世界戦!直前情報

  • 2009/07/11(土)

7・14神戸
 ▼WBC世界バンタム級タイトルマッチ 12回戦
  王者・長谷川穂積(真正) × 同級11位・ネストール・ロチャ(米国)
 ▼WBA世界ミニマム級タイトルマッチ 12回戦
  王者・ローマン・ゴンサレス(ニカラグア)× 同級2位・高山勝成(真正)
 ▼8回戦
  難波拓人(明石)× WBC世界バンタム級19位・マルコム・ツニャカオ(比国)

7・14後楽園ホール
 ▼WBC世界フェザー級タイトルマッチ 12回戦
  王者・粟生隆寛(帝拳)× 同級1位・エリオ・ロハス(ドミニカ)


 戦前情報ピックアップ!(ハイセー)

 ※長谷川×ロチャともに53.3キロ、粟生はリミット57.1キロ、ロハスはリミットより56.4キロ、高山は47.5キロ、ゴンサレスは47.2キロ。予備検診では、粟生と高山がリーチで3〜4センチ短かった。

★長谷川 スパーは7日までで計118回。ダルチニヤン戦のオファーがあったことを知らされたものの「今は何も考えない」と試合に集中。減量が厳しい様子でストーブ前で縄跳びする姿もあった。恒例の挑発シャツは英語で「俺はスーパーヒーロー」になるという。「夏場は疲れが残りやすくて楽じゃなかった。でも、それだけのトレーニングもやってきた。あとは体重調整をして、残りの数日間で最高の状態に持っていく。KOで勝てれば一番いいけどKOにこだわらないで勝ちにこだわる。初防衛戦のつもりで臨む」

★ロチャ 長谷川のスパー視察ではホセ・エルナンデス・トレーナーが「長谷川は老いた」と挑発。公開スパーでは元世界王者ツニャカオと2回。「世界初挑戦で本当に興奮している。長谷川はパンチが速い世界一のサウスポー。今までで一番大変な試合になるけど、勝つ自信はある。(がんで闘病中の母国英雄の)ヘナロ・エルナンデスに見舞いに行って勇気をもらったから必ず勝つ」
 ※ツニャカオはロチャについて「長谷川の方がパワーもスピードもハートの強さも上。8回までに終わる。ロチャは右が強いけど逆に動けば問題ない」と分析。

★高山 新テーマ曲で入場予定。これまではKISSの「デトロイトロックシティ」だったものを、映画「ロッキー4」サントラの「トレーニング・モンタージュ」(高田延彦で有名)に変更。「経験とスピードは僕の方が上。一方的に殴る試合にしたい。KO勝ちがあるかもしれませんよ」

★ゴンサレス 母国では135回のスパー。公開練習ではスパーは行わずミット打ち。「いい練習ができたから、いい試合ができる。気候も母国と変わらないからちょうどいい。高山は良く動くいい選手。でもこっちも自分の強い長所を持っている。(自殺した母国英雄の)アルゲリョさんのためにも勝つ」

★粟生 約120回のスパーを経て公開スパーでは同僚の日本王者・松田を相手に軽めの調整。浜田代表からKO指令を受けて変則カウンターを3種類用意。ロハスが唯一負けた相手が変則スタイルだったことによる秘密兵器。「初防衛してこそ世界チャンピオン。一番強い相手に勝って世界一を証明する。自分の手が上がるイメージしかない。気をつけるのは伸びてくる右。KOも意識する」

★ロハス 6日に来日、7日から試合開始時間に合わせ午後7時から帝拳ジムで練習しているが、検診までは対面を避けている。9日の公開練習ではスパーはせず手の内隠し。ただ1時間みっちりのミット打ちで好調さは披露。「自分はアマでも208戦205勝、ダウンはアマでも1回もない。この4カ月、特にスタミナとスピード、カウンターを練習してきた。世界王者は亡くなった父の夢でもあるし、必ずベルトを持って帰る。敵地だから完璧な試合をして勝つ」

この記事に対するコメント

この試合の結果は

http://www.fnlweb.com/blog/2009/07/boxing_beat715.php

新生ワールドでも見れます。
再開号じゃないものの、日本人世界チャンピオン3人で表紙になって欲しいです。
投稿者: 最後のファン 2009/07/11[編集]

