ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

年金手帳について教えてください。

omuraisusaikyouさん

年金手帳について教えてください。

先月3月31日付けで2年間の派遣をやめました。
それから9日経つのですが、いまだに年金手帳を返してもらっていません。
これは連絡するべきですか?

国民年金の手続きが退職日の翌日から14日以内となっているので、このままでは時間が
ないと思っています。

ご教授お願いします。

  • アバター

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

abc1972xyz2005さん

○先月3月31日付けで2年間の派遣をやめました。
それから9日経つのですが、いまだに年金手帳を返してもらっていません。
これは連絡するべきですか?
●当然、連絡して返してもらうべきものです

○国民年金の手続きが退職日の翌日から14日以内となっているので、このままでは時間がないと思っています
●退職日の翌日から14日以内というのは、国民健康保険に加入する場合に適用される期日です。
国民年金の手続きについては、2年以内の保険料であれば支払うことが出来ます。
しかし、年金手帳は大事なものですし、早めに返してもらいましょう。
社会保険庁と会社とが一緒になって不正をしているケースや会社が社員から社会保険料を受け取っていながら、
社会保険庁には収めていないケースなどがあるので、要注意です。

  • アバター

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 3点(5点満点中)2人中 1人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

1件中11件)

 

kosyukaido10さん

>>いまだに年金手帳を返してもらっていません。これは連絡するべきですか?

年金手帳を預かる会社なのですか、本来、退職日に返してもらうものです。
年金手帳を預からない会社も多いので、本当は既に返してもらっているということはありませんか?
派遣会社ですと、配達記録で本人宛に返す会社が多いのです。

いずれにしても、直ぐに連絡すべきでしょう。
会社が預かっているのなら、速達で送るよう依頼してください。

「退職日の翌日から14日以内というのは、国民健康保険に加入する場合に適用される期日です。」という回答は誤りです。
なぜなら、国民年金に加入するときも、14日以内に届けるものとされているからです

国民年金法第12条に基づき、国民年金法施行規則第1条二の2「被保険者の資格の取得の届出は、当該事実があつた日から十四日以内に、次の各号に掲げる事項を記載した届書を社会保険庁長官に提出することによつて行わなければならない。」
とされています。
したがって「14日以内」は、質問者が正しい。

しかしながら、法律には罰則がありますが、実際上は、14日過ぎてもすぐに罰則を受けるわけではありません。
2年間とは、未納でも払うことが出来る期限です、2年以内に払えばよいということではありません。
手続きに必要なものとして、年金手帳のほか、退職日の分かる書類(退職証明書、離職票など)が必要です。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2008/4/9 22:29:48
  • 回答日時:2008/4/9 22:00:51

あなたにおすすめの解決済みの質問

9月7日付けで退職したのですが、 今、年金の番組を見てて、あっと思って、 厚生年金のHPを見たんですが、 退職から14日以内に国民年金・国民健康保険への切り替え手続きしてください。と書かれていたのですが、 14日を過ぎてし...
至急教えてください 職場をやめたのが8月6日で年金手帳と被保険者資格喪失証明書が家に8月26日に届きました。 しかし国民健康保険に加入する際には退職後14日以内に住所地の市区長役場で手続きをします。と書かれています。この...
今まで国保、国民年金に加入していて7月に主人が転職したので社会保険、厚生年金に入ることになりました。加入書類として年金手帳や会社指定の書類を提出したのですが1ヶ月を過ぎても何の連絡もなく、 催促をお願いしたところ...