7zDUQ0
ぽっぽちゃん、来週乗り切れるかなw

328 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:13:36 ID:LNaz/vDAO
まあ民主政権になったらヤバいのは確かだが、最悪奴さんらが散々やってきた審議拒否とかする事で、遅滞させる事くらいは出来るかな。
後は危険な法案通る前に自壊してくれるのを祈るかね。

329 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:16:45 ID:5r6Oj2iDO
>>323
イラク戦争での第11ヘリ連隊の夜間縦深攻撃が失敗したのはイラク軍の防空態勢のみが
原因ではない。その数日後に第101空中強襲師団のヘリ旅団の攻撃は成功しているし、
イラク戦争において米海兵隊のAH-1コブラは対地支援の役割を果たしている。

コソボにおいては米軍を始めとするNATO諸国軍の航空攻撃によりセルビア軍は
重装備を機動させる能力を失っている。地上部隊の進出が無かったがため、航空攻撃のみ
ではあるがセルビア軍の機甲戦力をして逼塞させたことは大きな意味があった。

イスラエルのアパッチの事故についてだが、ヘリを低空で飛ばせば必ず事故は起きる。
戦車にしてもその他の装備にしても訓練の強度を高めたり、或いは実戦で用いれば
必ず事故は起きる。事故の起きない装備は無い。よってヘリを兵器として使うことへの
反証にはならない。

イラク戦争で第11ヘリ連隊の攻撃翌日、AK-47で老人が撃墜したというのはイラク側のプロパガンダ。
事実ではない。

330 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 18:17:40 ID:e9O185KN0
>>323

  ∧∧
 ( =゚-゚)<あえて 反論すると

     本来のAH−64Dアパッチに求められてた性能は
      「侵攻してくる」ソビエトの機甲師団を待ち伏せして足止め

     侵攻用の兵器ではない
     イラク戦争では本来の性能の逆の運用をした


( ^▽^)<アパッチだけでなく クラスターロケット弾 M−1重戦車も
       ソビエトの機甲師団からの欧州防衛用に開発された

       防衛用の兵器♪

331 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:17:49 ID:I3ve/mOzP
>>318
どんな事情か詳しくは判らないが、性能でどうこうって噂はあくまで噂レベルじゃないの?
次の候補でもAH-64DBlockVが上がってるって話もあるし、やっぱり異常な調達価格の高騰が原因でしょ。

>>326
それはそう。別にそれで条件を満たせるならそれでいいと思うよ。AH-1Zでも何でも。

332 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:18:33 ID:FrgPdN3h0
日本を洗濯してくれる政治家っていないのかな。

333 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:18:40 ID:vVBaERzR0
国防とか、国民の安全は
まったく軽視してんな

334 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:18:41 ID:Rb17XwcI0
http://uploader.warabuki.net/img51576.jpg

335 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 18:19:43 ID:e9O185KN0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<逆に 無人偵察攻撃機 戦闘歩兵車両 軽量の自走砲 F−35

      は、侵攻用の兵器♪

336 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:20:47 ID:eMT+MD9M0
>>333
憲法9条バリアーがあるから考える事も放棄中。

337 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:26:09 ID:eK2jGWQ4O
ただでさえ削減中の防衛費をさらに減らすなんて許さない。
戦車や戦闘機の数を減らすのもとんでもないことだ。
民主党の防衛予算削減派は片山さつきと一緒に死ね

338 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:28:19 ID:yUaICf0+0
ヘリは戦車なんかよりよっぽど燃費悪いし地上にいたらただの的だよ

そもそもヘリで地上兵器を代替する事は無理
と言うか味方地上部隊を支援や指揮する為のヘリなんだよ
更に言うなら対戦車ヘリなんぞが必要な事自体戦車がそれだけ脅威だと言う事だ

UAVとか言い出したら戦車だってそうなるって事も考えなきゃいけない


339 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 18:28:43 ID:e9O185KN0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ソビエトは 革命で多数の軍人を粛清

      そのため 百戦錬磨のドイツの軍がモスクワに向けて侵攻した時に
       これに対抗する訓練された指揮官・兵士が不足 
      射撃訓練する時間的余裕すら無かった・・・・


( ^▽^)<そこで考えたのは 兵士に訓練の必要の無いサブマシンガンを持たせた

       拳銃弾を使うサブマシンガンは 威力や射程・命中性が小銃に比べて
       圧倒的に劣るが 相手に肉薄すれば その欠点がすべて消え
       連射が出来る分 相手より有利になる


  ∧∧
 ( =゚-゚)<そこで ソビエト軍は 戦車の後ろにサブマシンガン兵を満載し

      一気に距離をつめてから 突撃させた♪

340 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:29:17 ID:6YiG8Y+KO
内部からの侵略はあるということか

341 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:29:29 ID:YugHtYMoO
>>335
米軍歩兵の装備が羨ましいです><
つーか、海兵の連中の自慢がウゼェ


342 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 18:30:19 ID:e9O185KN0
>>341

( ^▽^)<自分で買うんだ

343 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:30:48 ID:chkrZ6CkO
絶対に敵を上陸させないということ?

344 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:31:19 ID:hz+tBA2H0
>>342
個人輸入かw

345 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 18:32:29 ID:e9O185KN0


( ^▽^)<塹壕 対 鬼戦車 ウラー

       http://jp.youtube.com/watch?v=84vFcfrBqvg



346 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:34:26 ID:LNaz/vDAO
アカどもは戦争で殺した敵兵よりも、粛正した味方の方が多いとか狂ってるからな…
それ相手に友愛とかぬかす奴の気がしれん

347 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 18:35:57 ID:e9O185KN0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<小銃とサブマシンガンの中間的な性能のが 突撃銃

       いわゆる今はやりのアサルトライフル♪

348 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:36:20 ID:OPNFk1ulO
軍事オタきめえwwwせいぜい来ない敵におびえてろよwww

349 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:36:34 ID:eMT+MD9M0
>>340
外から力押しの侵攻も当然考慮すべきなんだけど
相手も馬鹿じゃなければ、内部呼応する形で防衛側の隙をついて
攻略する事ぐらい考えてるでしょうね。
日本であり得るかどうか分からないけど、部隊の一部が反乱起こして
防衛体制麻痺に乗じて速攻侵攻して攻略するぐらいの事は狙うでしょう。

350 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:38:01 ID:cVMsOyFzO
もう既に朝鮮人と言う敵国民が日本に侵入してるんですけど
しかも民主党の支持団体なんですけど
民主党は本当に何もかも無茶苦茶な党だ

351 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:40:44 ID:NAvetdhEO
なんかさ民主党政権になった瞬間に北朝鮮がミサイル撃って戦争しかけてくれりゃ面白いんだがな、民主の対応をみてみたい

352 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 18:41:03 ID:e9O185KN0

( ^▽^)<戦車の後ろにサブマシンガン兵を載せる方式から

       さらに発展させたのが 歩兵戦闘車♪

  ∧∧
 ( =゚-゚)<地平線を埋め尽くす 戦車と歩兵戦闘車の群れに 恐れおののいた

       アメリカが開発したのが

       アパッチ クラスターロケット弾 M−1重戦車 A−10

353 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:41:08 ID:3XoRADOe0
民主にも前原とかまともな政治家いるのになんでこんなアホが党首やってんだ

354 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:43:38 ID:mMJsjCSiO
民主党菅直人「ミサイルが日本に何発か飛んで来てから対策を考える」
北朝鮮ミサイル実験の時

355 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:45:14 ID:YugHtYMoO
>>348
おっと軍事、安全保障の基本を無視した発言ですな
こんな低レベルな人間が民主支持者ですか?


356 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:45:22 ID:wkLN7+zFO
民主党の日教組甘やかし政策w↓

「事業仕分け」各部門結果一覧(全87事業)
http://www.dpj.or.jp/news/files/090707ichiranhyo.pdf
p. 3 文部科学部門

   事業名: 全国的な学力調査の実施 
         全国体力・運動能力、運動習慣調査
    改善
      学力調査・体力調査とも悉皆調査が行われているが、抽出調査で十分であり、
      また毎年実施する必要があるかも検討すべき。

   事業名: 教員免許更新制の円滑な実施
    事業廃止
      更新講習の効果が不透明で、むしろ教員の負担が増すことにより
      教育現場が疲弊する。教員の質の向上は図れない。


民主党にとって、日教組は大事な支持基盤ですものねーw
日教組さんのために働くのは当然ですねってことだねw
自分達の怠慢が数値で評価されてしまう教員免許更新制と全国学力調査の実施は、日教組にとって迷惑この上ない制度なんだねーwwww

357 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 18:45:22 ID:AXBmVH3dO
>>343
現代戦ではよほどの事が無いかぎり不可能に近い

358 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 18:46:30 ID:e9O185KN0
  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカが冷戦型装備を見直し  

       F-22より無人偵察攻撃機 
       クラスターより精密小型爆弾 
       重戦車よりデータリンク付戦闘歩兵車両 に 改変してるのは

       現在 テロとの戦いを必死でやってて 予算をそっちに取られてるから


( ^▽^)<日本は周辺国を 領土問題に軍事超大国に囲まれ

       その周辺国の軍拡は異常な状態  

       アメリカの世界戦略と 日本本土の防衛は まったく違う



  ∧∧
 ( =゚-゚)<冷戦時と状況は変わらない むしろ悪くなってる・・・・・

       http://www.youtube.com/watch?v=MlD4PWb4TCU
       http://www.youtube.com/watch?v=O1HY3S9xHv8


359 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:47:14 ID:LNaz/vDAO
『十発までなら試射かもしれない』
『なあに、かえって耐性がつく』

360 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:48:19 ID:YugHtYMoO
>>352
FVは高杉です!
でもダブルくらいは数揃えて欲しいな


361 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 18:48:44 ID:AXBmVH3dO
>>353
社民党合流組が中枢を押さえてるから

362 :348:2009/07/14(火) 18:52:22 ID:OPNFk1ulO
>>355
悪いけど、俺自民支持なんだが
今まで選挙では自民以外入れたことないよ

ただ軍事オタはきめえwwwそれだけ

軍備が全くいらんとは思わんよ、もちろんな
ただ、今の世界情勢で、北が攻めてきたって、そのあと世界中にフルボッコにされるじゃん?
だから攻めてくるわけないよ、と思うだけ

363 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:53:31 ID:tRt3VdNA0
ネコちん♪がんばってるなw

で、劣化F22とEFどちらがいいの?
エンジン技術を学べるEFの利点も考慮して・・・

364 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:57:01 ID:CAjrSjoo0
>>98
やばいな日本・・・

365 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:59:29 ID:CAjrSjoo0
>>100
孫子の兵法によると「無能な偉い人」をもちあげるんだとさ。 鳩山由紀夫で願ったりだろね

366 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:59:37 ID:P6jeRzMu0
>>331
> 次の候補でもAH-64DBlockVが上がってるって話もあるし

え、有るんですか?
どこの情報でしょうか?