    ダルチがIBFバンタム獲ってから対戦というのがまたいいですね。
    もしバンタムにあげてすぐに長谷川戦だったら
    「下の階級の奴とはやるけどサーシャから逃げやがった」
    とか書きこむ奴が2ちゃんにはいますから、同一階級のチャンピオンとの実質上の王座統一戦なら快挙でしょ。
    ランク下位の中国人とは高視聴率で、ジョニーゴンザレスとは中継すらないというこの国の変なスポーツ文化を長谷川が実力で無理やり変えてくれることを期待します。
    投稿者: 匿名 2009/07/11[編集]

    日本のTV局の悪い部分はそのスポーツを取り上げる事ではなく、
    目立つ個人を取り上げ、ひたすらそこだけを追いかける所でしょう。
    ゴルフの石川遼選手を例えると一番分かりやすいですね。
    優勝できなくても、取り上げるのは遼君だけで、
    優勝選手を報道する事もない。テロップのみです。
    局はそのスポーツ自体はどうでもよくて、目立ち、金になり、視聴率も稼げる
    個を重視するスタンスですね。野球以外は。
    投稿者: GRU 2009/07/11[編集]

    亀田とか辰吉とかね
    いらない
    投稿者: 匿名 2009/07/11[編集]

    メディアは、ジャンルを育てないで目先の話題だけに飛びつく結果が今の状況だと思いますね。ジャンルを育てれば人が入れ替わっても落ちないのに、今の数字だけを追うことしかしていない気がします。
    投稿者: ★ 片岡亮<拳論> 2009/07/11[編集]

    だんだん日がせまってきた〜と思ってた矢先にダルチニヤンからの挑戦状。

    ここ三試合続けて愛想ナシというか「あっ!」というまの試合だったもんで、ここらへんでちょっと多めのラウンドで、思いっきりお腹いっぱいになるほどの高速戦を見せていただけないもんすかね「鬼の長谷川」サン!とか思ってましたが、こうなりゃ手の内をダルチニヤンみたいな猛烈な奴に見せるこたない、さくっと仕留めて内緒にしましょう!そんでアメリカ進出だ〜。


    投稿者: 水色あんちゃん(つか) 2009/07/11[編集]

    長谷川はバンタム級のウエイトを維持するのに苦労する程の体格が逆に有利になっているともいえる。
    ダルチニアンが強豪だとしても軽いクラスから上がってきた選手。長谷川に負ける要素はないだろうと思う。

    長谷川は、ここ3試合続けて神業ともいえる序盤のKO勝ちをしている。
    今回も1Rか2Rの超濃縮されたKOを見せてほしい!
    投稿者: 匿名 2009/07/11[編集]

    粟生          ロハス
    168.5センチ 身長 169.5センチ
    38.0センチ 頚周 38.5センチ
    97.5センチ 胸囲 97.5センチ
    22.0センチ 胸厚 22.0センチ
    右1.5左1.5 視力 右1.5左1.5
    174.5センチ リーチ 178.0センチ
    115/77   血圧 123/81
    65     脈拍 51
    36.1   体温 36.6
    投稿者: 匿名 2009/07/11[編集]

    >勝ちにこだわる。初防衛戦のつもりで臨む

    長谷川選手のコメントいいですね。今の自分に何が必要かしっかり分かっている感じがします。

    今回最も注目するのは粟生vsロハス戦。

    粟生選手はラリオスとの2度の戦いで確実に成長したと思いますし、長谷川選手と交流を深めてボクシング全体がレベルアップしているような気がします。強い相手と戦いたいという彼のコメントも、彼が自分のボクシングに手ごたえを感じていて、それを試したくて仕方がないからじゃないかと思います。

    一方のロハス選手は豊富なアマキャリアを誇る強豪。テクニックだけでなく体にバネのある選手だと思います。(見てないので想像だけ。)唯一の敗戦は地元判定で失ったとの情報も有るので、今回の挑戦では苦い経験を糧にしている可能性が大です。

    ロハス選手は今回の試合かなり前に出て打ってくるのではないか、そこで粟生陣営からカウンター作戦の情報が出たのではないか。(ロハス選手を牽制する意味合いも強いと思いますが。)

