2009-07-12 I’ll take you as you are.
[引用] ピンチをチャンスに変える51の質問 (本田健/大和書房)
quote/引用, - 本田健, - ピンチをチャンスに変える51の質問
このコーナーは、私が大好きな作家、本田健さんの著書の中から、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。
死ぬ前にやりたい10のことは? (p.112−113より)
考えてみると、私たちは、いったい毎日、何をやっているのでしょう?
本当にやりたいことではなく、なんとなく目の前の仕事や家事をこなしていくだけの生活。 こんなことをするために生まれてきたのでしょうか?
私たちにはやりたいことのすべてをやる時間はありません。 まして、嫌いなことをやっている時間はないのです。
新刊発売です! 『ピンチをチャンスに変える51の質問』(本田健/大和書房)
■ アイウエオフィス公式サイト http://www.aiueoffice.com/
「 過去を受け入れ、未来をしっかりと見つめ、現在を真剣に生きるのだ 」
本田健さんと、この本の出版に関わったすべての方々に、心から感謝しています。 素晴らしい本を世に出してくれて、本当にありがとう。
[引用] 今日から人生が変わるスピリチュアル・レッスン (アラン・コーエン/ダイヤモンド社)
quote/引用, - アラン・コーエン, - 今日から人生が変わるスピリチュアル・レッスン
このコーナーは、私が大好きな作家、アラン・コーエンさんの著書の中から、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。
今日から人生が変わるスピリチュアル・レッスン―本当の幸せと奇跡を引きよせる
- 作者: アランコーエン, Alan Cohen, 牧野・M.美枝
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2003/05
- メディア: 単行本
過去はきっかけにすぎません (p.278より)
起こったことのすべてに感謝を捧げる時、あなたは自由になれます。 過去に対する抵抗は何でも、現在あるものを減じさせてしまうのです。
「来なさい。 すべては今準備ができているのだから」
あなたの目の前にある、あなたの宴の席に今ついてください。
■ アラン・コーエン公式サイト(英語) http://www.alancohen.com/index.php
「 すべてはなぜかうまくいく 」
アラン・コーエンさんと、この本の出版に関わったすべての方々に、心から感謝しています。 素晴らしい本を世に出してくれて、本当にありがとう。
[セリフ] 今日のコミックより
「 自分の死に場所を探して生きてきた様な俺たちが…… 自分の子供のために命を賭けられる…… 最高じゃあないか! えぇおい! 」 冴羽獠
(TAKA) 自分が小さい頃、漫画で読んでいたキャラクター達も、今では年齢もあがり、子を持つような時代になりました。 私は今独身ですが、最近、家族を持つことや人の親となることの素晴らしさをしみじみと感じるようになりました。 良い出会いをし、幸せな家庭を持ちたいと思います。
「 どうだ? 仮面を脱いで素になる気分は? いい顔になってきたじゃないか いっそ皇子なんて立場捨てて素に戻って暮らしたい…… なんて感じてるんじゃないかい? 」 冴羽獠
(TAKA) 私はかつて、自分の感情よりも、他人から期待される役割を果たすことを重視する生き方をしていました。 長男・優等生として、社会的には褒められる生き方でしたが、しかし肝心の自分は、あまり人生を楽しんでいませんでした。 今では生き方を変え、自分の感情を大切にし、ありのままに生きることに価値を置いています。 とはいえ、会社勤めではこうした生き方は難しく、悩ましいところです。
「 あなたにはやるべき事が… それを待っている人がいるんじゃなかったの!? それってそんなに簡単に放棄できる様なものだったの!? 」 香瑩(シャンイン)
(TAKA) 人はそれぞれ、立場も置かれた状況も異なります。 思考・価値観も、同じ人間はひとりもいません。 だからこそ、自分自身で導き出した答えを大切にし、その人生を精一杯生きることが大事なのだと思います。 お手本のような万人に共通する「人生の正解」はなく、自分が満足した人生こそ、その人にとっての「人生の正解」だと思います。
「 目的を達するために急いで走る必要はないわ 大切なのはそこへ向かう着実な一歩なんだから 」 森谷美苑
(TAKA) やることやったら、あとはお任せする、という態度は大切なようですね。 「人事を尽くして天命を待つ」ということわざも、自分がやるべきことをやったら、あとは天にお任せしましょう、という話ですし。 どのみち、焦ったところで結果が良くなるわけでもなく、いい感じに忘れるくらいがいいのかも知れませんんね。
「 特別な何かが欲しかったわけじゃない ただ… 幸せでいたかっただけなのに…… 」 公由夏美