>やっぱり異常な調達価格の高騰が原因でしょ。

70億円を超える価格になったのはライセンス生産の上に国産化率を上げようとしたためです。
200億円突破は調達中止が決まってからラインの減価償却費を繰り上げて載せたためです。

367 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:59:44 ID:YugHtYMoO
>>362
軍事、安全保障の基本は「最悪に備えよ」だよ
軍オタ以前に自衛隊をはじめとした世界中の関係者はコレを基本として動いている
だ・か・ら
>だから攻めてくるわけないよ、と思うだけ
この時点でアウト
テストなら〇点

368 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 19:01:17 ID:AXBmVH3dO
>>362
北よりも増備されている中国海軍も脅威だし、
正規軍は来れなくても工作部隊や在日を使って破壊工作を目論むであろう
北朝鮮。完全に消えたとは言えないロシア極東軍
同盟関係にあるが、最大の敵になりかねない在日米軍
それらの敵に対する為の防備は常に怠ってはならない

369 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:02:35 ID:ocVa6G3g0
>>362
運命まで共にしてくれる同盟国は存在しない。
アメリカも支那と事を構えるくらいなら、日本を切り捨てる
可能性もあり得なくは無い。今はそうではないかもしれない
が、将来は分からない。外交環境は万古普遍じゃない。
自民党支持ならこれに異論は無いだろ?

370 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:03:12 ID:qfoC49XV0
自衛隊のヘリ、うるせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんで編隊組んでこんな田舎の上空飛んでんだ?
練習なら太平洋上でやれ!

371 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:04:04 ID:CAjrSjoo0
>>363
三菱重工とか結構腐ってるから微妙でもある。
一番良いのは武器輸出解禁にして国際競争させればよくなる。 

ジャンボジェットエンジン3機を並べた風洞実験施設を三菱とか持っていないだろ? 
特殊法人の国産兵器開発公社を作っても天下りだけでまともに運用できない日本は本等にダメダメ

372 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 19:05:17 ID:AXBmVH3dO
>>369
自民党支持の学会員かもしれないから
あまり触るのは止しましょう。レスした後で彼のレスを読み返すと何か気持ち悪い

373 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 19:07:30 ID:AXBmVH3dO
>>371
予算が足りません…

TRDI

374 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:08:56 ID:1CpDXpVf0
いっぺん潰したら、再建して国際水準に追い付くのに途方もない年月とコストがかかるんだよ!
それでなくても、自衛隊の戦車は列国に比べて少なすぎる。

ドシロウトが!

375 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:15:11 ID:qfoC49XV0
俺も軍事費、使いすぎだとおもう。
別にここで議論する気はないけど。

それと、軍事費つかうのなら情報衛星産業につかって、ちゃんと結果をだすべき。
10年くらい前だったか、対北対策でタイマイ叩いて日本初情報衛星を打ち上げたが、結果は出てない。
最近の北のミサイルとかも、米国の情報だより。いつのまにか発射され、いつのまにか本土を通りすぎたみたいですってw。
時代錯誤もいいところ。中国なんて米国以上の精度の情報衛星持ってるらしいじゃない。

376 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:15:51 ID:P9w1EBCh0
シナにも朝鮮にも戦車はたくさんありますが…
弾道ミサイルも核もありますよ。
もうすぐ空母も完成するんですが…

鳩山の目は盲目か?

377 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:16:07 ID:G9Egu/Vo0

■大阪講演会「創価学会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_2/tv/gy/fimjgge/xszpifbcimlg.flv
■学習会「在日裏社会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/zd/xo/lmpkgge/rsrjddcekmlg.flv
■創価の集スト妄想患者 → 在特会・新風 → 統一協会の奴隷化
http://datal3.sevenload.com/data51.sevenload.com/slcom_2/ev/ry/nqjccfe/cmgwpmnqpiig.flv
■ヤメカルト2「統一協会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■学習会「児玉誉士夫」
http://datal3.sevenload.com/data83.sevenload.com/slcom_2/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■東京講演会 「郵政民営化と年次改革要望書」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/yc/wm/jehplge/vfuwohijkomg.flv
FLV再生ソフト(無料)
http://youtube.orz-jp.com/2009/02/flvflvp201.html
Media Player Classic Homecinema(Vista対応マルチプレイヤー無料)
http://mikasaphp.net/mpchmc.html













378 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 19:17:18 ID:AXBmVH3dO
>>374
戦闘機なんてまさにそれ
戦闘用ではないがYS以降、国産飛行機の開発を投げちゃったのが本当に痛すぎる


379 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:17:19 ID:cDQEgY/c0
戦車は不要!制空・制海力が重要だ

380 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:17:31 ID:1CpDXpVf0
日本は島国だから?
ブリキの棺桶と悪評だった旧軍戦車でも、
サイパンとか千島では善戦してる。結果の勝敗ではない。


381 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:18:45 ID:ocEs+Iz80
ほんま鳩山ムカつく

382 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:18:54 ID:oLJzBvqAO
>果たして今の時期、陸からの侵略のような話が、北海道に起こるとはとても考えられない。


誰が保証してくれるの?
馬鹿だなコイツ。



383 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:19:53 ID:eMT+MD9M0
>>351
北朝鮮が日本に戦争しかけるタイミングは・・・
民主政権誕生 何故かみずほ総理誕生 自衛隊廃止日米安保破棄
警察も武器所持禁止

みずほ総理「あ あれ?将軍様の軍かと思たら、ロシア軍の大軍が来るよ?
      何で?どうして?」

その後みずほの姿を見た者はいない・・・

384 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:20:13 ID:1CpDXpVf0
戦車無用論て、核万能論ミサイル万能論と同じ。
シロウトのタワ言。

385 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:21:22 ID:1241g6ntO
>>375
馬鹿?

386 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:24:14 ID:I3ve/mOzP
>>366
高騰の原因は知ってる。
候補としては、正式に防衛省から何か発表されてるわけじゃないんで判らない。
ただBlockVに乗り換えってのがあるから、どこかのマスコミが推測記事書いただけかも知れないよ。
性能的な問題でダメになったと言うソースが無いんで、それでも不思議じゃないけど。

387 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:24:56 ID:wkLN7+zFO
ところで、北朝鮮がロケット発射した時に
民主党のネクスト対策室とか言うの何か仕事した?wwww

388 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:26:16 ID:9JSwgLkj0
北海道民はよく安心して生活できるよ。

389 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:26:37 ID:1CpDXpVf0
>>375
情報収集衛星って、当の鳩ポッポが言い出したクズだろ。
斜眠が難癖つけて、google衛星より解像度の低いカメラしか積ませなかった。


390 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:27:00 ID:RK0s1cns0
戦車なんて兵員を無事に戦地に届けるくらいの効果しかないよ

391 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:27:18 ID:iSwmojv30
戦車無用論ではなく北海道の戦車過剰装備論である まちがえんじゃねー

392 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:29:01 ID:ocVa6G3g0
>>390
ソ連軍か。やば過ぎだろw

393 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:29:02 ID:eMT+MD9M0
>>390
戦車は別に戦場のタクシーじゃないぞ?

394 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:29:15 ID:7FsNdwRh0
>>391
演習場があるだけだろ、配備は海上輸送するだけ


395 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:29:23 ID:7pTPnRBe0
>>390
はい。また、シロウト一名!

396 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:31:20 ID:QMSOBWRk0
鳩山は戦車不要論をとなえた!
しかし、航空・海上戦力を増強するとは言わなかった!

397 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:31:28 ID:7FsNdwRh0
戦車は機動力のある移動式火力

398 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:32:32 ID:Jy0DAiGJ0
>>390
APC「………」

399 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:34:08 ID:ocVa6G3g0
>兵員を無事に
この辺に釣り臭がする。

400 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:35:07 ID:Cwf1Xk3QP
官僚・公務員は、一般人が自分の金を節約するのと同じ勢いで
組織を拡大し、予算を拡大しようとする。
それは行き過ぎれば、国全体から見て当然無駄遣いになる。
防衛教という宗教信者の言うことを真に受けていたら、どんな
に金があっても足りない。

401 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:35:47 ID:gDL1XUnXO
コイツは消えてくれ。邪魔

402 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:37:19 ID:t7/hAThj0
日本を滅ぼすだけという目的なのであれば相手国は飛び道具ぶっ放せば終わるんだろうが
日本に侵略という目的であれば最悪の場合陸戦は避けられなくなってくる
その時に鳩山は何で侵略国に立ち向かおうというの?
まさかとは思うけど・・・友愛?

403 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:40:59 ID:1gnkx+/c0
北海道に集中し過ぎてると言っても、第七以外は定数割れの
相変わらずの陸自に過ぎないけどな。
第七がそんなに問題なのか?
だいたい北海道に集中っても、戦車を縦横に駆け巡らせるフィールドが
北海道くらいしか無いって事情に過ぎないのだが。

合理化の口実として北海道の戦車しか無いってチンケな理由だろうぜ。

404 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:44:59 ID:Cwf1Xk3QP
自衛隊が基地を置くことは、財政難に悩むあらゆる地方が待望
している。 対馬、与那国島が自衛隊にラブコールを送るのも、
その動機が主。 歓迎しないのは沖縄本島ぐらいだろう。
本当かどうか知らないが地方レベルでは、社民党の議員ですら
自衛隊の基地存続に賛成したケースがあると聞いた。
鳩山も政治家なら、そういう事情はよく知っているはずなのに、
自分のお膝元(北海道)の機甲師団は不要だ、と言い切ったのは
大変な勇気ある発言だと思う。

405 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:46:24 ID:LNaz/vDAO
>>390
自衛隊員は畑から生えてくる訳じゃないので無理です。

406 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:49:24 ID:WOdFNrMnO
そんなに邪魔なら第七師団の戦車を第四師団、第八師団で引き取ります。


407 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 19:51:30 ID:AXBmVH3dO
>>404
うちの県かな?
確か南部の阿南市だったかが陸自の工兵部隊を誘致した際
共産党議員まで陳情に加わり、更に全員で行ったものだから、防衛大臣や官僚達がびっくりしたらしい


408 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:52:18 ID:iSwmojv30
ならば戦車を削減する代わりに自衛隊員の給与とボーナスと食費を減らして補おう

409 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:54:27 ID:LNaz/vDAO
命懸けでサマワで活動して階級上げた人達がかわいそうです;;

410 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:57:16 ID:WOdFNrMnO
使途を決めたふるさと納税ならぬ防衛納税制度を作れよ。
年500万円くらい納税してやるから。

411 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:02:00 ID:b8kz+9b2O
>>397
それが一番用途的に合ってると思う。現在は対戦車兵器の性能向上で
戦車が戦場を蹂躙するという感じではなく歩兵に随伴して小火器では破壊できない目標や
突破困難な陣地を潰すのが用途。

鳩は敵が航空戦力だけで地域を制圧下に抑えられる技術を持っている、または
空中、海上輸送で敵戦闘車両が来ることはないもしくは空、海から上陸した歩兵が
陣地を構築することはないと思ってるのか?