    「敵地だから完璧な試合をして勝つ」というロハスの言葉が現実のものとなるのか、粟生がロハスの意気込みを空転させるのか、非常に緊迫感あふれる試合になりそうで、楽しみです。

    ロマゴンvs高山戦は、高山選手にとにかく期待したいです。ロマゴンは調子に波があるようですが、仮に調子が良くても高山選手がタイトルを奪う可能性は十分あると思います。手数と動きで3度目の戴冠を果たし、新井田戦の悔しさを晴らして欲しい。(リアルのHPにはロマゴンvs高山がないので、地上波オンエアーはないんでしょうが、日本人選手の挑戦、しかも相手は名手の誉れ高いローマン・ゴンザレスですから、先々歴史的な放映になると思うんですがね。日テレにはがんばってほしいですね。)

    投稿者: いやまじで 2009/07/11[編集]

    神戸の興行は日本におけるアルゲリョ氏追悼興行になると思いますが、テンカウント及び、できればロイヤル小林戦(当時も国際ジムは日本テレビ?)のほんのさわりだけでも放映して欲しいですね。短時間で済むでしょうし、偉大な先人の業績に触れることは何も知らない人にボクシングの時間・空間的広がり・奥深さを感じさせる意味でも有益だと思います。
    低俗バラエティ好き層に媚びる必要はなし。媚びるならスポーツ好き層、十歩譲って映画・ドラマ好き層に。
    投稿者: 中立的ファン 2009/07/11[編集]

    いよいよ来週の火曜日!
    また、長谷川王者の芸術的なKOが見れると思うとワクワクします。
    投稿者: 暑い土星 2009/07/11[編集]

    ロチャとスパーしたツニャカオは
    「ロチャはノースピード。ハセガワが8回までに倒す」と
    予想していますね。

    この時期にロチャが本気を出すとも思えませんし、
    ツニャカオのリップサービスも込みなんでしょうけど、
    スピードがないのであれば長谷川の相手にはならないですね。
    投稿者: 匿名 2009/07/11[編集]

    ゴンサレスvs高山、地上波で見たかったですね。
    ゴンサレスは減量苦からか試合に出来ムラがあるようですけど、
    真摯に練習しているので何とか助かっているんでしょう。

    一方の高山も常にベストコンディションに仕上げてくる選手ですし、
    緊迫感のある好ファイトが期待できそうですね。
    投稿者: TS 2009/07/11[編集]

    >(がんで闘病中の母国英雄の)ヘナロ・エルナンデス

    知りませんでした・・・
    投稿者: 匿名 2009/07/11[編集]

    横紋筋肉腫

    >(がんで闘病中の母国英雄の)ヘナロ・エルナンデス

    知りませんでした・・・

    ボクマガ4月号にリポートと彼の写真がありますな。あまりにも変わり果てた姿でびっくりしましたが、闘病頑張ってほしいものです。
    投稿者: カリメロ 2009/07/12[編集]

    ダルチニアン負けた
    投稿者: 匿名 2009/07/12[編集]

    >カリメロさん

    ありがとうございます。
    渡辺雄二戦でのどうしようもない力量差とかメイウェザー戦での
    新旧交代劇とか思い出します。

    兄のルディさんは畑山陣営の雰囲気を一気に明るくした印象があります。
    まあ下馬評がひっくり返るような結果はないと思いますが。
    投稿者: 匿名 2009/07/12[編集]

    ボクシングやらしたら亀田の方が全然強いだろうな。
    内藤は打撃は強烈かもしれんがディフェンスはそこまでじゃない。
    亀田って圧力が凄いだけだからな。逆にいえばその圧力で勝ってきてるんだが。
    全局面最高レベルのダルチニアンに通用するか見ものだな。

    投稿者: 匿名 2009/07/12[編集]

    坂田やら小堀やら名城のせいで植え付けられた
    日本人は弱くて地味でつまらない
    というイメージをついに興毅が変える時が来たんだよ
    他を寄せ付けない圧倒的な打撃に力強さにカリスマ性
    ついにボクシングを日本人の手により支配する時が来た

    投稿者: !ぽんた@風の吹くまま 2009/07/12[編集]