(TAKA) 普段享受している当り前の幸せも、案外、当り前ではなかったりします。 毎日食べるものがある、家族が健康で過ごしている、戦争が無い、言論の自由がある、などなど。 大切なものは、無くして気がついたのでは遅いので、ありがたさに感謝するとともに、その幸せを守るために注意を払っていきたいと思います。 高校生の頃に聞いた、「親孝行したい時には親は無し」という言葉は、今でも心に残っています。
「 筋の良い元気者は剪定すればよいだけの事です はじめから覇気の無い者では話になりませんからな 」 サキ・デッサウ少佐
(TAKA) 明るく元気なことは、どんな職場においても、大切なようですね。 とはいえ、もし一向に元気がでないという場合には、休息が必要なのかも知れません。 無理してがんばっても、いいことないですからね。 楽しくて、自然と元気が出る。 そんな状況で働きたいものです。
「 …これはきっと一つの奇跡 意志の力で予定調和を覆せるのだと 貴方が今目の前で教えてくれた… 」 古手梨花
- 作者: 竜騎士07, 鈴羅木かりん
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2008/06/21
- メディア: コミック
(TAKA) 人の意志の力の前には、運命すらも道をあけるそうです。 占い師の方には、人の未来の姿を見ることができる方もいるようですが、そうした方も、未来の姿はひとつの可能性であり、その人の意志と行動によって、未来は変りうると語っています。 どんな簡単なことでも、ダメだと思えばダメだし、上手くいくと思えば、案外上手くいくものです。 自分の人生の可能性を広げるのも、狭めるのも、結局、自分次第のようです。
「 ふー まさかこんな所で親父直伝の固有結界をマスターできるとは 今に監督のメイドインヘヴンにも対抗できるな! 」 前原圭一
ひぐらしのなく頃に解 目明し編 2 (ガンガンWINGコミックス)
- 作者: 竜騎士07, 方條ゆとり
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2007/07/27
- メディア: コミック
(TAKA) こだわりは重要ですよね。 それこそ、マニアのマニアたる所以ですし。 自分でこれといったこだわりがなく、世間での評判や流行に従って行動する生き方もあるでしょうが、個人的にはこの生き方は、もったいない気がします。 あまり自分で考えなくていい分、楽かも知れませんし、周りもそれなりに評価してくれるかも知れませんが、ここには決定的な「個性」が存在しませんからね。 無個性(没個性)が個性、というのは、言葉遊びとしてはわかりますが、寂しい感じです。
「 私たちはこの広い空の下も 空の上も空の外も どこへだって行けるんだよ この一歩を踏み出せば 」 スクルド
(TAKA) 自分の行動を制限している普段の思考パターンにちょっとお休みしてもらって、普段しないようなちょっとした一歩を踏み出してみると、人生変わります。 できるわけがない、と思って第一歩を踏み出さないから、いつまでたってもできないわけで。 「予言の自己成就」って本当にあるよなぁって、つくづく思います。
「 アタシここに残る!! そう決めたの 」 風花・アジャー
(TAKA) 周りの顔色窺っていたり、上司の命令を待っていては、自分の望む人生なんて、やってこないわけでして。 自分の意思をきちんと周りに伝える勇気を持つことこそ、大切だと思います。
[今日のコミック] 305−
■ 309 ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編(2) (原作・監修:竜騎士07 / 作画:鬼頭えん) 【完】
■ 310 機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊(1) (著者:曽野由大 / 脚本:クラップス / 原案:矢立肇・富野由悠季)
■ 311 ひぐらしのなく頃に解 罪滅し編(4) (原作・監修:竜騎士07 / 作画:鈴羅木かりん) 【完】
■ 312 ひぐらしのなく頃に解 目明し編(2) (原作・監修:竜騎士07 / 作画:方條ゆとり)
■ 314 機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY(1) (著者:ときた洸一 / シナリオ:千葉智宏(スタジオオルフェ) / 原案:矢立肇・富野由悠季)
wikipedia:エンジェル・ハート wikipedia:ひぐらしのなく頃に wikipedia:機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊 wikipedia:ひぐらしのなく頃に wikipedia:ああっ女神さまっ wikipedia:機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
コミック作品の一覧はこちらです http://d.hatena.ne.jp/Allenby/20090101/p1