412 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/14(火) 20:04:48 ID:AXBmVH3dO
>>411
そんな難しい事はわかりません
ですが平和が一番!友愛ですよ


   ↑

たぶんこんな感じ

413 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:14:21 ID:Bw0CGIib0
こいつらに国政をあずけたら戦車にとどまらないのは明白
7/5のたかじんで櫻井よしこが出て
今の現状で軍事費削減がいかに危ういか警告していた

414 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:21:43 ID:1k1mVjfoO
バカには何を言ってもムダ

航空機も、艦船も、飛翔体もみんな陸地からかけ離れた場所に浮かんでるとしか考えられないお花畑だから。

415 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:22:00 ID:82yuAgxp0
まあ全廃はありえんが対流石に冷戦期のソ戦を想定してた時代と同じではいられないと思うよ。
これからは対テロの時代だし別の分野に予算を割くってのはありえる

416 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:30:35 ID:Cwf1Xk3QP
>>413
削減とは、本当に必要なものは何かを考えること。
防衛省は予算を取り、維持するために戦う組織になっている面が
あると思うから、戦力本位の考えに戻りメスを入れるのは必要。

417 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:34:27 ID:7FsNdwRh0
国防哲学が無い奴に、何が必要か不要かすら判断できるわけが無い

418 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:36:12 ID:Bw0CGIib0
>>416
> >>413
> 削減とは、本当に必要なものは何かを考えること。
> 防衛省は予算を取り、維持するために戦う組織になっている面が
> あると思うから、戦力本位の考えに戻りメスを入れるのは必要。


放送見た?

419 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 20:37:01 ID:e9O185KN0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ソビエト軍を悩ませたのは 毎分1,500発の発射速度を誇る
       ドイツのMG-42マシンガン

       機関銃というより 面制圧兵器
       50発を一瞬で・・・・

     http://www.youtube.com/watch?v=Wj0gTUe1Rq4
     http://www.youtube.com/watch?v=EtqRkkeiLYs


( ^▽^)<また、MG34は銃身交換が簡単で、たとえ銃身が加熱しても、
      銃自体を休ませることなく 銃身だけを交換するだけで即座に射撃を継続できた
      (従来の空冷機関銃は冷却のために10分程度休ませる必要があった)

      予備銃身が2本もあれば、弾の続く限り敵陣に銃弾を叩きこめた



  ∧∧
 ( =゚-゚)<しかし 銃弾があっと言う間に無くなる


( ^▽^)<そこで ソビエトは 銃を持たせないで 兵士を突撃させ

       ドイツ軍に銃弾を消耗させる戦法をとった・・・・・・
       MG-42にびびって後退すれば政治将校が粛清する・・・・・


420 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 20:37:47 ID:e9O185KN0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカ軍がやってる 世界戦略と 日本本土の防衛は分けて考えてくれよw

      日本にはイスラム革命戦士が大挙して侵入してくるわけじゃない


      日本の周辺国は 冷戦期の軍拡装備丸出しだっw

      日本には F-22や戦車が必要♪

421 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 20:38:24 ID:e9O185KN0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<石破の時代に さんざん議論してこの見直しをして

      実際 戦車部隊激減させたのに


      こんどは 不要だと言い出されたから みんな反応してる


( ^▽^)<冷戦装備の見直しは 小泉政権時代に終わった


422 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:39:50 ID:ocVa6G3g0
>>416
その言い方で反対する人なんて居ない訳が無い。
リソースが有限なんだから、適切に配分しようなんて
当然の事だ。ただ「本当に必要なもの」←の基準が
違うからもめる訳で。
んで、日本の防衛についていささか冷淡な(例えば>>400
あなたの感想を鑑みるに自分とはまったく相容れない
でしょう。

423 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 20:42:22 ID:e9O185KN0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ちなみに M2ブローニングの発射速度は 毎分400発


      http://www.youtube.com/watch?v=6VA-SB3KNb8

424 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:43:23 ID:ocVa6G3g0
>422
その言い方で反対する人なんて居ない訳が無い×
居る訳が無い○

425 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 20:45:00 ID:e9O185KN0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<けど車は 無残・・・・・

      http://www.youtube.com/watch?v=ckklgMDZKJA

426 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:46:14 ID:/6/XwMle0
中国共産党 反日プロパガンダの黒幕 李長春
http://www.youtube.com/watch?v=-TfXxKMXvjI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7086709

”黒幕”は(中国共産党)党内序列第5位の大物! = 李長春(政治局常務委員)
http://gunken.jp/blog/archives/2007/12/02_1000.php
http://j.peopledaily.com.cn/2002/11/17/jp20021117_23353.html
中国の宣伝戦を担う「中央対外宣伝弁公室」&「中央宣伝部」
中国の宣伝戦を指導する最高責任者

李長春氏、抗日戦争の研究強化呼びかけ 北京で学術シンポジウム
http://www.fmprc.gov.cn/ce/cejp/jpn/xwdt/t210218.htm

李長春・中国政治局常務委員、マスコミ代表と懇談 2009.3.30
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090330/chn0903301959000-n1.htm

「理解広がっている」と小沢氏、中国常務委員との会談で (2009年3月31日)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090304-527751/news/20090331-OYT1T00158.htm

427 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:46:26 ID:/6/XwMle0
中国共産党 大虐殺の歴史 そして日本侵略へ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7135711
http://www.youtube.com/watch?v=gLmYqvaqVm4

中国共産党による大虐殺の犠牲者の数は、「共産主義黒書」(ステファヌ・クルトワ)などの
推計に依れば6,500万人にも上るとされている。歴史上有名な大躍進や文化大革命、
天安門事件だけでなく、チベット、東トルキスタン(ウイグル)、モンゴルにおいて現在、残虐
な粛清と弾圧、歴史・伝統・文化の破壊、民族浄化・絶滅、漢民族への同化政策が行われ
ている。この恐るべき実態は日本にとって対岸の火事では済まず、やがては日本に襲いか
かる脅威である。更に、大中華圏の拡大、世界覇権の掌握は、全人類が危機に瀕すること
にも繋がる。

428 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:46:35 ID:/6/XwMle0
北朝鮮の核とキューバ危機 中国とロシアの欺瞞
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7210077
http://www.youtube.com/watch?v=6_8FtX8en4c

現在の北朝鮮とイランの核問題は、1962年のキューバ危機と類似性が高いと考えられる。
そして、東西冷戦が終わったと言われながら、実は地政学的なランドパワーとシーパワーの
対立構造は何も変わっておらず、その構造からリムランドである北朝鮮、イランから日本や
欧州への脅威が発生していると見る事が出来るのではないか。或いはこれを新冷戦と呼ぶ
事もできようが、根源的には地政学に基づいているように思える。ワルシャワ条約機構は上
海協力機構に名を変えたが、NATO(北大西洋条約機構)と対峙する軍事同盟へ発展する
日はそう遠くないのではないだろうか。

429 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:48:05 ID:LNaz/vDAO
昔みたいに腹を切る覚悟有っても、秘密裏に艦船揃えられる時代じゃなくなったしなぁ…
せめて社民さえ潰せれば…

430 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 20:51:35 ID:e9O185KN0

( ^▽^)<地雷は禁止 たのみのクラスターも廃棄・・・・

       攻撃ヘリはベトナム時代・・・・ 榴弾砲も少ない

       A−10攻撃機も持ってない・・・・  で、もともと少ない戦車も減らす???

431 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:52:20 ID:I3ve/mOzP
民主の実力者は安全保障に関して言えば右から、前原、小沢、鳩山、岡田。
一番左の岡田だって防衛費削減とか戦車不要論なんて言ってないでしょ。

鳩山も軍事オンチだけど、揚げ足取って憶測で非難してるようなのはどうかと思うよ。

432 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:54:03 ID:nMpurENk0
社会保険庁の影に隠れる悪の伏魔殿、医療機関によって区別されるような
レセプト審査に現場は悲鳴、社会保険診療報酬支払基金(労組は民主支持団体)の恐るべき実態

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1246635253/

433 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:55:02 ID:6sScIDFP0
民主党は、全国の自衛隊城下街の全市民を敵にまわしちゃったかもな。

434 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:56:19 ID:O04wdV/p0
>>430
師団によっては連隊重迫中隊が小隊まで縮減されたり、
戦車が全くいない「旅団」があったり、も忘れないでください。

435 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 20:56:42 ID:e9O185KN0

( ^▽^)<ミンス党政治将校が機関銃で脅して

      素手で戦車に自衛隊員 突撃させるつもりか?????


436 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 20:57:30 ID:e9O185KN0
>>434

( ^▽^)<ヘリ旅団にもヘリがないからねw

437 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:58:26 ID:ABZ5Zzz50
>>435
そんな非効率な事はしないでしょ。
政治的解決(属国になる)で終わり。

438 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:58:51 ID:82yuAgxp0
>>430
戦車減らした分ヘリや榴弾に予算回せばいいと思うが

439 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 20:59:36 ID:e9O185KN0
>>438

( ^▽^)<MDにまわした

440 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:00:23 ID:MP2Dgl0T0

「泥縄」って言葉を知ってるのかな?こいつw

441 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 21:01:08 ID:O04wdV/p0
・・・MDじゃないけど、03式中SAMも取得ペースが思い切り落ちてるのよね。
RIM-4を陸用補完SAMにしようかって話が出るくらい。

442 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 21:02:12 ID:e9O185KN0
>>441

( ^▽^)<M2を空に向けるんだ

443 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:02:50 ID:zK039vbEO
民主の好きなようにやってみなさいよ

自衛を怠って他国に侵略された場合、
他国の侵略を幇助した犯罪者と見なしますが

444 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:04:20 ID:ocVa6G3g0
装備調達を長年減らしつづけると増やそうと思った時には、
供給先が潰れてたなんてことになりかねない。
つーか、既にそうなりつつある。

445 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:04:48 ID:a4cqhE0B0
軍事は素人が口を出す分野じゃないと思う
敗戦の元凶のように言われる統帥権の独立も
考え方としては決して間違ってはいない

446 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 21:05:52 ID:O04wdV/p0
>>442
HAWK改善V型「また老骨にむち打って、空を睨む作業が始まるお・・・」

447 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:07:39 ID:RQcLrRwo0
ぽっぽさん、正体明かすのは衆院選終わってからにした方がいいのでは?