    長谷川ってボクシングうまいって言えるほどのレベルか?
    まああのフィジカルなら、並のK1ファイターには勝てるだろうが。

    投稿者: 匿名 2009/07/12[編集]

    いや彼こそがその指摘に一番当てはまりますやんwww
    しかしもう1号も日本で試合することはないでしょうなぁ・・・
    投稿者: 穏やかな火星 2009/07/12[編集]

    大毅のパンチは、キックボクシング式のパンチだから、
    普段キックを見たことなくて、ボクシングばかり見てる層からすると
    凄く異質なパンチに見えるはずだよ
    日本人なら柔道は、本物の技を見てるから、海外の選手の柔道を見ると下手に感じる人多いでしょ?

    投稿者: !ぽんた@風の吹くまま 2009/07/12[編集]

    ま、てめぇらの知ったかボクシングはどうでもいいな

    長谷川が勝つだろうな

    投稿者: 匿名 2009/07/12[編集]

    ロチャは、態々脇を開いてからストレートを打つから、簡単にかわせるパンチだよ
    高い身体能力で素早いから、ある程度誤魔化せちゃうのが悪かったんだろうね
    それに対して、長谷川は上体の使い方が上手い
    ステップに関しては、ロチャはインからコンビを使うから、
    ボクシング見慣れた層からは、下手に見えるだろうね
    そういう意味で、長谷川はアメリカ向きの選手だよ
    日本人はボクシング知らないから、そこら辺はいい加減でもファンを誤魔化せるw

    投稿者: !ぽんた@風の吹くまま 2009/07/12[編集]

    正直興毅はKO狙いよりアウトボクシングの方が向いてると思うがね
    何を勘違いしてるか知らんが興毅が弱いと言ってるんじゃなくて興毅にKO狙いの戦い方が向いてないと言ってるだけだよ

    投稿者: 匿名 2009/07/12[編集]

    ロチャはフックしかねえだろ。
    足使えば可能性ある。
    長谷川はダウンとられないような練習はしてるだろうが、とられてしまったら対処できるレベルになってるかは疑問だしな。
    そんな簡単なもんじゃねえからな。

    投稿者: !ぽんた@風の吹くまま 2009/07/12[編集]

    意味わからんよ、木立
    投稿者: 匿名 2009/07/12[編集]

    熊が冬眠する前の食いだめのような規制前(冬眠前)の連投カキコですね!
    投稿者: 穏やかな火星 2009/07/12[編集]

    指名試合はベチェカになるのかな・・・
    どうせならベチェカ×サーシャで挑戦者決定戦やってほしい。

    1度勝ってる相手が指名挑戦者だと、いまいち盛り上がりに欠ける。
    投稿者: 匿名 2009/07/12[編集]

    >指名試合はベチェカになるのかな・・・
    どうせならベチェカ×サーシャで挑戦者決定戦やってほしい。


     サーシャも良いですが、個人的にはベチェカでもいいですね。ロッキーと長谷川の過剰な警戒で噛み合わなかった試合。次やればはっきりした勝負になるし、ベチェカも底は見えない気もするから、案外面白いかも知れないです・・・正直怖いですけどww
     いずれにしてもロチャは高く見てもファッシオレベルでしょうし、熊みたいな超絶的なタフネスも怪しい戦術も期待できない、で、王者は内藤以上の絶対王者・・・番狂わせはできるでしょうか。長谷川選手を応援してますが、今回の相手との差がでかすぎるからイマイチ乗れないのが正直です。次に期待してしまう・・・。
     ロマゴンはニカラグアでは有名なんでしょうかね。今色々あってニカラグア人と関わりがあるので、聞いてみようと思います。高山選手のアウトボクシングが通用するかがカギでしょうね。

     個人的には「熱い」粟生選手に期待したいです。ロハスは強いでしょうが、王者としてここで終わって欲しくはないので。緊張感のある試合になるでしょうね。
     
    投稿者: サム 2009/07/12[編集]

    三浦数馬引退。
    投稿者: 匿名 2009/07/13[編集]

    明日麻生が辞任or解散なら視聴率に影響しそうだな
    投稿者: 匿名 2009/07/13[編集]

