Hatena::Diary

君はいつか思い出す。今日がその始まりであったことを。 (キミイツ) このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-07-14  I’ll take you as you are.

[ブログ] 管理人としての反省

ここ数日、当ブログに見慣れないアドレスからの接続が続いていました。 確認したところ、「こいつウザい」と題された掲示板からのアクセスでした。 当ブログのアドレスがその掲示板に晒され、ブログのタイトルも嘲笑されておりました。 ブログを書き始めて4〜5年になりますが、業者のトラックバックや宣伝コメントによる被害にあったことはあっても、ブログの曝しあげは初めてです。 


私自身、反省していることは、自分が両方とも大好きだという理由で、大切な方々の書籍の引用と、コミックやアニメフィギュアといったオタク趣味の記録とを、双方ともブログに掲載したことです。 双方とも、それなりのお金と時間をつぎ込んでおり、両者の組み合わせは案外自分の強みになるのではないか、と思ったところも正直ありました。


しかし、今になって考えてみれば、こうしたオタク趣味に関することは、様々なユーザーを引き入れてしまい、結果、今回のような件につながってしまいました。 自分が好きなことをやるばかりで、ユーザーのフィルタリングに考えが至りませんでした。 管理人である自分が馬鹿にされる分はしかたありませんが、他の方へのご迷惑の可能性に対し、管理人として、注意が足りませんでした。


ブログを書き出すようになって4〜5年経ちますが、そろそろネットとの付き合い方を考える時期かも知れません。 いくら大好きとはいえ、日々、ブログ更新に時間をかけ過ぎるきらいもあるのは事実です。 またこれまで、完全にオープンな環境で発信してきましたが、発信の範囲に関して、今後は検討していこうと思います。 少なくとも、自身の趣味に関しては、あくまで個人レベルに留めておいて、ネットでの公開は今後は控えようと思います。 自分をオープンにするにも、ある程度相手を見て行うべきで、不特定多数に対する発信には、もっと気をつかう必要があることを学びました。 他人を信用しすぎて、ときどき痛い目に会うのが、私のウィークポイントです。 高校生のころ、クラスメイトに騙されたりもしたなぁ。


今回のケースは、いわゆる「マイナスの恩人」というものかなぁ、と感じています。 このまま日々のブログ更新にのめり込んで、リアルの人生をより良くするための時間とエネルギーを無くしてしまう可能性から、私を救ってくれたのかも知れません。 まぁ、そのあたりはこれからの結果次第ですが。 彼らを悪者にして、恨むようなことはしたくありません。 それよりも、これを機会に人生を大きく好転させ、その後の思い出話として、今回の件を笑って話せるようにしたいと思います。


それにしても、最近は身の回りでいろんなことが起こるようになりました。 人生の転換期、勝負時を迎えているようです。 人生に起こることは、実はいいも悪いもなくて、それをどう解釈し、対応するかが大事と聞きます。 目の前のひとつひとつのことに感情的に揺れずに、自分のこころに聞きながら、進みたい方向を見つめて歩いていこうと思います。


以上のような理由から、今後の対応を検討するとともに、しばらくの間、ブログをお休みいたします。 ありがとうございました。