今、日本の武力を弱体化して周囲の国が日本を占領し易く売国してるのがばれちゃまずいんじゃないのか?

東大出てるのにぽっぽどうした?あまりの暑さでボケたか?

448 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:08:19 ID:ocVa6G3g0
民主制は素人が専門の官僚に口を出すことを前提とした政治政体。
いつの時代どこの地域でも有効な政治体制とは思わないけど、
今の日本はこれを絶対にしてるから、これでいくしかない。

449 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:10:53 ID:VorVfvJxO
黒鳩を見ていると、韓国のノムヒョンを思い出す。

450 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:15:42 ID:/8ICgg3v0
戦車はいらん、船と飛行機をもっと増やせ

451 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:18:05 ID:IRuypH3A0
>>445
統帥権云々はあれだが、軍事には「生兵法は怪我の元」っていう諺があるくらいだからな。
それだけ、軍事には熟慮や慎重さが必要ということで
逆に言うなら、浅薄な軍事行動は甚大な損害を生むということでもある。
また実際日本には、個々の作戦ではインパール作戦という教訓があるからな。
まぁでも一般国民が軍事に無関心だと、平時の段階に
敵の工作によっていつの間にか武装解除されたりするから、議論はあっていい。
ただ、実際の為政に携わる者が無能という事態は回避したいな。
一般的な話だが。

452 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:20:45 ID:ABZ5Zzz50
>>447
どうせマスコミは報道しないし、問題ないと思ったんでしょw

453 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:21:27 ID:GKaR2zej0
サヨクへ
 F−22売ってもらえれば、戦闘機400機 
 防衛予算は4.9-5兆円で済んだはずだったが

 F−22売ってもらえないようなら F−35 800機
 防衛予算は6兆円必要だ

それをケチるなら
  海上で阻止しそこなって日本本土決戦になるから戦車は削るな。
  
  それからバカサヨクが戦闘機ケチった当然の結果として
   日本の国土は中/露クラスターの不発弾まみれになって
   戦後もカンボジアみたいな有様になり、不発弾で手足を失う
   子供が出るだろう。 それはサヨクの国防耐震偽装政策の結果だ

福祉を削りたくないならパチンコ議員に政党助成金を握らせて
パチンコと縁切りさせて、「パチンコ公営賭博化法案」に賛成しろ

脱法賭博パチンコ売り上げ 30兆 利益3-5兆円
 1993年武藤嘉文外相答弁「パチンコのカネが毎年数千億円 北朝鮮に流れている」

防衛予算 4.5兆円

パチンコ公営賭博化で4.5兆円手に入れば、たとえ防衛予算1.5兆円増額しても、
3兆円余るから、国債の返済に充てられる


454 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:23:41 ID:rQc+t9yyO
てかアイヌに土地返してやれよ。


455 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:24:02 ID:D3XRYLah0
北海道こそ戦車が必要
内から侵略される

456 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:27:01 ID:82yuAgxp0
>>453
ユーロファイターでいいだろ。

457 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:28:15 ID:GKaR2zej0
補足
  あーそれから、長い海岸線守るために、
  自衛隊は(福岡とか)海岸都市に1000人の歩兵連隊しか配置できていない
   中国揚陸艦隊は戦車400両 3-4万人揚陸できる

  そのまま上陸させては、どうみても勝ち目がないだろ?
  だから対艦ミサイルで沈め、上陸しちゃったのはクラスタで叩き、
  戦車400+4万人⇒戦車100+1万人までテキを減らし
  味方戦車を急行させるなら
   「1000人連隊で味方数万人が到着するまで海岸都市を守れたのに」

  対艦ミサイル削減・クラスター禁止・戦車削減と言う話なら

  海岸連隊を、海岸師団にしないと守れないよ?
   それにかかる予算は陸自16万人⇒64万人 1.8兆円⇒6.4兆円 
   大体5.4兆円 サヨクのせいでムダな人件費が増えるだろうね  
   
 どーせ、対艦ミサイル・クラスター・戦車削っても国防耐震偽装して
 歩兵を増やすわけがないから

   結果として新潟付近にテキが上陸したら1000人の自衛隊で
   クラスターもSSMも戦車もなしでは、到底に戦車400・4万相手に
   新潟を守りきれないから新潟平野を放棄して関越の峠まで後退するだろう

あーあ
那覇・福岡・金沢・新潟周辺の人たちかわいそう。
サヨクのせいで南京大虐殺の仕返しされるだろーな

サヨクはなんで、医学も学ばないで国防を手術して
盲腸と間違って、心臓を切り取るの? サヨクは自国民殺しの血まみれ殺人鬼   
 


458 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 21:28:43 ID:e9O185KN0
>>446

( ^▽^)<ナイキも墓場から掘り出そう

459 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:29:44 ID:82yuAgxp0
>>454
アイヌは国を持ってなかったしもともと和人と明確に分かれてたわけでもアイヌという統一された民族がいたわけでもない。
まして現在は混血が進みすぎてアイヌを認定する基準もない

>>455
内からの侵略に戦車が何で必要なんだよ

460 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:31:33 ID:/BIEDS3f0
>>411

>>>397 (戦車は機動力のある移動式火力 )
>それが一番用途的に合ってると思う。

いやいやいやいや・・・・

用途に合っているとかいまさら思う以前に、
考えるまでも無く元々戦車ってそういう目的のものだから。

461 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 21:31:57 ID:e9O185KN0
>>457

( ^▽^)<一人40殺 プラス戦車一両な

       自衛隊なら出来る♪

462 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:33:00 ID:rQc+t9yyO
北海道は元アイヌの土地。

道民は皆侵略者だろ。
なのにこの発言…他人の土地を侵略してるって意識をまるで感じないな。
道民はみんなそうなの??

北海道は本来の持ち主であるアイヌに返してやれよ。
黒鳩やら横道やら元ニート議員やら、
ヨサコイやら生キャラメルやら、
全部要らないから。


463 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:33:11 ID:f+EAR/7s0
これ以上戦車を減らすと
三菱作らなくなるだろうな
もう戦車を作れる技術は日本から永久に消え去るね

戦闘機と同じ道を歩むんだね
外国産の兵器を持った二流国に成り下がる日は近いね

アメリカの属国化、中国の一部になるのは10年後かな

464 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:35:08 ID:rQc+t9yyO
>>459
中国人もウイグル人自治区で同じような事言ってるよね。


465 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:35:23 ID:OwZqYCVt0
戦車隊が無ければ、北海道はソ連領になってたよ。

戦車第11連隊は、昭和15年3月満州で創隊され、
昭和19年2月、本土防衛作戦のため、北千島に転進、主力を占守島に配備し、
一騎当千の気鋭をもって戦備を整えていましたが、昭和20年8月15日終戦を迎え、
無念やるかたなく戦いの鉾をおさめ、戦車等を海中投棄すべく準備していたところ、
8月18日、突如ソ連軍が不法侵攻を開始し、これを受けて立った戦車第11連隊は
池田連隊長以下、指揮官、幕僚の過半数を失うに至るも、よく敵を水際に圧倒して、
ソ連軍の野望を粉砕しました。
 この戦闘においてソ連軍は満州・朝鮮の戦闘を上回る損害を受け、
ソ連政府機関紙「イズベスチヤ」をして「本土戦最悪の日である。」と
言わしめました。もしこの戦闘でソ連軍の侵攻を許し、北千島から南千島に
至る間の占領を許していたならば、現在の北海道はソ連軍による直接侵攻を受け、
日本の領土として存在しない可能性があったと言われています。
http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/11d/organization/sensha.html

466 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:36:29 ID:IRuypH3A0
日本海側からの攻撃は、中国は無理だろう。
必ず海峡を通らないといけないから、
それが可能な状況はもう日本がそういう要所を制圧されてるときだな。
中国なら、沖縄を除いてどう考えても先に九州だな。

467 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 21:37:37 ID:O04wdV/p0
>>458
はたかぜ・しまかぜ「ワシらの後継のイージスDDGはまだですかいのう・・・」

468 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:37:41 ID:ABZ5Zzz50
>>466
ロシア軍だったら?

469 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:37:44 ID:LNaz/vDAO
>>461
南京無双かました日本軍ならやりかねん!

とか思われてねーだろうなー…
未だにKAMIKAZEは外国人のトラウマになってるらしいし(日銀砲や911の時引き合いに出された

470 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:41:04 ID:rGkOc2nc0
旧ソ連の戦車運用ドクトリンかな?あれはまだロシアをはじめ中国や北朝鮮でも
生きてるのかな?
人海戦術→機甲火力集中運用→正面広域縦深突破→目が眩む戦車と歩兵・
大砲の群れ+武装ヘリ(要するに陸上での飽和攻勢)

まぁ日本に対してこれを使うにしても、海という障害がある以上大規模揚陸能力が
無ければ不可能な為現実的な脅威意識は無いのだろう。
が、こういう大規模な侵攻は大陸から遥か離れた離島でもない日本の位置関係から
日本にもっとも近い半島などから伝って渡河的に侵攻する可能性が高いと考え恐れてた
のが旧日本軍だったとも。朝鮮戦争で一時半島から国連軍が追い出されそうになった時
アメリカ軍をはじめ日本首脳部でも一時パニックになったとも聞く。
半島から対馬まで約50Km対馬から九州本土まで約80km前後。
樺太最南端から稚内まで50km以内。
この距離が侵攻側から近いのか遠いのかは現在でも議論が分かれるそうな。

471 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:41:57 ID:r1U7zDUQ0

【政治】民主・鳩山代表、北朝鮮対策の貨物検査法「緊急性がある話では必ずしもない。政権取ったら審議」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247573496/

民主党の鳩山由紀夫代表は14日の記者会見で、貨物検査特別措置法案が野党欠席の衆院本会議で可決されたことについて
「緊急性がある話では必ずしもない。政権を取った後速やかに審議し、成立を図っていくことが必要だ」と述べた。 


472 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:43:14 ID:rQc+t9yyO
民主党はもう売国とか以前に、
ばらまきマニフェストの帳尻合わせで財源確保に必死なんだろうな…。


473 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 21:43:19 ID:e9O185KN0
>>467

( ^▽^)<Mk 13の再装填スピードを 気合と訓練で短縮し

      気合でイルミネーターを操作し 同時多目標攻撃をなしとげろw

474 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:43:59 ID:H6WLc+Jf0
っつーか、地対空ミサイル車両って
陸自所有じゃなかったっけ?