    麻生解散決断しましたね。
    本日k−1の視聴率に影響しそうですね。
    投稿者: 匿名 2009/07/13[編集]

    7/13(月)
    夜8:00〜 wowow
    ▽WBCウェルター
    アンドレ・ベルト×ファン・ウランゴ
    ▽WBC Sウェルター級挑戦者決定戦
    アルフレド・アングロ×カーミット・シントロン
    投稿者: 匿名 2009/07/13[編集]

    そういえばつい先日ベチェカはマイナー団体IBOの王者になりましたね
    投稿者: 匿名 2009/07/13[編集]

    予想する

    長谷川はKO負け陥落、相手の長谷川研究は凄いから。
    粟生はダウン奪われての判定負けで陥落、相手がパワー強いから。
    高山は序盤にKO負け、相手が強すぎるから。

    悲しいが日本勢の惨敗だ。
    投稿者: カウガールズグラマラス 2009/07/13[編集]

    ↑東京ポン太は病院に帰れ。

    全部、逆の結果がでるのは確実。

    カウガールズグラウマスとか、訳の分からないHNにしやがってアホが。

    投稿者: 匿名 2009/07/13[編集]

    こんなん予想しましたけど・・・

    私がマジに試合予想しますと

    ○長谷川穂積 KO3R ●ネストール・ロチャ
    ○粟生隆寛  KO9R ●エリオ・ロハス
    ○高山勝成  判定   ●ローマン・ゴンサレス

    というような結果になると思います!
    投稿者: 暑い土星 2009/07/13[編集]

    今、日テレの夕方のニュースで、夏の3大世界戦!は
    計量は無事に全員クリアだそうです。
    投稿者: 暑い土星 2009/07/13[編集]

    日テレ、私も見てました。粟生選手仕上がりは良さそうでいい顔してましたね。
    良い練習が出来たのか、表情にも余裕が伺えます。
    対するロハス選手、緊張も無く終始笑顔で体調も良さそう。不敵な笑みも不気味ですね。
    投稿者: 今日も匿名で 2009/07/13[編集]

    やっぱり、ゴンサレスvs高山が一番楽しみなんですよね〜。
    スカイAとかで放送されますか?
    投稿者: TS 2009/07/13[編集]

    おそらく3時間枠のG+で放送されると思いますが、7・25予定になってますね。おっと確認したら完全版という事ですからやりますね。

    さて、新井田選手に接戦だった高山選手。スピードと芯では貰わない防御勘に優れてはいますが、意外と被弾はするんですよね。12Rにわたって完封出来るかはチョッと厳しいか。それでも載冠を期待したいです。
    投稿者: 今日も匿名で 2009/07/13[編集]

    また悲観的だと・・・

    お叱りを受けそうですが。

    (1)長谷川VSロチャ
    中盤までに長谷川のKOもしくはストップ勝ち。長谷川の状態とロチャの出方次第で、序盤決着の可能性も充分にあり。ただし、長谷川が減量に失敗している場合、予想外の拙戦を強いられるが、小〜中差の判定で長谷川が逃げ切る。

    (2)粟生VSロハス
    粟生がラリオス第2戦と同じ出来とボクシングなら、中差以上の判定でロハス。中盤から終盤にかけてのストップ負けもあり。
    ※ラリオス第1戦の第1ラウンドのボクシングが蘇り、フルラウンズそれを維持できるようなら、粟生の僅小差判定勝ち(スプリットドロー,もしくはロハスの僅少差SD,UD勝ち)もあり。

    (3)ゴンサレスVS高山
    ゴンサレスが7割方のコンディションで仕上がっている場合、中盤までに王者のストップ勝ち。序盤は高山もせわしない動きで想像以上に善戦するが、ポイントを奪うために、結局のところ近めの距離で勝負せざるを得ず、ヒット&ランを維持し切れない。リトル・アルゲリョのアッパーと打ち下ろしのストレートに、遅かれ早かれ捕まってしまう・・・。

    投稿者: こぶしの論 2009/07/13[編集]

    試合内容が読めないのが、粟生とロハスの一戦です。
    楽観的(?)なボクマガの戦力グラフでは、粟生有利
    と読み取れますが、スポーツ紙などでは粟生やや不利
    で評価が固まっているように感じられました。強豪
    ロハスを選んだ粟生に拍手。ロハスの次にバスケスと
    やれるなら、世界的に名を売る日本人は、西岡に次いで
    粟生になるのかも知れません。
    投稿者: 赤目 2009/07/13[編集]

    ロハスにしても、ゴンサレスにしても顔が小さめで、ボクシングには有利ですよね。ところで、粟生の計量の写真を見ましたが、良い筋肉の着き方してますね。
    初防衛にロハスという根性を買ってます。これで勝ったら文句なし!

