サブカテゴリー

史上初「7月解散」→明治以来の8月衆院選

 麻生太郎首相は次期衆院選について、今月21日の週に解散、8月30日投開票と決めた。1890(明治23)年の第1回衆院選以降、7月の解散は初めて。8月投開票は100年以上前の明治時代に2度あるだけで、極めて異例だ。

 過去44回の衆院選のうち、8月の投開票は、大隈重信内閣の1898(明治31)年と、任期満了選挙となった桂太郎内閣の1902(明治35)年で、いずれも8月10日だった。8月の衆院選が避けられてきた背景には(1)夏休みの行楽シーズンで投票率低下が予想される(2)選挙運動が広島、長崎の原爆の日や終戦記念日などに重なりかねない(3)猛暑のさなかの選挙戦は有権者や候補者、運動員の負担が大きい――などの事情が指摘されている。

Yahoo!ブックマークに登録 [ 2009年07月13日 20:12 ]

関連ニュース

読み込み中..

PR

関連写真

読み込み中..

ニュース

クイックアクセス

ピックアップ

スペシャルコンテンツ

このページの先頭に戻る ▲