475 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:44:09 ID:GKaR2zej0

中国が軍拡しているのに
 防衛予算を現在のままにとどめようというほうがマチガイ

ムダを削るのは賛成だが
ムダとは
・海自が趣味で作ってる「大型水上艦」とか
・潜水艦の数を削りすぎて、36年持つ潜水艦を16年で捨ててる事
・数年待てばステルスが買えるのに時代遅れの非ステルスを買う事
●歩兵ばかりの陸軍にして「費用が掛かる割りに弱いゲリコマ対応専用陸軍」にする事
・予算を削りすぎたために陸自最大派閥の歩戦砲が自己防衛のために
 費用 対 効果の高いSSMを削り、対装甲クラスタ代替弾開発をしないこと
・歩兵1人分の人件費相当の装甲車をケチって、高価な常備歩兵をクラスタ
 一発で大量に死なせること

などがムダだっつーの!
 
サヨクは
陸自を歩兵ばかりにして費用 対 効果を悪化させたり
勉強不足の「海空重視」を掲げてムダな戦艦大和みたいな大型水上艦作ったり
在来クラスタを禁止し代替弾予算5000億円を防衛予算増額しなかったり
F22に反対して非ステルスを推したり

費用対効果を悪化させるようなバカばっかり言っている



476 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:45:45 ID:82yuAgxp0
>>462
>>464
北海道にはもともと和人も住んでますよ。ウイグルは漢人とはまったく違う民族で独立してた時期もあったし
侵略されたのは民族自決が確立された現代になってから。さらに統治自体が苛烈で人権無視してる

日本とはまったく違うな

477 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 21:47:44 ID:O04wdV/p0
>>473
SM-2MRとSPG-62をください、せめて!!1!!1

>>474
パトリオットが航空自衛隊高射群。
HAWK改善V型、03式中SAMが陸自高射特科群。

478 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:49:05 ID:Pptf/jS+O
戦車はテロとか市街地で起きたら使えるだろ。
バズーカとか持ってる奴がいたら戦車で包囲網とかいるしね。
使わなくても、直ぐに動かせる兵器は必要だ。
戦車が無くなって喜ぶなんてどこの国のチョンだよ。

479 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:49:20 ID:IRuypH3A0
>>468
ロシアの目的が何かによるだろうな。
わざわざ日本海を越えて、本州に侵攻してくるにはそれなりに目的を持つわけでさ。
経済合理的なものか、国家感情的なものか。
経済合理的な観点からするなら、北海道をほしいだろう。アメリカ軍もいないし。
国家感情的な面を考えるなら、何でもありだな。懲罰戦争とかもあるし。
ただ、新潟に上陸してその先どうするか考えてみると、新潟上陸は中途半端なんだよな。
本州全土制圧を目指すならともかく、そうじゃないなら新潟を拠点に何をするかが見えない。
ロシアの場合だけど。

480 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:49:52 ID:OwZqYCVt0
>>474
首都防空のための地対空ミサイル部隊である
第1高射群は航空自衛隊の所属です。

481 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:51:02 ID:sibAAYOZ0
               ,、
             //
           ///)            ノ´⌒`ヽ
          /,.=゙''"/        γ⌒´      \ 
         i f ,.r='"-‐'つ     .// ""´ ⌒\  ) 
         /   _,.-‐'゙~      .i /  \  /  i )
        ,i    ,二ニー;     ト i   (・ )` ´( ・) i,/          
        ノ    il゙ ̄ ̄      l l    (__人_).  |
      ,イ「ト、  ,!,!          \    `ー'   /     ネット右翼は友愛改造所に収容する。
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ 7       y
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l      _____
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!    r",.-、, \
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙'ー=‐ (_.人 ヽ._ ヽ
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ.__ ゝ. \   /
/      ゙''y'              l .i  、 l  !.j .l l 「,> (  \   人


482 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 21:52:40 ID:e9O185KN0
>>477

( ^▽^)<しかし はたかぜ型 予定どうり5隻造ってたら今頃・・・・・

       2隻でやめて イージスにしといてよかった♪

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ESSMのがましな 防空艦って・・・

483 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 21:54:14 ID:O04wdV/p0
>>482
まーね
というか、あの世代のDDGとしては優秀な部類なんですよ
その後にSAM、システムが更に進化しただけで
個人的にはRIM-4+FCS-3が見たかったですけどね

19DDの次は3型改、使われるのかなあ。海は国産システムを見限りつつあるような・・・

484 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:54:14 ID:rQc+t9yyO
陸自の軍事ドクトリンにおける、
戦車の役割って何?

485 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:56:04 ID:GKaR2zej0
>>441
RIM4かよ 相変わらず兵站軽視で弾薬相互貸借を考えてないよな

日米ともミーテイアに混ぜてもらって規格共通してさ
VLSセルに4発つめて、ペトリ/中SAMに16発積めて
ハンヴィー/軽装甲機動車に4-5発つめる

ミーテイア地上/艦上版を日米欧で共同開発したほうがいいだろ

弾薬を欧米と相互貸借せねばならんし、
エアブリージングで長射程と携行弾数を両立したほうがいい

486 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 21:56:58 ID:e9O185KN0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そういや はたかぜ型いちども改修してないね・・・・・


( ^▽^)<いっそ アスロック8連装発射機とMk.13単装発射機 とっぱらって

      5インチ単装砲 あと2門のせたらよ?

      海賊用にw

487 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 21:59:06 ID:e9O185KN0
>>483

( ^▽^)<まあ就航した時は最強の防空艦だったしね♪

488 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:59:42 ID:tgdhVb2n0
>>479
新潟は一応一通り施設が整ってるけど、そこから先に進むのがね…
関越道ルートは関越トンネルが難になるし、福島ルート・長野ルートどれにしても山越える辺りがネックになるか?
北海道から太平洋側ルートの方が兵站確保考えるなら安定だし。

中国だったら沖縄〜九州ルートの方が安定なのか?
んー、電撃的攻勢かけるんで無ければ新潟揚陸ルートはデメリット多いかも知れん。
専門家に語らせれば違った側面も出るかもしれないが…

489 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:00:06 ID:YuvoGJja0
攻める側に立って考えろよ

中国+朝鮮半島側から日本を見た場合、敵戦車配備の有無は考慮に値するか。NO。
そもそも上陸できる状態になっているなら、すでに空海が丸裸になっているので好きなだけ陸上兵力をフルボッコできる。
ぜひとも日本には陸上兵力の充実を図ってもらいたいだろうなw

490 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 22:00:53 ID:e9O185KN0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<新潟か能登に上陸し 岐阜を通り日本を分断しようとする

      ソビエト機甲師団に対抗するために作られた

      迎撃要塞都市 それが名古屋♪


( ^▽^)<わっはっはw  パターン赤!

491 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:04:14 ID:tgdhVb2n0
>>489
揚陸可能状態でも制空権が確保出来ているとは限りませんが…?
空海が丸裸になっているって断じてる辺りで机上の空論と言うしか…

492 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:04:34 ID:GKaR2zej0
>>484
陸自のドクトリンにおける戦車の役割
 1)経済的な 対戦車 遅滞手段(援軍が来るまで林間待伏せで食い止める)
 2)戦線の穴が開いたところへ急行させて火消し役
 3)市街戦の街道封鎖手段/待ち伏せ手段
 4)反攻局面での戦線突破衝力・包囲機動力
 5)島嶼奪還での味方歩兵を殺戮する敵の火点の制圧

493 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:04:42 ID:OwZqYCVt0
>>489
甘いな。ベトナム戦争はどっちが勝った?

494 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 22:07:39 ID:e9O185KN0
>>484

( ^▽^)<稜線射撃で上からやっつけるんだよ

      だからあんなへんな油圧装置ついてる

495 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 22:09:15 ID:O04wdV/p0
>>485
RIM-4自体の性能は優秀ですし、新型推進装置を備えた飛翔体の試験も既に。
多分、AMR-AAMのSAM転用と似た方向、性能は上を狙うんでしょう。

>>487
DDGで最初のガスタービン搭載艦だったりもします。

496 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:10:49 ID:GKaR2zej0
>>489
バーカ 空自400機程度なら
  東京-大阪の太平洋側の防空を 空自が確保、
  新潟や九州や日本海・東シナ海は 中国という状態になる

それに大型護衛艦なんて、揚陸阻止に役に立たない
戦艦大和みたいに揚陸艦隊に近寄る前に、テキ戦闘機に沈められる

海自の仕事は中露戦闘機が飛んでこれないハワイ航路で
米軍や弾薬や戦闘機スペアパーツや石油を運ぶ船団を対潜護衛する事

497 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 22:11:23 ID:e9O185KN0
>>495

( ^▽^)<うん 長い船体もかっちょいい♪

498 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:11:42 ID:5r6Oj2iDO
>>379>>405
数年前には駐屯地祭でもAH−1S対戦車ヘリも墜落して、
一昨年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが丸ごと炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
去年はイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
F−15Jイーグル戦闘機までもが墜落して、
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦ゆうぎりと護衛艦はるな、ミサイル艇、F−4EJファントム戦闘機が機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中にF−15J戦闘機でF−15J戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
KC−767J空中給油機の主翼が破損してw
練習艦かとりで火災発生w
護衛艦まつゆきが大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
護衛艦はまゆきがベトナムで接触事故に遭遇したりw
護衛艦さわゆきが乗員の放火で火災発生w
潜水艦なだしおが観光船を轟沈させてw
潜水艦あさしおがタンカーに接触して、
潜水艦おやしおが漁船に衝突w
自衛隊に艦艇と航空機はまともな運用が出来ない事が既に証明されています。
事故の起こりにくい戦車や装甲車、野戦砲を揃えた方が予算の有効活用になります。


499 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 22:12:38 ID:O04wdV/p0
>>494
そして数で劣後することを承知で、多数の敵戦車と戦うことも覚悟していたり。
その結果があの変態FCSでござる。そこのラインメタル、こっち見んな。

見るなら某友愛の人を見てくれ。

500 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 22:14:42 ID:e9O185KN0
>>499

( ^▽^)<敵戦車が物陰に見えなくなっても 照準 合わせ続けられるんだよね♪

501 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:14:58 ID:A0B7RcJK0
北海道より山陰や九州のほうが危ないという希ガスる。

502 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:15:35 ID:E/kD1KTAO
【政治】元慰安婦だと名乗り出た外国人に対し、国家が金銭の支給を行う…民主党新体制の行方 どうなる外国人参政権★3[06/04]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244199007/

503 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:15:55 ID:4BrHFTku0
> 強固で対等な日米関係を築きたい

集団的自衛権についていうのかと思ったぞ。


504 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:16:05 ID:I2hzRInVO
ランクルとかパジェロとかじゃダメなん?