    高山にはベストを出して頑張って欲しい。

    TO
    投稿者: TO 2009/07/13[編集]

    粟生xロハスだけ予想

    1Rからロハスは積極的に出てくるが粟生のディフェンスが冴える。
    ロハスは断続的にジャブを繰り出すがまともに当たらない。
    対照的に粟生が散発的に繰り出すジャブは見栄えよくヒットしかし如何せん手数が少ない。
    1P差かイーブンで4Rまで消化。5Rからロハスがプレスを強める。
    ロハスの右が浅く当たり始めるが粟生は右フックで応戦。
    一瞬効かせる場面も見られるがロハスが足を使って誤魔化す。
    粟生はKOを意識してもともと少ない手数が更に減る。同時に集中力も切れ始める。
    嫌なムードのまま9Rに突入。案の定公開採点は1〜2P差負け。
    粟生が集中力と手数を若干回復させるもロハスは足を使って逃げ切り体勢。
    僅差で負けか?という雰囲気で試合終了。判定へ。
    採点が告げられる。結果は後楽園の声援からも力を借りて引き分け防衛。粟生号泣。
    田中トレーナーが「チャンピオンだぞ!しっかりしろ!!」と叱って終わり。
    投稿者: 匿名 2009/07/14[編集]

    長谷川の試合、ジャッジ3人が米国人って・・・何でそうなったんでしょうかね。
    投稿者: ★ 片岡亮<拳論> 2009/07/14[編集]

    粟生VSロハス戦 予想

    6回以内のKOなら粟生、7回以降のKOおよび判定ならロハス。
    粟生は体力が無く、パンチのキレも落ちてくる中盤以降は勝ち目が無い。
    ただ、序盤にワンパンチKOで勝ちそうな気がする。
    投稿者: 匿名 2009/07/14[編集]

    【解説者】飯田覚志、セレス小林  【ゲスト】西岡利晃(WBC世界Sバンタム級チャンピオン)  【粟生コーナー解説】ファイティング原田  【実況】鈴木健、寺島淳司 
    投稿者: 匿名 2009/07/14[編集]

    ジャッジが全員米国人ということですが、
    米国ならそれなりにマトモなジャッジが期待できるのではないでしょうか?
    (WBAの世界戦で、タイ王者相手に全員タイのジャッジなら、不安視してしまいますが。)

    将来的に米国でのビッグマッチを考えているなら、
    ジャッジ等米国関係者に存在をアピールできる良い機会ではないでしょうか。
    投稿者: 匿名 2009/07/14[編集]

    神戸は高山がメインみたいですね。高山の動き回るボクシングは意外と通用しそうな気もしますが、ロマゴンは怪物ですからね

    粟生は大変な試練ですね。普通ならば負ける相手だと思います。ホームの利を生かして呑んでかかれるかが重要だと思います。
    投稿者: 亀田家は割腹死(旧徳山と長谷川が好きです) 2009/07/14[編集]

    長谷川の試合の方が先、高山が後とは意外な感じがしますが、テレビ中継のタイムテーブルの関係でしょうか。
    いずれにしても、粟生を含めて3選手ともがんばって下さい。
    投稿者: 匿名 2009/07/14[編集]

    >長谷川の試合、ジャッジ3人が米国人って・・・何でそうなったんでしょうかね。

    私もそれが引っかかってましたが、片岡さんが何か情報持ってて解説してくれるだろうと期待してたので、そう出られると、みんな困るんじゃないでしょうか?(笑

    でも本当になぜなんでしょうかね?

    投稿者: いやまじで 2009/07/14[編集]

    米国行きの最終テストマッチと目されたファッシオ戦も全員米国人でしたね。
    2回KOで本田会長のゴーサインが出るも、マッチメイクで難航して海外進出はなりませんでしたが。
    バンタム級で最後となる(予定の)V10戦を米国で行う計画なのでしょうか?
    投稿者: 匿名 2009/07/14[編集]

    トリプル世界戦オフィシャル

    (1)長谷川VSロチャ

    主審:ゲイリー・リッター(オクラホマ州)
    副審:ステファン・ブレア(コロラド州)、アラン・クレブス(ワシントン州)、ミゲル・アクナ(テキサス州)

    いずれも、世界戦の経験数は少ない人たちです。副審のクレブスは、ファッシオ戦でもジャッジに選ばれていたので、長谷川の試合は2度目になります。

    今の長谷川に勝つのは至難の業ですが、減量苦で調整に失敗していれば、ひょっとしたら小差の判定に持ち込めるかも知れない。その時・・・。今現在のロチャはGBPの選手ですから、「バンタム級のベルトを北米に」という、GBPの意向をスライマン会長が汲んだ人選と、邪推すればできなくもない。

    ヒスパニック系(テキサスのアクナ審判)を一人入れているのは、どうしてもアンフェアに見えてしまいますね。

    (2)粟生VSロハス

    主審:ローレンス・コール(テキサス州)
    副審:デュアン・フォード(ネバダ州)、ホントンカム(タイ)、ヘラシオ・P・エレラ(メキシコ)

    こちらは、メキシコの副審(オーレイドンVSポンサワン戦を担当していた)を除いて、全員世界戦ではお馴染みの顔ぶれ。

    (3)ゴンサレスVS高山

    主審:シルベストレ・アバインサ(フィリピン)
    副審:レビ・マルチネス(ニューメキシコ州)、セルジオ・カイズ(カリフォルニア州)、プラヤドサブ(タイ)

    レフェリーは、天海ツナミのWBA世界戦を捌いていた人で、OPBFのタイトルマッチでもよく見かけます。2名のジャッジが、明らかにヒスパニック系なのは、やはりアンフェアに見えてしまいます。セルジオ・カイズは、有名なラウル・カイズ・シニアの二人の息子のうちの一人で、ラウル・カイズ・ジュニアの実弟。審判一家ですね。新井田VSロマン・ゴンサレス,シドレンコVS池原戦でもジャッジとして来日しています。プラヤドサブ氏は・・・。もう皆さん、よくご存知で。

    投稿者: こぶしの論 2009/07/14[編集]

    こぶしの論さん、詳細情報ありがとうございます。この件についての長谷川サイドの反応は、

    >真正ジム・山下会長は「国際でやってる人なんだから、フェアだと信じている」と語ったが、表情は不安げ。長谷川は「はっきりと勝てばいいんでしょ」と意に介さず。KOで白黒はっきりさせるつもりだ。

    http://www.daily.co.jp/ring/2009/07/13/0002120996.shtml

    とのこと。また、真正ジム会長ブログによると、長谷川はコンディション問題なしのようです。

    http://shinseiboxing.blog4.fc2.com/blog-entry-326.html

    投稿者: いやまじで 2009/07/14[編集]

    長谷川に対する西岡の評価などを聞けたら嬉しいな〜。
    投稿者: 赤目 2009/07/14[編集]

    頬がこけ、精気が感じられないですね長谷川チャンピオン
    やはり減量苦は相当なんでしょう
    高山の試合が個人的にすごく楽しみです
    投稿者: 匿名 2009/07/14[編集]

    ジャッジはWBC判断なので、WBC関係者に聞く以外ないんですよね。
    聞いても公平に選択したと、いつもの返答でしょうし。
    投稿者: ★ 片岡亮<拳論> 2009/07/14[編集]

    オフィシャル・・・

    >ジャッジはWBC判断なので、WBC関係者に聞く以外ないんですよね。
    聞いても公平に選択したと、いつもの返答でしょうし。

    まったくおっしゃる通りで、結果的には確かめようのない、茶のみ話ということになってしまう。

    ただし冷静に思い返してみると、WBCのバンタム級王座は、シリモンコン→辰吉→ウィラポン→長谷川と変遷しており、1996年3月以降、丸々13年間東洋圏に留まり続けているので、「もうそろそろ・・・。」と、軽量級にも熱心なGBP(デラ・ホーヤの出自もあってヒスパニック・コミュニティを足場に置く)が考えたとしても不自然ではない。
    ※シリモンコンの前は、薬師寺から奪取したマッカラー(未だに再起を模索し続けている)。