505 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 22:16:06 ID:e9O185KN0

( ^▽^)<箱根で迎撃しよう

506 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 22:16:46 ID:O04wdV/p0
>>497
観艦式で乗りましたけど、艦首ブルワークから始まる無骨なラインは、
如何にも「駆逐艦」といった趣で良いものです。
因みに5インチとはいえ、空砲を耳栓無しで聞くと死ねます。マジで。

後は何気に89FVも、IFVとしては贅沢にサーマルとレーザー両方持ってます。

507 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:16:50 ID:5r6Oj2iDO
>>450
数年前には駐屯地祭でもAH−1S対戦車ヘリも墜落して、
一昨年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが丸ごと炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
去年はイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
F−15Jイーグル戦闘機までもが墜落して、
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦ゆうぎりと護衛艦はるな、ミサイル艇、F−4EJファントム戦闘機が機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中にF−15J戦闘機でF−15J戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
KC−767J空中給油機の主翼が破損してw
練習艦かとりで火災発生w
護衛艦まつゆきが大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
護衛艦はまゆきがベトナムで接触事故に遭遇したりw
護衛艦さわゆきが乗員の放火で火災発生w
潜水艦なだしおが観光船を轟沈させてw
潜水艦あさしおがタンカーに接触して、
潜水艦おやしおが漁船に衝突w
自衛隊に艦艇と航空機はまともな運用が出来ない事が既に証明されています。
事故の起こりにくい戦車や装甲車、野戦砲を揃えた方が予算の有効活用になります。

508 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 22:17:42 ID:e9O185KN0
>>504

( ^▽^)<わっはっはw

      http://www.youtube.com/watch?v=5S-tARDgbt0
      http://www.youtube.com/watch?v=dCklUFUdpys
      http://www.youtube.com/watch?v=VGs4RDyuTSo


  ∧∧
 ( =゚-゚)v

509 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:17:48 ID:8kRkFCUj0
今の自民党はまさにこんな状態だな

http://www.youtube.com/watch?v=ulByRIz-f3Y&feature=related

510 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:18:13 ID:LIh95U2WO
>>507
陸自の方?

511 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:18:13 ID:9JDtXs1i0
>>498
そう言うが、事故数なら米軍がTOPだし、フランス海軍なんか、あの規模で
事故総数が自衛隊超えてるし。
陸自増やせって言ってもな〜航空機の傘無しに野砲が何するの?

あ・・・コピペか〜

512 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:19:46 ID:bhqKMi/m0
民主政権になったら絶対に軍縮してもらいたい
この不景気に軍隊養う余裕なんかあるかよ
空自なんて何のためにあるのか分からんし解体しろよ
海自も大幅縮小して、災害救助用に陸自があればそれでいい
これが大多数の一般国民の声

513 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 22:19:49 ID:e9O185KN0
>>506

( ^▽^)<さすが 主力戦車より高い 歩兵戦闘車♪

514 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 22:21:52 ID:O04wdV/p0
>>508
後はこれも追加
ttp://www.youtube.com/watch?v=jjlcHhc5Uik

揺れます揺れます

515 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:22:04 ID:OhB1VQG30
>>441
中SAMは優秀ゆえに高価なシステムだからね
RIM-4を海自が採用してたら、陸海空でスパイラル開発できていたのに残念

516 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:23:16 ID:9JDtXs1i0
>>496
中国軍の第3世代機の所持数って、300機前後だよ?

少なくとも、現状なら互角以上に戦えるんだが。

517 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 22:24:40 ID:O04wdV/p0
>>513
プーマよりは安いから恥ずかしくないもん(違
まあブラッドレーと違って手抜きのない重装甲だし、
発注量がアレなら、寧ろ単価五億八千万円は頑張ったと言うべき

滝ヶ原と東千歳と武器学校と朝霞にしかないんだもの

518 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:24:45 ID:ncZUNky40
リストラ決定の人格障害者のネット工作員共頑張っていますか?wwww


519 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:25:20 ID:MP2Dgl0T0

パチンコや在日特権をなんとかしてくれるなら、ミンスにでも票をいれる。


520 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 22:26:37 ID:e9O185KN0
>>517

( ^▽^)<よし イラクで試そう

521 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:26:57 ID:NTRaJV9tO
>>512
ん?民主が政権取ったら景気よくなるんだろ?なら軍拡はともかく軍縮の必要とかさらさらないだろが。

そういうバラ色の未来図書いてるんだ、信者なら信用してやれよw

あと、その大多数の声のソース出してくれる?そう書くからには最低8割以上が軍備は必要ないとの世論調査の結果くらい持ってるだろw

522 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:27:43 ID:9JDtXs1i0
>>512
なぜ?、航空機産業の育成なんかは急務だが経済的に。

そもそも、軍縮は近隣の状況見てやるものだろ。中国見ろ、年率10%以上
の軍事費成長率だぞ?

北はミサイル撃つし。



シナ?チョン?

523 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 22:27:52 ID:O04wdV/p0
>>515
なーんか国産誘導弾全般を、余り信頼してない感じですねえ<海
ASM-1CやSSM-1Bもありますけど、一応

>>520
止めて、自衛隊が過労死しちゃう

524 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 22:28:46 ID:e9O185KN0
>>514

(; ^▽^)<最近ほら 砲弾もいいから 低圧砲でもサイドならいけるんじゃん

525 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 22:30:44 ID:e9O185KN0
>>522

( ^▽^)<韓国なんか年率170%増だよw

526 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:31:21 ID:GqcNci9mO
現場のお巡りさんや、兵隊さんは本当偉いとおもうよ

527 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:32:19 ID:V+EnoG2p0

あの都議会選の結果にも拘わらず、麻生は解散だとw
わざと仲間の民主党を勝たせようとしていると思われる。
それは、伊吹、古賀、古川などの発言で既に明らかとなっているが、
これでそれが誰にでも分かる。

国民もバカにされたもんだね。


528 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:33:47 ID:kqiWZW8M0
北海道に戦車が集中しすぎてるって批判は自民党からだって出てるんじゃないの?
ロシアはアメリカと多少仲悪くてもあくまでロシアであってソ連じゃないから
北海道がそれほど緊迫するわけじゃないし

529 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 22:34:16 ID:O04wdV/p0
>>524
初弾を外したら弱装甲、動揺制御時間大により、
次弾を撃つ前にこっちがジ・エンドでござる
だから機動戦闘車には新戦車の変態技術満載とか

安価、単機能が売りの装輪でこれはどういうことなの・・・・
MHIとTRDIが泣く泣くKOMATSUの尻を吹く、いつもの作業なのかしら

530 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 22:36:48 ID:e9O185KN0
>>529

(; ^▽^)<土日1000円の高速を タイヤでかっとばすんだ

       アクティブサスのコーナリングなら いけると思う

531 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:37:03 ID:LIh95U2WO
四駆に兵士乗せてRPGぶっ放せばええ
防衛費削減や

532 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 22:38:11 ID:e9O185KN0
>>531

(; ^▽^)<イギリスがむき出しの四駆でそんな感じ・・・・

533 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:38:14 ID:5r6Oj2iDO
>>512
日本は専守防衛の島国だから、上陸仕様とする敵を港で戦車とか大砲で撃退すれば
いいんじゃないの。
なぜ戦闘するための飛行機がいるのかわかりません。

534 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:38:29 ID:6bOAr4FX0
>>531
テクニカルかよ・・・・

535 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:39:20 ID:tgdhVb2n0
>>531
TOPGEARでも大人気のハイラックスですね判ります。
いや、頑丈だけどこれなんてゲリラ?って感じになるお…

536 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 22:40:18 ID:e9O185KN0
>>533

(; ^▽^)<むかしむかし B−29という爆撃機がいてね・・・・

537 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:41:14 ID:ncZUNky40
リストラ決定の人格障害者のネット工作員共頑張っていますか?wwww

538 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 22:41:22 ID:e9O185KN0

     ∧∧
     (゚o゚ =)  のどかわいた
      ノ   U     
   O_Oノ〜

539 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:41:51 ID:ABZ5Zzz50
>>535
日本の道ならジムニーでw

540 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:41:58 ID:gR6Y5l4l0
民主党が政権とれば
事実上の外務大臣であらせられる白さんが日本海を許すはずがないニダ。
きっと東海にしてくれる。

541 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 22:42:36 ID:O04wdV/p0
>>533
第二陣以降の兵站を漸減し、尚かつ本土上空の制空権を極力確保。
同時に可能な限り、陸自一線部隊の近接航空支援を実施します。
・・・支援戦闘機が94機しかいねえけどな!

>>531
30口径MGにさえ蜂の巣にされる車輌で、隊員の命の値段まで削減ですね。分かります。

542 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:43:22 ID:Jsk68gc+0
鳩山が首相になったら
大地震が起きても自衛隊派遣を渋ったりしそう
んで、今回大負けした某宗教団体が腹いせに
毒を振りまいたりしそう


543 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:43:40 ID:tgdhVb2n0
>>537
そんな中にわざわざ来る暇人さんご苦労様です♪

544 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:44:34 ID:DXyFGJY5O
昔も「日ソ不可侵条約があるから」とか言って北方の防衛を怠っていたのでは
国防に関してはやってやり過ぎることはないし、社会保障とかくだらない費用に充てるよりは余程いいと思うんだが

545 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:45:00 ID:gR6Y5l4l0
>>542
大負けした宗教団体って新しい方?
古い方は自民を壊すための既定なプログラムだから
次回自民がもしもで政権とったときの売国装置だから怒らないと思う。

546 :名無しさん@十周年 :2009/07/14(火) 22:45:55 ID:yEaq19Cf0
とりあえず軍オタは巣に帰れ。


547 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 22:48:27 ID:e9O185KN0
>>544

( ^▽^)<満州に百万の関東軍  実際は数十万だけど

548 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:48:29 ID:UqdxA05H0
お前ら『氷雪の門』を見ておけ。

http://www.yasukuni.jp/~yusyukan/news/news_detail.php?article_id=0041

549 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:53:17 ID:tgdhVb2n0
>>548
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!




550 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:55:25 ID:Jsk68gc+0
>>545
ヒント『1995年』

551 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:59:34 ID:gR6Y5l4l0
>>542
1995はパラオ独立一周年だよね。
地震やサリンやあったね。
わからんw


552 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:01:10 ID:kwc4Qrgk0
新戦車120両を九州に、
45両を富士に配備しろ。

553 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 23:04:43 ID:e9O185KN0
>>552

( ^▽^)<74は 芦ノ湖を赤く染めて 箱根に並べよう

554 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:05:17 ID:tgdhVb2n0
>>552
与那国島にも20両だ!

555 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 23:07:13 ID:O04wdV/p0
っていうか12旅団に戦車大隊返してやれよw

556 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 23:08:16 ID:e9O185KN0
>>554

(; ^▽^)<硫黄島も 95式戦車の22両だった・・・

557 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 23:10:17 ID:e9O185KN0
>>555

(; ^▽^)<まず ヘリ買えよ

558 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:12:15 ID:ZHG6QqXV0
>>557
守屋のアホがロング棒・アパッチでリベートもらって以来防衛省でヘリは禁句w

559 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 23:13:28 ID:e9O185KN0
>>558

(; ^▽^)<じゃあ 海兵隊のアレを

560 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:14:50 ID:fqHJZkmb0
北のミサイルについては問題だけど急務であたる問題じゃないね☆by鳩

561 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:15:17 ID:ZHG6QqXV0
>>559
オスプレイ?

562 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:16:07 ID:Jsk68gc+0
>>551
村山政権の時と被るんだよぉ
なんか不吉なことが起きそうな気がするんだよぉ

563 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 23:17:51 ID:e9O185KN0
>>561

(; ^▽^)<うん

564 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:19:52 ID:kwc4Qrgk0
>>1
自衛隊の1500台以上の軽装甲機動車に謝れ!

565 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:20:53 ID:LNaz/vDAO
>>562
民主党党首の秘書が行方不明になって、その自宅もいつの間にか消失します。
虚偽記載疑惑が起こると、不審火で民主党の事務所が焼けます。

566 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:22:32 ID:ZHG6QqXV0
>>562
自衛隊大好きで、決断力に関しては総理はともかく党首の資質はあった上、贅沢と新興宗教が
オリーブオイルより嫌いだった村山と鳩を一緒にするのはどうか。
ちなみに自衛隊派遣が阪神大震災の際に遅れたのは、兵庫県警と気象庁の観測所と県知事の
責任であって、村山は出動打診を8時半の時点で行なってる。

>>563
あれ、なんで採用しちゃったんだろうなw
ホルテンやゴータやベルクトやフライングパンケーキのお仲間にしか見えないw

567 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 23:24:46 ID:O04wdV/p0
>>563
いやせめてAH-1Zで勘弁してください、もしくはAOH-1でw
もうね、ヘリ旅団は諦めて自動車化戦車大隊配備旅団目指した方が、早いと思うのw

568 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 23:25:00 ID:e9O185KN0
>>566

(; ^▽^)<あれ 最初に開発始めたの ナチスだからね

       米軍はそれを引き継いだ

569 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:26:32 ID:2NQIDwOW0
鳩山の頭の悪さは救いようがないな

570 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 23:27:19 ID:e9O185KN0
>>567

(; ^▽^)<もう自動車化狙撃旅団でいいよ

571 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:27:47 ID:ZHG6QqXV0
>>568
本当にお仲間だったのかwww
どうせナチスの遺産を採用するなら、せめてA-10を全天候防水仕様に再設計したほうがw

572 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:27:56 ID:bns4hQd2O
>>565
自宅が消失って…マジか

573 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:30:07 ID:88brNRwWO
>今の時期
敵さんは魚とかかい?w

574 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:30:38 ID:lmBakWU+0
たぶん史上稀に見るほどの総理に相応しくない総理が誕生するんだな

575 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:33:22 ID:gR6Y5l4l0
>>566
ええそんな2chってこわーい

576 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:34:08 ID:LNaz/vDAO
>>572
過去ログ参照。
少なくとも自分で確認した訳ではないので真偽の程はなんとも…

577 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:34:10 ID:tEQRlrtG0
ゆくゆくは無防備国家宣言ですね。分かります。

578 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:34:43 ID:j5mYr4bc0
まだこのスレ続いてるなw
まあポッポの発言を具体的にきちんと批判できてる軍オタがゼロ(まあぜんぶレス読んでないから断言できんが)
ってのが笑えるな。まあだからオタはオタなんだがw

ポッポはこう言ってる。

「その上で、日米の安全保障問題。例えば在日米軍基地に関して申しあげれば、この地域的なあるいは歴史的な国際的な
環境というものが相当大きく変化をしておりますし、軍事技術というものも、相当変わってきているわけであります。
そのことに伴って当然日米の役割分担というものが見直しをされるべきだと考えております。

もっと分かりやすく言えば、特に私の選挙区であります北海道にも自衛隊の戦車がたくさん存在しておりますが、
果たして今の時期、陸からの侵略のような話が、北海道に起こるとはとても考えられない。
でも、安全保障の議論というものはなかなか新しい変化についてきていないと。」

この発言のどこが間違ってるの?
この発言自体は 別に変なこたあいってないわな


>>16
> 同じコストをかけるのであれば、国際情勢の変化に対応して、
> 仮想敵国がどこで、どういう備えが必要か、という事に関して、
> 中期的な想定による見直しは、確かに必要だね。

まったく正論。
つうかポッポも本音はともかく、言葉としては同じこと言ってるんだわな。



579 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:36:08 ID:ZHG6QqXV0
>>574
宇野や海部を下回る総理かw
そういややつらもオザーさんの肝煎りでしたな。

>>575
嘘を嘘と見抜けないと(ry
とひろゆきもおっしゃっておられます。
何が恐ろしいって、当時の自民党総裁のほうがはるかに村山より左寄りだったというw

580 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:39:27 ID:LNaz/vDAO
>>578
ちゃんと過去ログ読んでから発言しろ馬鹿。
だからお前は馬鹿なんだろうが。
二日も三日も論破されてまだ足りないの?死ぬの?
もう一度>>1からログ読み直してこい、この馬鹿が。

581 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:39:29 ID:hz+tBA2H0
>>579
ああ、今のところただ一人、総理になれなかった総裁か。

582 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 23:39:35 ID:e9O185KN0
>>578

>果たして今の時期


( ^▽^)<この時期のがすと 侵攻はないな 夏に始めるのは遅い

       イタリアを北アフリカで助ける為に ソビエト侵攻作戦が二ヶ月おそくなり
       モスクワ到達まえに冬に

       ドイツの進撃は止まる

583 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:39:45 ID:wOdmOCVvO
重装備よりもストライカー戦闘旅団、みたいな構想だったら
ポッポを見直すが、そんなことは全く考えてないんだろうな。

584 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:41:02 ID:kRQGzmXVO
鳩山さんは敵が歩いてこないと考えてるのか?アホだな。こんなのが政治家なのか?これならアホの俺でもできるな。

585 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:43:45 ID:l8vax/++O
民主党に政権が移った途端、北朝鮮がミサイル打ち込んで来るんじゃねーか

586 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:44:15 ID:yM+7sfQQ0
北方領土がどれだけ近いか知らないんだよ。
本当に近いんだぞ。

587 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:44:17 ID:kqiWZW8M0
>>546
この板でバカ騒ぎしてる類の軍オタは軍事板行ってもウザがられるだけ

588 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:44:46 ID:/FHfowZI0
日本の陸上兵力は現在わずか14万。
ロシア、中国、韓国、北朝鮮のいずれの国よりも極めて少ない。
則ち、敵の着上陸作戦に対抗するには実に危うい状態にある。
更に、対人地雷を放棄し、MLRSまでも放棄した現在、中国やロシアが侵攻してきた
場合、到底対抗できなくなってしまう。

鳩山由紀夫の妻 → 上海出身

鳩山由紀夫の長男 → モスクワ大学

もうね、上海協力機構(SCO)の手先かよ、と。
近衛文麿の息子、近衛文隆もシベリア抑留中に死亡したんだよなぁ。

589 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:46:46 ID:ZHG6QqXV0
>>583
金ラメのビキニショーツや黒地にバラ模様のブリーフやヒョウ柄のふんどし一丁で北海道の空を駆け巡る
ポッポやオザーさんや白が見たいと申したか

>>581
コードネームはクリムゾンマーセナリー、その名の通りの赤化傭兵…。

590 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:47:33 ID:/FHfowZI0
シビリアンが戦争を起こす。

平和主義者が戦争を起こす。

きちんと軍備しておけば、敵の侵略の意図を未然に阻止できるものを、わざわざ
「おいでおいで」して日本国民の生命と財産を危険にさらす。
鳩山由紀夫は国防に口出しすべきでないな。
仮に総理になっても(逮捕されて公民権停止されて、総理になれない方が良いが)、
国防に関してはまともな防衛大臣を選んで(無理だが)や制服組に一任すべきだろうな。

591 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 23:49:06 ID:e9O185KN0


(; ^▽^)<多いっていうのは こんくらいじゃん?

      http://www.youtube.com/watch?v=k3y69SXzQXs
      http://www.youtube.com/watch?v=_9J7ayx5jOM
      http://www.youtube.com/watch?v=CrHikSC0p-U

592 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:49:10 ID:yM+7sfQQ0
>>590
アメリカの軍隊経験ない政府が戦争おこすのと同じだよな。
糞ブッシュ

593 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:49:14 ID:/QnilSWc0
>>587
基本的には、過去に軍板で語られていたことしか書かれてないぞ

594 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:50:06 ID:j5mYr4bc0
>>580
> >>578
> ちゃんと過去ログ読んでから発言しろ馬鹿。
> だからお前は馬鹿なんだろうが。
> 二日も三日も論破されてまだ足りないの?死ぬの?
> もう一度>>1からログ読み直してこい、この馬鹿が。

しょうがねえなあ

で、俺が「論破」されたレスを引用してくれる?