    長谷川本人のコメントでもある、「明白な勝利」に期待したい。順当なら、ツニャカオが感じた通り、ロチャにほとんど勝機は無いでしょうから・・・。

    投稿者: こぶしの論 2009/07/14[編集]

     今回は珍しく長谷川がKOを口にしているんですが、逆にそういう時に足元すくわれないよう気をつけてほしいですね。もっとも長谷川穂積にそんな心配は無用という気がしますが(笑 それにしてもワールドプレミアムボクシングは「王道」って感じで当たり前に素晴らしいですね。こういう興行がずっと存在して欲しいと願いますよ。
    投稿者: ★ 片岡亮<拳論> 2009/07/14[編集]

    そういえば徳山も・・・・

    川嶋にKO負けする少し前辺りから、「勝ち慣れしている自分が怖い。」と言っていたことを思い出しました。

    予備検診での脈拍と体温を見る限り、バルデス戦の時と大きく変わってはおらず、異常値が出ていないのは一安心です。計量はマリンガ戦(予備検診の詳細データをどのスポーツ紙も報じなかった)とほぼ同じ。

    12キロも絞っているので、相当負担にはなっているでしょうが、にくいほど冷静な長谷川だけに、勝利を信じています。久しぶりのオーソドックスなので、バッティングは怖いですが。

    >こういう興行がずっと存在して欲しいと願いますよ。

    まさに、「THE REAL」の看板に偽り無しです。在米記者がこぞって高評価のロハスの挑戦を受けて立った粟生と、WBA1位になってゴンサレスから逃げなかった(もう少し待っていれば返上して階級を上げてくれたはず)高山には、心から「天晴れ」と声を掛けてあげたい。

    投稿者: こぶしの論 2009/07/14[編集]

    まっとうな指摘を常にしてくれる、こぶしの論さんが納得されるようなマッチメイクの興行が望ましいですね
    投稿者: エリ・ザ・イリミネイター 2009/07/14[編集]

    長谷川は、減量よく頑張ったと思います。今回も大変だったでしょうね。ダルチニアンが負けて、対戦が一度白紙に戻ったのは残念ですが、一方では負けてくれて良かったという気持ちもあります。ここを勝って、心置きなく階級アップして、また活躍して欲しいと思います。

    前回も長谷川にとっては70%程度の出来だったのかもしれませんが(そうは見せませんでしたが)、逆に、いつもそのくらいの出来を保つことができるということが、長谷川の安定した強さの秘訣なのかもしれません。

    もしそうなら、逆に完調の時に、知らず知らずにチグハグになって、心身のスタミナ切れを起すことが心配です。調整方法も変化しますし、階級上げても、あせらずやっていって欲しいと思います。

    今回も、前回ぐらいの出来なら心配ないと思うんですが、どうなんでしょうね。戦前は「初心に戻ってやる」というような発言を聞きましたが、KO宣言はその延長戦上にあるものなんでしょうか?

    減量でカリカリする選手もいる中で、前回の長谷川は「きつい」と素直に認めつつ、冷静で落ち着いた物腰で、そこにとてつもない凄みを感じました。長谷川がきついって言うくらいなんだから、よっぽどきついんだろうなあと。いらないところに神経を使うくらいなら、いつも通り冷静にチャンスを創出してKO狙いも良いと思います。

    戦う本人じゃないファンの特性で、めっちゃ心配してるんですがw、拍子抜けするくらいの圧勝を期待しています!頑張れ!
    投稿者: 匿名 2009/07/14[編集]

    7/14(火)
    夜7:58〜 日本tv
    ▽WBCバンタム
    長谷川穂積×ネストール・ロチャ
    ▽WBCフェザー
    粟生隆寛×エリオ・ロハス
    ▽WBAミニマム
    ローマン・ゴンザレス×高山勝成
    投稿者: 匿名 2009/07/14[編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する