できるだろ?
そこまでいうならなw

待ってるからさ。そこまで言うわけだから、挙証責任はこの件に関してはお前にあるわけだからさ






595 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:50:29 ID:fqHJZkmb0
あくまでも自衛の為の軍何だから戦車で良いんじゃね?
これが空母や航空機になってみ?
周りに軍国化進めてるって思われるだけじゃねーか。
どうする気だよ。
北の件で周りの国もピリピリしてるときに軍縮でもする気か?

596 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:50:31 ID:ZXgjJOzeO
自衛隊で「戦車」という表現は正しいのか?

597 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:52:16 ID:fN5gcpyeO
早速飴にヘタれたようです。

ttp://www.nhk.or.jp/news/k10014264081000.html


598 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:52:42 ID:kwc4Qrgk0
>>596
50年前は「特車」と呼んでいました。

599 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:53:04 ID:Y2RoKm/D0
>>588
国家の正規軍による上陸作戦は全く考えられないww
小規模破壊工作部隊による破壊活動は有るかもしれぬがw

その証拠に自衛隊も対テロ戦用に部隊編成を変えたでしょ
運用も変えつつ有る

もう正規の師団や軍や軍集団での戦闘ではなくて
カンプグルッペでの戦闘となるのだよ

600 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:53:49 ID:/QnilSWc0
>>594
>果たして今の時期、陸からの侵略のような話が、北海道に起こるとはとても考えられない。

端的にいうと、10年20年先を見通して考えないといけないということ。「新しい変化」も踏まえつつね。
周辺国が有するであろう能力に備える必要があるということ。

601 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:54:22 ID:9U8El8aI0





典型的な「知ったかぶりお坊ちゃま」

知らないなら黙ってればいいのに





602 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:54:47 ID:fqHJZkmb0
>>597
分かってたけど弱すぎて吹いた

603 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:55:01 ID:j5mYr4bc0
>>582
> >>578
>
> >果たして今の時期
>
>
> ( ^▽^)<この時期のがすと 侵攻はないな 夏に始めるのは遅い
>
>        イタリアを北アフリカで助ける為に ソビエト侵攻作戦が二ヶ月おそくなり
>        モスクワ到達まえに冬に
>
>        ドイツの進撃は止まる

おいおいw
ネタ?
「この時期」って季節の話かよw


604 :名無しさん@七周年:2009/07/14(火) 23:55:46 ID:O04wdV/p0
>>599
・・・カンプグルッペ(諸兵科連合戦闘団)ならば、
昔から普通科連隊を基幹として編成してましたし、
近年の市街地戦闘では、戦車との共同戦闘訓練も当たり前ですが。

>>591
凄く、(鉄量が)大きいです・・・

605 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:55:56 ID:LNaz/vDAO
>>597
下手に意固地になられるよりは良いんじゃね?
まだ現実的な対処で少しだけ安心した。

606 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:57:42 ID:ZHG6QqXV0
>>597
方向修正(笑)
君子豹変ス(笑)
現実路線(笑)

607 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:59:35 ID:/QnilSWc0
>>597
>民主党の鳩山代表は、記者会見で、核兵器を搭載したアメリカの船が日本に立ち寄ることを黙認する密約が
>あったとする報道に関連し「必要性があったから、現実的な対応がなされてきた側面がある」と述べ、
>いわゆる非核3原則のうち、「持ち込ませず」については、現実を踏まえたうえで見直すべきではないか
>という考えを示しました。

これで民主党内はまとまるのか?

608 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/14(火) 23:59:51 ID:e9O185KN0
>>591

(; ^▽^)<こんな時代に 自衛隊はいらないって 日本国内じゃ ギャーギャーわめいてた・・・・

       それでも自民がずっと政権になってたから なんとかなった



  ∧∧
 ( =゚-゚)<冷戦時と状況は変わらない むしろ悪くなってる・・・・・

       http://www.youtube.com/watch?v=MlD4PWb4TCU
       http://www.youtube.com/watch?v=O1HY3S9xHv8


(; ^▽^)<さらに 2千発の弾道ミサイルが 日本を射程におさめてる・・・・

609 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:02:09 ID:PaTzLyKG0
>>597
この調子で、結党以来の悲願を一個づつぶっ壊されて泣いてしまえw >黒鳩

610 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:03:11 ID:4dNQkMO/0
>>600
つまりこう言う事だと思うんだ、うん
http://iup.2ch-library.com/i/i0001913-1247583609.jpg

611 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:04:17 ID:suHmJj9w0
三原則があるんだから強く出ても良いと思うんだがな。
外交一発これじゃ以後もなめられまくりだな。
全方位土下座外交開始

612 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:04:33 ID:FZFphsfB0
>>610
砲塔の中にいったいなにが!?

613 :名無しさん@七周年:2009/07/15(水) 00:04:39 ID:bfmtOLz90
>>608
そりゃまあ何しろ、第2師団長が有事の際には、
自決位置まで決めていたって噂がある時代で・・・
今やまさか、方面特科が東部と中部から消え去る時代だなんて。

614 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:05:25 ID:ymeosyRC0
>>607
「民主は自民と社会党のあぶれ者の集まりで、政権奪取のお題目以外にあそこに共通した政策なんてねーよw
10個もグループ作ってアホかw」
って、堀内光雄が今日言ってた

615 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/15(水) 00:06:10 ID:/SZ70wni0
>>613

(; ^▽^)<

616 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:09:15 ID:rItBhlAj0
都市潜入の敵軍や内乱制圧には
96式装輪装・89式装甲・96式自走+AH-64D・AH-1で足りる。

あとは白兵戦になるだろうから個人装備を充実させろ


617 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:09:27 ID:MbO3HJ1u0
>>604
コンバットを組んでやっていたよな
普通科連隊に各大隊のナンバー中隊が随伴してコンバットを組む
って古い話だ

世界は閉じつつあり、国家は溶けかかっているから
第二次世界大戦みたいな、国家間の正規軍による大規模戦闘場面は
無くなる
大規模戦車戦は、プロホロフカや、シナイ半島で終了

現代戦は、戦車は必要かもしれないが、空中機動部隊と機械化歩兵とIFVが主役となるのだ



618 :名無しさん@七周年:2009/07/15(水) 00:11:39 ID:bfmtOLz90
>>617
まあ趨勢は兎も角として、その普通科を援護するにも、戦車と特科が足りないんですけどね。
内地の戦車大隊、2個中隊編成が珍しくないですし。
ついでにいえば障害物を突破できる装軌FV、APCに至っては(ry

さあ96WAPCで泥濘の北大演を「踏破」する作業に戻るんだ

619 :名無しさん@七周年:2009/07/15(水) 00:18:23 ID:bfmtOLz90
>>616
・・・十数機しか納入されていなかったり、
7Dと富士にしかない装備ばっかりじゃない、ふざけてるの?

620 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:19:10 ID:EAWg9o2Y0
市街地こそ重装甲車両は必要だと思うけどなぁ...
IFVやヘリ中心って...ソマリアの市街地戦の再来をするつもりかよ。


最低でも制空取らせた上で、AC-130連れて来い。

621 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:19:47 ID:MbO3HJ1u0
まあ、日本には東部隊の第7装甲師団と北部隊の独立戦車群があれば充分かとw
アメリカ同盟軍に参加しないならまだしも、参加するのなら、
機動性に優れた旅団規模で充分でそ

日本が将来的に核武装してどの同盟軍とも連携せずに孤高の道を歩むのなら
装甲戦闘車はもとより空中装甲騎兵部隊の増設を目指す他ない気もするが

622 :名無しさん@七周年:2009/07/15(水) 00:24:39 ID:bfmtOLz90
>>621
いやそれ無理
防衛予算に十五兆円ぶち込んで良いなら、話は別ですけど
つか日米安保を解消するメリットもないですし
ヘリボーンというか軽装備の先遣隊は、相手がゲリラであっても、
後続の重装備部隊がいないと、早急に消耗します。


・・・空中装甲騎兵部隊って、何?

623 :きのこ:2009/07/15(水) 00:26:04 ID:R2WH2CYDO
なかなか良い事ゆーじゃねーか。
だから、A-10が必要なんだよ。

624 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:32:15 ID:xG1qgP4u0
俺軍事詳しくないけど軍事ゲーの知識から言うと
空中装甲騎兵ってヘリコプターで移動する歩兵師団じゃない?


625 :名無しさん@七周年:2009/07/15(水) 00:34:56 ID:bfmtOLz90
>>624
ヘリボーン部隊ですねー
めっちゃお金かかりますし、事前に降下しうる地点の策定と確保。
多数のヘリの燃料、弾薬、整備機材の準備は、時として機甲師団より面倒ですが。
故障しやすいし天候には敏感だし。勿論、他の兵科の補完としては凄く便利ですけど。

626 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:37:39 ID:ymeosyRC0
>>624
つまりは空飛ぶ装甲騎兵だろ?
…スコープドッグの空中飛行ユニット装着型だな、間違いない。

627 :名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:37:47 ID:GOyuuSX80
>>600

> >>594
> >果たして今の時期、陸からの侵略のような話が、北海道に起こるとはとても考えられない。 端的にいうと、10年20年先を見通して考えないといけないということ。「新しい変化」も踏まえつつね。
> 周辺国が有するであろう能力に備える必要があるということ。

短期的にも中期的にもポッポの言うとおりだよ。長期的・超長期的にはわからんがな。
国際政治世界は、どんな不合理なことでもおこりうるから

> 周辺国が有するであろう能力に備える必要があるということ。

これにも同意だが、「周辺国が有するであろう能力に備える」
って、まさか、仮想的国が戦車××台、その陸揚能力××、さらに……
と想定し、それに対抗するため「同じように」増強すべし!
とかいわないでくれよw
このスレの軍オタって、マジでいってたからなw
大陸国家と島国の国防の相違もわからんレベルのくせにな


198 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【自転車】日本人が2日連続入賞の歴史的快挙なのに 日本ではほとんど報じられない「ツール・ド・フランス」 [芸スポ速報+]
【韓国経済】国家債務の利子負担、5年で2倍に。来年返済しなければならない利子だけで20兆ウォン(約1兆4000億円)に達する[07/14]★2 [東アジアnews+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)